Q.1 ハンドルネームをどうぞ |
P2G12 |
Q.2 年齢(○十代)、性別、 誕生月を教えて下さい。 |
30代、男性、11月 |
Q.4 どんな赤ちゃん・子どもでしたか? |
正義感が強く、思ったことはすぐに口にする。理不尽なことには大人相手だろうと口答えし、抑えつけられると静かにキれる。注意力が散りやすい一方で過集中あり。気の合う友人とだけ過ごすことが多い。休み時間に外で遊ばず教室でひとりで本を読んでいた。普段おとなしいくせに、たまに制御不能にキレていた。 |
Q.5 無口な方? よくしゃべる方? |
よくしゃべります。 |
Q.6 涙もろいほう?あまり泣けないタイプ? |
涙もろいです。 |
Q.7 小説と図鑑、どっちが好き? |
図鑑。小説は理解できません。大学の頃、あまりの変人ぶりにカミュを読んでみろといわれましたが、「太陽が眩しかったから」になんの違和感も感じ無かった自分はやはりおかしかったのかと自覚。 |
Q.8 「サリーとアン課題」はクリアできた? |
大人になってから知ったので、クリアはできましたがしばし考えました。子供の頃なら自信満々で間違えたと思います。 |
Q.9 学校の頃の、得意な教科、苦手な教科は? |
理科や地理が得意でした。英語は苦手でしたが、英単語の成り立ちや構文のシステムを考えるようになってからはとんでもなく成績が伸びました。言語としては捉えていないと思います。あくまでもシステムとして。 数式をたてるのは得意ですが、解くのは苦手なので、物理はよくできるのに数学ができないという一般的な理系にありえない得点パターンです。 |
Q.10 子どもの頃理解できなくて困ったルールや、大人になってから知ってびっくりした世の中のルールは? |
問題解決よりも責任論を先行させることがあること。 |
Q.11 どんな分野の仕事をしていますか? アスペの人に向いている仕事(職種)って、何だと思う? |
技術職ですが、不注意のミスが多く見捨てられました。「1を聞いて10を知る」ができない代わりに、明確なルールに対する生真面目さや言外の意図を含ませないという特質は、案外教師に向いていると思います。ただ、自発的に勉強の場を求め共に成長できる大学以上の高等教育の場に限ると思います。初等・中等教育には、アスペルガーの教師はむしろ毒かと。 |
Q.12 血縁者の中に、アスペっぽい人はいますか? |
父親 |
Q.13 最初にアスペルガーかもしれないと気付いたのは、どんなきっかけ?何歳頃?その時の気持ちは? |
会社で言外の指示が理解できず臨機応変な対応ができなかったこと。30代。うっすら知識はあったので、ああやっぱりという感じ。周囲が自分に感じていた違和感や不快感は正直に表明してほしかったです。 |
Q.14 ASの診断は下りましたか?その時の気持ちは?(下りていない人は、もし下りたらどう感じると思いますか?) |
医療機関ではないですが、下りました。ああやっぱりという感じです。理屈に従って納得の上で動く傾向は、むしろ変えたくなかったのである意味安心しました。 |
Q.15 WAIS-R検査を受けましたか?IQ値や言語性と動作性の有意差は、どうでしたか? |
受けましたが、数値は告知されていません。数唱テストがあまりにストレスで途中でギブアップしたので、他の数値の高さに比べてあまりにアンバランスだったようで驚かれました。 |
Q.16 併発・二次障害がありますか? その対処は?(処方箋・カウンセリングなど) |
抑うつ状態になりSSRIを処方されましたが、会社で上司にいじめられたのが原因だったので休職しただけで寛解し、薬はほとんど服用していません。ADHD様の衝動性が強く報連相をうまくできないので、ケーススタディを基本にソーシャルトレーニングをうけています。 |
Q.17 精神科へ通院している人のみに質問です。二次障害の診断名は何ですか? |
鬱病と診断されましたが、ただの抑うつ状態か適応障害だと思っています。 |
Q.18 自閉症スペクトラム指数(AQ)での自己診断の点数は? |
