オリジナル武器に関する20の質問
Q.1 最初に回答者の名前と物語の立場をお願いします
どーも、イリルよ。本名の方はあまり名乗る機会がないのだけれど、せっかくだから名乗っておこうかしら?
ヴァスパル・アイレール・ペイル・ウェイ・プィレルフォニーよ。愛称がイリルだから呼ぶならそっちで呼んでちょうだい。
物語…〜は作者の都合で一定のものが存在しないから、立場も何も明確なものはないけど…
私自身について言えば…種族はエルダーデビル、職業は研究者、とでも。
専門分野は…今はマナストラクトロジー。ざっくり言えば、魔素"そのもの"の研究をしているわ。
ミカちゃんとシエリちゃんのアンデッドの姉妹の子が住んでる屋敷の地下に施設ごと移設して、そこで研究をさせてもらってるの。
役回りとしては、表立つというよりは周りのサポートをするような立場で描かれる場合が多いわね。
そんなところかしら?
Q.2 では始めます。まず武器の名前は何ですか?
名前…"フラッシュエッジ(Flash Edge)"なんてのが通称としてよく使われているかしら?
私が用意したものは"LBS7500C"という型番のものね。
Q.3 その武器の形状はどうなってますか?
よくある光学兵器、エネルギー兵器らしい見た目よ。
プラズマスプレッド、レーザーブレード、パルスライフル…よりかはレーザーライフル寄りかしら?
ともかく、外装はこれらとほとんど変わらないわ。
ただ、レーザーの射出口が刃状になるように剣の腹の形状に合わせて設けられてるわね。
Q.4 その武器の属性は何ですか?(斬・打とか火・水等)
魔素の使用無しの純粋な無属性。エネルギー兵器…光学兵器の分類。
言うなら熱ダメージかしら?
Q.5 その武器は誰が装備していますか?
私が拾って改造してあげた子。
今は"メンデル"って名前が与えられている"ウォードール"の子に装備させているわ。
Q.6 その装備している人の簡単な説明をお願いします(複数の場合は代表者、自分の場合は自己紹介)
戦場で損傷、大破してスクラップになってたのを処理場から引っ張り出してきて、今私のいる館の地下まで引っ張ってきたの。
そこで修理を施して、私好みに改造を施して、今の成人女性型の外装と音声システムを与えて、ついでに無理やり従者のプログラムを
インストールさせて…そうして仕上がったのが今の彼女よ。
"メンデル"って名前は、館の主のミカちゃんとシエリちゃんから与えられたの。
元の型番はMA090XR-0004。ゼルノステック(Xelnothtech)社製ウォードールシリーズの9.0グレードリモデル版試作型4番機ね。
ま、その子のジェネレータの高出力時の負荷特性を調べたくて、右腕部を無理やり換装して使ってもらってるわけだけど。
Q.7 その武器はどこで手に入れましたか(手に入れられますか)?
"AGRA-Fクラス"に前年度から参戦したプライベーターあがりのチームがあってね、
そこから競技中に大破してスクラップになったのを安くゆずってもらったのよ…。
(……まぁホントは試作段階の兵器だから、メーカーにバレないよう別のパーツを取引したっていう内容にすりかえて、
さらに資金援助としていくらか上乗せしてやっと手に入れたんだけれども…(小声))
んんっ、なんでもないわ。それを修理したのを今は使ってるわ。
それで…手に入れるとしたら…
制式な軍採用まで至ってない兵器だし、今現在使用されているのがこの"AGRA-F"と"AGRA-A"の2クラスくらいだから…
そこに参戦していて、かつこの兵器を運用しているチームとやりとりするしかないんじゃないかしら?
…勿論、大元のメーカーに打診してもいいけど、あくまで軍用に向けた試作段階のものだから、
こういった競技で実践的な試験が可能な場が設けられていないと認可は下りないだろうから難しいわよ。
Q.8 その武器を造った人や造られた経緯は有りますか?
元々この"フラッシュエッジ"は、レーザーを主体とする光学兵器、半重力機構分野における最大覇権を握る企業、
"レイランスグループ(RAYLANCE Grp.)"が、軍用化を目的に開発が進めていて、数年前から
実戦的な研究試験を目的に、はじめ"AGRA-Fクラス"競技の"Cat-A(カテゴリーA(機種下パイロンに懸架される比較的小型な兵器のカテゴリ))"、
"Cat-B(カテゴリーB(主翼下パイロンに懸架される比較的小型な兵器のカテゴリ))"用の装備として導入がされたの。
そのあとAクラスの方にも導入されて使われてはいるけど…
制式な軍用としての採用の目途はまだ立ってないわね。性能が極端すぎてこういった競技でしか効率的な運用はできないでしょうし。
少なくとも今はね。
Q.9 その武器は一本だけですか?それとも量産品ですか?
私が受け取った"LBS7500C"含め、どれもまだ量産はされてないわ。
そもそもの開発企業はレイランスグループだけだし。
運用しているチームもF,Aクラス両方合わせて10を数えるかどうかくらいだしね。
Q.10 その武器の派生系やカスタマイズは有りますか?
派生…大まかに分けて、
速射性(レスポンス)重視型、連射性(リチャージ性能)重視型、威力重視型、射程重視型の4タイプに分類されるわよ。
一番多く使われているのはスタンダードな速射性重視型ね。
カスタマイズは…大きいので言えばエネルギーの消費量と威力、照射時間の調整が可能よ。
細かいので言えば射出する角度の微調整とかかしら。
Q.11 その武器に装備条件は有りますか?
