Q.1 ハンドルネームをどうぞ |
小頭@和平 |
Q.2 年齢(○十代)、性別、 誕生月を教えて下さい。 |
61歳、男、1月12日 |
Q.3 公開できるHP・ブログをお持ちでしたらURLを。 |
http://www.geocities.jp/tsukayan0112/top.html |
Q.4 どんな赤ちゃん・子どもでしたか? |
比較的一人遊びが好きでした |
Q.5 無口な方? よくしゃべる方? |
無口な方です |
Q.6 涙もろいほう?あまり泣けないタイプ? |
最近は加齢に伴う感情失禁が時々あります |
Q.7 小説と図鑑、どっちが好き? |
どちらも好きですが、少年期までは小説の世界に入り込めませんでした。 |
Q.8 「サリーとアン課題」はクリアできた? |
残念ながら、質問の意味がわかりません |
Q.9 学校の頃の、得意な教科、苦手な教科は? |
得意は社会科、歴史、地理で、苦手は数学、理系。 特に公式を覚えるのが嫌で、根の公式は最後まで覚えず、テストの時間に公式を導き出してから回答に取りかかるというこだわりがありました(笑) |
Q.10 子どもの頃理解できなくて困ったルールや、大人になってから知ってびっくりした世の中のルールは? |
小学生の時、運動会での遊戯に必然性を感じられず、その場で固まっていました。 |
Q.11 どんな分野の仕事をしていますか? アスペの人に向いている仕事(職種)って、何だと思う? |
地方公務員(財政課、税務課、図書館長、資料館長など) それぞれの個性があると思いますので一概には言えませんが、営業、接客サービス関係は厳しいと思います。 |
Q.12 血縁者の中に、アスペっぽい人はいますか? |
母親、子 |
Q.13 最初にアスペルガーかもしれないと気付いたのは、どんなきっかけ?何歳頃?その時の気持ちは? |
子どもの件で発達障害関係の本を読み始めた50代半ば頃からかと。そういえば周りに合わせるのに随分と無理をしていたなあ.. |
Q.14 ASの診断は下りましたか?その時の気持ちは?(下りていない人は、もし下りたらどう感じると思いますか?) |
かかりつけの精神科医からはアスペルガーの傾向があるとの指摘を受けております。 |
Q.15 WAIS-R検査を受けましたか?IQ値や言語性と動作性の有意差は、どうでしたか? |
検査は受けていませんが、知能、言語に関しては問題がなく、動作も物の組み立てや楽器の演奏も得意な方ですので、あまり不器用な方ではないのかと。 |
Q.16 併発・二次障害がありますか? その対処は?(処方箋・カウンセリングなど) |
鬱病、パニック障害、適応障害が40代の半ば頃から発症しました。主にSSRIなどの薬物療法でしたが、ふらつき、激高などの副作用のデパートと化しました(汗) |
Q.17 精神科へ通院している人のみに質問です。二次障害の診断名は何ですか? |
上記の通りです。 |
Q.18 自閉症スペクトラム指数(AQ)での自己診断の点数は? |
まだ試みておりません。 |
Q.19 タイプでいうと、積極奇異型、孤立型、受動型、どれっぽい? |
明らかに孤立型かと思われます。 |
Q.20 どんな「こだわり」がありますか? 「勝ちたいこだわり」ってある? |
数値、たとえば図書館の利用実績とか、どれだけの税収増加をあげたとかなど。勝ち負けの拘りは少ない方かと思われます。 |
Q.21 視覚優位、聴覚優位? |
加齢により、視力が衰えてきています。 一般の方よりも、高周波(赤外線警備装置、時計の音、蛍光灯のノイズ)の音に敏感です。 |
Q.22 常同運動、ロッキングはしますか? |
すみませんが、言葉の意味がよくわかりません。 |
Q.23 記憶力はいい? 赤ちゃんの頃のこと今でも覚えてますか?どんなこと? |
縁側でハイハイをしていると、庭にガマガエルがいたなど数多。 |
Q.24 関節はユルい?固い? |
