Q.1 ハンドルネームをどうぞ |
polar bear |
Q.2 年齢(○十代)、性別、 誕生月を教えて下さい。 |
30代女性です |
Q.3 公開できるHP・ブログをお持ちでしたらURLを。 |
ないです |
Q.4 どんな赤ちゃん・子どもでしたか? |
赤ちゃん時代は全く手がかからなかったらしい。 3歳頃までは無口でした。 母親と祖母がこの子は子供によくある「あれなに?これなに?」という質問をしないよね。と心配している会話を覚えています。これには言い分があって、いつも頭の中で自己完結しているから話す必要がないと思っていた。あとすごく傷ついた事も覚えています。 |
Q.5 無口な方? よくしゃべる方? |
うーん、興味のある事は積極的に話す方ですかねぇ。 でも余計な事をペラペラと話す感じではないです。 |
Q.6 涙もろいほう?あまり泣けないタイプ? |
涙もろいです。ちょっとした事ですぐ泣いていました。 (涙もろいと社会生活で支障があるので今は我慢してこらえてますが・・) |
Q.7 小説と図鑑、どっちが好き? |
20頃から小説を読み出し好きだったが今は小説はあまり読まない。 ここ10年はノンフィクションとか実用的な本ばかり読む。 |
Q.8 「サリーとアン課題」はクリアできた? |
できた |
Q.9 学校の頃の、得意な教科、苦手な教科は? |
得意→英語 社会 図工 体育 苦手→数学 漢字(覚えるのが苦手だった) |
Q.10 子どもの頃理解できなくて困ったルールや、大人になってから知ってびっくりした世の中のルールは? |
ないかな |
Q.11 どんな分野の仕事をしていますか? アスペの人に向いている仕事(職種)って、何だと思う? |
以前は医療関係、webデザインなどやっていました。 向いてると思う仕事は視覚優位だったらデザイン、物作りや創作する仕事。 聴覚優位だったら音楽関係とか。 専門職とかも合うかも。定型発達の方と比べ物にならない位、才能があったり 多彩だと思うから何か見つかると幸せでしょうね。狭い人間関係の職場や事務処理とかは避けた方がいいのかな。 |
Q.12 血縁者の中に、アスペっぽい人はいますか? |
思いあたるけど決め手はないです |
Q.13 最初にアスペルガーかもしれないと気付いたのは、どんなきっかけ?何歳頃?その時の気持ちは? |
保育園の時から自分は人と違うと思っていて違和感を持っていた |
Q.14 ASの診断は下りましたか?その時の気持ちは?(下りていない人は、もし下りたらどう感じると思いますか?) |
診断するつもりもなく下りていませんが、やっぱりな・・と思うかな |
Q.15 WAIS-R検査を受けましたか?IQ値や言語性と動作性の有意差は、どうでしたか? |
受けてない |
Q.16 併発・二次障害がありますか? その対処は?(処方箋・カウンセリングなど) |
社会に出て自律神経失調症やうつ症状(少ーし)が出ている 対処はひたすら寝る! |
Q.18 自閉症スペクトラム指数(AQ)での自己診断の点数は? |
してない |
Q.19 タイプでいうと、積極奇異型、孤立型、受動型、どれっぽい? |
受動型 |
Q.20 どんな「こだわり」がありますか? 「勝ちたいこだわり」ってある? |
こだわりというか、強迫観念的な儀式っぽいこだわりがあったが今は そんな自分を無視している。勝ちたいこだわりはない。でも勝ちたいこだわりってあった方がいいと思う。 |
Q.21 視覚優位、聴覚優位? |
絶対に視覚優位! 聴覚はむちゃくちゃ苦手です。絶対音感はあるけど、ざわざわした部屋で人と 話す時、話す相手の声が部分的に集中して聞く事ができず今までの人生でかなり損をしてきました。笑ってごまかしたりしてその場を乗り切るが人間関係で損してます。 |
Q.22 常同運動、ロッキングはしますか? |
わからない |
Q.23 記憶力はいい? 赤ちゃんの頃のこと今でも覚えてますか?どんなこと? |
かなりいいです。最初の記憶は3歳前で鮮明に思いだせる。 幼児期から小学校高学年ぐらいまでは完璧に覚えている。 でも不思議な事に楽しかった高校〜学生時代の思い出はなかなか思い出せない。 |
Q.24 関節はユルい?固い? |
緩くもなく固くもなく |
Q.25 コタツに入って、足が見えなくなると、感覚がなくなる? |
ない |
Q.26 やけに暑がりだったり、やけに寒がりだったりしませんか? |
うーん、あえていうなら寒がり |
Q.27 感覚過敏はありますか?(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚) |
過敏という程じゃないですがあえていうなら視覚 |
Q.28 好きな食べ物、苦手な食べ物は?(コーヒー、チョコ、ナッツ等は?) |
好きな物 たくさん 苦手な物 大ネギ(歯で噛む食感が嫌いだったが無理したら食べられる) |
