Q.1 ハンドルネームをどうぞ |
神名(かんな) |
Q.2 年齢(○十代)、性別、 誕生月を教えて下さい。 |
二十代、生物学上は女性、誕生月は二月 |
Q.3 公開できるHP・ブログをお持ちでしたらURLを。 |
http://s.ameblo/na9057 |
Q.4 どんな赤ちゃん・子どもでしたか? |
近くの河原にある石を拾い集めてはポケットにパンパンに詰め込んでいた、二歳になって間も無い妹のおもちゃを取り上げては遊んでいた(以上幼児期) 理科、特に生物と化学系が大好きで、理科室に行っては人体模型(トルソーくんという名前がありました)やホルマリン漬けにされたカエルなんかをうっとりと眺めてました(笑)先生はノーコメントでした。 人間関係は、小学生全学年に渡っていじめがありました。今じゃちょとした笑い話にできる位には立ち直りました。(以上学童期) 中学時代は軽度自閉症で普通学級にいた子とか、性自認が曖昧な男子とか…変わった人(?)達と友人関係を築いていましたが、引っ越しを繰り返した今は連絡など全くなし。 高校時代は人運に恵まれ、(後になって分かった事ですが)同じ広汎性発達障がいを抱えた子とその友人と遊ぶことが多かった。(以上思春期) 自分や自分の友人のような人達の役に立てたらと、一念発起して看護学校に入学。看護師免許を取得。…が、就業し三ヶ月後に二次障害を発症。現在(入院)に至る。(以上青年期) |
Q.5 無口な方? よくしゃべる方? |
リアルでは無口な方。でも趣味とかの話になると…ご察しください。 |
Q.6 涙もろいほう?あまり泣けないタイプ? |
あまり泣けない方。しかしやっぱり、月経一週間前とかになると感情の起伏が激しくなる。ただ、怒りはしない不思議。 |
Q.7 小説と図鑑、どっちが好き? |
断然、図鑑。 現に今、解剖学アトラスが引き出しに…。それに、細かい字は暫く見ていると涙がでてくる。いわゆる視覚過敏というヤツです。 |
Q.8 「サリーとアン課題」はクリアできた? |
看護学校に通っていて、心理学で既に学んでいた為、クリアも何もないと申しますか…。 |
Q.9 学校の頃の、得意な教科、苦手な教科は? |
重複しますが、理科。 生物はフィールドワークは勿論。机上でも教科書の写真や図にうっとり…。 化学も実験がひたすら楽しみで。不器用だからアルコールランプなんかの取り扱いは他の子に任せて、変化を観察して「ああ、これがテキストに載ってたヤツなのかぁ…」と、ひたすらうっt(以下略 |
Q.10 子どもの頃理解できなくて困ったルールや、大人になってから知ってびっくりした世の中のルールは? |
子どもの頃理解出来なかったルール:あいうえお順に並ぶ、人から物を借り る時はその人に承諾を得てから貸して もらう、とか。 大人になってから知った世の中のルール:何らかの役職に就いている目上の 人は苗字にさん付けではなく、役 職名で呼ぶ。 |
Q.11 どんな分野の仕事をしていますか? アスペの人に向いている仕事(職種)って、何だと思う? |
看護師。 向いている仕事:IT関係や翻訳者など、専門性があって人と接する機会が少 ない職業。…上記は見なかったことにしてください´ ▽ ` |
Q.12 血縁者の中に、アスペっぽい人はいますか? |
居る。父親。 |
Q.13 最初にアスペルガーかもしれないと気付いたのは、どんなきっかけ?何歳頃?その時の気持ちは? |
看護学生時代だから…十九歳頃。スクールカウンセラーとして月に二回、精神認定看護師さんがいらっしゃっていたのですが、面接の時に(精神看護学で学んでいた)それらしきことを指摘されたのがきっかけ。 元々精神科の看護師になりたかったので本屋で専門の本を立ち読みして、半ば確信しました。 向いてない職業としてどの本にも看護師看護師…と書いてあり、「いやいや、実習なんとか全部通ったじゃん」と、否定したい気持で一杯でした。 |
