Q.1 ハンドルネームをどうぞ |
0129 |
Q.2 年齢(○十代)、性別、 誕生月を教えて下さい。 |
29歳、男性、1982年 |
Q.3 公開できるHP・ブログをお持ちでしたらURLを。 |
ありません。 |
Q.4 どんな赤ちゃん・子どもでしたか? |
子供の頃は、昆虫が好きで、昆虫のことなら何でも知っていたそうです。 |
Q.5 無口な方? よくしゃべる方? |
無口な方です。 |
Q.6 涙もろいほう?あまり泣けないタイプ? |
涙もろくないです。 |
Q.7 小説と図鑑、どっちが好き? |
図鑑。 |
Q.8 「サリーとアン課題」はクリアできた? |
できました。サリーは、入っている場所が変わったのを実際には見ていないので、正しい場所を特定できないはずだと、判断するのが妥当です。 |
Q.9 学校の頃の、得意な教科、苦手な教科は? |
得意な科目:歴史、地理、物理、生物、地学 苦手な科目:数学 |
Q.10 子どもの頃理解できなくて困ったルールや、大人になってから知ってびっくりした世の中のルールは? |
「友達を選ぶ」という感覚が理解できないです。(心理テストなどで、「あなたが友達を選ぶときは〜」という設問がありますが、答えに困ります。) |
Q.11 どんな分野の仕事をしていますか? アスペの人に向いている仕事(職種)って、何だと思う? |
コンピューター関連の仕事をしています。 向いている仕事は、明確な定義ができるものを対象とする仕事かと思います。 成立・非成立を明確に判断できる対象です。 |
Q.12 血縁者の中に、アスペっぽい人はいますか? |
います。 |
Q.13 最初にアスペルガーかもしれないと気付いたのは、どんなきっかけ?何歳頃?その時の気持ちは? |
25〜26歳くらいでした。本やインターネットで方々を調べ、ついに分かったのです。ずっと、気になっていたので達成感がありました。 |
Q.14 ASの診断は下りましたか?その時の気持ちは?(下りていない人は、もし下りたらどう感じると思いますか?) |
診断したくはないです。 |
Q.15 WAIS-R検査を受けましたか?IQ値や言語性と動作性の有意差は、どうでしたか? |
受けていないです。 |
Q.16 併発・二次障害がありますか? その対処は?(処方箋・カウンセリングなど) |
ないです。 |
Q.18 自閉症スペクトラム指数(AQ)での自己診断の点数は? |
35 |
Q.19 タイプでいうと、積極奇異型、孤立型、受動型、どれっぽい? |
受動型かと思います。 |
Q.20 どんな「こだわり」がありますか? 「勝ちたいこだわり」ってある? |
「勝ちたいこだわり」は強いです。 「こだわり」については、かつて、高校から約10年間、床屋に行かず、自分で自分の髪を散髪していました。人に首から上を触れられるのが嫌いです。今では、失敗した時に人から言われることがあるので、床屋で散髪しています。 |
Q.21 視覚優位、聴覚優位? |
わからないです。耳と鼻はいいです。飼い猫が失踪した時、遠くから聞こえる鳴き声を聞いて見つけたことがあります。あと、香水がかなり苦手です。 |
Q.22 常同運動、ロッキングはしますか? |
わからないです。 |
Q.23 記憶力はいい? 赤ちゃんの頃のこと今でも覚えてますか?どんなこと? |
3歳の誕生日の朝を覚えています。ベランダの柵をつかんで、外の景色を眺めている情景です。なぜその情景が3歳の誕生日のことだと記憶しているのかは、わからないです(「誕生日おめでとう」等と、盛んに言われたのではないかと思います)。あと、3歳の時に見た夢を覚えています。いつも遊んでいる公園にペンギンがたくさんいる夢です。その他、4歳以降になるとかなり色々覚えています。 |
Q.24 関節はユルい?固い? |
ユルくも、固くもないです。 |
Q.25 コタツに入って、足が見えなくなると、感覚がなくなる? |
感覚が完全になくなるようなことはないはずです。 |
Q.26 やけに暑がりだったり、やけに寒がりだったりしませんか? |
そのとおりです。 |
Q.27 感覚過敏はありますか?(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚) |
「感覚過敏」というほどかは、わかりませんが、うるさい音は苦手です。嗅覚、味覚、触覚なども比較的に敏感かと思います。「視覚」が過敏、敏感というのは、ちょっとわからないです。 |
Q.28 好きな食べ物、苦手な食べ物は?(コーヒー、チョコ、ナッツ等は?) |
苦手な食べ物:ネギ、タマネギ、ラッキョウ(ネギ類全般) 好きな食べ物:「苦手な食べ物」以外、全般 コーヒーについては、紅茶の方が好きという次元の話で、苦手というほどではないです。 チョコ、ナッツは、むしろ好きです。 |
Q.29 苦手な音は? |
一定のパターンで継続して鳴る音です。 |
Q.30 電話の音や、電話をかけるのは苦手? |
電話は好きではないです。 |
Q.31 苦手な服は?(タートルネック、ピタッとした下着は?) |
セーターが嫌いです。タートルネックもそうですし、ネクタイも嫌いです。 |
