Q.1 ハンドルネームをどうぞ |
みずたまり |
Q.2 年齢(○十代)、性別、 誕生月を教えて下さい。 |
20代後半、女性、11月うまれ |
Q.3 公開できるHP・ブログをお持ちでしたらURLを。 |
なし |
Q.4 どんな赤ちゃん・子どもでしたか? |
ずっと本を読んでた。幼稚園のときは友達と遊ぶ事ができなかった。小学校に入っても、遊びができるようになる年齢が2年ぐらい遅れてて、ハンデをつけてもらってた。運動は極度に苦手だった。あと、呼んでも振り向かない等はあったらしい。 |
Q.5 無口な方? よくしゃべる方? |
気を許した相手にはよくしゃべる |
Q.6 涙もろいほう?あまり泣けないタイプ? |
あまり泣けないタイプですが、最近共感することを覚えてきて、他人をかわいそうだなと思うようになった。あと地震のことを思い出すとなんか泣ける…。 |
Q.7 小説と図鑑、どっちが好き? |
どっちも。 |
Q.8 「サリーとアン課題」はクリアできた? |
今は余裕です。昔は不明。 |
Q.9 学校の頃の、得意な教科、苦手な教科は? |
得意:算数、理科 苦手:国語 |
Q.10 子どもの頃理解できなくて困ったルールや、大人になってから知ってびっくりした世の中のルールは? |
他の人も自分と同じようにいろいろ考えたり感じたりすること。 大人になってから知って一番びっくりしたのは、売ってるもの1つ1つに作ってる人がいて、見えてない部分の世界がいっぱい広がっているってこと。 |
Q.11 どんな分野の仕事をしていますか? アスペの人に向いている仕事(職種)って、何だと思う? |
研究者の卵。向いていると思います。 |
Q.12 血縁者の中に、アスペっぽい人はいますか? |
母:ガチアスペ 父:多分ADHD傾向あり。 自分はアスペとADHDがまずい具合にミックスされています。 |
Q.13 最初にアスペルガーかもしれないと気付いたのは、どんなきっかけ?何歳頃?その時の気持ちは? |
自分では思わなかったけど、ADHD疑いで通院していた精神科で診断がついた。ガチADHDだと思っていたので、驚愕した。 |
Q.14 ASの診断は下りましたか?その時の気持ちは?(下りていない人は、もし下りたらどう感じると思いますか?) |
診断は最初は統合失調症だったので、まず統合失調症じゃなくてよかったと思った後、あ、これ一生治らないんだ、、とおもってじわじわ絶望しました。 |
Q.15 WAIS-R検査を受けましたか?IQ値や言語性と動作性の有意差は、どうでしたか? |
受けてないです。生育歴、困ってる事などの聞き取りだけです。 |
Q.16 併発・二次障害がありますか? その対処は?(処方箋・カウンセリングなど) |
抑うつ状態、自律神経失調など。 常にリスパダール、レスリン、ミルナシプランをちょっとずつ飲んでて、パニック時はソラナックスをとんぷくで飲みます。 あとカウンセリングも時々。 |
Q.17 精神科へ通院している人のみに質問です。二次障害の診断名は何ですか? |
抑うつ状態 |
Q.18 自閉症スペクトラム指数(AQ)での自己診断の点数は? |
だいたい28-37ぐらい。結構幅がある。 |
Q.19 タイプでいうと、積極奇異型、孤立型、受動型、どれっぽい? |
積極奇異型?ADHDの形質もまざっているのでよくわかりません。 |
Q.20 どんな「こだわり」がありますか? 「勝ちたいこだわり」ってある? |
勝ちたいこだわりがとても強くて基本的には他人と勝ち負けのあるレクリエーションはできないです。関係がこわれてしまうので。 あと、スケジュールのこだわりがあって、予定とか時間とか、いつも気になってしょうがない。 |
Q.21 視覚優位、聴覚優位? |
視覚優位 |
Q.22 常同運動、ロッキングはしますか? |
多分少ししてます。どこか自分を触ってないと落ち着かない。 |
Q.23 記憶力はいい? 赤ちゃんの頃のこと今でも覚えてますか?どんなこと? |
数唱課題だけは得意ですが、 基本的に図とか動き(動画)とかは覚えられない。 単語も覚えられなかった。 |
