Q.1 ハンドルネームをどうぞ |
さく |
Q.2 年齢(○十代)、性別、 誕生月を教えて下さい。 |
30代、女性、9月 |
Q.3 公開できるHP・ブログをお持ちでしたらURLを。 |
ありません |
Q.4 どんな赤ちゃん・子どもでしたか? |
・乳児期、何もない(ように見える)のに突然ギャーっと泣き出すことがあった ・読めないうちから文字に興味が強く、じっと座って父親の新聞などをいつまでも眺めていた ・発語は他の子に比べて少し遅めだったようだが、一旦喋り始めると途端に流暢に喋り、二歳で漢字や英語まで読み、看板や標識を片っ端から暗記して、周囲に天才だと思われていた …等々いろいろ典型的な感じです |
Q.5 無口な方? よくしゃべる方? |
相手と場合による |
Q.6 涙もろいほう?あまり泣けないタイプ? |
異様に涙もろい、でもそういえば映画など作り物の話に共感したことはない |
Q.7 小説と図鑑、どっちが好き? |
昔は本を読むのが大好きだったので、昔ならどっちもと答えていただろうけど、今は図鑑かもしれない |
Q.8 「サリーとアン課題」はクリアできた? |
できた でも、わかるけど、そうだろうけど、みたいな感じで反論したいポイントはある |
Q.9 学校の頃の、得意な教科、苦手な教科は? |
得意:特に英語、国語 苦手:数学、物理 得意なものと苦手な物の出来の差が激しく、偏差値で30以上の開きがありました(できる科目は70以上、できない科目は40未満) あと図工(美術)、書道は泣きたくなるくらい嫌だった |
Q.10 子どもの頃理解できなくて困ったルールや、大人になってから知ってびっくりした世の中のルールは? |
・物事が正しいかどうかと、それを口に出すことが正しいかどうかはまた別だということ、そしてそれはみんなの中では当たり前のことであること ・事実をありのままに話すだけで人からは自慢話に聞こえること |
Q.11 どんな分野の仕事をしていますか? アスペの人に向いている仕事(職種)って、何だと思う? |
教員です 教員は比較的アスペルガー向きじゃないかなと思います、やるべきことは年間通してきちんと決まってるし時間がはっきりしてるしルールや正義感が重んじられるし知識がマニアのレベルでも変人扱いされずむしろ歓迎されるし 実際教員の中にはこの人アスペルガーではと思う人も多い 個人的には博物館などの学芸員に憧れます |
Q.12 血縁者の中に、アスペっぽい人はいますか? |
母、母方の従兄弟 あと兄弟にてんかん持ちがいる |
Q.13 最初にアスペルガーかもしれないと気付いたのは、どんなきっかけ?何歳頃?その時の気持ちは? |
自閉症の子どもを受け持ち、理解したくていろいろ調べたり日々その子と過ごしているうち、ふと振り返ってみたら自分にも当てはまることが多く愕然とした でもこれで幼少期からずっと感じていた「正体不明の生きにくさ」に説明がつけられるのかと思うと正直ほっとした |
Q.14 ASの診断は下りましたか?その時の気持ちは?(下りていない人は、もし下りたらどう感じると思いますか?) |
下りました 特に感想はありませんでした、ですよねーみたいな 仕事柄自閉症の知識もあったし、自閉症やアスペルガー含め障害児を何人も担任してきて、考え方や行動が実際どういうものかというのもわかっていたので、診断を受けに行くために幼少期の生育歴を母親に聞いた時の方が衝撃が大きかった こんなに典型的だったのか!もう確定じゃん!と思った |
Q.15 WAIS-R検査を受けましたか?IQ値や言語性と動作性の有意差は、どうでしたか? |
IQは132 あとはわからない |
Q.16 併発・二次障害がありますか? その対処は?(処方箋・カウンセリングなど) |
・吃音 ・睡眠障害 ・あと障害ではないけれど、共感覚(数字や音楽に色を感じる) |
Q.17 精神科へ通院している人のみに質問です。二次障害の診断名は何ですか? |
していません |
Q.18 自閉症スペクトラム指数(AQ)での自己診断の点数は? |
32点 あれ嫌いです、質問の内容が曖昧でイライラする |
Q.19 タイプでいうと、積極奇異型、孤立型、受動型、どれっぽい? |
恐らく幼少期は積極奇異型 今は孤立型に移行しつつあるのでは |