Q.32 聴覚過敏と視覚過敏、どちらが強い? |
視覚過敏というのは、ちょっとわからないですが、聴覚過敏はあります。 |
Q.33 反対に、鈍感すぎて困ったことはない? |
集中している時は、他のものは目にも耳にも入らないです。 |
Q.34 恐怖症はありますか?何恐怖症? |
恐怖症はないです。 |
Q.35 右と左は混乱しませんか? |
しないです。 似ているかもしれないと思うのですが、アナログの時計が今でも、何時を指し示しているのがわからなくなることがあります。(例えば、短い針が1時と2時の間を指していることがあります) |
Q.36 人の顔を覚えられない? |
顔は覚えられますが、名前と顔が一致しないことが多いです。 |
Q.37 どんな人が苦手? 苦手な男性のタイプ、女性のタイプは? |
二枚舌なタイプの人間は苦手です。 あと、先入観や直感で物事を判断するタイプとは、馬が合わないです。 |
Q.38 じゃがいもとさつまいも、豚肉と鶏肉、芸能人のあの人とこの人など、長い間区別がつかなかったものはありますか? |
特に思いつかないです。むしろ、細かな違いには敏感です。 |
Q.39 声が大きすぎたり小さすぎたりして困ったことはありますか? |
小さすぎることが多いそうです。よく言われます。 |
Q.40 パニックになるのはどんな時? その時、どう対応する? |
パニックになることは少ないです。 |
Q.41 「予定変更パニック」って、ある? |
パニックにはならいですが、予定変更ほどイラっとくるもはないです。無理矢理にでも予定を戻したいと思うことがあります。 |
Q.42 フラッシュバックはありますか? つらい? |
フラッシュバックというものが、どういうものか、ちょっとわからないです。 |
Q.43 自分は、ポジティブ?ネガティブ? |
ポジティブです。 |
Q.44 理論派か?情緒派か? |
理論派です。 |
Q.45 四角四面の物事を額面通りに考えるタイプ? |
物事の判断基準として「額面通り」という傾向は、強いかと思います。 |
Q.46 ファンタジーは好き? |
好きではないです。 |
Q.47 あなた独自の計算方法がある? |
暗算がかなり苦手です。 なので、よく使用する計算の答えを暗記しています。 お金の計算などに限れば、かえって、人並みか、それ以上です。 |
Q.48 量の感覚がつかみにくい?たとえば? |
つかみにくくないです。 |
Q.49 時間は、守れるほう?遅れるほう? |
遅れるか、早すぎるかのどちらかが多いです。 |
Q.50 正義感が強いほう? |
強くないです。 |
Q.51 割り込みをする人や「ゴミのポイ捨て」を見たら、どうする? |
あまり気にならないです。 |
Q.52 定型発達者と「これは違う!」という異文化(あなたの考えや趣 味)について教えて下さい。 |
わからないです。「定型発達者」というのが、どのような人なのかが分からないです。 |
Q.53 あなたの趣味は? |
釣り |
Q.54 あなたが嫌悪する趣味はなんでしょう? |
カラオケ |
Q.55 あなたのコレクションはなんですか? |
世界の色々な言語でかかれたもの。 (輸入食品の原材料、各国語でかかれた「ごみの捨て方」など。文字に興味をひかれるからです) |
Q.56 「これだけは誰にも負けない」というマニアックな知識を一発。 |
世界の国名、首都名、国旗をすべて暗記しています。 |
Q.57 「オタク」? 何の? |
「オタク」ではないです。 |
Q.58 どんな本が好きですか? お勧めのAS関係の書籍は? |
本には、こだわりがなく、休日に図書館にこもって、片っ端から読みます。 AS関係の書籍ですが、自分の読んだものは、偏見を助長するものが多かったように記憶しています(「アインシュタインやニュートンもそうだった」などの論調です)。もっと、専門的な書籍も読んでみたいです。他の方が推薦する書籍も読んでみようと思います。 |
Q.59 どんな音楽が好きですか? |
邦楽より洋楽が好きですが、一般的な音楽です。 |
Q.60 音楽の一曲リピートにハマったことは? |
いつでもハマります。 |
Q.61 見ていて飽きないものは? |
電車から見える景色、世界地図、Wikipedia、などは例え何時間でも見ていられます。「電車から見える景色」については、たとえ徹夜明けであっても、それを見ることに専念することがあります。 |
Q.62 地図、辞書、電話帳、色見本帳、時刻表。どれが一番ハマる? |
地図、辞書。世界地図がとても好きです。今でも、高校の世界地図を、ずっと見ていて飽きないです。あと、百科事典もいいですね。それから、Wikipediaはハマると、抜けれないです 。 |
Q.63 オススメの観光スポットやレジャー施設は?(できれば理由も) |
ごめんなさい。「オススメ」というほどのものはないです。 |
Q.64 アスペの人にとって、住みやすい都道府県はどこだと思う? |
複数の都道府県に住んだことがないので、わからないです。 |
Q.65 アスペの人にとって、住みやすいと思う国はどこだと思う? |
