Q.2 年齢(○十代)、性別、 誕生月を教えて下さい。 |
30歳代 男 |
Q.4 どんな赤ちゃん・子どもでしたか? |
同じこと、同じ質問を繰り返す。 回るものを見続けている。 親と他の人の区別がつかず、他人についていってしまう。 |
Q.5 無口な方? よくしゃべる方? |
よくしゃべります。会話をするより、知っていることを説明するときだけ言葉がたくさん出てきます。 |
Q.6 涙もろいほう?あまり泣けないタイプ? |
泣けないタイプです。 |
Q.7 小説と図鑑、どっちが好き? |
どちらとも言い難いですが、時間的制約面から図鑑の方が読みやすいです。 |
Q.8 「サリーとアン課題」はクリアできた? |
できました。 |
Q.9 学校の頃の、得意な教科、苦手な教科は? |
得意な教科:化学 苦手な教科:体育 |
Q.10 子どもの頃理解できなくて困ったルールや、大人になってから知ってびっくりした世の中のルールは? |
・子供のころ理解できなくて困ったルール 夏休みの宿題に定められていた読書感想文。未だに何を目的とし設定していたかがわかりません。提出された側(教師)は何を判断基準に何を評価しているかもわかりません。それが明確に文書化されていないことも公開されていないことも、理由が理解できません。 ・大人になってから知ってびっくりした世の中のルール ルールとまでは言わないのですが、結婚を前提としている人が多いことに驚きました。私は、結婚は十分に検討した上、絶対に何があっても100%大丈夫と言えるだけの根拠がなければ選ぶことができない選択肢であると考えております。家族の生命、人生に対して責任を負う以上、自身の体の強さ、得られる予定の金銭、自分を取り巻く人間関係等を考えつくさずに、「当たり前だから」のような感覚で結婚をする人のことはこの先も理解できないと思います。 |
Q.11 どんな分野の仕事をしていますか? アスペの人に向いている仕事(職種)って、何だと思う? |
一般企業のIT部門で企画を行っています。正直なところ、相手のあいまいな表現を理解するのは非常に難しいので、言い争いになってでも細かく聞き込んでいます。 アスペルガーの方は、士業に向いていると感がております。明確に定められた原理原則にしたがい、人の裁量や感覚が左右する余地が少ないためです。 |
Q.12 血縁者の中に、アスペっぽい人はいますか? |
父親と弟です。 |
Q.13 最初にアスペルガーかもしれないと気付いたのは、どんなきっかけ?何歳頃?その時の気持ちは? |
20歳代後半です。就職してから、明らかに会話に困ることが多かったためです。飲み会は苦痛でしかなく、パニック障害にもかかりました。 たまたまwikipediaで自閉症の記事を見ていた時、アスペルガー症候群の存在を知りました。 気持ちとしては「安心」しました。自身の状況を客観的に理解できたからです。 |
Q.14 ASの診断は下りましたか?その時の気持ちは?(下りていない人は、もし下りたらどう感じると思いますか?) |
診断を受けたことはありません。しかし、結果がどうであれ正しい情報を知りたいです。 |
Q.15 WAIS-R検査を受けましたか?IQ値や言語性と動作性の有意差は、どうでしたか? |
受けておりません。 |
Q.16 併発・二次障害がありますか? その対処は?(処方箋・カウンセリングなど) |
ありません。 |
Q.17 精神科へ通院している人のみに質問です。二次障害の診断名は何ですか? |
ありません。 |
Q.18 自閉症スペクトラム指数(AQ)での自己診断の点数は? |
38点です。 |
Q.19 タイプでいうと、積極奇異型、孤立型、受動型、どれっぽい? |
孤立型です。 |
Q.20 どんな「こだわり」がありますか? 「勝ちたいこだわり」ってある? |
少し論点がずれるかもしれませんが、「負けて弱みを作ることが怖い」ので「勝ちたいこだわり」があります。特に言い争いで負けることは怖くて仕方がなく、交渉術の勉強をしていた時期もありました。 |
Q.21 視覚優位、聴覚優位? |
聴覚優位です。家にいるときは基本的に耳栓をしています。 |
Q.22 常同運動、ロッキングはしますか? |
自覚している範囲では、ありません。 |