Q.14 ASの診断は下りましたか?その時の気持ちは?(下りていない人は、もし下りたらどう感じると思いますか?) |
ASとADHD、つまり広汎性発達障害と去年の八月に診断が下りました。 机上の成績が良くて実技の成績がボロボロだった事等は、全て先天性の脳機能障がいのせいだったのだと半分スッキリとした気持でしたが、半分はまた復職出来るのかという不安もありました。 |
Q.15 WAIS-R検査を受けましたか?IQ値や言語性と動作性の有意差は、どうでしたか? |
私が受けたのはWAIS-Vでしたが、以下の通り。 言語性IQ:98−動作性IQ:74=24 |
Q.16 併発・二次障害がありますか? その対処は?(処方箋・カウンセリングなど) |
現在うつ病で入院中。睡眠障害もあるので、精神療法と薬物療法をして頂いています。 |
Q.18 自閉症スペクトラム指数(AQ)での自己診断の点数は? |
40点 |
Q.19 タイプでいうと、積極奇異型、孤立型、受動型、どれっぽい? |
積極奇異型と受動型を足して2で割った感じ(?) |
Q.20 どんな「こだわり」がありますか? 「勝ちたいこだわり」ってある? |
ご飯は計量器で測って185kcalにすること。 毎朝9時に筋トレをすること。 バスに乗る時は運転手の真後ろの席を確保すること。etc… |
Q.21 視覚優位、聴覚優位? |
前者。 |
Q.22 常同運動、ロッキングはしますか? |
しない。 |
Q.23 記憶力はいい? 赤ちゃんの頃のこと今でも覚えてますか?どんなこと? |
興味がある事・人についてはYes ちっこい時の記憶は三歳前後から。 |
Q.24 関節はユルい?固い? |
後者。 |
Q.25 コタツに入って、足が見えなくなると、感覚がなくなる? |
ない。 |
Q.26 やけに暑がりだったり、やけに寒がりだったりしませんか? |
暑がりです。 |
Q.27 感覚過敏はありますか?(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚) |
視覚(物がズラーッと陳列している風景、眩しいものがOUT) 聴覚(これが最も酷い。大きい物音や声、甲高い声、サイレンetc…) |
Q.28 好きな食べ物、苦手な食べ物は?(コーヒー、チョコ、ナッツ等は?) |
好き:甘いものとコーヒー。チョコレートも好きですが、やはりコーヒーに は焼き菓子(フィナンシェとかクッキーとか)でしょう! 菓子以外だったら、鶏肉料理の殆ど。蛋白質万歳。 苦手:夏野菜全般、果物に関しては蜜柑と葡萄とバナナ以外全てOUT |
Q.29 苦手な音は? |
Q.27を参照。 |
Q.30 電話の音や、電話をかけるのは苦手? |
それは無い。短い伝言ならばメールなりLINEなりを使う。長話なら電話の方が良いのでは。 |
Q.31 苦手な服は?(タートルネック、ピタッとした下着は?) |
ぴたっとしたものは避けたい。あとは、スカート。すーすーする感覚が駄目だというのが一つ。もう一つの理由として、性自認が曖昧だから。 |
Q.32 聴覚過敏と視覚過敏、どちらが強い? |
断然、前者。 |
Q.33 反対に、鈍感すぎて困ったことはない? |
痛みに鈍感。 中学時代、体育会の予行練習で走って転んでしまい急いで指定の位置に戻ったのですが、周りの人から(どっちかは忘れましたけど)「膝ひどい事になってるよ!傷口洗って早く保健室行ってきなよーうわー…」とドン引きされる位の出血と汚れがありました。 |
Q.34 恐怖症はありますか?何恐怖症? |
強いて言うなら、怒鳴り声恐怖症(笑) |
Q.35 右と左は混乱しませんか? |
あるある。 |
Q.36 人の顔を覚えられない? |
