アスペルガーな人へ100の質問 | |
1:ハンドルネームをどうぞ | ないです 修正1回目です |
2:年齢(○十代)、性別、 誕生月を教えて下さい。 | 30代 男 7月生まれ |
3:公開できるHP・ブログをお持ちでしたらURLを。 | なし |
4:どんな赤ちゃん・子どもでしたか? | 全般:しょうもないことでキレやすい、自分が恥ずかしい存在だと常に思っていました。 幼児期:無口だったのを周りがすごく心配していたみたいです。病気がちで点滴をよく受けていました。注射が嫌いで大騒ぎして看護婦さん数人に押さえつけられたこともありました。友達もほとんどいなかったです。 小学校:友達の作り方がわからず、あえて変なことをして注目を集めようとする一方で、一人だけ浮いてしまう行動をするのが恥ずかしくてしょうがなかったです。嫌なエピソードは沢山あるけど、「グループ作りでは一人残ってしまうのが嫌」「席替えで文句言われるのが嫌でわざと視力落として自動的に一番前になるようにした」「同年代との遊びに参加はするけどいつも取り残されている気分」当然いじめや、からかいはしょっちゅう。 中学:小さないじめ(いじられ?)に会い続け、さらには特定の個人に完全にターゲットにされてしまい、ひどいいじめを受けました。お金も取られましたしね。自殺願望と殺害願望が入り乱れて辛かったです。 この頃には、晩年は孤独でホームレスになるのではと思うようになっていたのです。 |
5:無口な方? よくしゃべる方? | 無口です |
6:涙もろいほう?あまり泣けないタイプ? | 幼児期は親戚の家に泊まりにいって帰ってくるときに電車の中でずっと泣くなど、寂しさで泣くことが多かったです。 テレビかなにかで「男は人前で泣くな」って聞いて真に受けて人前では泣かないようになりました。 主人公が悲劇にあうドラマを見ると泣いてしまいます。 |
7:小説と図鑑、どっちが好き? | 本をあまり読まないので・・・ 子供の頃は、家庭科でもらった食品成分表や料理の本をずっと眺めていたりしましたね。 |
8:「サリーとアン課題」はクリアできた? | できました。 |
9:学校の頃の、得意な教科、苦手な教科は? | 体育と図工以外は普通以上。 体育:球技がとくに苦手で大嫌いでした。クラス対抗などがあると 必ずみんなからお荷物扱いされて悲しかったです。 図工系:作成物はいつも時間内にできずに放課後に残ってることが多かったです。 |
10:子どもの頃理解できなくて困ったルールや、大人になってから知ってびっくりした世の中のルールは? | 「年下が先に挨拶しないと失礼。」 「定時になったからといって先に帰ってはいけない」 多分小さなことは数え切れないほどあると思います。 |
11:どんな分野の仕事をしていますか? アスペの人に向いている仕事(職種)って、何だと思う? | 事務系、プログラミング系、飲食系など。やればなんでも出来ると思うが必ず人間関係でつまづくので、周りに理解者がいればどんな職種でもいい気がします。 ただし、時間制限があるものはパニックになるだけなので絶対にやめたほうがいいと思います。 |
12:血縁者の中に、アスペっぽい人はいますか? | っぽいというだけなら家族全員そうだと思いますが、 |
13:最初にアスペルガーかもしれないと気付いたのは、どんなきっかけ?何歳頃?その時の気持ちは? | 普通のうつ病とかだと思っていて、アスペルガーって言葉を知らなかったです。 ただ、職場でたまたま自閉症の話題がでてたときは、自分のこと言われているようでドキドキしました。 |
14:ASの診断は下りましたか?その時の気持ちは?(下りていない人は、もし下りたらどう感じると思いますか?) | 29歳のときにWAIS-V受けたが診断名は告知されず、違うと思っていたが、最近、手帳を持つよう進められて、医師に診断書を書いてもらったときにASと分かった。今までの苦労はなんだったのかと思った。 |
15:WAIS-R検査を受けましたか?IQ値や言語性と動作性の有意差は、どうでしたか? | WAIS-Vを受けた。数値は公開しないほうがいいと聞きましたので削除しました。言語性IQ、動作性IQともに平均ではあるが、下位項目間でばらつきがあるとのこと |
