Q.1 ハンドルネームをどうぞ |
Mawaru Sora |
Q.2 年齢(○十代)、性別、 誕生月を教えて下さい。 |
29歳、男性、9月生まれです。 |
Q.3 公開できるHP・ブログをお持ちでしたらURLを。 |
ぐるぐるMawaru Soraの小説ブログ http://blog.livedoor.jp/mawarusora/ …そういえば、最近、小説を書いていません(笑) たぶん、2年くらいは書いていないと思います。 |
Q.4 どんな赤ちゃん・子どもでしたか? |
赤ちゃんのころは、夜泣きを全くしなかったようです。 子どものころから、何か普通の子どもさんとは違っていたようです。 |
Q.5 無口な方? よくしゃべる方? |
しゃべる方だと思います。 但し、信用できない人の前ではほとんど無口です。どうせ話しても、歪んだ解釈をされるくらいなら話しません。 |
Q.6 涙もろいほう?あまり泣けないタイプ? |
あまり泣かないタイプだと思いますが、極限状態になると、突発的に泣きだすことはあります。 |
Q.7 小説と図鑑、どっちが好き? |
どちらも読みます。 というより、評論文を読んでいることが多いのですが…。 |
Q.8 「サリーとアン課題」はクリアできた? |
クリアできませんでした。 後でよく考えたら、間違えてしまったことに気がつきましたが…。 |
Q.9 学校の頃の、得意な教科、苦手な教科は? |
勉強に関しては、ほとんど困ったことはありません。 ・得意で点数は取れる:数学、日本史、化学 ・苦手だが点数は取れる:英語、物理 ・苦手でマジで点数が取れない:現代文 現代文だけは、唯一の穴でした。なぜか、あれだけはコツがつかめず、学校の先生にマンツーマンでトレーニングしていただいた記憶が。 |
Q.10 子どもの頃理解できなくて困ったルールや、大人になってから知ってびっくりした世の中のルールは? |
とにかく空気を読むこと。あとは、平気でうそをつきまくって生きていくこと。 それができずに、小・中・高・大・社会人と人間関係を壊しまくりです。小学校時代の人とは、互いに理解しあえたのですが。 |
Q.11 どんな分野の仕事をしていますか? アスペの人に向いている仕事(職種)って、何だと思う? |
勉強では困らなかった強みだけで、個別指導塾講師をしています。但し、いい歳してアルバイトの身分ですが。 向いている職種は、人によって強みがさまざまなので、何とも言えません。 |
Q.12 血縁者の中に、アスペっぽい人はいますか? |
いません。突然変異の可能性が高いです。 |
Q.13 最初にアスペルガーかもしれないと気付いたのは、どんなきっかけ?何歳頃?その時の気持ちは? |
17歳くらいのころ、まだ「アスペルガー症候群」という言葉すら、あまり知られていなかったころに、関連の本を読みました。ちょっと関連はあるかも、と思ったけど、当時は当事者という認識はなかったです。 |
Q.14 ASの診断は下りましたか?その時の気持ちは?(下りていない人は、もし下りたらどう感じると思いますか?) |
社会人で、適応障害によるうつ病になり退職したのち、通院先で診断を受けました。関連書籍(Q13で答えた本です)を読んでいたので、「あ、そうなんだ」くらいにしか思わなかったです。特に、ショックはありませんでした。 |
Q.15 WAIS-R検査を受けましたか?IQ値や言語性と動作性の有意差は、どうでしたか? |
どうだったか覚えていません。 ただ、病院の先生からの説明ではかなりの重症で、「今まで対策を放置してきたのはどうして?」というレベルだったようです。 |
Q.16 併発・二次障害がありますか? その対処は?(処方箋・カウンセリングなど) |
適応障害によるうつ病にかかりました。薬はいただきましたが、極力飲まない生活になるようにしました。今は、全く飲んでいません。もちろん、病院の先生からもOKは出ています。 |
Q.17 精神科へ通院している人のみに質問です。二次障害の診断名は何ですか? |