38点 |
Q.19 タイプでいうと、積極奇異型、孤立型、受動型、どれっぽい? |
積極奇異型 |
Q.20 どんな「こだわり」がありますか? 「勝ちたいこだわり」ってある? |
分析業務が得意ですが、原理や分析装置の仕組みまで理解して初めて分析ができると考えていて、単なる数字を返す道具だとか手段だとかいう考え方には納得できません。勝ち負けにはこだわりはありません。 |
Q.21 視覚優位、聴覚優位? |
視覚優位 |
Q.22 常同運動、ロッキングはしますか? |
ないです。 |
Q.23 記憶力はいい? 赤ちゃんの頃のこと今でも覚えてますか?どんなこと? |
学校の勉強的な記憶力は良いですが、ワーキングメモリは最低です。赤ちゃんの頃のことはフラッシュバック的に断片的な記憶の蘇りがあります。 |
Q.24 関節はユルい?固い? |
ガチガチです。 |
Q.25 コタツに入って、足が見えなくなると、感覚がなくなる? |
頭の中でどういう配置になっているかで考えます。直感的な感覚はありません。 「こうなっているはず」という感じ。 |
Q.26 やけに暑がりだったり、やけに寒がりだったりしませんか? |
極端に寒がりです。 |
Q.27 感覚過敏はありますか?(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚) |
味覚に少々鋭いですが、過敏というほどではありません。刺激のある味を好みます。 |
Q.28 好きな食べ物、苦手な食べ物は?(コーヒー、チョコ、ナッツ等は?) |
特に苦手な食べ物はありません。コーヒー等の刺激物は好みます。ADHDもあるせいか、アルコールで軽く酩酊状態に入ると普段見えない物事の優先順位がはっきり視えることがあり、アル中寸前までいったことがあります。 |
Q.29 苦手な音は? |
甲高い声質の人の声は苦手です。 |
Q.30 電話の音や、電話をかけるのは苦手? |
特に苦手ではありません。むしろ好きかも。 |
Q.31 苦手な服は?(タートルネック、ピタッとした下着は?) |
ルーズな服のほうが嫌いですが、ルーズな服装を好む人が苦手といったほうが正しいです。首が短いのでタートルネックは苦手です。 |
Q.32 聴覚過敏と視覚過敏、どちらが強い? |
よくわかりません。 |
Q.33 反対に、鈍感すぎて困ったことはない? |
触覚には鈍感です。 |
Q.34 恐怖症はありますか?何恐怖症? |
見捨てられ不安があります。エゴグラムではAC優位型です。 |
Q.35 右と左は混乱しませんか? |
しません。 |
Q.36 人の顔を覚えられない? |
覚えられません。 |
Q.37 どんな人が苦手? 苦手な男性のタイプ、女性のタイプは? |
精神論、根性論を振りかざす人は苦手です。人を試すような見方や物言いをする人は嫌悪感すらあります。直情的な女性は苦手です。 |
Q.38 じゃがいもとさつまいも、豚肉と鶏肉、芸能人のあの人とこの人など、長い間区別がつかなかったものはありますか? |
芸能人は皆同じ顔に見えます。 |
Q.39 声が大きすぎたり小さすぎたりして困ったことはありますか? |
大きすぎて困ります。早口なので余計に。 |
Q.40 パニックになるのはどんな時? その時、どう対応する? |
二つ以上のことを同時に指示されたとき。どうしようもなくフリーズします。最近では最初からメール等の形で残る物で指示をいただくようにしています。 |
Q.41 「予定変更パニック」って、ある? |
過集中の最中に横槍の形で予定変更があるとパニックになります。ここらへんはADHD的。 |
Q.42 フラッシュバックはありますか? つらい? |
ありますが、最近では意図的に意識しないようにしています。 |
Q.43 自分は、ポジティブ?ネガティブ? |
ポジティブです。衝動性の高さはADHD的。 |
Q.44 理論派か?情緒派か? |
理論はのつもりですが、情に流されやすいです。 |
Q.45 四角四面の物事を額面通りに考えるタイプ? |
