エニアグラムユーザーに20の質問

Q.1 ハンドルネーム
どくだみ
Q.2 エニアグラムタイプは?(未確定の場合は推測で、複数回答でも)
9(両ウィング強め)
自己判定なので今後変わる可能性も否定できないけれど。
Q.3 今までに迷ったエニアグラムタイプは?良ければその理由も
4>69という感じ。
4自己憐憫、感情の起伏が激しくそれを内に閉じ込める傾向、劣等感、自分の世界を分かってくれる人にだけ付いていきたい、孤独
6他者の評価に敏感
Q.4 タイプ確定のきっかけは?
4にしては孤独が足りない(家族との繋がりが今以上に無ければ4になった可能性が高い)、普段から「理想の誰かに見初められたい」という意思が無い(今の生活である程度は満足している)
「感情的だ」と思っていたその感情が、本能センターの「怒り」から導き出せることが分かったため

6にしては社会や組織、その他自分を補強するために他者と迎合しその集団に従属したいとは思わない、仲間意識に欠けている、評価に敏感という割には普段からそれを求め行動したためしがない


6は9の退行先として導ける
4は9と遊離型という点で共通しているためタイプを迷ったのかもしれない(4だと思ってたのになぁ…
Q.5 貴女の性格は?
内向的(自己開示する相手を選ぶ)、内弁慶、ぼーっとしてる、好奇心が強い、悲観的で楽観的
Q.6 タイプ○についての記述で一番当てはまると思ったものは?
生きる原動力を他者に依存している、波風を立てない、自己疎外、楽観的(なるようになる、なるようにしかならない)
Q.7 タイプ○についての記述で当てはまらないと思ったのは?
内面の葛藤を避ける、悪い記憶を保持し続けない
Q.8 性別は?
Q.9 性別と性格が一致してると思う?
一致してるけど「女らしさ」は無い。
Q.10 自分のセールスポイントは?
他人の意見を否定せず、一度受け止め、そこからのんびりと考えを巡らせるところ(?)
Q.11 友達から、性格について何と言われる?
「ぼーっとしてて何も考えてないように見えるけど、意外と色々と自分の意見を持ってる」
Q.12 子供の頃、どんな子だった?
動植物とお絵かき、ごっこ遊びが大好きな夢想家
クラゲの図鑑とポケモンの攻略本を何度も読んで内容を覚えた
Q.13 子供の頃、通知簿に何と書かれていた?
おとなしい云々
Q.14 自分の好きな所は?
受容的であること。物事に対してガツガツせず適度に諦めを知っているところ。なんでも楽しもうと思えば楽しめること。
Q.15 自分の嫌いな所は?
受動的であること。人生への諦めが先行してやる気も起きないこと。行動が長続きしないこと。
Q.16 私ってタイプ○らしいなあと思う点は?
存在が希薄で空気みたいなところ、やりたくないこと・不快な感情を起こされるような状況ではテコでも動かないところ
Q.17 学生時代好きだった先生は?
教科書通りの型にはまった授業をしない先生。先生自身の知的好奇心を垣間見れるような授業が大好き。
Q.18 学生時代苦手だった先生は?
教科書通りの、型にはまった、受験用の、学習を強いる、好奇心の無い、ロボットに任せればいいような授業をする先生。
Q.19 これだけは譲れないというこだわりはありますか?
「子供らしい」自分を捨てたり忘れ去ることをしたくない、感性を大切にしたい
Q.20 エニアグラムについてどう思いますか?
最初は懐疑的に思っていたが、自己理解のツールとして調べていくにつれ興味がどんどん沸いていく。人の精神という測りにくいものを分類する手法があることを知るのが大事。他者を完全に理解できずとも、推測する手段があるということ、それだけで守れる何かがあると思う。

質問 : エニアグラムユーザーに20の質問
With 100Qどっとねっと
[Back]