Q.1 ハンドルネームをどうぞ |
もにゃ |
Q.2 年齢(○十代)、性別、 誕生月を教えて下さい。 |
30代女性 |
Q.4 どんな赤ちゃん・子どもでしたか? |
一人遊びが好き、友達と一緒じゃなくても平気な子 漫画や空想の世界に生き、リアルな世界でうまく自分を表現できない子 自分以外の世界は、まるで窓の外を眺めているような感覚で、2次元にしか見えない子 |
Q.5 無口な方? よくしゃべる方? |
どちらでもないが、一人でいるので必然的に喋る機会は少ない。 |
Q.6 涙もろいほう?あまり泣けないタイプ? |
涙もろい |
Q.7 小説と図鑑、どっちが好き? |
図鑑 |
Q.8 「サリーとアン課題」はクリアできた? |
できた |
Q.9 学校の頃の、得意な教科、苦手な教科は? |
得意なのは国語・社会・英語 苦手なのは理科・数学。算数まではできたが高度な問題になったら解けなくなった。 |
Q.10 子どもの頃理解できなくて困ったルールや、大人になってから知ってびっくりした世の中のルールは? |
困ったルール:笑顔で挨拶すること、女の子らしい仕草を求められること 大人になって…:相手の気持ちを思いやったり、気遣ったりすること。例えその人に非があっても正義感と称してさらしたりしないこと。 |
Q.11 どんな分野の仕事をしていますか? アスペの人に向いている仕事(職種)って、何だと思う? |
今の仕事:WEB関連、デザインとか asに向いている仕事:コンピュータ関連、あまり人と接しなくていい仕事。集中できる環境がある仕事。サポートしてくれる仲間がいる仕事。 |
Q.12 血縁者の中に、アスペっぽい人はいますか? |
母や、祖母があすぺのような気がします。母は気まぐれで怒りやすく集中力がない人。TVを一緒に観ていてもクライマックスの場面で、関係ない会話を始めたり、振り回しています。 |
Q.13 最初にアスペルガーかもしれないと気付いたのは、どんなきっかけ?何歳頃?その時の気持ちは? |
20代でうつ病と診断され、他の可能性がないか色々調べたときに。会話をしていると、高い確率で論点がずれる。 ひとつのことが気になりだすと、数日グルグル頭の中で回り始め、とらわれてしまう。じっとしていられないなど。 |
Q.14 ASの診断は下りましたか?その時の気持ちは?(下りていない人は、もし下りたらどう感じると思いますか?) |
下りていない。 下りたら、それでもやるしかない、と受け入れる。 |
Q.15 WAIS-R検査を受けましたか?IQ値や言語性と動作性の有意差は、どうでしたか? |
受けていない。IQは120ぐらいだと思う。 |
Q.16 併発・二次障害がありますか? その対処は?(処方箋・カウンセリングなど) |
ADHD(ADD)、うつ状態、不安神経症など |
Q.17 精神科へ通院している人のみに質問です。二次障害の診断名は何ですか? |
なし |
Q.18 自閉症スペクトラム指数(AQ)での自己診断の点数は? |
32点。会社勤めをしてから、努力して克服したこともたくさんある |
Q.19 タイプでいうと、積極奇異型、孤立型、受動型、どれっぽい? |
積極奇異型、受動型のミックス |
Q.20 どんな「こだわり」がありますか? 「勝ちたいこだわり」ってある? |
足音で誰がきたか当てる。自分のカウントどおりにことが進んだとき快感。 |
Q.21 視覚優位、聴覚優位? |
聴覚優位 |
Q.22 常同運動、ロッキングはしますか? |
しない |
Q.23 記憶力はいい? 赤ちゃんの頃のこと今でも覚えてますか?どんなこと? |
1,2歳のときベビーカーに乗って河原を散歩したこと。 |
Q.24 関節はユルい?固い? |
ゆるい |
Q.25 コタツに入って、足が見えなくなると、感覚がなくなる? |
なくならない |
Q.26 やけに暑がりだったり、やけに寒がりだったりしませんか? |
暑い・寒いの入れ替わりは日常茶飯事。おなかは冷えるが頭は熱い「冷えのぼせ」がある。 |
Q.27 感覚過敏はありますか?(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚) |
