Q.1 ハンドルネームをどうぞ |
ケイ |
Q.2 年齢(○十代)、性別、 誕生月を教えて下さい。 |
30代、女、9月。 |
Q.3 公開できるHP・ブログをお持ちでしたらURLを。 |
ないです。 |
Q.4 どんな赤ちゃん・子どもでしたか? |
小さい、臆病、必死。夢遊病者。 |
Q.5 無口な方? よくしゃべる方? |
無口。でも心を許した人にだけ思いのたけをぶちまける。私私私!という感じで。やめなければと思ってはいる。 |
Q.6 涙もろいほう?あまり泣けないタイプ? |
とても涙もろい。でも人前では絶対泣かない。人前では感情は出さない。というより出せない。 |
Q.7 小説と図鑑、どっちが好き? |
どちらも好き。 |
Q.8 「サリーとアン課題」はクリアできた? |
できた。 |
Q.9 学校の頃の、得意な教科、苦手な教科は? |
得意は国語。苦手は体育。毎年運動会前には真剣に雨乞いしていた。 |
Q.10 子どもの頃理解できなくて困ったルールや、大人になってから知ってびっくりした世の中のルールは? |
子供の頃はルールがあるということも分からなかった。親しくなった子に最終的に嫌われることが多かったけど、その理由が分からなかった。大人になってから、会話の中であまり赤裸々に語ってはいけないし、語らなすぎてもいけない、そのあたりの匙加減に注意が必要だと、ぼんやり悟った。 |
Q.11 どんな分野の仕事をしていますか? アスペの人に向いている仕事(職種)って、何だと思う? |
転職回数多い。今は接客業。アスペに向いているのは○○士といった専門職と何かに書いてあり、自分もそう思う。色々トラブルあり自分に自信が持てない人も多いと思うので、頼られ尊敬される場面が必要だと思う。 |
Q.12 血縁者の中に、アスペっぽい人はいますか? |
父親がそうではないかと思う。 |
Q.13 最初にアスペルガーかもしれないと気付いたのは、どんなきっかけ?何歳頃?その時の気持ちは? |
「アスペルガー」という病名は一応知ってはいたけど、自分はただの不器用なタイプでそんなたいそうな者ではなかろうと、よく調べもしていなかった。1年程前、何気なく目にしたサイトで特徴的によく当てはまることに気づき、関連本を読んだところ、まさに自分のことが書いてあった。自分がただのダメ人間というより病気である可能性が高く、世の中に同じような人がたくさんいるのだと知り、ホッとした。 |
Q.14 ASの診断は下りましたか?その時の気持ちは?(下りていない人は、もし下りたらどう感じると思いますか?) |
やっぱりね、と、さらにホッとする。 |
Q.15 WAIS-R検査を受けましたか?IQ値や言語性と動作性の有意差は、どうでしたか? |
受けていない。 |
Q.16 併発・二次障害がありますか? その対処は?(処方箋・カウンセリングなど) |
ここ何年もウツっぽく、外に出るのが苦痛で、仕事の能力にも自信を失い、転職で仕事量を減らした。 |
Q.18 自閉症スペクトラム指数(AQ)での自己診断の点数は? |
35点。 |
Q.19 タイプでいうと、積極奇異型、孤立型、受動型、どれっぽい? |
よくわからない。孤立型? |
Q.20 どんな「こだわり」がありますか? 「勝ちたいこだわり」ってある? |
バカと思われたくない。勝ちたい、というのではないけど、バカではない(はず)!とつい声を張ってしまうことがある。本当は自信ないのかな? |
Q.21 視覚優位、聴覚優位? |
視覚優位。 |
Q.22 常同運動、ロッキングはしますか? |
鼻を触る癖が直せないけど、これは常同行動というの? |
Q.23 記憶力はいい? 赤ちゃんの頃のこと今でも覚えてますか?どんなこと? |
目で見て覚え、細部はぼんやりだけどだいたいこれ、という程度なら記憶力はいいほう。選択問題などはこれでよく解けるので、学校の成績は悪くなかった。だけど社会に出て仕事をするようになると、ぼんやりした記憶では通用せず、苦戦している。耳で聞くだけでは記憶しづらい弱点があることも、社会に出て初めて気がついた。 赤ちゃんの頃の記憶はない。 |