Q.20 どんな「こだわり」がありますか? 「勝ちたいこだわり」ってある? |
いっぱいあります ひとつ挙げるなら住所や郵便番号、電話番号など数字へのこだわり 勝ちたいこだわりは子どもの頃やたら強く癇癪(今思えばパニック)の原因のひとつだった |
Q.21 視覚優位、聴覚優位? |
視覚だろうと思います 見たままを写真のように記憶しているタイプ |
Q.22 常同運動、ロッキングはしますか? |
ありません |
Q.23 記憶力はいい? 赤ちゃんの頃のこと今でも覚えてますか?どんなこと? |
数字や音楽に関しては記憶力はいいと思うが最近年齢による衰えを感じている 一番古い記憶はたぶん4歳、大嫌いだった幼稚園での記憶 |
Q.24 関節はユルい?固い? |
割とたぶん柔らかめ 膝がよく亜脱臼状態になる |
Q.25 コタツに入って、足が見えなくなると、感覚がなくなる? |
それはない …と思っていたが、髪を後ろで結ぶ時、鏡に映らない後ろ手になった部分の感覚がないことに気付いてこのことかと思った |
Q.26 やけに暑がりだったり、やけに寒がりだったりしませんか? |
どちらもありますが寒がりな方が強い でも実は寒がりというより、寒くて不快な思いをするのが怖い、という感じ |
Q.27 感覚過敏はありますか?(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚) |
聴覚、味覚、触覚 ・泣きたくなるほど人混みが苦手(騒音) ・子どもの頃調味料や調理法での激しい偏食があった ・服の縫い目が不快すぎて服が着れなくなり、裏返しに着て学校に行っていた時期がある …などなど |
Q.28 好きな食べ物、苦手な食べ物は?(コーヒー、チョコ、ナッツ等は?) |
・コーヒー大好き ・酸っぱい物が異様に好きで子どもの頃はレモンをよく食べていた ・甘い味付けのおかず(照り焼き等)、砂糖の味しかしない安いジュースやお菓子は食べない ・瓜系も苦手(メロン、すいか、きゅうり) ・あと、好き嫌いじゃないけど、同じ物を何日でも食べ続けられる |
Q.29 苦手な音は? |
・マイクを通した人の声 ・怒鳴り声や興奮した大きな声 ・拍手をわざと大きく鳴らす人にたまらなくいらいらする ・スパゲティを食べる時の、フォークがスプーンに触れる音 ・繁華街の中の特定の店やビルの、店頭や出入り口で、虫除けなのか人が留まるのを防ぐためなのか、キリキリ…という脳に直接響くような音 ・ここ数年はテレビがとても苦手 ・BGM |
Q.30 電話の音や、電話をかけるのは苦手? |
かけるのは、高校くらいまでパニックになるくらい苦手だった どうしても電話をしなければならない時(友だちの家やバイト先など)には母親に泣きながら頼んでかけてもらっていた 今もあまり好きではありませんが、問題なく行えます |
Q.31 苦手な服は?(タートルネック、ピタッとした下着は?) |
タートルネックやタイツなどは子どもの頃は全くだめだった 昔は縫い目が嫌でぴったりしたのは嫌いだったけど、今は逆にゆったりしたのが嫌 |
Q.32 聴覚過敏と視覚過敏、どちらが強い? |
聴覚がどちらかといえば ・大きな音や声にすごく驚く、近づいて来て驚かされるってわかってても、わっ!と言われるとすごくびっくりしてしまう ・テレビが点いてたり音楽のかかっている場所だと人の声が聞き取れず自分の声もわからない、何喋ってるのかわからなくなる ・視覚については、ライブとかの照明が苦手で、眩しくて脳がムズムズする感じがする テレビやPCの青い色も時々眩しい |
Q.33 反対に、鈍感すぎて困ったことはない? |
ストレスや疲労に鈍感 自分で負担を感じ取れないので限界がわからずある日いきなり倒れる あと、体温調節が苦手のようで、熱中症になりやすかったり、温泉など長風呂に入ると熱が出る(変温動物みたい…) |
Q.34 恐怖症はありますか?何恐怖症? |
・恐怖症というほどではないけれど、ドキドキすることが苦手 制汗スプレーも、あのひやっとする感じでドッキリするのが苦手で使えません 展開が激しい映画とか、もちろんジェットコースターも苦手 ・歯医者 ・混んでる場所、特に渋谷 ・人と話す時に目を合わせるのも、できるけど、してるけど、ほんとは少し苦手 |
Q.35 右と左は混乱しませんか? |