はい。 |
Q.46 ファンタジーは好き? |
ファンタジーものはどれもおなじに見えるので、あまり興味ありません。 |
Q.47 あなた独自の計算方法がある? |
独自かどうか自体がよくわかりません。それで困ることもないですし。 |
Q.48 量の感覚がつかみにくい?たとえば? |
つかみやすい方ですが、職業経験に基づいたものだと思います。 |
Q.49 時間は、守れるほう?遅れるほう? |
よく遅れます。ADHDっぽいです。 |
Q.50 正義感が強いほう? |
強いです。遵法意識が高いのはむしろ誇りだと思います。 |
Q.51 割り込みをする人や「ゴミのポイ捨て」を見たら、どうする? |
ポイ捨てには注意することがよくあります。割り込みをする人には哀れみくらいしか感じません。興味の対象外です。 |
Q.52 定型発達者と「これは違う!」という異文化(あなたの考えや趣 味)について教えて下さい。 |
問題解決よりも責任論を優先することが通じること。 |
Q.53 あなたの趣味は? |
鉄道、写真 |
Q.54 あなたが嫌悪する趣味はなんでしょう? |
道徳に反すること、悪事自慢 |
Q.55 あなたのコレクションはなんですか? |
ゲーム、コミック |
Q.56 「これだけは誰にも負けない」というマニアックな知識を一発。 |
マニアックではあるけれど誰にも負けないというほどのものは持っていません。 |
Q.57 「オタク」? 何の? |
鉄道、光学機器全般 |
Q.58 どんな本が好きですか? お勧めのAS関係の書籍は? |
図鑑や百科事典的なものが好きです。AS関係の書籍はどれを読んでも「個性」という形であやふやに慰めるので嫌いです。 |
Q.59 どんな音楽が好きですか? |
マイナーであまりアップテンポでない女性ボーカルが好きです。3拍子の音楽は特に好き。 |
Q.60 音楽の一曲リピートにハマったことは? |
あります。 |
Q.61 見ていて飽きないものは? |
鉄道車両の床下構造 |
Q.62 地図、辞書、電話帳、色見本帳、時刻表。どれが一番ハマる? |
地図 |
Q.63 オススメの観光スポットやレジャー施設は?(できれば理由も) |
奥出雲が好きです。農道沿いや畦道に何気なく祠があってそれが綺麗に手入れされているのを見るととても幸せです。 |
Q.64 アスペの人にとって、住みやすい都道府県はどこだと思う? |
経験ですが、来る者拒まず去る者負わずの空気の横浜と、情に厚く保守的なのに昔から遠来の参拝者を迎え続けて必要以上の立ち入りをしない島根県出雲地方は住み心地がよかったです。 |
Q.65 アスペの人にとって、住みやすいと思う国はどこだと思う? |
わかりません。ただ、自分のような職種は一貫しているものの転職歴が多かったり、積極奇異型に比較的嫌悪感を抱きにくい印象のあるアメリカは良いのではないかと思います。 |
Q.66 どんな家や部屋に住みたいですか? |
抽象的すぎてイメージが掴めない設問です。 |
Q.67 できれば在宅で仕事をしたい? |
人とは関わりたいです。 |
Q.68 カバンの中身を教えてください。常に持ち歩いている必需品って、ある?(消臭スプレー、サングラス、耳栓・携帯音楽プレーヤー、タイマー、等は?) |
折りたたみ傘は必携品ですが、よくなくすので雨が降ったらわざわざビニール傘を買うことが多いです。ノートパソコンはどこでも持ち歩きます。 |
Q.69 服装について、人から何か言われたことは? |
言われたかもしれませんが、気にとめていません。雑音。 |
Q.70 お風呂には週に何回? |
入浴をあまり好まないので、2回くらい。 |
Q.71 色や音付きの夢を見る? |
見ます。 |
Q.72 なかなかやめられない「儀式」って、ある? |
これがないので、自分がASかどうかが未だに疑わしいです。 |
Q.73 実年齢より若く見られる? |
見られます。 |
Q.74 対人コミュニケーションで、工夫していることは何ですか? |
