素材作者さんに25の質問

Q.1 まずはあなたのお名前を教えて下さい。
朧月夜に舞う胡蝶。
自分で質問しといて自分で答えんなというツッコミは(ry←
Q.2 素材作者歴はどれぐらいになります?
6年半ぐらい
Q.3 どんな素材を作ることが多いですか?(ブラシ、パターン、グラデ、スウォッチ、写真素材、フォント、3D素材…など)
フローラルスワール系装飾(飾り罫や飾り枠など)と3D素材。あとはシームレステクスチャ系とか。
気が向いたらブラシやグラデ、フォントなんかも作ります。
Q.4 よく使うファイル形式は?(png、psd、svg、eps、ai、abr、obj、lwoなど)
スワール系装飾はプレビュー用pngのほか、svgとeps。
3Dならlwoやlwsが多いですね。ただ、lwoで出してlwsにまとめるのめんどくさすぎ。skpのまま素材投稿できればいいのに。
Q.5 素材を作るのによく使うソフトは?
InkscapeとSketchUpがメイン。
でもInkscapeで作ったスワール系装飾のクリンナップ用やeps書き出し用にイラレも使います(笑
 ┃最初からイラレで作ってるわけじゃないのがミソ←

それとSketchUpで作った3Dにテクスチャ貼ったり、レイヤ名変えたりするのにメタセコも。
あとはシームレステクスチャ作るのにGeneticaを使ったり、フォントを作るのにイラレとFontCreatorを使ったりいろいろですね。
Q.6 そのソフトのおすすめポイントをひとつ教えてください。
じゃあ、順番に。

・Inkscape:スピロスプラインが使いやすくてスワール系作るならこれが一番オススメ。無料だし(笑
 ついでにノードやハンドルを弄って形を変えるような使い方をするならイラレよりこっちのほうが操作しやすいです。

・SketchUp:使い方が簡単で誰にでも使えるとこ。無料版もありますので3Dは初めてという人にもオススメですよ。
 なによりプラグインの大半が無料で公開されてるというのがすごいですね。
  ┃Fredo6さん作のプラグインとかオススメを通り越してSketchUpユーザーなら大抵の人が使ってる気が(笑

・イラレ:ブラシが優秀。ついでにプラグインも便利なのが多いです(個人的にオススメはVectorScribe。めちゃ便利。…高いけど←)
 ただしソフト本体はもちろん、プラグインも有料なのがほとんどなので誰でも気軽に使えるという訳にはいきません。
  ┃もちろん、体験版がありますので試してみるだけなら誰でも試せますけど

・メタセコ:無料版もあるのと国産ソフト&情報がそれなりに多いんで困った時に日本語で検索できるのは大きいです。
 対応してるファイル形式が多いので変換用にもオススメです。ただし汎用形式(objとかlwoとか)での書き出しには有料版が必要になります。

・Genetica:ノードの種類が豊富でいろんなタイプのシームレステクスチャが作れます。
 外部から持ち込んだ画像(自分で描いた絵とか)でも簡単にシームレスにできるのが(笑
 ついでに作ったテクスチャを元にノーマルマップも作れるので便利です。全文英語で日本語には対応してないから英語が読めない人には辛いかも。

・FontCreator:eps形式の読み込みに対応してるからイラレで作ったグリフ(字体)をそのまま読み込めて便利。
 ただ、これも全文英語で日本語には対応してないんで、このソフトで和文フォントは作れません。
Q.7 ブラシやパターン(トーン)、飾り枠など画像系素材を作る方に質問です。どれぐらいの大きさと解像度で作ることが多いですか?(1024*1024px、350dpi…など)
ものによりけり。
けど大抵は1000*1000pxぐらい(スワールボーダーなんかは2000*1000pxぐらい)が多いと思います。
あまり大きくても容量がムダに肥大化するだけでなので必要以上に大きく作る意味は無いですし。