Q.29 苦手な音は? |
ガラスをひっかく音 |
Q.30 電話の音や、電話をかけるのは苦手? |
社会人3年目ぐらいまでは苦手だったが電話の受信の仕事(1日に50本電話取ったりしていた)をある一定期間したらむちゃくちゃ得意になった。 |
Q.31 苦手な服は?(タートルネック、ピタッとした下着は?) |
ない |
Q.32 聴覚過敏と視覚過敏、どちらが強い? |
視覚かな?過敏という程じゃないけど |
Q.33 反対に、鈍感すぎて困ったことはない? |
ない |
Q.34 恐怖症はありますか?何恐怖症? |
暗闇恐怖症 |
Q.35 右と左は混乱しませんか? |
小1ぐらいまではあったが、今はない |
Q.36 人の顔を覚えられない? |
顔は覚えられるけど名前が覚えられずに苦労してます |
Q.37 どんな人が苦手? 苦手な男性のタイプ、女性のタイプは? |
気の強い人間。嫉妬深い人。思いやりのない人。 弱い者の揚げ足を取って攻撃してくるタイプとか最悪です。今は倍返しにする方法を覚えましたが。 |
Q.38 じゃがいもとさつまいも、豚肉と鶏肉、芸能人のあの人とこの人など、長い間区別がつかなかったものはありますか? |
榊原郁恵と柏原よしえ |
Q.39 声が大きすぎたり小さすぎたりして困ったことはありますか? |
声が小さい(みたい)よく聞き返される程小さく話している。 発言する時はでかい声だしますけど |
Q.40 パニックになるのはどんな時? その時、どう対応する? |
うーん ない |
Q.41 「予定変更パニック」って、ある? |
ない |
Q.42 フラッシュバックはありますか? つらい? |
あるあるあるある!めちゃくちゃあります! すっっごく辛いです。ほぼ毎日何かの事柄と関連して昔の失敗した記憶が 蘇ります。今書いてて思いだしたけど高校〜学生時代は一番のびのびしてて 失敗が少なく幸せだったから記憶がないのかもしれないですねぇ |
Q.43 自分は、ポジティブ?ネガティブ? |
ネガティブ 本などを読んで意識した時だけポジティヴ。 最近身内から自分で幸せになるよう考えろと言われ色々思う事はありますが・・ |
Q.44 理論派か?情緒派か? |
本来の気質は情緒派 身内の洗脳により理論派に変わりつつある |
Q.45 四角四面の物事を額面通りに考えるタイプ? |
はい。生真面目な人間ですので |
Q.46 ファンタジーは好き? |
突拍子もないのは好きじゃない。作品による |
Q.47 あなた独自の計算方法がある? |
ない |
Q.49 時間は、守れるほう?遅れるほう? |
遅れるほう。すみません |
Q.50 正義感が強いほう? |
強かったけど大人になって大人の事情がわかる様になってそうでもなくなった |
Q.51 割り込みをする人や「ゴミのポイ捨て」を見たら、どうする? |
許せん(笑)知っている人間だったらしつこく記憶している自分自身に笑える! |
Q.53 あなたの趣味は? |
子育て。でも無理しないようにしてます。子育ては思う通りにならないから。子供がもう少し大きくなったら別の趣味を見つけないとなぁと思う。 |
Q.54 あなたが嫌悪する趣味はなんでしょう? |
ギャンブルとか? |
Q.55 あなたのコレクションはなんですか? |
度重なる引越で今はなし |
Q.57 「オタク」? 何の? |
教育 |
Q.58 どんな本が好きですか? お勧めのAS関係の書籍は? |
幼児育児関連。ノンフィクション。 |
Q.59 どんな音楽が好きですか? |
クラッシック |
Q.60 音楽の一曲リピートにハマったことは? |
ある |
Q.61 見ていて飽きないものは? |
以前は空。今は見る暇がなく見てないけど。 |
Q.62 地図、辞書、電話帳、色見本帳、時刻表。どれが一番ハマる? |
色見本 |
Q.63 オススメの観光スポットやレジャー施設は?(できれば理由も) |
うーん、人それぞれ違うからお勧めはないです。 一緒に行く人が自分にとって心を許せる人ならどこでもお勧めになるかな。 |
Q.64 アスペの人にとって、住みやすい都道府県はどこだと思う? |
イメージだけなら沖縄の離島とか? |
Q.65 アスペの人にとって、住みやすいと思う国はどこだと思う? |
南国。ラテンの国とか。 資本主義で競争の多い国は辛いかな |
Q.66 どんな家や部屋に住みたいですか? |
一軒家で人から見えない日当りのいいテラスがある家。 あと寝室は東向き。 |
Q.67 できれば在宅で仕事をしたい? |
在宅は時間配分が難しいから閣下。 |
Q.68 カバンの中身を教えてください。常に持ち歩いている必需品って、ある?(消臭スプレー、サングラス、耳栓・携帯音楽プレーヤー、タイマー、等は?) |
財布、携帯、本、胃薬、筆記用具、日傘 |
Q.69 服装について、人から何か言われたことは? |