Yes 一〜二ヶ月してやっとこ親しくなった人の顔と名前が一致します。 |
Q.37 どんな人が苦手? 苦手な男性のタイプ、女性のタイプは? |
苦手:八方美人、無知を恥とも思わず努力をしようともしない人。男性女性 問わず、です。 |
Q.38 じゃがいもとさつまいも、豚肉と鶏肉、芸能人のあの人とこの人など、長い間区別がつかなかったものはありますか? |
Yes ブロッコリーとカリフラワー、キャベツとレタス、カジキとタラetc… |
Q.39 声が大きすぎたり小さすぎたりして困ったことはありますか? |
調子付いたり興奮すると声が大きくなるようです。 |
Q.40 パニックになるのはどんな時? その時、どう対応する? |
1.視覚過敏で悪心・流涙が止まらない時:閉眼して深呼吸。駄目ならリボト リール(抗不安薬)とヒルナミン(抗 精神病薬)を服用。 2.聴覚過敏でサイレンや大声をモロに聴いた時: まず音源からエスケープ。ノイズ キャンセリングイヤホンを着用。 それでも駄目なら、以下略。 |
Q.41 「予定変更パニック」って、ある? |
Yes 医療従事者ならまだ分かってくださるので、出来る限り前以て伝えてくれるけど、大半の方は個性で済ませてしまうので辛い。 でも、此方側も「往々にしてそういう事はある」という心構えは常にしておく努力があるとは思います。 |
Q.42 フラッシュバックはありますか? つらい? |
Yes 例のいじめ。リンチされているのに先生はスルー。辛くない訳がない。 |
Q.43 自分は、ポジティブ?ネガティブ? |
今は足して2で割った状態。入院以前は断然後者。 |
Q.44 理論派か?情緒派か? |
理論派。不確定かつ不安定な情緒は、アテにならない場合が自分の場合多かったので。経験上。 |
Q.45 四角四面の物事を額面通りに考えるタイプ? |
Yes |
Q.46 ファンタジーは好き? |
Yes 読むのは苦手だけど、脳内で妄想するのは好き← |
Q.47 あなた独自の計算方法がある? |
No 比率の計算式を用いることが多い。 例えば、全粥100g:0.71kcal=ごはん100g:Xkcal のように。 |
Q.48 量の感覚がつかみにくい?たとえば? |
Yes コーヒーを入れるとする。説明には2g=小匙大盛り1杯とあるが小匙ってなにを定義して小匙?→結局計量器で計る。 |
Q.49 時間は、守れるほう?遅れるほう? |
後者の場合が多い。「午前中にこれをやるって決めたんだ。終わるまで食事に行くものかー!」といった具合で。 特にスケジュールのない日は前者。 |
Q.50 正義感が強いほう? |
Yes でも、以前は校則を侵そうものなら友人にでも怒鳴っていたけれど、今はグッと我慢出来るようになりました。 |
Q.51 割り込みをする人や「ゴミのポイ捨て」を見たら、どうする? |
割り込み…「並んでるんで。あっちに回ってください」 ポイ捨て…無言でそれを拾いあげて持ち帰るか近くのゴミ箱にポイ。 |
Q.52 定型発達者と「これは違う!」という異文化(あなたの考えや趣 味)について教えて下さい。 |
異文化というか趣味というか。疲れが分からないので、二時間ぶっ続けで歩く、クランチ(腹筋)を120回一・二回程の休みでこなすとか。定型の女性でもそうなのだろうか…比較したことがないので何とも言えない。 |
Q.53 あなたの趣味は? |
ぐでたまグッズ集め、音楽鑑賞、そして筋トレ |
Q.54 あなたが嫌悪する趣味はなんでしょう? |
や、趣味に嫌悪も何もあるのか…? |
Q.55 あなたのコレクションはなんですか? |
ぐーでぐでたま🎶 ぐーぜんぐでたま🎶 ぐーでぐでぐでたまー🎶 |
Q.56 「これだけは誰にも負けない」というマニアックな知識を一発。 |
