Q.1 ハンドルネームをどうぞ |
heyjoe |
Q.2 年齢(○十代)、性別、 誕生月を教えて下さい。 |
50歳代、男性、6月生。 |
Q.3 公開できるHP・ブログをお持ちでしたらURLを。 |
ありません。 |
Q.4 どんな赤ちゃん・子どもでしたか? |
言葉は早かったらしいです。中学までは成績は良かったです。大の電車好きでした。そう、小学校の時でしたか。国語の教科書に「幸福の王子」という物語があって、自分は宝石をちりばめた立派な像なんですが、下々の貧しい人を見過ごせなくて、ツバメに貧しい人に自分についている宝石をひとつずつ持って行かせる、結果自分はみすぼらしい像になって取り壊されてしまう、という話だったと思います。これの感想文を書かされたときに、「こんな現実離れした創作には何も感じない。どうしてこんな物語を勉強しなければならないんだ」と思ったままを書いたら、親が学校に呼ばれました。 |
Q.5 無口な方? よくしゃべる方? |
スイッチが入るとよく喋る方だと思う。 |
Q.6 涙もろいほう?あまり泣けないタイプ? |
あまり泣かないほうです。 |
Q.7 小説と図鑑、どっちが好き? |
子供の頃は図鑑ばかりでした。 |
Q.8 「サリーとアン課題」はクリアできた? |
これ何でしたっけ、人形のある場所はどこっていうアレですか。※箱と籠でしたね・・・ |
Q.9 学校の頃の、得意な教科、苦手な教科は? |
得意は音楽、美術、地理、苦手は数学、物理。 |
Q.10 子どもの頃理解できなくて困ったルールや、大人になってから知ってびっくりした世の中のルールは? |
具体的には思い出せませんが、自分は世の中のルールに従っているはずなのに(と思い込んでいた)よく孤立していました。適当に考えるとか大目に見るってのが苦手だったんですね。大人になってからはその辺も判るようになっていますが。 |
Q.11 どんな分野の仕事をしていますか? アスペの人に向いている仕事(職種)って、何だと思う? |
長らく市場調査をしています。最近障がい児の世話をしています。アスペルガーの人に向いているのは、個人のペースでできる仕事でしょうか。 |
Q.12 血縁者の中に、アスペっぽい人はいますか? |
長男がそのように診断されました。次男は多動症のようです。 |
Q.13 最初にアスペルガーかもしれないと気付いたのは、どんなきっかけ?何歳頃?その時の気持ちは? |
長男がアスペルガーと診断されて、いろいろ勉強するようになっため。ですから、10年くらい前からでしょうか。いや、自分に似ているなぁと思っていた長男の特徴がアスペルガーの特徴であったりするので、あれれ、これは親の遺伝かも・・・と。 |
Q.14 ASの診断は下りましたか?その時の気持ちは?(下りていない人は、もし下りたらどう感じると思いますか?) |
つい先日精神科で自閉的傾向ありと言われました。普通学級に一人位怪しげな子供がいれば、そのレベルかと・・・今はアスペルガーという言葉を使わないみたいなので自分が該当するかどうかは判りませんが、近い位置にあるという事でしょう。※結局、自閉症スペクトラムという診断がつきました。 |
Q.15 WAIS-R検査を受けましたか?IQ値や言語性と動作性の有意差は、どうでしたか? |
受けていません。長い人生でだいぶ適応力ついているので、細かくやる必要はないという事で。 |
Q.16 併発・二次障害がありますか? その対処は?(処方箋・カウンセリングなど) |
もともと鬱じゃなかろうかと思い最近精神科の門を叩いたのですが・・・ |
Q.17 精神科へ通院している人のみに質問です。二次障害の診断名は何ですか? |
結局「適応障害」でした。最近睡眠障害っぽいのもあります。 |
Q.18 自閉症スペクトラム指数(AQ)での自己診断の点数は? |
ネットでできる50問のですか?それであれば42点です。 |
Q.19 タイプでいうと、積極奇異型、孤立型、受動型、どれっぽい? |
積極的にいこうとすると、孤立する、否定される・・・ |
Q.20 どんな「こだわり」がありますか? 「勝ちたいこだわり」ってある? |
数字のゾロ目を見る事、ネオンの消える瞬間を見る事、外出時の食事とか、いろいろあります。他人との勝負事はむしろ避けたい。 |