Q.24 関節はユルい?固い? |
ゆるい。 |
Q.25 コタツに入って、足が見えなくなると、感覚がなくなる? |
それはないです。 |
Q.26 やけに暑がりだったり、やけに寒がりだったりしませんか? |
暑がりで寒がり。 |
Q.27 感覚過敏はありますか?(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚) |
触覚過敏かと。(特定の相手を除いて)触られるのが大嫌い。美容院にもできるだけ行きたくない。エステも至福どころか苦痛。コタツの中で足が触れるの嫌。だからうちではコタツは使わない。 |
Q.28 好きな食べ物、苦手な食べ物は?(コーヒー、チョコ、ナッツ等は?) |
草食系。チョコ、ナッツ、コーヒー好き。ファーストフードや清涼飲料水があまり好きではない。食品の原材料はよくチェックする。 |
Q.29 苦手な音は? |
見たい番組以外のTVの音。若くない女性のとめどないおしゃべりと笑い声。 |
Q.30 電話の音や、電話をかけるのは苦手? |
好きでもないけど苦手ではない。 |
Q.31 苦手な服は?(タートルネック、ピタッとした下着は?) |
タートルネックやキツい下着は大嫌い。紐のついた服など着るのに手間がかかる服は苦手。そもそも服が苦手。できるなら着たくない。 |
Q.32 聴覚過敏と視覚過敏、どちらが強い? |
聴覚過敏だと思う。 |
Q.33 反対に、鈍感すぎて困ったことはない? |
五感が鈍感で困ったということはないと思う。 人の気持ちやその場の空気が全く読めず困ることはしょっちゅう。 |
Q.34 恐怖症はありますか?何恐怖症? |
人間恐怖症。狭い空間も怖い。車のトランクに閉じ込められたら正気を保つ自信がない。 |
Q.35 右と左は混乱しませんか? |
人の動きを手本に動くとき、鏡映しでしかできない。右を〜と言われても瞬時に右がどちらか分からない。 |
Q.36 人の顔を覚えられない? |
そうでもない。でも名前は忘れやすい。 |
Q.37 どんな人が苦手? 苦手な男性のタイプ、女性のタイプは? |
最初はにこやかなのに「変わり者」と思った瞬間から露骨に態度を変える、自分の”仲間”以外には冷たい人。 語気が強い人。何事にもけろっとしている人。曖昧な態度、言い方をする人。冗談好きでこちらが反応できないとそれをからかう人。女性は全般に苦手。早口で言葉数が多く話題が飛びまくるのでついていけず疲労する。表と裏が真逆の人も多いし。 |
Q.38 じゃがいもとさつまいも、豚肉と鶏肉、芸能人のあの人とこの人など、長い間区別がつかなかったものはありますか? |
若手タレントが皆同じに見える。 |
Q.39 声が大きすぎたり小さすぎたりして困ったことはありますか? |
小さいほうかも。頼りないと思われてしまう。 |
Q.40 パニックになるのはどんな時? その時、どう対応する? |
せかされる時、災害時、早口で長々と言われる時、行動・思考ともにスローモーション状態になってしまう。その場はなんとかしのぎ、落ち着いてから状況を反復し、まだ必要な対応があればやる。 |
Q.41 「予定変更パニック」って、ある? |
変更されると、その後は放心状態になって無為に過ごすことが多いかもしれない。元々やっていたことに戻ることができない。 |
Q.42 フラッシュバックはありますか? つらい? |
フラッシュバックというほど強烈なものはない。じんわり嫌な気持ちになる程度。 |
Q.43 自分は、ポジティブ?ネガティブ? |
ネガティブ。 |
Q.44 理論派か?情緒派か? |
理論派でありたいと願う情緒派。 |
Q.45 四角四面の物事を額面通りに考えるタイプ? |
ではないです。 |
Q.46 ファンタジーは好き? |
好き。生き返る。 |
Q.47 あなた独自の計算方法がある? |
ないです。 |
Q.48 量の感覚がつかみにくい?たとえば? |