よほど納得できない限り口答えととられる反論はしません。ストレスですが。 |
Q.75 定型発達者と関わる時はどうなる? |
相手によります。体育会系の根性論者は最初から避けます。 |
Q.76 リアルでAS当事者と遭遇したことはある? その時どうする? |
後々、あの人はASっぽかったと思った人はいます。自分以上に原理原則をノンバーバルに押し付けてくるので、相当ストレスでした。自分が定型に対峙したときはそのような印象を与えているのだなと思うと落ち込みました。 |
Q.77 血液型でB型と間違えられることがある? |
典型的なO型と言われます。事実O型ですが、血液型診断ってそもそも意味ないでしょう。 |
Q.78 あなたのリラックス法は? |
寝ること |
Q.79 最近失敗したことは、何ですか? |
体育会系根性論者に思わず反論したこと。お互いバカを見るだけです。 |
Q.80 日常生活の楽しみは?(小さな事柄でも) |
最近はネット三昧 |
Q.81 「あー自分ってASだなぁ」と思うのはどんな時? |
理屈をこねくり回して自分を納得に追い込む時 |
Q.82 男性、女性、どっちに生まれたかった? |
男性。 |
Q.83 男性脳?女性脳? |
女性脳のようです。 |
Q.84 恋愛についてどう思う? |
受容してくれる人にめぐり合いたいです。ASの自己正義に基づく押し付けを、恋人にはしたくないので、その点で臆病です。人との交わりを求める積極奇異型のわりに、恋愛には受動的です。 |
Q.85 どちらかというと、異性に興味がなかった? |
正直、あまりありません。 |
Q.86 異性と話せるようになったのはいつ頃? |
大学に入ってから。奇人でいて良い雰囲気に溺れてはじけました。 |
Q.87 女っぽい女性や男らしい男性が好み?中性的な人が好み? |
可愛らしい女性が好きです。 |
Q.88 20代以上の方、思春期はどうでした? |
ひたすら生真面目。高校の頃は浮いていましたが、今考えるとサポートしてくれる友人に恵まれていました。中学の頃はいじめられていたことにすら気づかなかった。 |
Q.89 さみしくなるのはどんな時? |
あまりないです。 |
Q.90 親に言われて辛かった言葉は? |
辛い言葉を言われた記憶は余り無いですが、自己消化できているだけかも。 |
Q.91 親に言われて嬉しかった言葉、支えになった言葉は? |
「大学院には行きたがると思ってた。金のことは心配するな。」 |
Q.92 理解者は周囲に居ますか? 悩みは、誰に聞いてもらってる? |
上司が理解してくれていると思っていました。実際、社内でも評判の仲良し上司部下だったのですが、報連相のタイミングや相手を一向に理解しないことに失望され、見捨てられました。今は、教育大学の先生にソーシャルスキルトレーニングを受けています。 |
Q.93 今の悩みは? |
大学教員に転職が決まったのですが、自分の興味はともかく、こういう障害のパーソナリティの自分が学生に対峙して良いのかどうかということ。 |
Q.94 日本の社会福祉に一言。(法律、教育、行政など) |
福祉は万人のものなので、とやかく言う気はありません。アスペルガーは確かに生きづらいですが、福祉に求めるのも程度があると思います。 |
Q.95 アスペルガーな人に一言。 |
分かってくれる人は意外に多いと思ってます。逆に理解を押し付けるのは熟慮の上で。皆、それぞれ価値観は違います。 |
Q.96 定型発達の人に一言。 |
マイナスのことでもはっきり言ってください。それが私にとっては安心ですし、棚卸のきっかけです。人にマイナスのことを言ったら嫌われる、怒られるという定型社会の価値観は、決して定型同士でも有益ではないと思います。 |
Q.97 あなたの言いたいことを一言。 |
上2つで言い切った(笑 |
Q.98 お疲れ様でした。全問やるのに何分かかりましたか? |
・・・あれ? |
Q.99 順番どおりに答えましたか? |
はい |
Q.100 今の気分は? |
疲れました。 |