肩は五十肩を経験済み。 筋力の衰えが顕著で、膝関節の軟骨も摩耗。 何故か股関節だけは柔らかいほうで、胡座をかいたまま床に顔をつけることができます。 |
Q.25 コタツに入って、足が見えなくなると、感覚がなくなる? |
それよりも、痺れと神経痛の方が... |
Q.26 やけに暑がりだったり、やけに寒がりだったりしませんか? |
以前から暑さには、らきし弱く、3年ほど前からは血行障害のせいか寒さにはめっきり弱くなりました。 |
Q.27 感覚過敏はありますか?(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚) |
聴覚については、前述の通り高周波の音に敏感です。 |
Q.28 好きな食べ物、苦手な食べ物は?(コーヒー、チョコ、ナッツ等は?) |
特に好き嫌いはありませんが、エビ、かに、ウニなどの海鮮類は好みではありません。 |
Q.29 苦手な音は? |
家電量販店などの範囲の限られた広い場所での様々な騒音。 |
Q.30 電話の音や、電話をかけるのは苦手? |
今のところ特に問題はないように思われます。 |
Q.31 苦手な服は?(タートルネック、ピタッとした下着は?) |
身なりは殆ど構う方ではないので、気がつくといつも同じ物を着ていることが多いです。 |
Q.32 聴覚過敏と視覚過敏、どちらが強い? |
おそらく聴覚過敏かと。 |
Q.33 反対に、鈍感すぎて困ったことはない? |
特にありません。 |
Q.34 恐怖症はありますか?何恐怖症? |
建造物などにおける高所恐怖症、閉所恐怖症の傾向は間違いのないところです。 ただし屋根の上を歩いたり、崖を這い上がったりするのは好きな方です。 |
Q.35 右と左は混乱しませんか? |
今のところ大丈夫です。 |
Q.36 人の顔を覚えられない? |
最近は覚えられなくなりました。 |
Q.37 どんな人が苦手? 苦手な男性のタイプ、女性のタイプは? |
自信過剰な人物、人を見下すような人物、甲高い声を発生する女性 |
Q.38 じゃがいもとさつまいも、豚肉と鶏肉、芸能人のあの人とこの人など、長い間区別がつかなかったものはありますか? |
特にありません。 |
Q.39 声が大きすぎたり小さすぎたりして困ったことはありますか? |
元々の声の質が、周囲の騒音に溶け込む、あるいは響きにくいようです。 |
Q.40 パニックになるのはどんな時? その時、どう対応する? |
電車の車内、高層建造物、家電量販店など。 従って、新幹線には乗車できません。 むろん飛行機にも乗れません。 ついでに船舶にも乗れません。 手こぎボートもだめです。 揺れる物、重力のかかる物は苦手です。 あ、他人の車に乗るのにもかなりの勇気がいります。 できることならば、その場を立ち去る。 できないときには目をつぶり瞑想する。 |
Q.41 「予定変更パニック」って、ある? |
殆どありません。 |
Q.42 フラッシュバックはありますか? つらい? |
かなりあります。 かなりつらいです。 パニックから過呼吸、精神耗弱状態に陥ります。 |
Q.43 自分は、ポジティブ?ネガティブ? |
間違いなくネガティブでしょう。 |
Q.44 理論派か?情緒派か? |
確実に理論派のようです。 |
Q.45 四角四面の物事を額面通りに考えるタイプ? |
ある程度オブラートに包む融通性はありそうです。 |
Q.46 ファンタジーは好き? |
以前は好きな方でしたが。 |
Q.47 あなた独自の計算方法がある? |
瞬時に明治、大正、昭和、平成の年を西暦に置き直す、またはその逆を行うことができます。 |
Q.48 量の感覚がつかみにくい?たとえば? |
大丈夫です。 |
Q.49 時間は、守れるほう?遅れるほう? |
おおむね遵守できます。 |
Q.50 正義感が強いほう? |
かなり強い方かと思います。 |
Q.51 割り込みをする人や「ゴミのポイ捨て」を見たら、どうする? |