Q.21 視覚優位、聴覚優位? |
わかりません。音には過敏ではないですが、周りの音全部を拾いがちで、聞きたい音だけを聞き分けるのは困難です。 |
Q.22 常同運動、ロッキングはしますか? |
自分では意識していません。 |
Q.23 記憶力はいい? 赤ちゃんの頃のこと今でも覚えてますか?どんなこと? |
一番古い記憶は0歳。低い天井の暑い部屋で寝ています。近くに学校があったのでは。親にこれ言ったらびっくりしていましたが。1〜2歳あたりは断片的に記憶があります。よそ行きの格好させられ、締め付けられた感覚とか今でも覚えています。 |
Q.24 関節はユルい?固い? |
固い。年齢のせいもあるかも。 |
Q.25 コタツに入って、足が見えなくなると、感覚がなくなる? |
どういう事ですか。今は別の病気で足の感覚が鈍いですが。 |
Q.26 やけに暑がりだったり、やけに寒がりだったりしませんか? |
子供の頃は極度の暑がり、現在は極度の寒がりです。 |
Q.27 感覚過敏はありますか?(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚) |
たぶん聴覚がおかしい。味覚は絶対に受け付けられない物がある。 |
Q.28 好きな食べ物、苦手な食べ物は?(コーヒー、チョコ、ナッツ等は?) |
卵の原型、とくにゆで卵だけは絶対に無理。その他は好き嫌いはありますが大抵は食べることが出来ます。コーヒー等は好物です。 |
Q.29 苦手な音は? |
他人のくしゃみとか急にされるとイライラして叫びたくなります。あと近くで食器がぶつかる音がガチャガチャ鳴るのが嫌。ガムくちゃくちゃされるのも苦手ですね。 |
Q.30 電話の音や、電話をかけるのは苦手? |
電話恐怖症です。相手が知己ならば大丈夫ですが。なので受けるのが大嫌いです。 |
Q.31 苦手な服は?(タートルネック、ピタッとした下着は?) |
締め付け感があるもの。 |
Q.32 聴覚過敏と視覚過敏、どちらが強い? |
聴覚ではないかと思いますが。視覚は多少見え方が変になる時があるとは言え、そんなに気にならないので。 |
Q.33 反対に、鈍感すぎて困ったことはない? |
あまり思い当たりませんが。 |
Q.34 恐怖症はありますか?何恐怖症? |
高所、閉所ともに大の苦手。あと、イオンモールとかの混んでいる時のフードコートがダメ。狭いところで大勢が食事していて、うるさくて食べ物の臭いがごちゃまぜになっていると、フードコートでなくてもダメ。 |
Q.35 右と左は混乱しませんか? |
たまに混乱します。左利きを矯正したせいでしょうかね。 |
Q.36 人の顔を覚えられない? |
顔と名前が一致しない事は多いです。ただ、今の仕事で似たような名前の子を数人預かっていて、その子らの名前は呼び間違いません。 |
Q.37 どんな人が苦手? 苦手な男性のタイプ、女性のタイプは? |
人は皆苦手ですよ。大半が私を否定する人、私を利用しようとする人ですから。なんで皆私が悪い事になるんですかねえ。今心を許せる相手は長男だけです。 |
Q.38 じゃがいもとさつまいも、豚肉と鶏肉、芸能人のあの人とこの人など、長い間区別がつかなかったものはありますか? |
似たような人って結構多いから、あの人とこの人、でしょうかねえ。 |
Q.39 声が大きすぎたり小さすぎたりして困ったことはありますか? |
よく、電話の声がボソボソとしてて小さくて怖いと言われます。相手が誰だか判るまで恐怖で固まってしまっているだけなのですが。突然いろいろ言われても即座に何を言っているのか整理できない事も多いので。 |
Q.40 パニックになるのはどんな時? その時、どう対応する? |
「あれやっといて」「あれできてるでしょ」と、さも当たり前のように即座に複数の事について成果を求められたり、「そんなの俺が何求めているか読めよ」と言われ、立場上反論しても自分が否定されると経験上判るとき。最近は離席して、外で叫びます。また、バスや電車が時刻通り来ないとき、ブツブツ言ってるようです。以前家内からみっともないからやめてくれと指摘されました。しかしイライラは直りません。 |