します! それどころか咄嗟に出る手もきき手だったり逆だったりまちまち |
Q.36 人の顔を覚えられない? |
子どもの頃、友だちが学校でドラマの話を、どんな俳優や女優が出ていて〜などとしているのが、何でそんなに誰が誰とか名前とかわかるんだろうってものすごく不思議だったが、あれは顔が覚えられないからだったのかと今思った 今でも芸能人の顔はよくわからない |
Q.37 どんな人が苦手? 苦手な男性のタイプ、女性のタイプは? |
中途半端に賢く、自分は出来る人間だと思い込んでる人(男性に多い) なぜか私はこういう人に勝手にライバル視されやすく、敵意むき出しで突っかかられる |
Q.38 じゃがいもとさつまいも、豚肉と鶏肉、芸能人のあの人とこの人など、長い間区別がつかなかったものはありますか? |
・エレベーターとエスカレーター ・募集と応募 ・うつぶせと仰向け ・筑紫さんと鳥越さん |
Q.39 声が大きすぎたり小さすぎたりして困ったことはありますか? |
私は声が小さいらしく、飲食店で店員を呼んで気付いてもらえたことがない |
Q.40 パニックになるのはどんな時? その時、どう対応する? |
頭が物に触れる(ぶつけたりかすったり)とかっとなって感情が抑えられず、いらいらし過ぎて涙が出たりする 人目がなければその物に当たるが、人目があるところでは自分に大丈夫大丈夫と言い聞かせる |
Q.41 「予定変更パニック」って、ある? |
人のシフトが変わっていつもいないはずの人がその時間にいたり、人がいつもと違う時間に出勤してきたりするとものすごくいらいらして顔や態度に出たり強い口調で責めたりしてしまう 人に対するこだわりが強いようで、自分の予定が変わることは割と平気だけど、人がいつもと違う動きをしたりするのが苦手 |
Q.42 フラッシュバックはありますか? つらい? |
フラッシュバックが何かよくわかりませんが、過去の嫌なことや恥ずかしかったことなどが頭の中にふと蘇ることならある これ、普通の人はないんですか?その方がショック |
Q.43 自分は、ポジティブ?ネガティブ? |
ネガティブ |
Q.44 理論派か?情緒派か? |
わからない |
Q.45 四角四面の物事を額面通りに考えるタイプ? |
多分そう 人に「頑固」「天然」「空気が読めない」とは言われます |
Q.46 ファンタジーは好き? |
好き ストレスのない空想の世界へ行きたい |
Q.47 あなた独自の計算方法がある? |
独自じゃなく誰でもやってる方法だと思う |
Q.48 量の感覚がつかみにくい?たとえば? |
○人分の料理は必ず作り過ぎるし、買い物もし過ぎてよく腐らせる でも逆に鋭い部分もあり、決まった枚数のコピー用紙を感覚でぴったり取れたりする |
Q.49 時間は、守れるほう?遅れるほう? |
昔はかなり時間厳守で人に対しても厳しかった 今はずいぶんルーズになり、自分自身が割と遅れるようになった(先延ばし癖がひどくなってきている) |
Q.50 正義感が強いほう? |
強くて自制している だいぶ弱まってきたけれど |
Q.51 割り込みをする人や「ゴミのポイ捨て」を見たら、どうする? |
割り込みは声をかけずにいられない ポイ捨ては見なかったことにする |
Q.52 定型発達者と「これは違う!」という異文化(あなたの考えや趣 味)について教えて下さい。 |
ジャズの魅力がわからない 聞くのはまあ嫌いではないが、即興演奏の楽しさが1%も理解できない 楽譜を無視して、あるいは楽譜なしで自由にアレンジして演奏することに全く何の魅力も感じないし、自分には絶対にできないことのひとつ |
Q.53 あなたの趣味は? |
趣味ではないと思うけど、気づいたら10年間やり続けているゲームがある RPGで、クリアしたらまた最初からやり直す 面白いと思ってやってるのかどうかは自分でもわからない |
Q.54 あなたが嫌悪する趣味はなんでしょう? |
・人間観察(が好きだと堂々と言っちゃうような人) ・えせサッカーファン 普段サッカー見ないくせに国際試合の時だけ急にユニフォーム着てスポーツバー行く人とか、日本敗退したらワールドカップもう見てない人とか |
Q.55 あなたのコレクションはなんですか? |
ありません |
Q.56 「これだけは誰にも負けない」というマニアックな知識を一発。 |