お洒落と言われていた |
Q.70 お風呂には週に何回? |
毎日 |
Q.71 色や音付きの夢を見る? |
毎日色付き。夢は見すぎる位見ている。あまり眠りが深くなく熟睡していない。 |
Q.72 なかなかやめられない「儀式」って、ある? |
今はない。気をつけてる |
Q.73 実年齢より若く見られる? |
前はあったが今は年相応 |
Q.74 対人コミュニケーションで、工夫していることは何ですか? |
聞き役に徹する |
Q.75 定型発達者と関わる時はどうなる? |
場の状況によるが無理している |
Q.76 リアルでAS当事者と遭遇したことはある? その時どうする? |
私自身ごくごく軽いASだと思うが、似た症状の人は周りに山ほどいる。みんな意外と気づいてなく診断も受けず大人になっているのだと思う。あ、同類かと思うと同時に気がついてないからタチが悪い時もあるかな。普通のフリしている人に対しては早く認めた方がいいのに。とおせっかいですが思ったりしています。 |
Q.77 血液型でB型と間違えられることがある? |
今の所ない |
Q.78 あなたのリラックス法は? |
以前はスーパー銭湯。今は寝ること。 |
Q.80 日常生活の楽しみは?(小さな事柄でも) |
子供の成長 |
Q.81 「あー自分ってASだなぁ」と思うのはどんな時? |
人の話が聞きづらい時 |
Q.82 男性、女性、どっちに生まれたかった? |
どっちに産まれても大変だからどっちもどっち |
Q.83 男性脳?女性脳? |
女性脳だったけど、身内の教育(洗脳)により男性脳に進化中 |
Q.84 恋愛についてどう思う? |
恋愛体質ではないからあんまり興味ない |
Q.85 どちらかというと、異性に興味がなかった? |
なかった |
Q.86 異性と話せるようになったのはいつ頃? |
社会に出てから |
Q.87 女っぽい女性や男らしい男性が好み?中性的な人が好み? |
草食男子が好きだったけど、出産して男らしい男がいいと思うようになった |
Q.88 20代以上の方、思春期はどうでした? |
思春期は楽しかった! |
Q.89 さみしくなるのはどんな時? |
人に理解してもらえない時。人間は結局自分が一番大事で誰もが寂しいんだと思ったりしている時 |
Q.90 親に言われて辛かった言葉は? |
親から言われて無理にしたお稽古事を辞めたあと数年間ぐちぐちと何も継続できないダメな子供と言われ続けた事が辛かった。自分から言い出して続けたお稽古事は8年間も続けたのにまったく認めてくれなかった。だから自分の子供には絶対にそんな事はしたくない!今もこの事を母親に言いたいが認めてくれる親じゃないから言わないでいる。 |
Q.91 親に言われて嬉しかった言葉、支えになった言葉は? |
母親から言われた言葉で嬉しかった事や支えは30歳過ぎるまで全くなかった。 1年前に母親から自分の今頑張っている状況を言葉でじっくり伝えたら初めて認める言葉が帰ってきて嬉しかったです。 父親からは、「結婚したら、相手の両親が一番、自分の親は2番」と言われかなり支えになりました。それで相手の親に精一杯尽くそうと思いました。 |
Q.92 理解者は周囲に居ますか? 悩みは、誰に聞いてもらってる? |
アスペの事は誰にも言っていない。けれど周りにそれらしき人が沢山いるからみんな頑張ってるんだろうと心の中で思って自分をなだめています。 |
Q.93 今の悩みは? |
子供がすこしグレーゾーンぽいこと。やっぱり遺伝かなぁ・・と。でも子供の友達にも思い当たる子が沢山いる。 |
Q.94 日本の社会福祉に一言。(法律、教育、行政など) |
頼れないから頼らない |
Q.95 アスペルガーな人に一言。 |
辛い人生やってらんない時ありますよね。 アスペだから見える素晴らしい景色もあるんだと信じましょう! |
Q.96 定型発達の人に一言。 |
正直羨ましい。 |
Q.97 あなたの言いたいことを一言。 |
なんでこんな体に生まれてしまったんだろうと思い悩む事もありました。 あと自分の遺伝子を残してしまった事と子供に対して申し訳ない思いがある。 でもアスペの能力と特徴を発揮できたら定型発達の人に思いもつかない事が出来るチャンスがあるのだから子供には授かった能力を信じて次の世代に命をまた繋いで欲しい! |
Q.98 お疲れ様でした。全問やるのに何分かかりましたか? |
1時間位。最初は15分でやり追えるつもりでしたが思った以上に時間がかかりましたけど楽しかったです。 |
Q.99 順番どおりに答えましたか? |
はい |
Q.100 今の気分は? |
やって良かったです。自分自身ほんの少しのグレーゾーンと思っていて認めたくない時もあったがこの100の質問によって自分の考えを整頓でき、自分を受け入れようと前向きにできて気持ちがすっきりしました! |