Q.41 「予定変更パニック」って、ある? |
予定通りいかないんじゃないかと思うとイライラします。で、予定変更となるとまたイライラします。ただ、経験値でだいぶ対処できるようになりました。 |
Q.42 フラッシュバックはありますか? つらい? |
ありますよ。つらいものばかりではないですが。 |
Q.43 自分は、ポジティブ?ネガティブ? |
ネガティブでしょう。でも他人から「あなた悩みなさそう」と言われた事もあります。評価が人によって全然違います。 |
Q.44 理論派か?情緒派か? |
理論武装好きなのですが。勝てませんね。で、直感的に動いてしまいがちです。 |
Q.45 四角四面の物事を額面通りに考えるタイプ? |
その方が安心します。 |
Q.46 ファンタジーは好き? |
所詮おとぎ話でしょう。 |
Q.47 あなた独自の計算方法がある? |
計算というより理論はありますが。通用しないでしょう。私がやっている事は他人から見れば否定されるべき間違いなので。 |
Q.48 量の感覚がつかみにくい?たとえば? |
お茶を注ぐ加減とか。よく、子供が飲むのだから多く注ぐとテーブル揺らしてこぼすだろう?と言われます。暑いので多めにあげようという私の考えはおかしいですか。おかわりをあげるのが面倒だから最初から多く入れているのだろう、と他人は思っているのですかねえ。あと、幅の感覚が鈍いと思います。なので車の運転が・・・。 |
Q.49 時間は、守れるほう?遅れるほう? |
遅れるの大嫌いです。遅れる心配があるのなら1時間でも早く到着するようにつとめます。 |
Q.50 正義感が強いほう? |
これを発揮して孤立したこと数知れず。 |
Q.51 割り込みをする人や「ゴミのポイ捨て」を見たら、どうする? |
殺したくなる。でも文句言って逆ギレされたら肢体不自由の私に勝ち目はないし、感情をあらわにするとただの狂人なので、しばらくイライラしてる。もしくは人の居ないところで一声叫んでクールダウンする。 |
Q.52 定型発達者と「これは違う!」という異文化(あなたの考えや趣 味)について教えて下さい。 |
定型の定義とかが判らないわけですから、異文化とか言われて説明できるようなら苦労はしません。 |
Q.53 あなたの趣味は? |
趣味ですか?ならば一に楽器、二に海外放送受信です。こだわりとかではなく純然と楽しめる物として。 |
Q.54 あなたが嫌悪する趣味はなんでしょう? |
特にありません。他人の趣味を否定するつもりはないです。反社会的行為でなければ。 |
Q.55 あなたのコレクションはなんですか? |
今は特にありません。時計とか好きですけどね。 |
Q.56 「これだけは誰にも負けない」というマニアックな知識を一発。 |
上には上がいますが・・・・時刻表とか駅名とかは子供の頃から。 |
Q.57 「オタク」? 何の? |
自分ではヲタクとは思っていません。40歳代の元職場の後輩でかなり怪しい趣味の男がいて、その人物とだけは今でも通信があります。その人物は鉄道、アニメ、風俗、ロリコン、メカ、阪神タイガースとなかなか一筋縄ではいかないヤツです。 |
Q.58 どんな本が好きですか? お勧めのAS関係の書籍は? |
仕事柄、障がい児教育、音楽療法、手遊び等の本は読みますが、戦国時代に限って歴史小説は読みます。あとは趣味関係の本が手元にあると落ち着きます。 |
Q.59 どんな音楽が好きですか? |
ブルース(構成がパターン化しているので、他人とセッションしてもストレスが少ない)、基本メインの楽器があってあとは伴奏という楽曲。音のぶつかり合いが少ないから。変わったコード進行が印象的な曲であればジャンル問わず。これは好みの問題です。 |
Q.60 音楽の一曲リピートにハマったことは? |
あります。LISMOの再生回数1300回とか・・・。近年ですよ。ジャンルはバラバラです。マイケルジャクソンだとか、少女時代とか、宇多田ヒカルとか、ライトニン・ホプキンスとか。 |
Q.61 見ていて飽きないものは? |
ジャンル問わずおもしろい動画があると。最近はアナ雪の主題歌、動画の各国語ヴァージョン15時間見続けたとか。 |
Q.62 地図、辞書、電話帳、色見本帳、時刻表。どれが一番ハマる? |