聴覚。人の話し声、いびき、鼻をすする音などが嫌い。 嗅覚。人のにおい(体臭、酒臭さ、加齢臭)が不快でストレスを感じる。 |
Q.28 好きな食べ物、苦手な食べ物は?(コーヒー、チョコ、ナッツ等は?) |
好きな食べ物…ジャンクフード。コーヒー、茶、チョコ 嫌いな食べ物…青魚。 |
Q.29 苦手な音は? |
電話の着信音。舌打ち、いびき。黒板などをひっかいた金属音。駅のホームのベル。出所の分からない異音全般。 |
Q.30 電話の音や、電話をかけるのは苦手? |
電話の着信音でびくっとする。電話ではマニュアルや練習しとどおりには話せるが、イレギュラーな対応でパニックになりしどろもどろになる。 |
Q.31 苦手な服は?(タートルネック、ピタッとした下着は?) |
ストッキング、レースの多い下着、きつい着る物全般。タートルネック。いつもウエストやみぞおちがゆったりした下着やふわっとした服を着るようにしている。 |
Q.32 聴覚過敏と視覚過敏、どちらが強い? |
聴覚過敏 |
Q.33 反対に、鈍感すぎて困ったことはない? |
聴覚過敏だが、人が呼んでも返事ができないほど集中していることがある。 |
Q.34 恐怖症はありますか?何恐怖症? |
先端恐怖症。お盆の角やはさみ、包丁など(使えるが)。 高所恐怖症。ジェットコースター・フォール系が苦手。 |
Q.35 右と左は混乱しませんか? |
しない |
Q.36 人の顔を覚えられない? |
というより、きちんと見ていないので覚えられないのかな。その辺が自閉的かもしれない。 |
Q.37 どんな人が苦手? 苦手な男性のタイプ、女性のタイプは? |
苦手なタイプ:ほめたり、おだてる人。なんで褒められているのか、冗談なのか判断できないから。 男性でも女性でも、要望を明言しない人「さっき言ったでしょ、察してよ」というタイプは苦手です。 |
Q.38 じゃがいもとさつまいも、豚肉と鶏肉、芸能人のあの人とこの人など、長い間区別がつかなかったものはありますか? |
あまりない。名前を覚えたり生年月日を覚えるのは得意。顔に名前をラベリングするのであまり間違えない。 |
Q.39 声が大きすぎたり小さすぎたりして困ったことはありますか? |
ある |
Q.40 パニックになるのはどんな時? その時、どう対応する? |
自分の考えた予測、セオリーどおりにことが進まないとき。堰きたてられたとき。初対面の人とあったとき。非難されても良いから、自分のリズムを整えて、気分を落ち着かせてから行動する。周りの人に頼って判断を仰ぐ。 |
Q.41 「予定変更パニック」って、ある? |
パニックにはならないが、ものすごく腹が立ってしょうがなくなる。 |
Q.42 フラッシュバックはありますか? つらい? |
過去の悪い出来事やニュースでみた惨事を思い出して、頭の中を駆け巡り、思考がとまったり、身動きが取れなくなる。 |
Q.43 自分は、ポジティブ?ネガティブ? |
ネガティブ。どうしようどうしようっていつも悩んでる。でも、のんきだねと言われる。 |
Q.44 理論派か?情緒派か? |
情緒派。気分や。 |
Q.45 四角四面の物事を額面通りに考えるタイプ? |
はい。10代まではかっちりしたことが好きだったが、20代以降は、仕事や趣味を通して改善した。特に26歳でうつになってから、行間を読んだり、想像したりするようにつとめた。 |
Q.46 ファンタジーは好き? |
大好き |
Q.47 あなた独自の計算方法がある? |
ない |
Q.48 量の感覚がつかみにくい?たとえば? |
時間 |
Q.49 時間は、守れるほう?遅れるほう? |
遅れるほう |
Q.50 正義感が強いほう? |
強い。時々、度を越して正義感のあまり、周囲に恥を書かせてしまったりすることもある。 |
Q.51 割り込みをする人や「ゴミのポイ捨て」を見たら、どうする? |
腹が立つ。注意したり、その人を押しのけて割り込みさせないなど、体を張って自己主張したりする。 |
Q.52 定型発達者と「これは違う!」という異文化(あなたの考えや趣 味)について教えて下さい。 |