16:併発・二次障害がありますか? その対処は?(処方箋・カウンセリングなど) | 抑うつと不眠があり、カウンセリングは月1回行っている |
17:精神科へ通院している人のみに質問です。二次障害の診断名は何ですか? | 診断名はあまりつけない方針のようです |
18:自閉症スペクトラム指数(AQ)での自己診断の点数は? | 38点 |
19:タイプでいうと、積極奇異型、孤立型、受動型、どれっぽい? | 孤立型と受動型の混合だと思います。 |
20:どんな「こだわり」がありますか? 「勝ちたいこだわり」ってある? | 同じお店(飲食)では、いつも違うメニューを頼む。(以前、「他の常連さんだと大体注文が予想できるのに、おたくは解らないねぇ」と言われたことがあります) 勝算があるなら絶対勝ちたいと思うが、少しでもないならすぐあきらめてしまう |
21:視覚優位、聴覚優位? | 1度答えてからも考えてみたけどこれは答えが出せませんね。 |
22:常同運動、ロッキングはしますか? | たまに会議中とかにパイプ椅子を前後に揺らしてしまっているときがありますがそれのこと? |
23:記憶力はいい? 赤ちゃんの頃のこと今でも覚えてますか?どんなこと? | どうでもいいことをいつまでも覚えていることがある。 |
24:関節はユルい?固い? | 普通 |
25:コタツに入って、足が見えなくなると、感覚がなくなる? | なくならない |
26:やけに暑がりだったり、やけに寒がりだったりしませんか? | 冬の夕方に寒くて仕方ないときがある(低体温) 最近はひどくなくなったけど、対面式のお店で買い物するときは汗がダラダラでした。 |
27:感覚過敏はありますか?(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚) | 人と比べたことがないので分からない |
28:好きな食べ物、苦手な食べ物は?(コーヒー、チョコ、ナッツ等は?) | 甘いもの全般が好き、苦手なものは子供のころはすごく多かったが今はほとんどないと思う。 |
29:苦手な音は? | バリカンの音 |
30:電話の音や、電話をかけるのは苦手? | 苦手、電話に出たくない。昔、声が暗いとか死にそうな声と言われて注意されたことがトラウマ |
31:苦手な服は?(タートルネック、ピタッとした下着は?) | タートルネックは苦手かも ぴたっとしたズボン(ジーパンとかもダメ) |
32:聴覚過敏と視覚過敏、どちらが強い? | 分からない |
33:反対に、鈍感すぎて困ったことはない? | 目の前にあるものを見つけらない。 目覚まし時計2個つけたのに、無意識の内に2個とめてしまって寝坊するなど |
34:恐怖症はありますか?何恐怖症? | 高所恐怖症など。 一度嫌われたと思うと、話しかけたり一緒にいるのが震えますがこれも恐怖症なのでしょう。 |
35:右と左は混乱しませんか? | しない |
36:人の顔を覚えられない? | 特徴のない人だとなかなか覚えられない。 後姿だけ見て声をかけたら違う人だったりすることが多い。 |
37:どんな人が苦手? 苦手な男性のタイプ、女性のタイプは? | 体育会系の人、反抗してくる人。 自分に興味をもってくっついてくる人、質問攻めしてくる人。 |
38:じゃがいもとさつまいも、豚肉と鶏肉、芸能人のあの人とこの人など、長い間区別がつかなかったものはありますか? | あると思うが今は思いつかない 「電車と列車」 |
39:声が大きすぎたり小さすぎたりして困ったことはありますか? | 小さすぎて、呼んでも気付いてもらえないなど。 大きさではないけど、しゃべるのが遅くて「ハキハキしゃべれ」と叱られても困ります。 |
40:パニックになるのはどんな時? その時、どう対応する? | 急な残業、予想外の答えが返ってきたときなど。頭の中で妄想する(キレる)、自分に我慢しろと言い聞かせる。 あるべきものが、そこにないとき。執拗に探し回り、他の事が手につかなくなるときも。 ・自動券売機で小銭を落としたときに見つけられなくて、パニックになってると、周りの人が拾ってくれたときはとても感謝してます。 |