適応障害です。 |
Q.18 自閉症スペクトラム指数(AQ)での自己診断の点数は? |
何点だったか、覚えていません。ただ、かなり重度だったことは記憶しています。 |
Q.19 タイプでいうと、積極奇異型、孤立型、受動型、どれっぽい? |
積極奇異型のようで、孤立型だと思います。 |
Q.20 どんな「こだわり」がありますか? 「勝ちたいこだわり」ってある? |
言葉では説明できない、感覚的なこだわりは多く持っています。説明できないので、ここでは書きません。 |
Q.21 視覚優位、聴覚優位? |
視覚優位です。 |
Q.22 常同運動、ロッキングはしますか? |
しません。 |
Q.23 記憶力はいい? 赤ちゃんの頃のこと今でも覚えてますか?どんなこと? |
1990年4月1日からの記憶はあります。それ以前は、全く記憶がありません。 |
Q.24 関節はユルい?固い? |
固い方です。 |
Q.25 コタツに入って、足が見えなくなると、感覚がなくなる? |
そういうことはありません。 |
Q.26 やけに暑がりだったり、やけに寒がりだったりしませんか? |
冷房は苦手です。 高3の夏休みに、受験勉強で学校に行っていましたが、自習室では勉強できませんでした。緑に囲まれたあずまやで、勉強していました。 |
Q.27 感覚過敏はありますか?(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚) |
感覚過敏というか、暑さ寒さの感覚過敏はあります。寒暖の差が激しいと、体調を崩しやすいです。 |
Q.28 好きな食べ物、苦手な食べ物は?(コーヒー、チョコ、ナッツ等は?) |
好き嫌いは、お酒を飲むようになってだいぶなくなりました。もともとから、好き嫌いはあまり持たないのですが。 但し、唯一ダメなのはレーズンです。 |
Q.29 苦手な音は? |
小さい頃、電車の警笛音がダメでした。 |
Q.30 電話の音や、電話をかけるのは苦手? |
電話は極力避けています。プライベートでも、ほとんどしません。 なお、電話応対は新人の役目ということが多いと思いますが、全くできずに、「もう取らなくていい」と言われてしまいました。また、アルバイトでも電話応対をしましたが、パニックがずっと続き、ダウンしてしまいました。 今の職場では、「絶対に電話応対だけはやめてください」と言っています。 |
Q.31 苦手な服は?(タートルネック、ピタッとした下着は?) |
実は、スーツを着るのが嫌いです。似合わないから、というのもありますが、ネクタイが首にしまる感覚が気持ち悪いです。 但し、今の仕事ではスーツは必須なので、我慢しています。 |
Q.32 聴覚過敏と視覚過敏、どちらが強い? |
聴覚過敏だと思います。 |
Q.33 反対に、鈍感すぎて困ったことはない? |
人の気持ちがあまり読みとれなくて困ります。 |
Q.34 恐怖症はありますか?何恐怖症? |
勝手に名付けているモノもありますが。 対人恐怖症、電話恐怖症、女性恐怖症、接触恐怖症です。思いつくあたりでは、そんなところです。 |
Q.35 右と左は混乱しませんか? |
小さい頃、靴の右左をよく間違えてました。 |
Q.36 人の顔を覚えられない? |
頭がボーっとしているときは、覚えられないときもあります。 |
Q.37 どんな人が苦手? 苦手な男性のタイプ、女性のタイプは? |
99%の人が苦手です。ただ、相手の考えも理解を示しながら、苦手オーラは出さないようにしています。 但し、その中で究極的に苦手なのは、 ・感覚だけで物事に取り組む人 ・偏見だけで物事を判断する人 ・自分バカだから、と開き直る人 ・あいさつができない人、ただやればいいと思っている人 ・約束を何度も破る人 ・単純に二元論(yes or no)で考える人 こういう人とは、仕事でもプライベートでも一切関わりたくないです。当然、信頼なんてできるわけもないですし。 |
Q.38 じゃがいもとさつまいも、豚肉と鶏肉、芸能人のあの人とこの人など、長い間区別がつかなかったものはありますか? |