距離、量、感覚つかめない。○mと言われてもさっぱり。 |
Q.49 時間は、守れるほう?遅れるほう? |
普段はやや遅れがち。気合いを入れれば大丈夫なので、ここぞという場面での失敗はない。 |
Q.50 正義感が強いほう? |
強い。 |
Q.51 割り込みをする人や「ゴミのポイ捨て」を見たら、どうする? |
ムっとすると同時に、宇宙人を見る気持ちになる。なぜそれができるの?? でも何も言わない。知らない人に話しかける勇気がないから。 |
Q.52 定型発達者と「これは違う!」という異文化(あなたの考えや趣 味)について教えて下さい。 |
妖しい世界が好き。でも定型と違う、ということではないかな・・個人的趣味ですね。 |
Q.53 あなたの趣味は? |
「知る」こと。TV、ネット、本からの情報収集。 |
Q.54 あなたが嫌悪する趣味はなんでしょう? |
パチンコ。 |
Q.55 あなたのコレクションはなんですか? |
ないです。 |
Q.56 「これだけは誰にも負けない」というマニアックな知識を一発。 |
負けない、というほどのものはないかも。広く浅くいろんな分野を知っておきたいタイプ。 |
Q.57 「オタク」? 何の? |
家族にはオタクと言われるけど、自覚なし。 |
Q.58 どんな本が好きですか? お勧めのAS関係の書籍は? |
本は文芸、実用、なんでも雑食。AS本なら「図解 大人のアスペルガー症候群」が分かりやすかった。 |
Q.59 どんな音楽が好きですか? |
耽美的な雰囲気のもの。 |
Q.60 音楽の一曲リピートにハマったことは? |
いつも。 |
Q.61 見ていて飽きないものは? |
月。 |
Q.62 地図、辞書、電話帳、色見本帳、時刻表。どれが一番ハマる? |
地図と辞書。 |
Q.64 アスペの人にとって、住みやすい都道府県はどこだと思う? |
東京。親戚、自治会など人間関係が密な田舎は大変だと思う。 |
Q.65 アスペの人にとって、住みやすいと思う国はどこだと思う? |
フランス。自分の考えをいちいち言葉にし、本音トーク炸裂で曖昧さがないイメージ。インドもよさそう。こちらがおかしな発言や態度をしても意に介さないイメージ。 |
Q.66 どんな家や部屋に住みたいですか? |
物や色数が少なくホテルのように機能的、窓の外は緑や海。隣の家は遠すぎて見えない距離。 |
Q.67 できれば在宅で仕事をしたい? |
したい。 |
Q.68 カバンの中身を教えてください。常に持ち歩いている必需品って、ある?(消臭スプレー、サングラス、耳栓・携帯音楽プレーヤー、タイマー、等は?) |
買い物用に、メジャーと計測メモ。ちょっとしたキッチングッズですら自宅キッチンに収まるか感覚では分からないので、事前にスペースの計測と店での物の計測は必須。 |
Q.69 服装について、人から何か言われたことは? |
ハレにはできるだけお洒落するのでそれなりの高評価を受けることもある。普段は地味。家ではいつも同じ服。 |
Q.70 お風呂には週に何回? |
冷え症なので毎日。 |
Q.71 色や音付きの夢を見る? |
見ない。 |
Q.72 なかなかやめられない「儀式」って、ある? |
ない。 |
Q.73 実年齢より若く見られる? |
若く見られる。世間慣れしていなくて頼りなさげなのも理由のひとつだと思う。 |
Q.74 対人コミュニケーションで、工夫していることは何ですか? |
会話の中で好いてもらうことばかり気にしてきたのは無駄だったと近年気がついた。今は、対人関係を良くする方法のひとつとして、相手にしてもらったことに対して必ず有形無形でのお返しを心がけるようにしようと思っている。「貰い物」などは分かりやすいのだけど、それ以外で人に何をしてもらっているのかがまず分からない恩知らずなので、そこから探らなくてはいけない。 |
Q.75 定型発達者と関わる時はどうなる? |
嫌われてきた経験から、緊張してぎこちない。 |
Q.76 リアルでAS当事者と遭遇したことはある? その時どうする? |