特定のアーティストにのめりこむ。あらうる関連グッズを集めなければ気がすまない。その人の嗜好、発言などの分析を重ね、アーティストの心の深部まで分かった気になる。 |
Q.53 あなたの趣味は? |
映画鑑賞、音楽鑑賞、ショッピング 本屋で立ち読み。 |
Q.54 あなたが嫌悪する趣味はなんでしょう? |
フェティッシュなこと。束縛する趣味。 何かを傷つけたりストレスを与えること。例えばカラオケやバイクの爆音など、私にとって気が散る原因になるような苦痛なこと。 例えば |
Q.55 あなたのコレクションはなんですか? |
シール。キラキラした小物。バッグ。変わった形の靴。 |
Q.56 「これだけは誰にも負けない」というマニアックな知識を一発。 |
ナショナルジオグラフィックで自分の母系のルーツが分かるキットが売られています!試したい! |
Q.57 「オタク」? 何の? |
推理・クイズオタク。アイドルオタク。パソコンオタク。 |
Q.58 どんな本が好きですか? お勧めのAS関係の書籍は? |
奇蹟は自分で起こす 鈴木秀子 |
Q.59 どんな音楽が好きですか? |
JUJU、マイケル・ジャクソン、シセルなど |
Q.60 音楽の一曲リピートにハマったことは? |
あります。昔のバーモントカレーのCM曲(リンゴと蜂蜜恋をした〜♪というやつ) |
Q.61 見ていて飽きないものは? |
猫 |
Q.62 地図、辞書、電話帳、色見本帳、時刻表。どれが一番ハマる? |
辞書 |
Q.63 オススメの観光スポットやレジャー施設は?(できれば理由も) |
モーリシャス島。西洋とインド、アフリカの文化が入り混じった美しい島です。世界にただ1つの絶滅鳥ドードーの剥製があって感激しました。 |
Q.64 アスペの人にとって、住みやすい都道府県はどこだと思う? |
あまり他県にいったことがないけど・・・九州とか四国は気候が温暖でよいのでは?京都とかしきたりが多いと、ストレス感じそう。自然が多くて、刺激が多すぎず、かつ田舎過ぎない場所(病気への理解の点から、閉鎖的な土地だと理解されないこともあるから)。県庁所在地など、通院の便がよい地方都市。 |
Q.65 アスペの人にとって、住みやすいと思う国はどこだと思う? |
アメリカとか北欧など福祉がさかんな国。 |
Q.66 どんな家や部屋に住みたいですか? |
ゆったりとした真っ白な部屋で、海が望める部屋。 |
Q.67 できれば在宅で仕事をしたい? |
したいけど、意志が弱い。もっと閉鎖的になりかねないし、生活が不規則になりそうだから、無理でも外に勤めたほうが自分にあってると思う。 |
Q.68 カバンの中身を教えてください。常に持ち歩いている必需品って、ある?(消臭スプレー、サングラス、耳栓・携帯音楽プレーヤー、タイマー、等は?) |
音楽プレーヤー、タオル、アメ(不快臭をまぎらす対策。原因が自分発、他人発両方に対応)、マスク(同左)、香水(同左)、ティッシュ |
Q.69 服装について、人から何か言われたことは? |
かわいいね。どこで買ってるの?(一応、回答パターンとして「ありがとう」って答えるけど、意味は読み取れていなくて混乱します・・・) |
Q.70 お風呂には週に何回? |
毎日。夜入ったほうが疲れが取れると分かっているのに、朝入って、結局だるくて後悔する。 |
Q.71 色や音付きの夢を見る? |
みる |
Q.72 なかなかやめられない「儀式」って、ある? |
気をしずめるために、頭をくしゃくしゃかきあげる。 |
Q.73 実年齢より若く見られる? |
見られる |
Q.74 対人コミュニケーションで、工夫していることは何ですか? |
笑顔で、楽しそうなノリで、口調が単調にならないように。 何をしたいのか、結論から話す(努力)。相手の気持ちをねぎらう言葉を考えて話す。 |
Q.75 定型発達者と関わる時はどうなる? |
緊張する。 |
Q.76 リアルでAS当事者と遭遇したことはある? その時どうする? |
あ、同じにおいがする、と思う。分かっているので若干余裕があるが、距離を置いて時間をかけてベストな対峙方法をさぐる。 |
Q.77 血液型でB型と間違えられることがある? |