時刻表。僅差で地図。 |
Q.63 オススメの観光スポットやレジャー施設は?(できれば理由も) |
どことは特定しませんが、九州は好きです。 |
Q.64 アスペの人にとって、住みやすい都道府県はどこだと思う? |
京都府は自閉症に対する理解や施策が充実していると思います。 |
Q.65 アスペの人にとって、住みやすいと思う国はどこだと思う? |
どこでしょうねえ。制度とか人の気質とか、住みやすいとされる根拠が判らないし比較できないですから。この問題自信を持って回答できる人は少ないのでは。 |
Q.66 どんな家や部屋に住みたいですか? |
個人的な希望では・・・防音効果があって、海外放送用のアンテナが立てやすい家。 |
Q.67 できれば在宅で仕事をしたい? |
自営で物書きは自宅でしていますが、半分は出張です。障がい児関係は自宅の近くですが出勤です。通勤はあった方がいいです。 |
Q.68 カバンの中身を教えてください。常に持ち歩いている必需品って、ある?(消臭スプレー、サングラス、耳栓・携帯音楽プレーヤー、タイマー、等は?) |
自宅の鍵、職場の鍵、ボールペン、お守り2種、身体障害者手帳、薬、時に短波ラジオかオカリナ・ハーモニカ。 |
Q.69 服装について、人から何か言われたことは? |
以前ホスト靴履いていた上司に言われたこと⇒「リハビリシューズが見苦しい」(足が悪いので負担の少ない靴を履いていた)、メガネレンズの色が濃い(右目の白内障+視覚が少し変)。他人の見た目を気にしろと。障がい児施設の経営者も、利用者及び保護者からの見た目の印象をもの凄く気にしています。経営の立場からしてそれは当たり前なのでしょう。ただ、障害者から見ればやりにくい環境だなあ、と感じます。 |
Q.70 お風呂には週に何回? |
体力と気力があれば毎日。ただ疲れ果てて寝てしまう日等もあります。 |
Q.71 色や音付きの夢を見る? |
色はありますよ。はっきり天然色を感じる事はないですが。 |
Q.72 なかなかやめられない「儀式」って、ある? |
そりゃ、時計が0:00:00になる瞬間を見るとか。未だにおまじないのようにガキの頃好きだった女子の名前念じたりしてますが。恥ず。 |
Q.73 実年齢より若く見られる? |
どちらかというと年寄りに見られます。帽子+横は白髪と、脳梗塞やってから杖歩行なので。 |
Q.74 対人コミュニケーションで、工夫していることは何ですか? |
だめだなと思ったら引き下がること。納得いかなくても相手の言う通りにする事。自分の考えは全て非常識なんだと諦め、意見がぶつかったらそれ以上主張はしない事。最近ちょっと忘れかけてます。 |
Q.75 定型発達者と関わる時はどうなる? |
だから、誰が定型とか、判らないわけですから。どうなるなんて答えられるもんじゃありません。 |
Q.76 リアルでAS当事者と遭遇したことはある? その時どうする? |
長男がそうです。また、職場で自閉症の子の面倒みてます。親として、健常者としてこの子たちをこうしてあげたい、と力んでいましたが、自分が自閉的傾向と言われて、力入れるのやめました。目線を近づけると、結構会話が成立しますよ。 |
Q.77 血液型でB型と間違えられることがある? |
あります。私はO型ですが、父がB型です。しかし、B型だからどういう傾向っていう、根拠のない決めつけをするには及ばないと思うのですが。 |
Q.78 あなたのリラックス法は? |
イライラした時にガーッと叫ぶと、イライラがおさまる時があります。後は精神安定剤ですね。眠くなりますが。 |
Q.79 最近失敗したことは、何ですか? |
経営者に「あなたは、私みたいな足の悪い奴が人前に出たら保護者が心配するから絶対にダメだって否定しましたよね。なら、高齢者が車に子供を乗せて送迎するのは、保護者は心配するとは考えないんですか。私だけがダメなんですか」と、かっとなって論戦をしかけた。「経営者が正義、経営者が法律、自分は否定されても何も言えない立場」というのをまた忘れてました。 |
Q.80 日常生活の楽しみは?(小さな事柄でも) |
言えないね・・・・・フフッ |
Q.81 「あー自分ってASだなぁ」と思うのはどんな時? |
