エニアグラムユーザーに20の質問

Q.1 ハンドルネーム
ひら(Hira)です。ほかの名前もありますがここには書かない
Q.2 エニアグラムタイプは?(未確定の場合は推測で、複数回答でも)
現在は確定していません。可能性の高い順に以下のタイプを考えています。

5w6
6w5
5w4
1w9
9w1
5w6と6w5は同程度で考えています。ほかは可能性的には低くなるけど否定はできないという形です。上記にないからといって否定はしません。

上記の詳細等は後述します。
Q.3 今までに迷ったエニアグラムタイプは?良ければその理由も
とりあえず5w6と6w5について。タイプ6は誤認しやすいといわれています。理由については各自で調べていただければわかるので省略。この誤認しやすいという点、不安が強いという点から、T6の可能性が高いということです。ただし、改めて調べるとこのほかの可能性を追うというのはT5的な部分もあるようです。

T5は以前(約7年前(!))から可能性が高いとみていたものです。知識が豊富だった、という点がT5の可能性が高いと判断できます。各種自己診断(質問紙タイプ)でもたいていT5のスコアが高く出ているということもあります。

以上より5w6,6w5のいずれかの可能性が高いと判断できます。問題はどちらが基本タイプかということですが、これは資料不足等で判定が困難です。判定が困難ということはウィングが相当重いということなのかもしれません。

T1についてですが、T1とT5の類似性、からT1の可能性があると考えているわけです。あくまでも可能性を残しているだけであり、上記で記したT5,T6の可能性が非常に高いと考えています。

T9はほかのタイプに同化する特性があるとされます。したがって、ほかのタイプと思い込んでいて実際はT9だったということも十分考えられるわけです。

ちなみにT7の可能性もあるにはあるのですが、上記に比べると可能性が低いため、現段階では除外しています。以前(約7年前)はなぜかT7のスコアが高かったのですが最近は低くなっています。また内容を精査してもさほど当てはまらない点から可能性は低いと考えています。

ただし前に書いたかもしれませんがすべての可能性を除外しないでおく必要がある、という観点から完全に除外はしていません。
Q.4 タイプ確定のきっかけは?
確定できないのはどれを取っても細かい矛盾が生じる、ということです。当然矛盾0はあり得ないとは思うのですが、それでも矛盾点がそれなりにあるので確定は難しいですね。と、確定できない理由を書いてしまっています。
Q.5 貴女の性格は?
難しい質問ですね。とりあえずはあまり人としゃべることはない、それよりはものを見ていたりすることのほうが多い、ですね。
Q.6 タイプ○についての記述で一番当てはまると思ったものは?
T5:情報の出し渋り傾向がある、という点。最近はTwitterにはそれなりに流しているけど、それでも全部を出しているわけではないですね。後は保留が多いという点か。初版ではこれをT6と見ていたけど実際はT5の特徴だったようです。

T6:不安がある、という点。後述のように周りから見ても不安というのは強いらしいです。ただこの不安の部分の質は検証していかないといけないかもしれません。
Q.7 タイプ○についての記述で当てはまらないと思ったのは?
T5:人とあまりかかわらない、という部分が最近当てはまらなくなってきました。むしろ最近では外に出ていることが多いですので。

T6:組織に忠実、という点は現時点では当てはまらないかな?

Q.8 性別は?
男です。
Q.9 性別と性格が一致してると思う?
どちらとも言えないですね。
Q.10 自分のセールスポイントは?
セールスポイントといわれても困る部分があるのですが、とりあえず

可能性を考える能力、あるいは細かい部分をつなげることができるところ
という点を挙げておきます。これも結構いい加減に出しているのであれですね。実際にはさほど優位点ではない気がしますね。
Q.11 友達から、性格について何と言われる?
ほかの人からも不安が強いとみられているようです。

几帳面だといわれたこともあります。

また、ステルス-カリスマが縦軸となっている壁画で、ステルス100%の位置に書かれていたりもします。
Q.12 子供の頃、どんな子だった?
好奇心が非常に強かったと記憶しています。オートロックで遊んでいたりした記憶がありますね。
Q.13 子供の頃、通知簿に何と書かれていた?
とりあえず小1だけテキスト化してあるので以下に掲載しておきます。小2以降も記録はあるのですがテキスト化していないので略ということで。そのうち追加するかも。

小1-1学期

好奇心おう盛で、学校中を探検して回っています。興味あるものを真剣なまなざしで見つめる姿には感心します。

日直の時には大きな声で合図をかけたり、職員室にかぎを取りに行った時には、要件をはっきり言ったりすることができました。

小1-2学期

物語や説明文の内容を的確に読み取ることができます。「はたらくじどう車」では じどう車の使いみちやつくり等をワークシートにきちんと書くことができました。

小1-3学期

算数が好きで、文章題では問題に的確に答えることができ感心しました。掃除や給食などの当番活動の仕事は、友達と協力してきちんとやることができました。

Q.14 自分の好きな所は?
あまりないですね。
Q.15 自分の嫌いな所は?
対人関係の距離感が取りずらい、というところかな。
Q.16 私ってタイプ○らしいなあと思う点は?
(変な部分で)知識が豊富というか、そのあたりはT5らしさなのかもしれません。観察力、というのもT5らしさかも。何か気になることがあるとずっと見ていたりしているなど。たまに機器等が変な状況になっているときにどのような反応をするかを見ていることもありますね。
Q.17 学生時代好きだった先生は?
あまり印象がないというか説明しずらいというか。
Q.18 学生時代苦手だった先生は?
暴力をふるう先生ですね。それ以外はあまり印象がないですね。
Q.19 これだけは譲れないというこだわりはありますか?
あるようなないような。あってもその理由が消滅したら変えることもありますし。
Q.20 エニアグラムについてどう思いますか?
場所によって解釈が異なることがある(ひどい例だとある事柄が全く別の解釈のところもある模様)点に気を付ければそれなりに活用できるツールですね。

使い方がやや難しいかもしれませんが。後はタイプ誤認、それなりにあるらしいので要注意です。

質問 : エニアグラムユーザーに20の質問
With 100Qどっとねっと
[Back]