41:「予定変更パニック」って、ある? | 最近多い 「○○さん、これもやっといて」軽く仰りますが、全て投げ出してやろうかと思うくらい困惑してます。 |
42:フラッシュバックはありますか? つらい? | 例えば、シャワー中に急に仕事の場面が浮かんで「あの場所の電源落としてない」とか気付くこともありますが、それは違いますか? ふいに、人の言葉が音声付で過ぎるとかもそうなのかな? |
43:自分は、ポジティブ?ネガティブ? | 極端に変わる |
44:理論派か?情緒派か? | やっぱり理論派かなと思います。 |
45:四角四面の物事を額面通りに考えるタイプ? | 今はそうでなくなりつつあると信じたいですが・・・ いろいろ考えすぎてしまうことが多いです。 |
46:ファンタジーは好き? | 好き |
47:あなた独自の計算方法がある? | ないが、加減算はそろばんを思い浮かべる。乗除算は筆算を頭の中で思い浮かべるか用紙に書く |
48:量の感覚がつかみにくい?たとえば? | ないですが、空間の感覚がとてもつかみにくいです。 運転免許持ってますが、車幅感覚がわからないので、何年も運転してません。 |
49:時間は、守れるほう?遅れるほう? | ギリギリか少し遅れがち |
50:正義感が強いほう? | 強いほう (そうでもないかも) |
51:割り込みをする人や「ゴミのポイ捨て」を見たら、どうする? | 本当は注意したくてたまらないがしない |
52:定型発達者と「これは違う!」という異文化(あなたの考えや趣 味)について教えて下さい。 | 電車はモーター付車に乗る(音が好きなので)。でもそこまで詳しくないので外れる(車両を間違える)とショック |
53:あなたの趣味は? | ピアノ・・・大人からはじめたので指が立たず、速い曲は弾けませんが現在は「きらきら星変奏曲」を練習中。 最近は韓国ドラマをよく見ます。ハングル文字も覚えようかなと「テレビでハングル講座」を見てます。 |
54:あなたが嫌悪する趣味はなんでしょう? | ない |
55:あなたのコレクションはなんですか? | ない |
56:「これだけは誰にも負けない」というマニアックな知識を一発。 | ない |
57:「オタク」? 何の? | 変な人だと思われたくないので、オタクにならないようにしている |
58:どんな本が好きですか? お勧めのAS関係の書籍は? | 本はあまり読まない。 辛い人にお勧めな韓国ドラマは「イルジメ」「私の期限は49日」「製パン王キムタック」「私の心が聞こえる?」です。 |
59:どんな音楽が好きですか? | ゲームのサントラと韓国ドラマのサントラ、クラシック。 |
60:音楽の一曲リピートにハマったことは? | ある。仕事中なりっぱなしのことがよくある。 今は「私の期限は49日」OSTの「一日限りの命でも」「灯の消えた窓」が主に流れてます。 |
61:見ていて飽きないものは? | ない(飽きっぽい) |
62:地図、辞書、電話帳、色見本帳、時刻表。どれが一番ハマる? | 地図か時刻表 |
63:オススメの観光スポットやレジャー施設は?(できれば理由も) | ない |
64:アスペの人にとって、住みやすい都道府県はどこだと思う? | 都会のほうが手帳が取得しやすい=支援が受けられやすいみたいですよ |
65:アスペの人にとって、住みやすいと思う国はどこだと思う? | どこも変わらないと思う |
66:どんな家や部屋に住みたいですか? | 防音のある部屋で、誰にも知られずに歌ったり、大声で叫んだり、グランドピアノ弾いたりしたいです。 |
67:できれば在宅で仕事をしたい? | したい |
68:カバンの中身を教えてください。常に持ち歩いている必需品って、ある?(消臭スプレー、サングラス、耳栓・携帯音楽プレーヤー、タイマー、等は?) | 必需品はない |
