| Q.1 飼い主さんのHNをどうぞ |
| Gadadhar |
| Q.2 猫さんは何匹ですか? その名前は? |
| 2匹・NANA・RICO |
| Q.3 名前の由来を教えてください |
| NANAは推定誕生日が7日だから。 RICOは利口になって欲しいと名付け親はそういった。 |
| Q.4 猫さんの種類は何ですか? |
| キジトラと三毛 |
| Q.5 猫さんとの出会いを教えてください。 |
| 保護した猫と、その猫から生まれた子猫 |
| Q.6 猫さんの体の部位で好きなところは? |
| 全部。 |
| Q.7 逆に、ここはちょっと・・な部分は? |
| とくにないです |
| Q.8 猫さんは室内飼いですか? 外にも出しますか? |
| 室内 |
| Q.9 首輪はつけていますか? どんな首輪ですか? |
| おそろいで色違いのを買ってあげました。 |
| Q.10 今の猫さんは何匹目ですか? |
| 子猫が生まれて二匹目。 |
| Q.11 最初に飼った猫はどんな猫ですか? |
| キジトラ |
| Q.12 家族の方は猫好きさんですか? |
| 猫嫌いはいない |
| Q.13 好きな猫さんの種類を教えてください。 |
| 皆好き |
| Q.14 お家での猫さんの禁止事項は何ですか? |
| 外出禁止。交通事故が心配で。 |
| Q.15 猫占いは何でしたか?(知らない方は動物占いを) |
| シャムだったかペルシャだったか 上品で気位が高い種類の猫だったけど 種類はうろ覚えです。 |
| Q.16 育て方で成功したことは? |
| 捨てられていて死ぬかもしれない状態だったけど 無事に成猫になってくれたからそれだけで満足です。 |
| Q.17 逆に失敗してしまったことは? |
| 爪を布などで研ぐので服や椅子がボロボロ.. でも元気に生きていてくれればそれでいいです。 |
| Q.18 めっちゃ可愛いと思うしぐさを教えてください。 |
| 鳴くときに目をつぶりながら一生懸命鳴いて甘えてくる |
| Q.19 猫さんの失敗談があったら教えてください。 |
| 母猫のほうが子猫の頃に コーヒーを蹴飛ばしてこぼしてしまって 熱くてビックリして部屋中駆け回ってました。 |
| Q.20 猫さんが出てくるお薦めの本・マンガを教えてください。 |
| 母がたくさん持っているのですが 私はあまり読まないので本の名前がわかりません。 |
| Q.21 ごはんは一日何回ですか? |
| セルフサービスです |
| Q.22 基本は何をあげてますか? |
| ドライフードと缶詰 |
| Q.23 ごはんの買出しはどこでしてますか? |
| 生協とスーパーかな |
| Q.24 おやつをあげることはありますか? その頻度は? |
| 誕生日のときや病院とか嫌なことに耐えたときとか 本当にたまに与えます。 |
| Q.25 おやつは何をあげますか? |
| 鶏のササミの茹でたやつ |
| Q.26 人間の食べ物で欲しがるものはありますか? またあげてしまいますか? |
| 焼き魚を食べたがったりします。 骨を盗まれたことがあります。 |
| Q.27 猫さんに食べ物を盗まれた経験があったら教えてください。 |
| ↑ |
| Q.28 はっきり言って、飼い猫さんは食べ物に対する執念は強いですか? |
| 子猫のほうが食い意地すこし強いかもしれません |
| Q.29 猫さんの食卓はどこにおいてありますか? |
| ケージの中 |
| Q.30 ごはんの時間は決まっていますか? |
| いません |
| Q.31 猫さんはご飯に飽きっぽいですか? |
| むしろ高級なものはあまり好かないようです ドライフード大好きみたいです。 |
| Q.33 お皿はどんなものを使ってますか? |
| グラタン皿 |
| Q.34 猫さんの食卓で工夫していることはありますか? |
| キトンと普通のを別皿に入れておくと 母猫がキトン、子猫が普通のを食べてしまうので 混ぜて与えてます。 |
| Q.35 吐いてしまう食べ物はありましたか? |
| どれを与えても吐き癖があるみたいで 吐くときはなんでも吐きます |
| Q.36 ずばり猫さんのお気に入りのご飯は? |
| ドライフード |
| Q.37 こっそり猫さんのお気に入りのおやつは? |
| 缶詰 |
| Q.38 虫などを捕って食べてしまうことはありますか? |
| 母猫のキジトラのほうがたまに蜘蛛をかじってます |
| Q.39 何を食べてお腹を壊したりしますか? |
| お腹を壊したことはないんじゃないかな |
| Q.40 ご飯全般で気をつけていることは何ですか? |
| あんまりないです |
| Q.41 トイレはいくつおいてありますか? |
| 一個 |
| Q.42 どこにおいてありますか? |