Q.23 記憶力はいい? 赤ちゃんの頃のこと今でも覚えてますか?どんなこと? |
良い方だと自覚しております。 まだ母親に抱かれる以外移動ができなかったころ見た家の電灯が、今と同じものであることを覚えています。 |
Q.24 関節はユルい?固い? |
固いです。 |
Q.25 コタツに入って、足が見えなくなると、感覚がなくなる? |
なくなります。 |
Q.26 やけに暑がりだったり、やけに寒がりだったりしませんか? |
冷え症です。一方で、特に就業中、突然汗が噴き出ることがあります。 |
Q.27 感覚過敏はありますか?(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚) |
聴覚です。寝ようとしている時に音がすると動機がします。 |
Q.28 好きな食べ物、苦手な食べ物は?(コーヒー、チョコ、ナッツ等は?) |
コーヒーは常に飲み続けています。 |
Q.29 苦手な音は? |
人の会話です。テレビは苦手なので持っていません。 |
Q.30 電話の音や、電話をかけるのは苦手? |
苦手ではありません。事前に準備ができるからです。 |
Q.31 苦手な服は?(タートルネック、ピタッとした下着は?) |
手首が締め付けられる服は苦手です。 |
Q.32 聴覚過敏と視覚過敏、どちらが強い? |
聴覚過敏です。 |
Q.33 反対に、鈍感すぎて困ったことはない? |
薄着でいる時、気が付くと体が冷え切っていて悪寒が止まらなくなることがあります。 |
Q.34 恐怖症はありますか?何恐怖症? |
軽度ですが高所恐怖症です。高いところに立つと足に力が入りにくくなります。 |
Q.35 右と左は混乱しませんか? |
混乱しません。 |
Q.36 人の顔を覚えられない? |
人の顔がうまく見られないため、覚えにくいです。 |
Q.37 どんな人が苦手? 苦手な男性のタイプ、女性のタイプは? |
苦手な男性:あいまいな質問をして言葉尻を取るタイプ。弱みを作りそうで怖いです。 苦手な女性:結婚願望が強く、独身志向の人間を責めるタイプ。価値観の違いがあることは認めますが、責められる謂れは無いと考えております。 |
Q.38 じゃがいもとさつまいも、豚肉と鶏肉、芸能人のあの人とこの人など、長い間区別がつかなかったものはありますか? |
思いつく限りではありません。 |
Q.39 声が大きすぎたり小さすぎたりして困ったことはありますか? |
ありません。 |
Q.40 パニックになるのはどんな時? その時、どう対応する? |
抽象的な問いかけをされた時です。答えに近いと考えられるものが思いつくまで、ただ考えます。 |
Q.41 「予定変更パニック」って、ある? |
ありませんが、明確な理由の説明がつくまではとてもイライラします。 |
Q.42 フラッシュバックはありますか? つらい? |
あります。両親の仲がひどく悪かったため、会社で誰かが立場をめぐって言い争っているのを見ると夫婦喧嘩がテレビの映像のように鮮明に見えます。 |
Q.43 自分は、ポジティブ?ネガティブ? |
ネガティブです。 |
Q.44 理論派か?情緒派か? |
理論派です。 |
Q.45 四角四面の物事を額面通りに考えるタイプ? |
まずは額面通りに考えます。 |
Q.46 ファンタジーは好き? |
好きです。 |
Q.47 あなた独自の計算方法がある? |
ありません。原理原則に従わないといやです。 |
Q.48 量の感覚がつかみにくい?たとえば? |
作業に掛かる時間が見積もれません。終わらないのが怖いので、なんでも今すぐ始めてしまいますし、待ち合わせには1時間くらい早く行ってしまいます。 |
Q.49 時間は、守れるほう?遅れるほう? |
守れますが、逆にたいてい早すぎます。 |
Q.50 正義感が強いほう? |
「正しい」と定まっているルールに従っていないものは認めることができません。 |
Q.51 割り込みをする人や「ゴミのポイ捨て」を見たら、どうする? |
割り込みをする人:直接中止します。何度もケンカを起こしています。 ゴミのポイ捨て:とりあえず自分が捨てます。 |
Q.52 定型発達者と「これは違う!」という異文化(あなたの考えや趣 味)について教えて下さい。 |