本質的な違いを考えるのが得意なこともあり、区別ができないといったことはあまりないです。 |
Q.39 声が大きすぎたり小さすぎたりして困ったことはありますか? |
興奮すると、声が大きくなることがあります。 |
Q.40 パニックになるのはどんな時? その時、どう対応する? |
マルチタスクでパニックになります。その時は、トイレに行って深呼吸していますが、まれにゲロゲロ吐いているときもあります。 |
Q.41 「予定変更パニック」って、ある? |
予測できる範囲のことなら、起きないことの方が多いです。 予測できない範囲なら、まず100%起きます。 |
Q.42 フラッシュバックはありますか? つらい? |
たまに夢の中で、フラッシュバックは起きます。さすがにそのときばかりは辛いです。 |
Q.43 自分は、ポジティブ?ネガティブ? |
少なくとも、誰よりもネガティブです。 但し、ネガティブ要素を洗い出して、それを避けるように思考を組み立てる習慣が身についてしまっており、それが性格に引き継がれているところもあります。 |
Q.44 理論派か?情緒派か? |
感覚で取り組むのは嫌いなので、「超」がつくほどの理論派だと思います。ただ、理論ゴリ押しでは分かりにくい説明になりがちなので、情緒的なレベルに下げて説明することはあります。 |
Q.45 四角四面の物事を額面通りに考えるタイプ? |
額面通りにしか捉えませんので、あまり変な表現はおやめください。 |
Q.46 ファンタジーは好き? |
好きな方です。 |
Q.47 あなた独自の計算方法がある? |
ないです。非常にオーソドックスな、それこそ、小学校の算数で習う筆算しかやれません。 |
Q.48 量の感覚がつかみにくい?たとえば? |
たいていは、こんなものかな? というのは予測できます。分かりにくい場合は、東京ドーム○個分とかに換算できないか考えます。 |
Q.49 時間は、守れるほう?遅れるほう? |
1時間前に現地到着が多いです。 |
Q.50 正義感が強いほう? |
強い方なのか分かりませんが、いらないケンカは多くしてきました。 |
Q.51 割り込みをする人や「ゴミのポイ捨て」を見たら、どうする? |
程度によります。ゴミのポイ捨ては、自分で拾ってゴミ箱に捨てます。 |
Q.52 定型発達者と「これは違う!」という異文化(あなたの考えや趣 味)について教えて下さい。 |
理解できるわけがないので、あまり言ったことはありませんが。 ・人間は所詮、自分の利益しか考えていない ・ヒマな時間は、死を考えてしまう ・同窓会とかは、アイデンティティがないクズのすること ・親になる資格のない人間が、親になると無性に殴りたくなる などなどです。ケンカを売りすぎだと、自分でも思いますが。 |
Q.53 あなたの趣味は? |
読書、音楽制作、歴史研究、大学入試数学チェック、麻雀、カラオケです。 |
Q.54 あなたが嫌悪する趣味はなんでしょう? |
特にはありません。 |
Q.55 あなたのコレクションはなんですか? |
コレクションは、特にないです。 |
Q.56 「これだけは誰にも負けない」というマニアックな知識を一発。 |
急に聞かれると、困っちゃいますね。 |
Q.57 「オタク」? 何の? |
アニメオタクっぽく見られますが、残念ながら、アニメはあまり見ません。ハマった時期もありますが、それも1年持たなかったですからね。 |
Q.58 どんな本が好きですか? お勧めのAS関係の書籍は? |
歴史小説、社会評論、社会派小説です。 |
Q.59 どんな音楽が好きですか? |
矢井田瞳さんです。 インディーズだと、浅羽由紀さんです。 |
Q.60 音楽の一曲リピートにハマったことは? |
ゲーム音楽をYoutubeでずっと聞いていたことはあります。 |
Q.61 見ていて飽きないものは? |
思い浮かびません。 |
Q.62 地図、辞書、電話帳、色見本帳、時刻表。どれが一番ハマる? |