| 寝室 |
| Q.43 トイレはどんな形のものを使ってますか? |
| フードつきの |
| Q.44 トイレ砂のおすすめは? |
| 大粒のものを使うことが多いです。 トイレに流せるタイプもよく使うようです。 担当ではないのであまりよくわかってませんが^^; |
| Q.45 砂の飛び散り対策はしてますか? |
| フード(屋根?)をしめる |
| Q.46 おもちゃはどんなものがお気に入りですか? |
| 手作りのおもちゃ。紐の先に毛糸球をつけたやつ。 |
| Q.47 猫さんは普段どんな遊びをしますか? |
| ↑で遊んだり、三角とびをしたり |
| Q.48 これはやめて欲しいという遊びはありますか? |
| 爪を立てて人間によじ登るとか |
| Q.49 爪とぎはおいてありますか? |
| 置いてありますけどつかってくれません |
| Q.50 猫さんは爪とぎ以外で爪をとぐことはありますか? |
| ほとんどがそうです |
| Q.51 猫さんのお気に入りの場所はどこですか? |
| 人間の布団の上 |
| Q.52 猫さんにやられた悪戯を教えてください。 |
| 大事な書類が入ったファイルにマーキング |
| Q.53 何と言って猫さんを叱りますか? |
| 無視。 大きな声を出したりすると怖がって信頼関係が壊れるとも 猫のしつけのサイトで見たので、 あと、叩いたりするのも同じ理由でよくないらしいので、 遊んでくれなくなることを密かに猫たちは恐れているので 反省するまで無視して遊んであげないようにします。 |
| Q.54 どんな時猫さんを誉めますか? |
| とって来いをしたときとか トイレを上手にできたとか 二匹で仲良くできたとか(普段あまり仲良くなかったので) そんな時ですかね。 |
| Q.55 猫さんは夜、どこで寝ますか? |
| 人間の布団 |
| Q.56 猫さんは早起きですか? |
| そうらしいです |
| Q.57 何日も家を空ける時、猫さんをどうしてますか? |
| そういうことがなかったです |
| Q.58 猫さんとお出かけしたことはありますか? |
| はい。注目の的になりました。 |
| Q.59 猫さんはどれくらいの頻度でシャンプーしますか? |
| シャンプーさせてくれません |
| Q.60 シャンプーは何を使ってますか? |
| するときは稀ですが、石鹸水で軽く洗い流す程度が限界です |
| Q.61 猫さんと暮らしてきて、一番記憶に残るエピソードを教えてください。 |
| 子猫が「うまい」と食事時に喋ったこととか。 |
| Q.62 猫さんを飼ってて、よかった、と思うことは? |
| 家族の仲が少しは良くなったかな? |
| Q.63 いつから猫好きでしたか? きっかけはありますか? |
| 物心ついたときから動物全般好きでした。 |
| Q.64 お気に入りの猫グッズを教えてください。 |
| 猫の壁紙とかはよく使います。 でもそんなにグッズを集めてはいないかも。 |
| Q.65 自分のページでおすすめのコンテンツは? |
| 猫とは関係ないです^^; |
| Q.66 猫さんの写真は何を使って撮ってますか? |
| デジカメ |
| Q.67 思い通りの写真がとれる方ですか? |
| 弟のほうが得意です |
| Q.68 よその猫さんで、是非会ってみたいのは? |
| 女の子かな 特にかなり年上の。 |
| Q.69 避妊手術はしていますか? 繁殖をしますか? |
| 子猫は否認済み。母猫は諸事情あるので遅れています |
| Q.70 その判断の理由をよろしければ教えてください。 |
| 母猫は子猫時代に捨て猫だったので 成長できたのが奇跡みたいな感じで栄養不良により 腹筋がほぼ0に等しいです。 腹膜と皮膚と脂肪だけで内臓を支えているようです。 なので、手術にかなりリスクが伴います。 |
| Q.71 かかりつけの獣医さんはいますか? お家からどのくらいのとこにありますか? |
| 家からすぐのところにあります。 |
| Q.72 予防注射や定期検診に行きますか? 行くのはどれくらいの頻度ですか? |
| 定期的に行きます。 葉書でお知らせが来たときに大体いってます |
| Q.73 獣医さんに行くときは猫さんはどうやって連れて行きますか? |
| 危険なので洗濯ネットなどに入れて連れて行きます |
| Q.74 獣医さんの待合室での猫さんの様子は? |
| 待ってる間は静かです |
| Q.75 うちの猫さんは世界一! と思う時はどんな時ですか? |
| とって来いをしたり喋ったりするとき |
| Q.76 猫さんは本名とは違う風に呼んでますか? 普段どう呼びますか? |
| ねこ |
| Q.77 猫さんの目の色は何色ですか? |
| 母猫はプレナイトみたいな色。 子猫は片方が薄い黄色で片方が琥珀のような色。 |