「住みやすい」というと、支援の進んでいる、アメリカやヨーロッパが客観的には良いのではないかと思います。 穴場としては、中国です。 自分は、行ってみて天国のように感じました。 中国の人は、日本人よりも物事を額面どおり、ないし、視認可能な具体的なものとして捉える傾向があるようです。 もっと、いろいろな国を見なければ、わからないですが。 |
Q.66 どんな家や部屋に住みたいですか? |
アパートやマンションで不足はないです。 |
Q.67 できれば在宅で仕事をしたい? |
したいです。 |
Q.68 カバンの中身を教えてください。常に持ち歩いている必需品って、ある?(消臭スプレー、サングラス、耳栓・携帯音楽プレーヤー、タイマー、等は?) |
「携帯音楽プレーヤー」は持ち歩きますが、その他の括弧内のものは、持ち歩かないです。それから、カバンを持ち歩くのは、あまり好きではないです。何でもポケットに入れます。高校生のときは、手ぶらで学校へ行っていました。 |
Q.69 服装について、人から何か言われたことは? |
概ね、ないです。 |
Q.70 お風呂には週に何回? |
毎日入ります。 |
Q.71 色や音付きの夢を見る? |
夢には、色や音があるのが普通です。 |
Q.72 なかなかやめられない「儀式」って、ある? |
「儀式」というのはしないです。 |
Q.73 実年齢より若く見られる? |
見られないです。 |
Q.74 対人コミュニケーションで、工夫していることは何ですか? |
声を意識的に大きくすることと、用件をあらかじめ明確にしておくことです。たとえ、煙たがられても、理解できるまで、事細かに1つ1つ質問をすること。 |
Q.75 定型発達者と関わる時はどうなる? |
必ずこうなるというような、ことは特に無いです。 |
Q.76 リアルでAS当事者と遭遇したことはある? その時どうする? |
自称する人には、一度も出会ったことがないです。話をしてみたいと思います。 |
Q.77 血液型でB型と間違えられることがある? |
ないです。 |
Q.78 あなたのリラックス法は? |
ないです。 |
Q.79 最近失敗したことは、何ですか? |
ごめんなさい。思いつかないです。 |
Q.80 日常生活の楽しみは?(小さな事柄でも) |
たくさんあります。まとめにくいです。とにかく、好きなことや、趣味に没頭することです。 |
Q.81 「あー自分ってASだなぁ」と思うのはどんな時? |
自分が他人との意思疎通がかみ合わない時や、他人の言っている意図が理解できない時は、「AS」における特徴との関連性をいつも考えます。「ザックリ、こんな感じでお願いします」というような伝え方は、実行可能なことを言っているのかどうか理解できず、スルーしてしまうことがあります。(このような時は、煙たがられつつも、本当にやっても良いかどうか、何度も確認します。ただし、額面どおりに解釈して実行すると危険な場合もあるので、さらなる確認が必要なケースもあります) |
Q.82 男性、女性、どっちに生まれたかった? |
現在の性別 |
Q.83 男性脳?女性脳? |
男性脳 |
Q.84 恋愛についてどう思う? |
コメントしたくないです。 |
Q.85 どちらかというと、異性に興味がなかった? |
そうであったようです。 |
Q.86 異性と話せるようになったのはいつ頃? |
20歳以降 |
Q.87 女っぽい女性や男らしい男性が好み?中性的な人が好み? |
中性的な人です。 |
Q.88 20代以上の方、思春期はどうでした? |
中高生の時、とてもイタズラが好きでした。よく先生に怒られました。悪いこともけっこうしました。勉強は嫌いでした。 |
Q.89 さみしくなるのはどんな時? |
休日にやることが無い時 |
Q.90 親に言われて辛かった言葉は? |
トロい |
Q.91 親に言われて嬉しかった言葉、支えになった言葉は? |
特に無いです |
Q.92 理解者は周囲に居ますか? 悩みは、誰に聞いてもらってる? |
悩みは、自分で解決する傾向が強いようです(あまり良くないことだと考えています)。 |
Q.93 今の悩みは? |
やりたいことが多すぎること。 |
Q.94 日本の社会福祉に一言。(法律、教育、行政など) |
「社会福祉」については、あまり専門的な知識は無いです。 |
Q.95 アスペルガーな人に一言。 |
私は、アスペルガー症候群は障害ではないと考えています。人間の1つの個性が「障害」と認定されてしまうのであれば、それは不条理です。決して、自分が「他人より劣っている」などと考えてはならないです。アスペルガー症候群の人間であれ、「定型発達者」(といわれる人)であれ、根本は己への自信が全てです。 |
Q.96 定型発達の人に一言。 |
「定型発達の人」という概念は、範囲が明確ではないです。 |
Q.97 あなたの言いたいことを一言。 |
これまでの答えで不足は無いです。 |
Q.98 お疲れ様でした。全問やるのに何分かかりましたか? |
2時間ぐらいかかりました。 |
Q.99 順番どおりに答えましたか? |
いいえ |
Q.100 今の気分は? |
「100の質問」は、とても良かったです。 |