地図です。 |
Q.63 オススメの観光スポットやレジャー施設は?(できれば理由も) |
特にないです。 |
Q.64 アスペの人にとって、住みやすい都道府県はどこだと思う? |
少なくとも、今の日本は住みにくいと思います。これからどうなるか、分かりませんが。 |
Q.65 アスペの人にとって、住みやすいと思う国はどこだと思う? |
分かりません。親戚がカナダにいて、住みやすい環境なようです。 |
Q.66 どんな家や部屋に住みたいですか? |
ひとりでも暮らせる部屋にはしたいです。 部屋には何かこだわりはありませんが、デスクだけは、扉の方が見えるようにしています(社長スタイルと、個人的に呼んでいます)。 |
Q.67 できれば在宅で仕事をしたい? |
あまり人とは関わりたくないですので、在宅で仕事ができればしたいです。 |
Q.68 カバンの中身を教えてください。常に持ち歩いている必需品って、ある?(消臭スプレー、サングラス、耳栓・携帯音楽プレーヤー、タイマー、等は?) |
筆箱、ルーズリーフ、財布、カギくらいです。 今の職場は徒歩1分で行ける範囲ですので、あまりモノを持ち歩かないです。ルーズリーフは、子どもたちに、勉強の内容を解説するときに使い、そのメモをお渡ししています。 |
Q.69 服装について、人から何か言われたことは? |
何もありません。 |
Q.70 お風呂には週に何回? |
お風呂は毎日入ります。基本的に入らないと、身体がむずむずしてしまいますので。 できることならば、1日2・3回入りたいのですが、ガス・水道代がかかるので自重です。 ちなみに長風呂が好きです。男のくせに…。 |
Q.71 色や音付きの夢を見る? |
怖い夢であればあるほど、色は鮮明に出てきます。 |
Q.72 なかなかやめられない「儀式」って、ある? |
ほとんどないです。 |
Q.73 実年齢より若く見られる? |
大学1年のころ、同期に4年生と勘違いされました。おまけに浪人しているとまで言われてしまいました。現役で入学しているのに…。 |
Q.74 対人コミュニケーションで、工夫していることは何ですか? |
特に、子どもたちに勉強を教えることが仕事なので、なぜそういうミスをしたのかは、いろいろと想像します。あくまで想像ですので、「想像だけど」と前提を置きながら話をします。 一般の人とも、そうしたことを念頭に置きながら話すことはあります。但し、Q37で答えた究極的に苦手な人とは距離を置きたいので、最初から工夫する価値なしと思っています。 |
Q.75 定型発達者と関わる時はどうなる? |
特に定型発達だから、とかはあまり考えません。 |
Q.76 リアルでAS当事者と遭遇したことはある? その時どうする? |
あります。仕事上、そうした子どもたちに出会うこともありますし。 特に当事者だからといって、変に気を遣うこともありません。 |
Q.77 血液型でB型と間違えられることがある? |
実際にB型なのですが、A型と間違えられることはよくあります。 ただ、「血液型がこうだから、性格はこう」という人間は、まず関わりたくないですね。偏見だけで物事を考える人は、僕は関わりたくないと、Q37で答えている通りです。 |
Q.78 あなたのリラックス法は? |
長風呂と寝ることです。 |
Q.79 最近失敗したことは、何ですか? |
失敗だらけで、何があったか忘れるくらいあります。 |
Q.80 日常生活の楽しみは?(小さな事柄でも) |
そんなものはないです。楽しんで生きようと思いませんので。 |
Q.81 「あー自分ってASだなぁ」と思うのはどんな時? |
普通のことができないときです。 |
Q.82 男性、女性、どっちに生まれたかった? |
できれば、女性に。自分自身、男性でありながら、男性らしさがないですので。 ただ、今の仕事では、それがかえって助かっています。中性的なので、「できれば女性の先生がいい」という女性生徒でも、受けは悪くないですから。 |
Q.83 男性脳?女性脳? |