人間は必要がない限り1人でいることが自然と考えております。 飲み会の楽しさが理解できません。失神することがあります。 結婚の正しさが理解できません。家に人がいることが認められません。 テレビを持てません。家は無音空間でなければなりません。 |
Q.53 あなたの趣味は? |
フリーウェイトを使った筋力トレーニング。 紳士用品の手入れ。 家にいるときは、生理的活動を除き、基本的にこの2つしか行いません。 |
Q.54 あなたが嫌悪する趣味はなんでしょう? |
旅行。特に空港や駅等、人が集まる場所を通りたくないです。 ゴルフ。完全に一人なら良いのですが、朝起きる時間からプレイ中の行動等、人のペースで動かなければならない場面が多すぎます。 |
Q.55 あなたのコレクションはなんですか? |
ビジネス用の革靴。20足以上あり、100万円以上使っています。 |
Q.56 「これだけは誰にも負けない」というマニアックな知識を一発。 |
紳士靴です。靴職人さんと対等に話しています。百貨店の店員よりは詳しい自身があります。 |
Q.57 「オタク」? 何の? |
紳士靴とドラゴンボールです。 |
Q.58 どんな本が好きですか? お勧めのAS関係の書籍は? |
一流アスリートが書く、ストイックな心理面が良く伝わってくる自伝。 |
Q.59 どんな音楽が好きですか? |
あまり聞きませんが、普遍的なものという意味で、今でも有名な昭和歌謡をときどきyoutubeで聴きます。 |
Q.60 音楽の一曲リピートにハマったことは? |
あります。 |
Q.61 見ていて飽きないものは? |
紳士靴です。 |
Q.62 地図、辞書、電話帳、色見本帳、時刻表。どれが一番ハマる? |
色見本表です。 |
Q.63 オススメの観光スポットやレジャー施設は?(できれば理由も) |
漫画喫茶です。とにかく静かで、自分の空間があり、匿名性が確保されるからです。 |
Q.64 アスペの人にとって、住みやすい都道府県はどこだと思う? |
東京 特に主要駅の駅前です。人は多いですが、人と関わることなく必要なものが手に入ります。 |
Q.65 アスペの人にとって、住みやすいと思う国はどこだと思う? |
アメリカ 想像の域ではありますが、多くの宗教を持つ人が混じっているため、単一民族の日本よりは価値観や思想が違うことで苦しむ場面が減ると思います。 |
Q.66 どんな家や部屋に住みたいですか? |
・物質的に便利な主要駅の駅前に立地 ・鉄筋コンクリートで防音性が高い ・部屋は広くなくて良い(1K程度で良い) |
Q.67 できれば在宅で仕事をしたい? |
したいです。 人と関わらずに金を得られるデイトレードで成功するのは夢です。 |
Q.68 カバンの中身を教えてください。常に持ち歩いている必需品って、ある?(消臭スプレー、サングラス、耳栓・携帯音楽プレーヤー、タイマー、等は?) |
耳栓です。 |
Q.69 服装について、人から何か言われたことは? |
言われたことはほとんどありません。 自身にこだわりが強いので、言われる前に蘊蓄を説明してしまいます。 |
Q.70 お風呂には週に何回? |
基本的には毎日入ります。より正確にはシャワーだけの方が多いです。 |
Q.71 色や音付きの夢を見る? |
見ます。ひどい悪夢で健康上害があることもあります。 |
Q.72 なかなかやめられない「儀式」って、ある? |
とりあえず何をする時でも手の届く範囲に缶コーヒーを置いておく。 |
Q.73 実年齢より若く見られる? |
見られないです。逆に老けて見られます。 |
Q.74 対人コミュニケーションで、工夫していることは何ですか? |
相手がわかっている場合は下調べをします。横目で行動を観察したり、他の人との会話を予め聞いておき、どんな傾向があるかを把握します。 相手がわからないときは、まずいくつか決まった質問を用意しておき、分類します。当てが外れた時は仕方がなかったと諦めます。 |
Q.75 定型発達者と関わる時はどうなる? |
緊張します。自分のせいで相手に迷惑がかからないかと、怖くなります。 |
Q.76 リアルでAS当事者と遭遇したことはある? その時どうする? |
記憶の限りでは無いです。 |