Q.24 関節はユルい?固い? |
めちゃ固い |
Q.25 コタツに入って、足が見えなくなると、感覚がなくなる? |
それはない。けど、寝ようとしてる時、真っ暗だと自分の身体がほんとにあるのか心配になる事がたまにある。 |
Q.26 やけに暑がりだったり、やけに寒がりだったりしませんか? |
どちらかというと鈍いです。 |
Q.27 感覚過敏はありますか?(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚) |
聴覚、味覚。 たくさんのはみがき粉とか、うがい薬とかに耐えられません。 ノイズキャンセルイヤホン常備。 |
Q.28 好きな食べ物、苦手な食べ物は?(コーヒー、チョコ、ナッツ等は?) |
食べた事のないものはすごく食べるのが大変。 あと、こりこりしたものや、ぐにぐにしたものが苦手です。 珈琲△チョコ×ピーナッツ× |
Q.29 苦手な音は? |
叫び声、泣き声、ドラマやラジオやテレビの喋り。 抑揚のたくさんついた声が苦手です。 |
Q.30 電話の音や、電話をかけるのは苦手? |
電話は出ない事にしています…。 けど、それは突発に弱いからで、 電話の音は平気だししゃべるのも平気。 |
Q.31 苦手な服は?(タートルネック、ピタッとした下着は?) |
下着はゆるめ。基本的には大丈夫。 |
Q.32 聴覚過敏と視覚過敏、どちらが強い? |
だんぜん聴覚。 |
Q.33 反対に、鈍感すぎて困ったことはない? |
明るさとかが気づかなくて、暗い部屋でずっと作業してたりする。 あと、尿意にけっこうぎりぎりまで気づかなくて子供の頃はもらすこともよくあった。 |
Q.34 恐怖症はありますか?何恐怖症? |
大人の女性がとても怖いです。 反射的に、ののしられたりつらくあたられるような気がします。 |
Q.35 右と左は混乱しませんか? |
ほとんど区別がつきません。 |
Q.36 人の顔を覚えられない? |
顔自体は覚えられないけど、動きや表情の作り方で覚える。 |
Q.37 どんな人が苦手? 苦手な男性のタイプ、女性のタイプは? |
声の抑揚が大きい人。反応の予測がつかない人。 こっちの反応に関係なくがーーって距離をつめてくる人。 女性は、女性であるというだけどなんか怖いです…。 |
Q.38 じゃがいもとさつまいも、豚肉と鶏肉、芸能人のあの人とこの人など、長い間区別がつかなかったものはありますか? |
芸能人はみんな同じ顔にみえる。 |
Q.39 声が大きすぎたり小さすぎたりして困ったことはありますか? |
大きいとよく言われます。けどうまく小さく出来ません。小さいと聴こえないし。。 |
Q.40 パニックになるのはどんな時? その時、どう対応する? |
とんぷくを飲む→30分できるだけ安静 |
Q.41 「予定変更パニック」って、ある? |
超ある!最も不便なポイントの1つ。 人と何かするときはものすごくしつこく予定をききます。 |
Q.42 フラッシュバックはありますか? つらい? |
あったけど、カウンセリングでほぼなくなりました! |
Q.43 自分は、ポジティブ?ネガティブ? |
ネガティブ。 |
Q.44 理論派か?情緒派か? |
どちらかというと理論。けど、衝動性もけっこうあるので…。 |
Q.45 四角四面の物事を額面通りに考えるタイプ? |
割と。 |
Q.46 ファンタジーは好き? |
大好きです。 |
Q.47 あなた独自の計算方法がある? |
小学校のときはあった。 |
Q.48 量の感覚がつかみにくい?たとえば? |
基本的に目測は苦手。あと、麺類のゆでかげんとか火加減がよくわからない。 |
Q.49 時間は、守れるほう?遅れるほう? |
あまり守れない。これは、朝の支度とかがうまくできないからだと思う。ここぞというときはめっちゃ用意周到にして守る。 |
Q.50 正義感が強いほう? |
割と。 ルールを守る意味はあんまりわからないけど、弱い立場の人が強い立場の人にいじめられたりするのは嫌だ。抵抗出来ない相手に力を使うのはダメだと思う。 |