父親がそうかな、と思う。傍から見て「それはまずいのでは?」と思うことをそれとなく伝えてみるが、それがアドバイスなのだと全く気が付いてくれない。父とは親しく話してきた関係ではないので、ハッキリと言うこともできない。気がつかない人ってなんだか不憫。人の心配してる場合じゃないのだけど。 |
Q.77 血液型でB型と間違えられることがある? |
ないです。 |
Q.78 あなたのリラックス法は? |
とにかく一人になる。 |
Q.79 最近失敗したことは、何ですか? |
仕事で、やりすぎたり足りなかったりでダメ出しをくらう。助かった、ありがとう、と言われてみたい。 |
Q.80 日常生活の楽しみは?(小さな事柄でも) |
ネット。 |
Q.81 「あー自分ってASだなぁ」と思うのはどんな時? |
こちらが何か言い、けなしたわけでもないのに相手が凍りついた顔をした時。 |
Q.82 男性、女性、どっちに生まれたかった? |
女性。 |
Q.83 男性脳?女性脳? |
半々。 |
Q.84 恋愛についてどう思う? |
恋愛はファンタジーでありつつも人間関係を学ぶ最小単位。 |
Q.85 どちらかというと、異性に興味がなかった? |
興味あり。 |
Q.86 異性と話せるようになったのはいつ頃? |
特にいつということはないです。男であろうと女であろうと人は苦手、でも話せなくはない。 |
Q.87 女っぽい女性や男らしい男性が好み?中性的な人が好み? |
それぞれの美点が生きているならば女性は女らしく、男性は男らしいのがいい。容姿でいえば中性的な人は素晴らしい。 |
Q.88 20代以上の方、思春期はどうでした? |
コミックス「悪の華」の主人公のような。 |
Q.89 さみしくなるのはどんな時? |
いつも。常に。 |
Q.90 親に言われて辛かった言葉は? |
「冷たい。友達がいない。運動音痴。」 ・・・そうですけど。冷たいというより気がきかない、が正解かと。 「世の中十人いたら九人まで敵と思え。」 「自分は友達と思っていても相手は内心不幸を喜んでいたりする。」 ・・・人間関係に不器用な私を見かねての親心、騙されたりして苦労しないようにということかもしれないけど、それにしてもこの強力なネガティブワード。今も心から消えないのですよ。お母様。 |
Q.91 親に言われて嬉しかった言葉、支えになった言葉は? |
ないです。 |
Q.92 理解者は周囲に居ますか? 悩みは、誰に聞いてもらってる? |
夫。でも悩みの一部。 |
Q.93 今の悩みは? |
ウツの症状。長年の対人コミュニケーション障害。 |
Q.94 日本の社会福祉に一言。(法律、教育、行政など) |
政治家も国民も、自分がよければそれでいい、できるだけ波風は立てたくない、という体質であるかぎり、今のままの福祉後進国。少子化について申し上げれば、育てにくいから産まない、育てにくいのは何故か?お金だけの問題ではないことを、いい大学を出たというだけの現場知らずの官僚は理解するべき。母親が産んでも問題なく働ける職場を国が強力に介入して早急に作る。大学卒業までの費用は国が持って、優秀な人材が家計の状況によって希望の学問ができない、希望の職に就けないということがないようにする。子供は国の宝として家庭とともに国が育てる。そういうシステムが必要。 |
Q.95 アスペルガーな人に一言。 |
なんとかこの社会で生き延びていく知恵を持ち寄りましょう。 |
Q.96 定型発達の人に一言。 |
ヘンな目で見るのやめて下さい。 |
Q.97 あなたの言いたいことを一言。 |
私はいつまで生きればいいのでしょう? |
Q.98 お疲れ様でした。全問やるのに何分かかりましたか? |
1時間。 |
Q.99 順番どおりに答えましたか? |
はい。 |
Q.100 今の気分は? |
久しぶりに自分の中身を棚卸した気分。 読み返してみると「苦手な人」の欄で熱弁ふるいすぎ。こちらから嫌ったら嫌われて当たり前なのかも・・・。 |