Q.77 血液型でB型と間違えられることがある? |
ありません。 |
Q.78 あなたのリラックス法は? |
耳栓をして一人でいること。 |
Q.79 最近失敗したことは、何ですか? |
失敗かどうかは自分で判断がつきませんが、自分が一般社会に出たことが正しいかがわからないです。 |
Q.80 日常生活の楽しみは?(小さな事柄でも) |
靴の手入れ。 |
Q.81 「あー自分ってASだなぁ」と思うのはどんな時? |
・どんな些細な話でも前提や原理原則を明確に確認してからでないとその先の話が理解できない。 ・まったく同じウェイトトレーニングを完全に毎日6年間続けていること。飽きるということは無く、呼吸や食事に近い感覚です。 |
Q.82 男性、女性、どっちに生まれたかった? |
男性。ウェイトトレーニングと紳士服が好きなので。 |
Q.83 男性脳?女性脳? |
男性脳でした。ほぼ中立で、わずかに男性寄りでした。 |
Q.84 恋愛についてどう思う? |
実質的に恋愛の延長線上に結婚があるとしますと、独身志向が強い自分にとって意味を成さないです。 |
Q.85 どちらかというと、異性に興味がなかった? |
性欲の対象としてはありますが、コミュニケーションを取ることを考えると積極的にはなれません。 |
Q.86 異性と話せるようになったのはいつ頃? |
大学生になってからです。それまでずっと男子校でしたし、学校と家の往復しかしていませんでした。 |
Q.87 女っぽい女性や男らしい男性が好み?中性的な人が好み? |
前者です。せっかくなら特徴を活かした方がもったいなくないです。 |
Q.88 20代以上の方、思春期はどうでした? |
ゲームと格闘技と勉強のみサイクルを続けていました。定型発達者の評価は別として、非常に充実していました。 |
Q.89 さみしくなるのはどんな時? |
飲み会、結婚式/披露宴です。 自分だけが楽しさも幸せも感じられないです。 |
Q.90 親に言われて辛かった言葉は? |
「曲がらず育ってくれた」と言ってくれました。それ自体は喜ぶべき言葉なのですが、実態は無理やり表面的に一般社会人を装っているだけです。騙している気がして、辛いです。 |
Q.91 親に言われて嬉しかった言葉、支えになった言葉は? |
パニック障害の療養をすることになった時、何も言わずに実家にいさせてくれたことです。否定的な言葉が出なかっただけで十分でした。 |
Q.92 理解者は周囲に居ますか? 悩みは、誰に聞いてもらってる? |
いませんし、望みません。 |
Q.93 今の悩みは? |
いつかサラリーマンとして一般社会でやっていけなくなる日が来るのではないかという漠然とした不安が消えません。 |
Q.94 日本の社会福祉に一言。(法律、教育、行政など) |
割と精神疾患や発達障害に対しての保護は浸透していると感じております。 自分が所属している会社は、国の指導が浸透していて精神疾患の治療療養の休暇も与えられましたし、復帰後の扱いも特に変わっていません。 全ての会社や組織についても、同じようになることを望みます。 |
Q.95 アスペルガーな人に一言。 |
小生は正式な診断を受けた人間ではございません。 ただ、自他共に認める変り者である認識はあります。 コミュニケーションを円滑化する最大限の努力はしますが、変り者である以上、人間性を武器に生きることは諦めざるを得ないと思います(おそらくどう足掻いても定型発達者には敵いません)。 だから、それ以外のことで、人に価値を提供できるようになり、生きていきたいと考えております。 |
Q.96 定型発達の人に一言。 |
あなたと私は、例えるならキリスト教信者とイスラム教信者のごとく思想、思考が違います。まずは、そういう事実があることを認識したうえで、建設的な話合いをし、互いに幸せになりたいです。 |
Q.97 あなたの言いたいことを一言。 |
「違う」ことでしか得られない楽しみ方があります。 |
Q.98 お疲れ様でした。全問やるのに何分かかりましたか? |
2時間くらいかかりました。やり始めると真剣に考えるようになりました。 |
Q.99 順番どおりに答えましたか? |
はい |
Q.100 今の気分は? |
頭の中で整理が付きました。 |