Q.51 割り込みをする人や「ゴミのポイ捨て」を見たら、どうする? |
そのときによる…。関わらないモードだったら無視するし、アクティブなときは拾って捨てたりするかも。 |
Q.52 定型発達者と「これは違う!」という異文化(あなたの考えや趣 味)について教えて下さい。 |
何が違うのか正直よくわからない。テレビの音量はよくもめます。音は小さければ小さいほど良いとする考え方は違うのかもしれない・・。 |
Q.53 あなたの趣味は? |
飼っているカメ。めっちゃかわいい!! 外国語を学ぶこと。 |
Q.54 あなたが嫌悪する趣味はなんでしょう? |
話題のメインがテレビとか芸能関係だと共通の話題がなさすぎて仲良くなれないです。ゲームは、自分もちょっとはするけど、うまくできないので、ちゃんとがっつり遊べてる人を見ると負けた気がして悔しくていらいらします。 |
Q.55 あなたのコレクションはなんですか? |
本かな。管理出来ないのであまり大切なものは作らないようにしてる。 |
Q.56 「これだけは誰にも負けない」というマニアックな知識を一発。 |
全然マニアックではないですが、 もう正直答えるのに飽きてきたけどもう56問も答えちゃったから最後までやってupしないともったいないという今の私の気持ちを「コンコルド効果」といいます…。 |
Q.57 「オタク」? 何の? |
生き物は好き。 あと語学が好き。得意じゃないけど!語学本はたくさんもってます。 |
Q.58 どんな本が好きですか? お勧めのAS関係の書籍は? |
「ぼくの彼女は発達障害」親に読んでもらいました。 |
Q.59 どんな音楽が好きですか? |
アニソンとか、いろんな外国語の曲。 |
Q.60 音楽の一曲リピートにハマったことは? |
ほぼいつも一曲リピート |
Q.61 見ていて飽きないものは? |
動物。 |
Q.62 地図、辞書、電話帳、色見本帳、時刻表。どれが一番ハマる? |
地図、だけどやっぱり一番は生き物の図鑑。 |
Q.63 オススメの観光スポットやレジャー施設は?(できれば理由も) |
水族館にひとりでいくのが好きです。オススメはよくわからない。 |
Q.64 アスペの人にとって、住みやすい都道府県はどこだと思う? |
東京。一人でもなんとかなる。コミュニケーションあまりとらなくてもなんとかなる。 |
Q.65 アスペの人にとって、住みやすいと思う国はどこだと思う? |
アメリカ?どの国というより、田舎じゃなく都市がいいと思う。 |
Q.66 どんな家や部屋に住みたいですか? |
物が管理できないので6畳一間でよいです。 |
Q.67 できれば在宅で仕事をしたい? |
うーーん。ノマドワーキングみたいなのが良い。けど一人もさびしいかな…。今のように好きなときだけ学校に行くのは良いです。 |
Q.68 カバンの中身を教えてください。常に持ち歩いている必需品って、ある?(消臭スプレー、サングラス、耳栓・携帯音楽プレーヤー、タイマー、等は?) |
必需品は、手帳、予定とかを書いてあるノート、ノイズキャンセルユニットのついたイヤホン |
Q.69 服装について、人から何か言われたことは? |
あまりない。 |
Q.70 お風呂には週に何回? |
毎日入りたいけどめんどくささに負ける事も。でも風呂は好き。 |
Q.71 色や音付きの夢を見る? |
むしろついてない夢を見ない |
Q.72 なかなかやめられない「儀式」って、ある? |
ない、と思うけど自分ではわからない…。 |
Q.73 実年齢より若く見られる? |
かなり。 |
Q.74 対人コミュニケーションで、工夫していることは何ですか? |
表情とか、言葉じゃないとこを気をつけて観察する。 私がパニックになったりイライラしたらいったん引く。 あ、こいつ苦手なタイプだ、と思った人とはできるだけ関わらない。 |
Q.75 定型発達者と関わる時はどうなる? |