いろいろな漫画のキャラクターの設定された生年月日(単に一度見て忘れられないだけ) |
Q.57 「オタク」? 何の? |
何も |
Q.58 どんな本が好きですか? お勧めのAS関係の書籍は? |
・本もテレビも最近はノンフィクションが好きです、実録物とか ・外国の風景の写真集 ・料理本 ・楽譜(ピアノでも、オーケストラのフルスコアでも。聴きながら目で追っていくのも好き) ・アスペルガーぽいやつだと、何かの一覧表とか業務用カタログみたいなのが好き、規則正しく並んでいて番号が振ってあったりきちんと値段が書いてあるようなもの ・通販カタログとかファッション雑誌みたいに雑然としたのは苦手 ・アスペルガー関連の本は読んだことない |
Q.59 どんな音楽が好きですか? |
何でも抵抗なく聞きますが、最近は特にクラシックが好きです |
Q.60 音楽の一曲リピートにハマったことは? |
時々あります 最近ではモーツァルトのきらきら星変奏曲 |
Q.61 見ていて飽きないものは? |
・電子レンジや洗濯機 ・雪が積もっていく様子 ・激しい雨 |
Q.62 地図、辞書、電話帳、色見本帳、時刻表。どれが一番ハマる? |
地図、色見本、時刻表 ちなみにアスペの疑いのあるうちの母は時刻表が大好きで、私の時刻表好きは母の影響 |
Q.63 オススメの観光スポットやレジャー施設は?(できれば理由も) |
三島由紀夫文学館(山中湖) 山の中にあって、静かで人がいないから ちなみに三島由紀夫は何冊か読んだことはあるけど別に好きじゃない |
Q.64 アスペの人にとって、住みやすい都道府県はどこだと思う? |
都会もしくは無人島 中途半端な田舎で人と関わらずには生きていけないような場所が一番向いてないと思う |
Q.65 アスペの人にとって、住みやすいと思う国はどこだと思う? |
国…アメリカかなあ きちんとお金を出せばという但し書きが付く気がするけど やはりなんだかんだいって結局何をするにも世界一の国だと思う |
Q.66 どんな家や部屋に住みたいですか? |
1LDKくらいの広くない家でいいから、別荘地のような静かで人けのない緑の中で穏やかに穏やかに必要以上に人と関わらず一人きりでピアノを弾いて生きていきたい できれば安定した不労収入を得ながら、外界と離れて何にもしないで生活したい 手段を考えて実行しようかと半ば本気で思っている |
Q.67 できれば在宅で仕事をしたい? |
無理だと思う、自己管理できないからきっと何もしなくなる ルールがきちんと決まってる方がやりやすい(その日のうちにやるべきことや定時など) |
Q.68 カバンの中身を教えてください。常に持ち歩いている必需品って、ある?(消臭スプレー、サングラス、耳栓・携帯音楽プレーヤー、タイマー、等は?) |
保険証、小学生の頃から 子どもの頃は親のコピー、大人になってからは実物を常に持ち歩いていたが、数十年こだわり続けて最近ではだいぶ和らぎ、持たずに出かけることも増えた |
Q.69 服装について、人から何か言われたことは? |
シック、喪服みたい(黒が多いので) |
Q.70 お風呂には週に何回? |
基本的に毎日一回ずつだけど、休みでどこにも出かけず人に会わなければ入らないことが多い だから汗をかかない季節なら下手すると木曜の夜に入ったきり月曜の朝まで入ってないことがある 逆に暑い時期は一日二回入ることも |
Q.71 色や音付きの夢を見る? |
ついてない夢ってあるの? 匂いや味、食感もあります(寝てる間にお腹が空くと、何かを食べる夢を見る) |
Q.72 なかなかやめられない「儀式」って、ある? |
寝る前に枕を上下引っくり返す 多分子どもの頃から |
Q.73 実年齢より若く見られる? |
基本的には |
Q.74 対人コミュニケーションで、工夫していることは何ですか? |
「言わぬが花」「沈黙は金」を念頭に置く |
Q.75 定型発達者と関わる時はどうなる? |
集団の中ではいじられキャラというのでしょうか、天然でちょっと変わった人だと思われるようで、何をやってもネタにされて笑われる いじめられるわけではないけど、何言っても「とりあえずこいつには突っ込めばいい」みたいな扱いで絡まれて笑い者にされるのですごく面倒臭く内心イライラしている でもこの関わり方が一番問題なく集団でやっていけるようなので諦めている |