中性脳ってことで答えてはいけませんかね?(笑) |
Q.84 恋愛についてどう思う? |
今は、自分自身に恋愛禁止令を出していますので、よく分かりません。お付き合いも、この歳まで一度もしたことないですし。 |
Q.85 どちらかというと、異性に興味がなかった? |
興味がないわけではありません。 |
Q.86 異性と話せるようになったのはいつ頃? |
小さい頃は大丈夫だったのですが、「ある事件」をきっかけに、女性と話すことが大の苦手になりました。 仕事上、今は話せる「フリ」をしているだけで、本音は緊張してばかりで疲れます。 |
Q.87 女っぽい女性や男らしい男性が好み?中性的な人が好み? |
強い女性は好きです。僕自身がなよついているところがありますので。 |
Q.88 20代以上の方、思春期はどうでした? |
思春期などというものは、僕には存在していませんし、そのころの記憶のスイッチは完全オフにしています。 |
Q.89 さみしくなるのはどんな時? |
怖い夢を見たとき、フラッシュバックを起こしたときです。 |
Q.90 親に言われて辛かった言葉は? |
特にないです。 |
Q.91 親に言われて嬉しかった言葉、支えになった言葉は? |
こちらも特にないです。 |
Q.92 理解者は周囲に居ますか? 悩みは、誰に聞いてもらってる? |
理解なんて程遠いので、そういった意味では、全部は信用している人はいません。 悩みを聞いてもらうことも、ほとんどありません。初めは聞いてもらっていたこともありますが、ネタにされていたことが分かり、だんだん言わなくなりました。 |
Q.93 今の悩みは? |
あえて言えば、仕事することそのものに才能がないことです。 精神的な部分で、2度も仕事を辞めていますし(1度は保険会社で、1度はアルバイトで)。今度、精神を壊して仕事を辞めたら、絶対に職に就くことを拒否すると決めていますので、そうならないようにするにはどうすればいいのかを、非常に悩みながら毎日過ごしています。 |
Q.94 日本の社会福祉に一言。(法律、教育、行政など) |
特に期待していません。 |
Q.95 アスペルガーな人に一言。 |
いろいろと生きづらさを感じておられるかもしれません。それで、あなたのことを忌み嫌う人もいるでしょう。 ただ、それは逆にいいことだと思うといいかもしれません。忌み嫌う人があなたから勝手に去ってくれるので、残ってくれた人だけを大切にすればいいと、分かりやすい人間関係を構築できますので。 人間づきあいは、ややもすれば「信頼できるのか? できないのか?」を悩まないといけないので、誰にも彼にも大切にしないといけない状況になります。それでは疲れるばかりでしょう? ただ、「お前は嫌いだ」と言ってくる人間には、気を遣わなくていいわけで、そのエネルギーを残ってくれた人にまわしてあげればいいので、より濃度の濃い関係が築けるのではないかと思います。そういったことをしやすいので、あまり絶望しないでいただければ、と思います。 |
Q.96 定型発達の人に一言。 |
別に「理解しろ」だとか、そういうことは思っていませんし、期待もしていません。分からなければ、分からないで結構ですので。 ただ、定型発達者だから当事者だからと言って、妙に気を遣おうとは思っていません。もちろん、それぞれプライドはお持ちでしょうから、それを傷つけようとは思いません(Q37の究極的な苦手な人は除きますが)。できることとできないことも、程度の大小の問題こそあれ、それぞれ存在しますので、できないことをムリに「やれ」なんてことも言おうとは思いません。 |
Q.97 あなたの言いたいことを一言。 |
もうこんな時間ですか(笑) |
Q.98 お疲れ様でした。全問やるのに何分かかりましたか? |
けっこうかかりましたね。たぶん2・3時間はかかってると思います(笑) |
Q.99 順番どおりに答えましたか? |
順番どおりですね。 |
Q.100 今の気分は? |
さて、これから仕事ですので、がんばります。ありがとうございました。 |