69:服装について、人から何か言われたことは? | チェックの服が多いといわれたことがある |
70:お風呂には週に何回? | シャワーのみ |
71:色や音付きの夢を見る? | ほぼ毎日だと思う。朝起きたときにひどく疲れているときがある ストーリーがある夢も良く見ます(ある職場で別の職場の人が登場して一緒に仕事していたり)、RPGとかだと自分がパーティーの一員になって冒険したりする夢とか |
72:なかなかやめられない「儀式」って、ある? | ない (本当はあるけど公開したくないです) |
73:実年齢より若く見られる? | 最近は疲れているから分からないけど、30前は学生に間違われることも |
74:対人コミュニケーションで、工夫していることは何ですか? | すぐに思ったことを言わないようにしている。 悪いほうへ考えてしまうのもASの特徴と聞いてからは特に気をつけています。 |
75:定型発達者と関わる時はどうなる? | 緊張する。 |
76:リアルでAS当事者と遭遇したことはある? その時どうする? | そっとしておくというか普通に接します。でもタイプによってはイライラするでしょう。 他の障害者であろうと定型発達者であろうと合う合わないは避けられないことだと思います。 |
77:血液型でB型と間違えられることがある? | ない |
78:あなたのリラックス法は? | 音楽聴くか、スイーツ(高級なの)を食べる |
79:最近失敗したことは、何ですか? | 失敗ありすぎて・・・ |
80:日常生活の楽しみは?(小さな事柄でも) | 今はあまりない 楽しみではないが、他のASの(または、っぽい)人がどういう考えを持ってるかは気になります。 |
81:「あー自分ってASだなぁ」と思うのはどんな時? | 相手に今そんなこと言わないで欲しい的な態度をとられたとき。 「この質問ページに修正したくなった(付け足したくなった)とき」 |
82:男性、女性、どっちに生まれたかった? | 女性 |
83:男性脳?女性脳? | わからない |
84:恋愛についてどう思う? | 韓国ドラマに出てきそうな恋愛ができたらいいと思う |
85:どちらかというと、異性に興味がなかった? | それ以前に人と接するのが怖い |
86:異性と話せるようになったのはいつ頃? | 話せるというより女の子と遊ぶことのほうが多かった(幼児期) |
87:女っぽい女性や男らしい男性が好み?中性的な人が好み? | 優しく接してくれる人、自分を受け入れてくれる人。 |
88:20代以上の方、思春期はどうでした? | なにもなかったです |
89:さみしくなるのはどんな時? | 複数人集まっているとき、会話についていけないとき。 老後を想像したとき。 |
90:親に言われて辛かった言葉は? | なんでこんなこともできないんだ(キャッチボールしてるとき) |
91:親に言われて嬉しかった言葉、支えになった言葉は? | ない |
92:理解者は周囲に居ますか? 悩みは、誰に聞いてもらってる? | 心理士に聞いてもらっています。 |
93:今の悩みは? | 障害者として生きていくべきか、まだ無理をしてでも定型を目指して生きていくべきか |
94:日本の社会福祉に一言。(法律、教育、行政など) | 生きやすい世の中にしてください。 |
95:アスペルガーな人に一言。 | とても苦しんでいるタイプの方へ「妥協して生きていくことも大事かなと思います」 あとは、お互い理解しあえそうでできそうにないですよね。 (障害あるなしに関わらず、ASの人からすれば苦手な「他人とのかかわり」だから) |
96:定型発達の人に一言。 | 変わり者として気長に付き合ってください。 |
97:あなたの言いたいことを一言。 | 障害者なのか違うのかはっきりしてほしい。 |
98:お疲れ様でした。全問やるのに何分かかりましたか? | 80分くらい 修正に1時間くらい |
99:順番どおりに答えましたか? | ほぼ |
100:今の気分は? | 少しすっきりしたかも |
質問 : アスペルガーな人へ100の質問 With 100Qどっとねっと |