Q.76 リアルでAS当事者と遭遇したことはある? その時どうする? |
会ってみたいです 本音で話せるのかなあ |
Q.77 血液型でB型と間違えられることがある? |
あまりありません でも友だちにはB型が多い |
Q.78 あなたのリラックス法は? |
家でだらだら(本当に何もしない) |
Q.79 最近失敗したことは、何ですか? |
最近だけではないですが、私の発言やメールで人との関係が疎遠になること、相手が何が嫌でどう感じたのかよくわからない 無自覚に人を傷つける可能性があるというのはとても怖いと思っている |
Q.80 日常生活の楽しみは?(小さな事柄でも) |
明るいうちにお風呂に入って缶ビール飲むこと |
Q.81 「あー自分ってASだなぁ」と思うのはどんな時? |
・電話番号など数字の記憶が得意、スケジュールも「何月何日何曜日の何時」を一度聞いたら忘れないので、手帳が全く必要ない ・なぜか聞き取れなかったりするし目で見る情報の方が楽?なので、普通の日本語の番組でも字幕をつけて見る ・過集中、特にピアノへの集中の仕方はのだめと全く同じです(才能はない) |
Q.82 男性、女性、どっちに生まれたかった? |
男性 |
Q.83 男性脳?女性脳? |
男性脳だと思う |
Q.84 恋愛についてどう思う? |
希望は持っていない |
Q.85 どちらかというと、異性に興味がなかった? |
そんなことはない |
Q.86 異性と話せるようになったのはいつ頃? |
別に抵抗なし、物心ついた頃から |
Q.87 女っぽい女性や男らしい男性が好み?中性的な人が好み? |
中性的な人 筋肉とか無理、気持ち悪い 180センチ以上など背が高すぎる人もだめ、なんか奇形のように感じてしまう |
Q.88 20代以上の方、思春期はどうでした? |
いじめられて暗黒期 また反抗期がひどく、それを引きずって二十歳過ぎまで父親と口をきかなかった |
Q.89 さみしくなるのはどんな時? |
さみしいというよりも、自分と同年代の人が親になった家族連れが歩いていたり、新し目の一軒家にママチャリと子供用自転車が置いてあったりするのを見ると、私どこかで人生間違えたのかなと思う |
Q.90 親に言われて辛かった言葉は? |
「(同じことを言ったりやったりしても妹や弟ならそんなことないけど)あんたがやるとイライラする」「わけわかんない」「おかしいんじゃないの?」「カーッとなったら我を忘れる」「神経質」「ヒステリー」 |
Q.91 親に言われて嬉しかった言葉、支えになった言葉は? |
私の小さい頃の話をしている親を見ると、長子としてそれなりにかわいがられたんだろうなあと思う |
Q.92 理解者は周囲に居ますか? 悩みは、誰に聞いてもらってる? |
いません |
Q.93 今の悩みは? |
・自分が障害者だと診断されたと、親や兄弟にカミングアウトするべきかどうか ・職場で、アスペルガーだと気付かれないように |
Q.94 日本の社会福祉に一言。(法律、教育、行政など) |
基本的に臭い物に蓋だなあとは思うけど、何も期待してないのでそこから起こる感情は何もない |
Q.95 アスペルガーな人に一言。 |
一緒に頑張りましょう 未診断な人はぜひ診断を、自己診断でそうだと思い込んでる人の半数以上は違うらしいですよ(心の病や精神疾患など後天的なものであることが多いらしいので治療可能ですよ) というか心当たりがありながら診断受けずにいられる時点でアスペルガーとしてはちょっと疑わしいような気がする(そうしよう、するべきと思ったら(それが好きなこと嫌いなことに関わらず)実行するのを我慢しにくかったり、何にでも白黒はっきりつけたがるのが自閉症の特徴のひとつなので) |
Q.96 定型発達の人に一言。 |
私は変わった人間なんかじゃない |
Q.97 あなたの言いたいことを一言。 |
ずっと普通になりたかった もう普通を目指さなくてもいいのかな |
Q.98 お疲れ様でした。全問やるのに何分かかりましたか? |
1〜2時間かもう少し |
Q.99 順番どおりに答えましたか? |
はい |
Q.100 今の気分は? |
アスペルガーの人が見て共感してくれたりするといいなあ |