高機能自閉症の子に対して、こだわりで対抗している時。それと、いっぺんにあれこれ言われて混乱し、「1を言われて10を理解して、それを早くこなすのが優秀な人間」「あんたは頑固で我が儘」と言われた時。 |
Q.82 男性、女性、どっちに生まれたかった? |
その時によります。男がいいと思う時があれば、女に生まれたかったと思う時も。 |
Q.83 男性脳?女性脳? |
普通に男だと思いますが。 |
Q.84 恋愛についてどう思う? |
結婚して子供もいますけど、自分は本当に人を好きになった事ってないのではないかなぁと思っています。なので、特定の人を好きで好きでどうしようもないとか、好きな人にふられてどうしようもなく落ち込んだとか、実は実感としてあまりないんです。 |
Q.85 どちらかというと、異性に興味がなかった? |
いや、これはめちゃくちゃあります。ただ、失礼ですが、人間としての魅力というより、モノ的なところで興味を持っているだけなのかもしれません。おそらく今でも。 |
Q.86 異性と話せるようになったのはいつ頃? |
いや話すのだけだったら、幼少の頃から。ただ、女性側からはあまり異性としては意識されていませんでした。 |
Q.87 女っぽい女性や男らしい男性が好み?中性的な人が好み? |
見た目ボーイッシュな女性は悪くないですけど、全体の印象かと思います。 |
Q.88 20代以上の方、思春期はどうでした? |
恋愛とか情緒とかですか?上の通り、人間に興味がなかったのかも。対人関係では、幾度となくいじめの対象になりました。特に小6の時と高1の時は期間が長かった。また、社会人になってから、何をしたわけでもないのに「●●大学出身の人はロクなのがいない」とか言われて長期間嫌われた事もあります。 |
Q.89 さみしくなるのはどんな時? |
不安になるとき。原因は様々ですが。 |
Q.90 親に言われて辛かった言葉は? |
「黙れ、口答えするな」(ペットの虐待をやめなよといった事に対しての返答)「お前なんかに一人前に人権があると思うな」(私は犬が嫌い。でも皆犬が好きだから私の意見は聞かないで犬を飼っている。それなのにお前は無関心だとか、世話しないくせにとか、どうして言うのかとの質問への返答)。実は復讐しようとしているのは、両親のこの言葉に対して。今は年老いて、不肖の子に対しても優しいと思う。今更感謝はあっても恨みはない。てもこの言葉だけは絶対に忘れない。 |
Q.91 親に言われて嬉しかった言葉、支えになった言葉は? |
ない。優しく気遣ってくれるのは感謝しているが、支えになった言葉より、傷ついた事の方が数千倍、大きい。 |
Q.92 理解者は周囲に居ますか? 悩みは、誰に聞いてもらってる? |
高校生の長男が理解者、と勝手に思っている。何故かというと長男は少なくとも私を否定したり利用しようとかは思っていないだろうから。悩みは、誰にも言いません。診断のこととか、自己破産の事とか、平気で周囲にカミングアウトしてますが。もう、こういうヤツだと思ってもらったほうが楽なので。 |
Q.93 今の悩みは? |
子供が自立するまで、ちゃんとご飯を食べさせてあげないといけません。身障もあって、イイ年齢なので、なかなか厳しいです。 |
Q.94 日本の社会福祉に一言。(法律、教育、行政など) |
昔と比べるとだいぶ理解が進んだと思います。ただ、一言でどこまでいけば適正か、何が必要かを論じるのは難しいですね。 |
Q.95 アスペルガーな人に一言。 |
自閉症スペクトラムの私も近い位置にいるのでしょうが。まずは「落ち着け」「悩むより開き直れ」「自分に自信を持て」でしょうか。 |
Q.96 定型発達の人に一言。 |
特にありません。 |
Q.97 あなたの言いたいことを一言。 |
人間、生きているうちは、この世に何らかの使命がある、つまり存在意義があるという事。ひたすら生きるべし。 |
Q.98 お疲れ様でした。全問やるのに何分かかりましたか? |
時間は計測していませんでしたが1時間以上かかっています。 |
Q.99 順番どおりに答えましたか? |
はい。 |
Q.100 今の気分は? |
幾つか、何が聞きたいのか判らない質問もありましたが、何とか終わりました。 |