| Q.78 猫さんはよくどんな格好で寝てますか? |
| お腹を出してオジサンみたいな格好で寝てたりします |
| Q.79 猫さんを飼って、一番家の中でダメージを受けているのは何処ですか? |
| 私w |
| Q.80 猫さんの鳴き声を教えてください |
| 母猫(ノーマル時)んにゃお〜 母猫(発情期)なんだよう!(ヤクザ風) 子猫(ノーマル)にゃ〜お?(語尾が上がります) 子猫(甘えたいとき)あ〜ん♪(お色気作戦をつかいます) |
| Q.81 自分が猫になるとしたらどんな猫さんになりたいですか? |
| の〜んびりした性格の猫 |
| Q.82 猫はいいよな〜、と思う時はありますか? またどんな時ですか? |
| 家事とか仕事とかやらなくても飯に困らない。 健康管理をキチンとやってもらえる (病院でこまめに健康チェック受けられるとか 飼い猫の場合は保護の要因が強い。) |
| Q.83 猫さんの家での順位は何番目くらいですか? |
| トップ・猫神様なので |
| Q.84 猫さんを賢い! と思うのはどんな時ですか? |
| 自分でドアを開けたりするとき |
| Q.85 逆に、学習しないなぁ、と思うのはどんな時ですか? |
| 脱走防止のために行う作戦に毎度毎度 引っかかってくれる。 ある意味、親切。 |
| Q.86 ネットをしている時、猫さんの反応は? |
| 集まってくる |
| Q.87 猫さんの手触りを教えてください。 |
| フカフカのスベスベ |
| Q.88 猫さんの重さを教えてください。 |
| 母猫5kg(現在産後・死産だったけど。) 子猫2〜3kg |
| Q.89 人には分かってもらえないだろうけど、これが可愛い! と思うのは? |
| 肩に乗るとか? |
| Q.90 猫さんを飼う前と今とで大きく変わったことはなんですか? |
| 家庭が不仲で破綻寸前だったのに まとまりが少しよくなった。 |
| Q.91 ずばり、あなたにとって猫さんとは? |
| 神様兼可愛い子供または孫みたいな存在 |
| Q.92 休日はどうやって過ごしますか? |
| 猫に頬擦り |
| Q.93 猫さん関連で欲しいものがあったら教えてください。 |
| お腹のアレルギー保護のために 腹巻というか服?で適当なものがないかと探してます。 |
| Q.94 自分と飼い猫で似ているところはありますか? |
| 神経質なところ |
| Q.95 ネットを始めてよかったことは何ですか? |
| 情報収集がしやすくなって 猫の世話のときにも大変助かりました。 |
| Q.96 猫さんと一緒に行けたらなぁという場所はありますか? |
| 普段家の中しか自由にさせてあげられないので キャットラン?猫が自由に遊べるようなところがあったら 連れて行ってあげたい。 |
| Q.97 猫さんと暮らすうえでの信条を教えてください。 |
| 猫は家族。所有物じゃない。 だから人間の都合で捨てたり傷つけたりするのは最低。 |
| Q.98 おや・・今、猫さんは何処で何してます? |
| 私の足元に集まってきてグルーミングしてます |
| Q.99 これから猫を飼う人にアドバイスはありますか? |
| 猫は生命力が非常に強い動物なので そんなに神経質にならなくても結構ちゃんと育ちます。 だけど幼少期の栄養(たんぱく質量)に気をつけてあげないと 栄養不足になって筋肉が作られず我が家の子はお腹だったから まだ良かったのかもしれないけど中には足の筋肉が 未発達で歩けなくなってしまう子もいるそうなので 成長期の栄養は本当に気をつけてあげてください。 そして、ペットショップで買うというのは 動物をまるで物として扱うように思うのは私だけでしょうか? 死を待つしかない小さな命、手を差し伸べて 助けてあげることも私たち人間には出来るはず。 うちの子も助かるかどうかはわからなかったけど 拾って一生懸命育てたら大人になれました。 子供も産めました。 あのまま放っておいたら亡くなってた命・・・ だけど明日を繋ぐことが出来た。 そしてこの子たちも沢山の光を私たちの家庭にもたらして くれました。 公園で捨てられて死を待つだけの猫、 保健所で死を待つだけの猫、 猫だけじゃないけれど・・ ペットを買うと数十万くらいすることもあります。 そのお金があるなら、どうか血統など見栄に拘らずに 小さな命、助けてあげて欲しい。 お願いします。 |
| Q.100 お疲れさまでした! 最後に猫さんに一言! |
| 沢山のあたたかい思い出をありがとう。 沢山の優しさをありがとう。 貴方たちがいるから私たちは笑うことが出来る。 笑顔を忘れた殺気立つ緊迫状態の家庭に ゆるんだ空気とあたたかな時間をもたらしてくれた 貴方たちに心から感謝します。 どうか、いつまでも元気で長生きしてください。 |