注意をするかゴミを拾い混み箱を探す。 |
Q.52 定型発達者と「これは違う!」という異文化(あなたの考えや趣 味)について教えて下さい。 |
藪と茨だらけの山城跡で、一日中城跡の痕跡を探し求める。 |
Q.53 あなたの趣味は? |
城跡巡り、デジカメ撮影、雑草観察、フルート演奏、ネコいじり |
Q.54 あなたが嫌悪する趣味はなんでしょう? |
ギャンブル性の高い物、公営ギャンブルのすべて、パチンコ、カラオケ、ゴルフなど |
Q.55 あなたのコレクションはなんですか? |
以前はクラシックのレコードを収集しておりましたが、終活の一環でアナログの音響機器とともに全部処分しました。 切手も1962に発行された物を所有していましたが、子どもに渡しました。 |
Q.56 「これだけは誰にも負けない」というマニアックな知識を一発。 |
道のない山城跡の登攀ルートの探索方法についてはそれなりに。 GPSは使用しませんが、未だに山中で彷徨したことはありません。 |
Q.57 「オタク」? 何の? |
山城跡探索、関連資料の収集 |
Q.58 どんな本が好きですか? お勧めのAS関係の書籍は? |
城郭、関東戦国史関連本。 ただいま「アスペルガーの館」を拝読中です。 当事者の執筆による物としてはアズ直子さんのものなど。 |
Q.59 どんな音楽が好きですか? |
クラシック、スタンダードジャズ、行進曲 |
Q.60 音楽の一曲リピートにハマったことは? |
G線上のアリア。 終活用に準備してあります。 |
Q.61 見ていて飽きないものは? |
あまり遺構のない城跡、人なつこいネコ、春の雑草 |
Q.62 地図、辞書、電話帳、色見本帳、時刻表。どれが一番ハマる? |
これは地図でしょう。 城跡探しに使えますので(笑) 等高線が描かれていれば、特にはまります。 |
Q.63 オススメの観光スポットやレジャー施設は?(できれば理由も) |
観光、レジャー自体に興味が薄いようです。 |
Q.64 アスペの人にとって、住みやすい都道府県はどこだと思う? |
北海道など人口密度の低いところでしょうか。 |
Q.65 アスペの人にとって、住みやすいと思う国はどこだと思う? |
福祉国家の代名詞であるスウェーデンなどはどうなのでしょうか。 |
Q.66 どんな家や部屋に住みたいですか? |
活断層の活動が不活発な地盤の安定した、津波の被害の恐れのない平坦な台地の地震に強い一軒家(シェルター付) |
Q.67 できれば在宅で仕事をしたい? |
すでにリタイアしておりますので、このご時世では仕事自体が無いような... |
Q.68 カバンの中身を教えてください。常に持ち歩いている必需品って、ある?(消臭スプレー、サングラス、耳栓・携帯音楽プレーヤー、タイマー、等は?) |
鞄は所有しておりません。 遠方に外出する時には、ザックに1リットルの水とヘルメット、防塵用のゴーグル、節約すれば3日分はもつ高カロリー携帯食料、小型のバール、LED懐中電灯複数、小型ラジオ、新聞紙、レジャー用シート、作業用手袋など...あ、基本的に防災装備です。 12月16日のセミナー参加時にもこのいでたちにて。 |
Q.69 服装について、人から何か言われたことは? |
いつも同じ物を着ていると娘から指摘を受けたような... |
Q.70 お風呂には週に何回? |
以前は毎日入浴しておりましたが、疲れてしまうために、最近では1回から2回ていどです。 |
Q.71 色や音付きの夢を見る? |
もちろんフルカラーです。 音については経験が無いような。 |
Q.72 なかなかやめられない「儀式」って、ある? |
朝の無宗教の祈願(世界平和、人類の幸福、家内安全など)を除けば特にありません。 |
Q.73 実年齢より若く見られる? |
たぶん年齢相応かと。 |
Q.74 対人コミュニケーションで、工夫していることは何ですか? |
長幼の序に拘らずに適度な敬語を使用すること。 結構疲れますが... |