たまにある。天然ボケと思われているので、O型と間違われることが多い。 |
Q.78 あなたのリラックス法は? |
好きなアーティストの音楽を聴く、ファンタジーものや、異世界ものの映画を観て、現実逃避。 |
Q.79 最近失敗したことは、何ですか? |
「なんで言わなきゃわかんないんだろう・・・」って理由で、怒りを爆発させてしまったこと。 |
Q.80 日常生活の楽しみは?(小さな事柄でも) |
なでなでOKの外猫とふれあうこと。 |
Q.81 「あー自分ってASだなぁ」と思うのはどんな時? |
会話が脱線するとき、的外れな質問をするとき。あれもこれも、と言いたいことを1つに絞れなくて相手に伝わらないとき。 |
Q.82 男性、女性、どっちに生まれたかった? |
男性 |
Q.83 男性脳?女性脳? |
中間。両方の特性をもっていると思う。 |
Q.84 恋愛についてどう思う? |
いま片思い中!だけど相手にされるか不安で、告白できないでいる・・・ |
Q.85 どちらかというと、異性に興味がなかった? |
興味はあるけど、女としての扱いをされたい訳じゃなくて、ソウルメイト的なものを求めていた。好きな人のことを考えると夜も眠れないし、勉強も手につかないぐらい、一途になってしまうほうだった。 |
Q.86 異性と話せるようになったのはいつ頃? |
小学校ぐらいかな。 |
Q.87 女っぽい女性や男らしい男性が好み?中性的な人が好み? |
外見は男なんだけど、中身は中性的な人を好きになることが多い。弱いくせに、守られるより、守ってあげたいほう(笑)。 |
Q.88 20代以上の方、思春期はどうでした? |
好きな人に苛められてショックのあまり、高校受験に失敗してしまった(直接ではなくても、神経症的になったので、遠因にはなったとおもう)。 |
Q.89 さみしくなるのはどんな時? |
理解されないとき。自分の思いと相手の思いに、温度差があったとき。 |
Q.90 親に言われて辛かった言葉は? |
・あんたあんな事件に遭ったのは、脇が甘いせいだ(うっかり知らない人に付いて行ってしまい児童虐待に遭いかけたときのこと、6歳。以降、現在に至るまで、ことあるごとに話題を持ち出す)。 ・そんな病気(うつや神経症)になるのは、聖書を読んでいないからだ(キリスト教なので) ・お前は精神が死んでいる ・○○をしないと、△△にしてしまうぞ(脅迫) いずれもASか他の障害が疑われる母の言葉なので、今では話半分に聞いています。 |
Q.91 親に言われて嬉しかった言葉、支えになった言葉は? |
・才能があるんだからがんばれ |
Q.92 理解者は周囲に居ますか? 悩みは、誰に聞いてもらってる? |
父、職場の先輩。二人です。 |
Q.93 今の悩みは? |
好きな人もいるし、もてないわけではないけど、恋愛に踏み切れないこと。好きな人が言い寄ってきても、不安のあまりつきはなしてしまうこと。 |
Q.94 日本の社会福祉に一言。(法律、教育、行政など) |
もっとこの国の現状について理解を深めるべきだと思う。5大疾病として精神疾患が追加検討されている今、病気としてだけでなく、いかに社会との係わり合いを支えていくべきか、という点で幅広く理解を深める必要があると思います。 |
Q.95 アスペルガーな人に一言。 |
お互い、傷つき傷つけあうこともあると思うけど、決して折れないでください。みんなでがんばっていく気持ち、それを大切にしていきましょう。 |
Q.96 定型発達の人に一言。 |
あすぺだけでなく他の精神疾患全般についても、もっと交流しながら、理解を深めていければうれしいなと思います。 |
Q.97 あなたの言いたいことを一言。 |
病気とは言っていますが、私自身は病気ではない、個性だと思っています。個性を活かしつつ、定型・非定型の別なく、できるかぎり生き易い世の中を作っていきたい。そう願っています。 |
Q.98 お疲れ様でした。全問やるのに何分かかりましたか? |
1時間半くらい |
Q.99 順番どおりに答えましたか? |
はい |
Q.100 今の気分は? |
過去の整理・自己分析ができてすっきりした。でも疲れたw |