解像度は印刷に対応するため350dpiか600dpiのどっちかですね。
 ┃プレビュー用とかお試し用なら96dpiのこともありますけど、それはあくまで「おまけ」です。本来の素材をその解像度で作ることはありません
Q.8 3D素材を作る方に質問します。素材の大きさってどうしてます?(原寸大で作成、ソフトごとの単位(Blender Unitとか)を基準に作成、特に考えてない←…など)
常に原寸大で作ってます。
基準の単位をセンチメートルにしてるので海外のサイトとかを参考にするときはちょっと紛らわしいことも(笑
 ┃アメリカのようにヤード・ポンド法の国もありますから、単位が何なのかしっかり確認しないとおかしなことに
Q.9 ゲーム用素材(リソース)を作る方に質問します。どのソフト用のものを作ることが多いですか?(RPGツクールMV、Unity、Unreal Engine…など)
ぐぬぬ…作ってみたいけど作れないorz
Skyrim用の家modなら作ったことがあるけど、あれは素材じゃないし。
Q.10 作った素材を配布(無料配布)することはありますか?
もちろん。自分用に作ったものでも配布することが多いです←
Q.11 素材配布先としてよく利用するサイトはどこですか?(pixiv、deviantART、Pixabay、ShareCG、3D Warehouse、自サイト(ブログ)…など)
CLIPサイトとpixivだけしか使ってませんねえ…
dAとかでも配布してみたいですけど、英語でのやり取りはいろいろとめんどくさくて未だに投稿したことないです。
 ┃別に英語ができないわけじゃないですよ? ただ、向こうの人ってスラングとか崩しまくりで解読するのが大変なことが多いのです
Q.12 素材を委託販売(有料販売)したことはありますか?
ありますよー
…滅多に売れないですけどorz
Q.13 委託販売先としてよく利用するサイトはどこですか?(BOOTH、DLsite、DiGiket、DLmarket、deviantART、envato…など)
DLsiteさまとDiGiketさまで販売中です。あとは現金での販売じゃないですけどCLIPサイトもですね。
無断転載とかが怖いんで、CLIPサイトからは有料素材を引き上げてDLsiteさまとDiGiketさまだけにしようか考え中。
Q.14 著作権って勉強したことあります?
ありますね。
他の人に迷惑をかけないためにも、また、自衛のためにも素材屋なら基本的なところだけでも勉強するべきだと思います。
Q.15 あなたの素材制作のスタンスをクリエイティブ・コモンズ・ライセンスで例えるならどれが一番近いですか?(表示(CC BY)、表示・非営利・継承(CC BY-NC-SA)、著作権を放棄する(CC0)…など)
CC BYとCC0の間ぐらい。
著作権は放棄してないけど、でも著作権表示や著作権使用料は特に必要ないという感じですね。
 ┃もちろん、どこかに権利者名を表示したり著作権料を支払ってもらえるならありがたいですけど、それはあくまで素材を使う人の自由(任意)で強制じゃありません

とりあえず必要最低限のマナーさえ守ってもらえるなら難しいことは考えず自由に使ってもらえるのが一番かなと。
Q.16 自衛(パクり対策)のために何かやってることってあります?(原型(素材の元ファイル)は必ず手元に残しておく、電子透かしを入れる…など)
原型を手元に残しておくぐらいでしょうか?
スワール系装飾ならsvgやepsなどの形で配布/販売するのが基本ですけど、そのときにも配布/販売するのはアウトライン化したものだけで
まだアウトライン化してないストローク状態のは手元に残しておきます。
 ┃アウトライン化したものをそっくりそのままの形でストローク状態に戻すのはほぼ不可能ですから確実な証拠になります(笑
 ┃単純な枠線とかなら使う人が線幅を自由に変更できるようにストローク状態のままで出すこともありますけど

