Q.1 ハンドルネームをどうぞ |
なほと言います。 |
Q.2 年齢(○十代)、性別、 誕生月を教えて下さい。 |
20代前半、女性です。 |
Q.3 公開できるHP・ブログをお持ちでしたらURLを。 |
http://blog.livedoor.jp/secretselve/ |
Q.4 どんな赤ちゃん・子どもでしたか? |
無表情だけど、夜はよく泣く子だったそうです。 |
Q.5 無口な方? よくしゃべる方? |
よく喋ります。 喋らないと、って強迫観念に駆られて、喋ってますが、本当はあまり喋りたくないんじゃないかなと思っています。 |
Q.6 涙もろいほう?あまり泣けないタイプ? |
人前では泣きません。 でも、家に帰るとほぼ毎日泣いています。 映画や小説にも、すぐ泣いてしまいます。 |
Q.7 小説と図鑑、どっちが好き? |
図鑑かなぁ? 宇宙とか、きのことかの図鑑を見てると、わくわくします。 |
Q.8 「サリーとアン課題」はクリアできた? |
一応できました。でも、先に答えが見えてしまったので、正確にできたかどうか分かりません。 |
Q.9 学校の頃の、得意な教科、苦手な教科は? |
英語だけは得意でした。苦手なのは、技術や体育。とにかく、体を使うことが苦手でした。美術は、変わってすぎて、理解してもらえませんでした。 |
Q.10 子どもの頃理解できなくて困ったルールや、大人になってから知ってびっくりした世の中のルールは? |
たくさんありすぎて困ってしまいます。 でも、最近よく思うのは、「上司が言うから出来ない」という、働く人がいつも言う言葉です。間違っていたら上司がなんと言おうと直せばいいのに、直さない暗黙のルールが、不思議で仕方がないです。 |
Q.11 どんな分野の仕事をしていますか? アスペの人に向いている仕事(職種)って、何だと思う? |
向いている職業は、やっぱり研究者や芸術家だと思いますが、大成するのは難しいですよね。何かを覚える作業、同じ行動を繰り返す作業が中心だとやりやすいと思います。私はこれです。 |
Q.12 血縁者の中に、アスペっぽい人はいますか? |
叔父がそうだと思います。 芸術の才能があり、集中し出すと止まらない人でした。 |
Q.13 最初にアスペルガーかもしれないと気付いたのは、どんなきっかけ?何歳頃?その時の気持ちは? |
私が気づいたのではなく、家族がおかしいと病院に連れて行かれました。そのときは、何の説明も受けることができず、「不治の病なんだ」と絶望しました。 |
Q.14 ASの診断は下りましたか?その時の気持ちは?(下りていない人は、もし下りたらどう感じると思いますか?) |
下りたのですが、その医師のことは未だに信用できないので、医学的に下りたかどうかは信憑性がないです。ただ、自分ではASに違いないと思っています。 |
Q.16 併発・二次障害がありますか? その対処は?(処方箋・カウンセリングなど) |
うつ、PTSD、統合失調症など、精神疾患をたくさん抱えています。薬も、たくさん飲んでいます。 |
Q.17 精神科へ通院している人のみに質問です。二次障害の診断名は何ですか? |
未だにはっきりと教えてもらっていませんが、処方されている薬からすると、統合失調症か、躁うつ病だと思われます。 |
Q.19 タイプでいうと、積極奇異型、孤立型、受動型、どれっぽい? |
積極奇異型ではないかと思います。 |
Q.21 視覚優位、聴覚優位? |
聴覚優位です。過敏です。 |
Q.26 やけに暑がりだったり、やけに寒がりだったりしませんか? |
すごく暑がりです。 4月でぽかぽかしてきた、くらいで、クーラーが欲しくてたまらないほどです。 |
Q.27 感覚過敏はありますか?(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚) |
どれも過敏ですが、特に聴覚です。あと嗅覚もすごいです。 ちょっとした物音を怖がったり、とても不自由しています。 |
Q.34 恐怖症はありますか?何恐怖症? |
人間恐怖症じゃないでしょうか(苦笑) |
Q.35 右と左は混乱しませんか? |
なります。これもASのせいなのでしょうか?始めて知りました。 |
Q.36 人の顔を覚えられない? |
覚えにくいです。 |
Q.42 フラッシュバックはありますか? つらい? |
以前はひどくて、毎日のたうち回るほどでしたが、最近はお薬をもらっているせいか、薄くなっています。でも、当時はとても辛かったですし、今でも時々なります。定形発達者の人はフラッシュバックというもの自体が理解できないようで、「根に持っている」と誤解されて余計に苦しみました。 |
Q.43 自分は、ポジティブ?ネガティブ? |
ネガティブです。 |
Q.47 あなた独自の計算方法がある? |
4の倍数で考えることかなぁ…? 足し算でも掛け算でも、4の倍数ということを中心に考えています。簡単に数えるとき、片手を5で、片手を3にして8ではなく、両手で4にして数えているのを見て不思議がられたことがあります。 |
Q.50 正義感が強いほう? |
そうだと思います。 |
Q.65 アスペの人にとって、住みやすいと思う国はどこだと思う? |
イタリアではないでしょうか? 「それも個性だよ」と笑ってくれるような気がします。 |
Q.66 どんな家や部屋に住みたいですか? |
防音設備が整った部屋。 ピアノを弾いたり、歌を歌ったり、悲しい時に叫んだり、周囲の迷惑なんて気にしないでできるような所にいたいです。 |
Q.71 色や音付きの夢を見る? |
定形発達者の人は色や音のない夢を見ているのでしょうか?? 必ず両方ついています。ついてない夢は見たことがありません。 |
Q.72 なかなかやめられない「儀式」って、ある? |
キリスト教徒でもないのに、つらいとき、十字を切ります。 これをやれば上手くいくのではないか、と自分に言い聞かせるためについついやってしまうクセです。 |
Q.73 実年齢より若く見られる? |
かなり幼く見られます。 20歳を過ぎましたが、ひどいときは小学生に見られることも。 |