Q.1 ハンドルネーム |
こけ(仮名) |
Q.2 エニアグラムタイプは?(未確定の場合は推測で、複数回答でも) |
タイプ9w1 |
Q.3 今までに迷ったエニアグラムタイプは?良ければその理由も |
タイプ5、次点でタイプ4。 特にタイプ5は診断で9と同じくらい要素が強く出ることがあるから。 逆にまずこれはないと感じたのはタイプ8、次点で3、7。 |
Q.4 タイプ確定のきっかけは? |
『性格タイプの分析』にて、タイプ9はしばしば自身をタイプ5やタイプ4と誤認するが、その逆はないということが詳しく書かれていたため。 ただ、『9つの性格』には自身をタイプ9と思い込んでいたタイプ4の女性の話が挙げられていることもあり、 他人から自身がどう見えているのかもいまいち分からないため、確定したというわけではない。 |
Q.5 貴女の性格は? |
おとなしい怠け者 |
Q.6 タイプ○についての記述で一番当てはまると思ったものは? |
精神的に怠惰で自己想起に欠ける(精神が常に"眠っている"等の表記)。 |
Q.7 タイプ○についての記述で当てはまらないと思ったのは? |
他者の気持ちがわかるなどの共感力に関する面。 また、調停者やピースメーカーという表記に対してもしっくり来ず、なんか違うと感じる。 |
Q.8 性別は? |
男 |
Q.9 性別と性格が一致してると思う? |
半々。 今の時代だからこそ私のような性格でも生きていけるが、少し前の男は男らしく女は女らしくの価値観では女に生まれたほうが向いていると思う。 ただ、どちらに生まれてもある程度の生きにくさは感じていると思う。 |
Q.10 自分のセールスポイントは? |
第三者の悪口を言わない。 |
Q.11 友達から、性格について何と言われる? |
性格についてあまり言われるような機会がないが、強いて覚えているものを挙げると、おとなしい、適当、飄々としている、全く怒らない、無意識で冷たいことを言う、など。 |
Q.12 子供の頃、どんな子だった? |
100人集めて5本の指に余裕で入るくらいのおとなしい子。 |
Q.13 子供の頃、通知簿に何と書かれていた? |
詳しく覚えていないが、常套句は「いつもニコニコしていて行儀が良い」。 |
Q.14 自分の好きな所は? |
・物事に対して公平でありたいと思っているところ。 ・基本的には人の悪口を言わないところ ・のんびりしたペースで生きているところ |
Q.15 自分の嫌いな所は? |
・人と深い関係を築けないところ ・愛情や思いやりの無いところ ・会話能力の低いところ ・自信や余裕のないところ ・好奇心の低いところ ・要領の悪いところ ・孤独に弱いところ ・実際は完全に公平ではなく自身の主観が入ってしまうところ ・自信の無さの裏返しでマトモ(または逆に変人)そうに見せたがるところ ・中身の無いところ |
Q.16 私ってタイプ○らしいなあと思う点は? |
・いつでものんびりマイペースな点 ・内面の平和な空間に度々遊離する点 ・物事を先延ばしにして自分の力でなかなか決められない点 ・葛藤を避けるという点 ・頑なな点 |
Q.17 学生時代好きだった先生は? |
教え方を自分なりに工夫していて授業が分かりやすいor面白い先生。 私の話をよく聞き肯定的に受け入れてくれる先生。 |
Q.18 学生時代苦手だった先生は? |
感情や感性、表現力を重視するようなタイプの芸術の先生。 厳しい先生。 |
Q.19 これだけは譲れないというこだわりはありますか? |
特にこれだけはというものは思い浮かばない。 |
Q.20 エニアグラムについてどう思いますか? |
自己を高めるために使いこなせれば理想的だなあという感覚。 他者の診断はその道を進んでいる他の人に任せましょうというスタンス。 |