3D素材も素材として配布/販売するときはlwoやそれをまとめたlwsの形で出しますので
SketchUpで作ってた元ファイル(skp形式)はそれとは別に残しておきますね。
これ以外のブラシやテクスチャなんかも元ファイルが残せるなら「自分が作ったものだという証拠」として必ず残しておくようにしてます。
Q.17 素材の利用規約ってどうしてます?(配布先の規約におまかせで自分では作らない、readmeなどで毎回作る、規約ページなどを作っておいてそれを参照させる…など)
ものによりけりですね。
れどめを添えることもありますし、pixivなんかだと素材の前に規約のページを入れますし。
 ┃普段pixivで素材を投稿するときはマンガ形式(複数枚投稿)でしか投稿しませんので、必ずタイトル→規約→素材となります
Q.18 二次配布(無断転載)・無断販売・自作発言以外に絶対にやってほしくないことはありますか?(色を勝手に変える、縦横の比率を変える、素材を切り抜いて一部だけを使う、直リンクする…など)
う〜ん…特にないですねえ。
違法なことや著作権侵害になるようなことはさすがに勘弁してもらいたいですけど、
それ以外なら使う人が使いやすいように使ってもらえるのが一番かなと。
Q.19 素材を作るときによく参考にするもの(サイトとか本とか)ってあります?
ありますけど、なにか特定の本やサイトということはあまり無いです。
それよりはとりあえず参考にしたい内容を英語やドイツ語でググってみて画像検索で引っかかったものを参考にすることのほうが多いですね。
 ┃なぜ英語やドイツ語かというと、そのほうが無駄なく目的のものが引っかかる可能性が高いからです。
 ┃素材を作るときに限らず、普段なにか検索するときは英語で検索することのほうが多いような…

3D素材でアンティーク系の家具を作るときなんかはアンティーク家具屋のサイトを参考にすることも多いですけど。
Q.20 素材を配布・販売するときに一番気をつけてることって何ですか?
著作権についてとかは「気をつける」以前の話なので、それ以外でとなると…
やっぱり対応してるソフトやOSに間違いがないかとか、素材そのものに問題がないかを十分確認したかどうかでしょうか?

…そうは言ってもたまに出したあとで問題が判明することもありますけどorz
Q.21 素材制作のこだわりポイントとかってあります?
細かなところまでこだわって作る、でしょうか?
「そんなところ誰も見ないだろ」っていうような細かいところまでしっかりと作ることが多いです。
 ┃もちろん、誰も見ないだろうからと手を抜くのもひとつの方法だとは思いますけど、そうすると次は自分自身が気になって落ち着かないという(笑

まあ、そのおかげでムダにファイルサイズ(容量)やポリゴン数が大きくなることも多いんですけどね(滝汗
Q.22 素材作者として「これだけは誰にも負けない!」ってところはありますか?
使用例(素材解説用の画像)を全て自作のものだけで固めてること。
背景や途中に入れる飾り罫なんかはもちろん、フォントに至るまですべて自作なのがちょっとした自慢だったりします(笑
 ┃最近は解説文の背後とかにSerif CraftArtist2の素材を借りることも多いですけど
Q.23 素材のファイルサイズ(容量)が配布・販売先の制限をオーバーしてしまった! そういうときあなたならどうします?(圧縮する、画質を下げる、ファイル形式を変える、仕方なく一部を割愛する…など)
zipとかrarとかで圧縮して済むならそれが一番簡単ですよね(笑
そうでなくてもpixivに投稿するような画像系ならJPEGminiとかTinyPNG、Kraken.ioのような圧縮サイトがいろいろとありますのでそれで圧縮すれば済みます。

もしそれでも制限内に収まらなかったら…その時は仕方がないのでとりあえず制限内に収まるように画質を下げるとか縮小するとかして劣化させたものを投稿しておき、
それとは別に外部アップローダとかに本来の素材を投稿して「必要な人はそっちからどうぞ」と誘導します。
Q.24 作れないけど一度は作ってみたい素材…ってあります?
Unity用アセットとか。
あとは素材じゃないけどSkyrim用の衣装modとか。どうやって作ればいいのかさっぱりわからない\(^o^)/
Q.25 ありがとうございました。最後になにか一言お願いします。
そういや長いことペンタブを使ってない気がする。たまにはペンタブも使わないとダメかもしれない…orz
(InkscapeでもSketchUpでもマウスしか使わないから)

質問 : 素材作者さんに25の質問
With 100Qどっとねっと
[Back]