苦手なタイプ(がんがんせめてくる人)にはできるだけ関わらないようにしているので、特にトラブルはないです。 |
Q.76 リアルでAS当事者と遭遇したことはある? その時どうする? |
母。会話はつねに一方通行なので非常にやりづらいです。 正直わかりあうのは無理だと思うしあんまり関わりたくない。 |
Q.77 血液型でB型と間違えられることがある? |
ある!!! |
Q.78 あなたのリラックス法は? |
風呂。手帳に予定を細かく立てる。 |
Q.79 最近失敗したことは、何ですか? |
うまく友達と物を使って(ゲームとか)遊べません…。 卓球で遊んでた時うまく返せなくて、相手はどんどんうまくなるので、キレて相手を怒らせました。 |
Q.80 日常生活の楽しみは?(小さな事柄でも) |
彼氏と、飼っているカメさん。 |
Q.81 「あー自分ってASだなぁ」と思うのはどんな時? |
うまく会話が成立しないとき。うまく遊びができないとき。 |
Q.82 男性、女性、どっちに生まれたかった? |
あんまり性別の感覚がわからない(性自認がほとんどない)ので、性別:Xでも許される文化に生まれたかった…。 |
Q.83 男性脳?女性脳? |
男性かな |
Q.84 恋愛についてどう思う? |
なぜか彼氏とはうまくいく。多分相手がASじゃなくてそこそこ知識があるからだと思う。相手がある程度合わせてくれれば自分は関係を築くことはできる。 |
Q.85 どちらかというと、異性に興味がなかった? |
そんなことはない。気に入っている相手はいつも誰かしらいた。けど、相手の気持ちとか駆け引きとかは基本的にはよくわからない。 |
Q.86 異性と話せるようになったのはいつ頃? |
異性と話せないという意識がなかった。 |
Q.87 女っぽい女性や男らしい男性が好み?中性的な人が好み? |
性別自体をちゃんと理解(実感)してないので、あまり女性性、男性性にこだわらない人が良い。 |
Q.88 20代以上の方、思春期はどうでした? |
親との戦いだったのでそれ以外のことはあまり眼中になかった。ある程度心の理論を獲得しつつある今、定型の子の思春期に起こるようなこころの変化が次々と襲ってきて(自意識とか、性についてとか)、今大変です…。 |
Q.89 さみしくなるのはどんな時? |
一人で出張とか旅行の時。彼氏とカメに会いたくなる。 |
Q.90 親に言われて辛かった言葉は? |
役に立たない |
Q.91 親に言われて嬉しかった言葉、支えになった言葉は? |
特にない。好きな事をやっていいといってもらったのは感謝している。 |
Q.92 理解者は周囲に居ますか? 悩みは、誰に聞いてもらってる? |
彼氏と主治医とカウンセラーの先生。 |
Q.93 今の悩みは? |
やっぱり定型の子みたいにうまく遊べないこと。 あと今の所属に女性が多いので、毎日学校でぷるぷるしている。女の人は怖い。 |
Q.94 日本の社会福祉に一言。(法律、教育、行政など) |
子供の時に支援があればよかったなと思う。アスペの子の親がアスペだと、子供が困ってる事に気づかなかったり鈍感だったりするので、そこは学校とかが手を差し伸べてほしかった。 |
Q.95 アスペルガーな人に一言。 |
主治医が「発達障害は全く発達しないんじゃないんだ」と言っていたので、生きてればなんか良い変化があると信じたいですよね…。 |
Q.96 定型発達の人に一言。 |
もしここまで読んでくれた人がいたら、きっと興味をもっている人や情報を必要としている人だと思うので、何かの参考になれば幸いです。 |
Q.97 あなたの言いたいことを一言。 |
こういう質問の仕方をされた時、何を想定されているのか、どういう回答を希望されているのか全く推測できないので非常にこまります。もっと具体的に聞いてもらえると良い。 |
Q.98 お疲れ様でした。全問やるのに何分かかりましたか? |
1時間ちょっと? |
Q.99 順番どおりに答えましたか? |
たまにとばしました。 |
Q.100 今の気分は? |
気分転換になってちょっと気が晴れた。けど超疲れた。 |