Q.75 定型発達者と関わる時はどうなる? |
何とか合わせるようにしてきましたが、40歳代の中頃から精神疾患を発症したようです。 |
Q.76 リアルでAS当事者と遭遇したことはある? その時どうする? |
うちの子どもが当事者です。 たぶん小生の母親も、その傾向が... ある程度なれていますので、特に困るようなことはないように思われます。 その方が困っているようでしたら、自分にできる範囲内でお手伝いするつもりでいます。 |
Q.77 血液型でB型と間違えられることがある? |
O型ですが、頻繁にあります。 |
Q.78 あなたのリラックス法は? |
今は昼寝をすることでしょうか。 |
Q.79 最近失敗したことは、何ですか? |
あるかもしれませんが、短期の記憶力が衰えて参りました。 |
Q.80 日常生活の楽しみは?(小さな事柄でも) |
新聞を完読することと三度の食事かと。 |
Q.81 「あー自分ってASだなぁ」と思うのはどんな時? |
この設問に対する回答にみられるような過集中、かつての年間2000時間に及ぶサービス残業、言葉のアクセントの誤り、不適切な用法に拘る傾向。 あ、中学校の時に一日中会話をしなかったことが... |
Q.82 男性、女性、どっちに生まれたかった? |
たぶん女性 |
Q.83 男性脳?女性脳? |
わかりません。 |
Q.84 恋愛についてどう思う? |
経験を積むことで人生が豊かになるような気がします。 |
Q.85 どちらかというと、異性に興味がなかった? |
そんなことはありません。 姉が夭逝しているので、姉が生きていればと今でも思っています。 |
Q.86 異性と話せるようになったのはいつ頃? |
異性として意識した上で話せるようになったのは、社会人になってからでしょうか。 |
Q.87 女っぽい女性や男らしい男性が好み?中性的な人が好み? |
女性は女性らしい方がすきですが。 |
Q.88 20代以上の方、思春期はどうでした? |
家内はあまり信じてくれませんが、全くもてませんでした。 |
Q.89 さみしくなるのはどんな時? |
一人で自宅で過ごしているときでしょうか。 |
Q.90 親に言われて辛かった言葉は? |
変わっている、口数が少ない、社交的で無い、愛想がない、しっかりし挨拶ができないなどだったような。 |
Q.91 親に言われて嬉しかった言葉、支えになった言葉は? |
だいぶ昔のことなので記憶にありません。 |
Q.92 理解者は周囲に居ますか? 悩みは、誰に聞いてもらってる? |
強いていえば家内ですが、よく話をするようになったのはリタイアしてからのことです。 |
Q.93 今の悩みは? |
健康問題かと。 |
Q.94 日本の社会福祉に一言。(法律、教育、行政など) |
発達障害に対する関心と理解・知識が不足していること。 とくにアスペルガーの場合には各種の支援制度の枠から外れているようにも。 |
Q.95 アスペルガーな人に一言。 |
いろいろなタイプの方がいるとは思いますが、より多くの方が社会的に自立できる世の中になっていくように願っております。 本人の健康問題もあるので、微力ながら、具体的に何ができるのか模索中です。 |
Q.96 定型発達の人に一言。 |
そうでない人々を温かく見守ってください。 |
Q.97 あなたの言いたいことを一言。 |
還暦を過ぎてから、精神科医からその傾向のあることを告げられましたので、まさに遅きに失したとでも申しましょうか。 |
Q.98 お疲れ様でした。全問やるのに何分かかりましたか? |
約180分です。 明らかに過集中の傾向なのかとも。 |
Q.99 順番どおりに答えましたか? |
はい。 |
Q.100 今の気分は? |
老眼などの関係で、左目のみで画面を凝視しているためかなり疲れました。 また左肩がガチガチに凝りましたので、今から湿布薬を使わねば...時刻はすでに深夜の1時30分過ぎでありました。 |