個人レベルで軽々と携行できるモノじゃないから、懸架パイロンを備えた航空機や車両でないと搭載は無理だし、
高出力のジェネレータを備えてないとエネルギー不足で発射すらできないわよ。
Q.12 その武器は変形しますか?
変形ねぇ…放熱時なんかに外装を一部開放するくらいかしら?
…あっ、最新モデルだと、射出口を縦と横で切り替えられる機構が備えられているものもあるわね。
Q.13 その武器を使う為に必須な物は有りますか?(弾・エネルギー等)
さっきも言ったように、ジェネレータを備えてないとエネルギーの供給ができないから
発射どころか起動すらできないわよ。
重さも1.2tクラスのものがほとんどだから個人での携行はオーガ系の種族か、
パワードアーマーでも装備していないと無理ね。
Q.14 その武器に付属品や追加パーツと言った物は有りますか?
補助装備として、フラッシュエッジ本体へのダメージを軽減する追加外装甲や、
ジェネレータとは別に使い捨てでエネルギーを供給するバッテリーが用意されているわね。
前者はともかく後者は比較的安価でかつジェネレータ出力をフラッシュエッジに割くことなく
運用できるから、利用しているチームがほとんどよ。
Q.15 その武器は手入れが必要ですか?
メンテナンスフリーな兵器が存在するのならそれはそれで見てみたいわね。
当然ながら、あんな競技で使用されているわけだからメンテナスは欠かせないわよ。
運用しているチームの元にはレイランス社のエンジニアが直々にデータ収集もかねてメンテナスと修理にくるみたいね。
あれだけ高負荷な兵器だから、部品の交換も頻繁に行われるでしょうし、ジェネレータ自体にだってダメージが入るから
ケアは必要でしょう。供給ラインの部品なんかはそれこそ1戦毎に取り換えるくらいだって聞いたし。
出力機構にも被弾や継続使用でズレやブレが生じるだろうし、使用する毎にアジャストないし交換が必要ね。
ま、面倒くさい兵器なのには違いないわね。軍用化もまだまだ先でしょう。
Q.16 その武器の使い方や戦い方はどうなっていますか?
結局のところこれは、
『高出力のレーザーの刃を前方に射出する、射程は短いかわりに与えるダメージ量は大きい』という、
運用感覚自体は、短射程高拡散ショットガン、プラズマスプレッドに似た兵器なんだけれども…
何が大きく異なる点かと言えば、ショットガンやプラズマスプレッドが"面"での攻撃になるのに対して、
フラッシュエッジは"線"での攻撃になるから、より命中させるのが難しくなっているという点、なのよ。
高速で飛行している競技中なら猶更ね。
これを改善する目的でレーザーを十字状に射出するモデルも考案されたようだけど、ジェネレータの出力要求が高くなって
運用の自由度が狭まるからという理由で製作はされていないわ。
あとは、メンデルも実際に使わせてみて感想を聞いたら、
「陸上で運用する場合は、航空機による運用に比べ攻撃アングルの自由度とジェネレータによる運用の自由度が低いため、
あまり有用ではあるとは言えません。迎撃兵器として利用を限定するのならば、利用価値は見いだせるかもしれませんが、
より安価な高出力・長射程の対空レーザー兵器がありますので、あえてこれを用いる必要は皆無だと断定します」
って言ってたわ。
Q.17 その武器を使った必殺技とか有る場合はどういう技か教えて下さい
必殺技も何も、兵器なんだから射出して攻撃する以外に運用方法は無いわよ。
ま、この兵器"自体"が搭載機にとっての"必殺技"かしら?
主翼に命中させれば相手のバランスを大きく崩させられるし、
出力機構にダメージが入れば一時的にパワーカットもさせられるしね。
どれも命中させられれば、の話だから難しいけどね。
だからこのカテゴリではバラ捲いてシールドを削る装備と、
リペア状態に陥らせる決定打を与える高火力の装備をバランスよく運用しているチームが大半よ。
Q.18 その武器は装備している人が特定の状態になった時に変化しますか?
連続使用によるオーバーヒート状態に陥った場合は、上記で述べたように一時的な放熱状態に入るわ。
その間は射撃はできないし、無理に使った場合は過熱による破損どころかジェネレータにも
負荷がかかりかねないから危険よ。
メンデルに関して言えば、高負荷もしくはエネルギー供給が足りずに機能停止になってしまうケースがあるわね。
Q.19 その武器を使い続ける(使い続けた)事による影響は有ります(ました)か?
ははっ、さっき述べたとおりね。
ま、このテの兵器の宿命であり永遠の課題でもあるわけだから、
どうしようも無い部分ではあるけれども。
魔素を用いて熱を変換したり、熱そのものを別空間、位相に逃がす…なんて研究もなされているようだけど…
前者には少し興味があるわね。負荷テストが終わったら少し覗いてみましょう。
Q.20 有難う御座いました、最後にその武器について他に伝えたいことが有ればどうぞ
こちらこそ、極端に限定された分野の話を聞いてもらってくれて、むしろありがとうと言いたいわ。
そうね、伝えたいこと…
あぁ、勿論、この兵器は競技用に厳密なレギュレーションの下に運用されているものだから、
競技中の使用におけるパイロットの安全性は、確保されているわよ。(…限度はあるけど(小声))
仮に私みたいに個人で運用する場合は、そのあたり十分に踏まえて使うことを忘れないように。
誤ってナマモノなんかに向けて撃ったりした場合、蒸発…どころか蒸気すら残らないわよ?