筋肥大による体重増加を目標にするならば、有酸素運動を行い、体脂肪を減らしてからの方が良い。何故ならば、筋肥大させるつまり筋トレという無酸素運動は筋肥大と同時に体脂肪も生成するからである。 逆に、筋トレないし無酸素運動で体重減少を望むなら、上記の機序があるため無酸素運動→有酸素運動の順に行なう。 |
Q.57 「オタク」? 何の? |
筋力トレーニングオタク! |
Q.58 どんな本が好きですか? お勧めのAS関係の書籍は? |
ずばり漫画。 オススメのAS関係の書籍は「発達障害者当事者研究」 |
Q.59 どんな音楽が好きですか? |
同じリズムやフレーズを繰り返しつつもメッセージ性のある曲。 例えば、マニアックになりますがボーカロイドの「GUMI」っていう種類が歌っている「夢地図」。この曲に、何度励まされたことか。 |
Q.60 音楽の一曲リピートにハマったことは? |
何度もYes |
Q.61 見ていて飽きないものは? |
解剖生理学関連のアトラス、そしてぐでたま。 |
Q.62 地図、辞書、電話帳、色見本帳、時刻表。どれが一番ハマる? |
辞書。 |
Q.63 オススメの観光スポットやレジャー施設は?(できれば理由も) |
埼玉県にある森林公園。 静かで、癒される。またいきたいなぁ…。 |
Q.64 アスペの人にとって、住みやすい都道府県はどこだと思う? |
…東京都はまず無いだろ。となると…暑過ぎず寒過ぎない、神奈川県で!(地元大プッシュ) |
Q.65 アスペの人にとって、住みやすいと思う国はどこだと思う? |
アメリカかなあ。本音と建前という概念がなく、発達障がいに関する研究は日本の何倍も進んでいると聞くし。 |
Q.66 どんな家や部屋に住みたいですか? |
部屋は二つ、一つはリビングで七畳あれば充分。もう一つは趣味の部屋で、十畳は欲しい。 キッチンは別になっていて、風呂とトイレも別れていた方が良い。 |
Q.67 できれば在宅で仕事をしたい? |
No 病院で! |
Q.68 カバンの中身を教えてください。常に持ち歩いている必需品って、ある?(消臭スプレー、サングラス、耳栓・携帯音楽プレーヤー、タイマー、等は?) |
ハンカチ、定期券、iPhone、財布、頓服薬。音楽プレイヤーはポケットに入れて、イヤホンは首に垂れ下げている。 |
Q.69 服装について、人から何か言われたことは? |
「地味」「もっと彩りを」「寒くないの?」「暑くないの?」 |
Q.70 お風呂には週に何回? |
現在入院中のため、三回。 本当なら毎日入りたい。筋トレの後の風呂はサイコーです。 |
Q.71 色や音付きの夢を見る? |
Yes そういうものに限って悪い内容だったりするので、近々良いことが起こる?(笑)なーんて。 |
Q.72 なかなかやめられない「儀式」って、ある? |
起床時、就寝直前、歌を唄う。 |
Q.73 実年齢より若く見られる? |
Yes 中・高生で通るわよ、とのお墨付…複雑! |
Q.74 対人コミュニケーションで、工夫していることは何ですか? |
アイコンタクトを試みる。 聴き手に徹する。 分からない発言があったら敢えて知らないふりして「成る程ね、⚪︎⚪︎ってことね」と断言型オウム返しをする。 |
Q.75 定型発達者と関わる時はどうなる? |
言葉少なになり、大人数だと無意識に隅っこへGo |
Q.76 リアルでAS当事者と遭遇したことはある? その時どうする? |
高校時代からの親友が正にそう。遊ぶけど、まるで1〜2歳の子どものように、並行遊びになる。たまに話す。 |
Q.77 血液型でB型と間違えられることがある? |
No むしろA型と指摘される。あってます。 |
Q.78 あなたのリラックス法は? |
歌を唄う。 |
Q.79 最近失敗したことは、何ですか? |
母とバスで外出するというのにも関わらず、定期券を忘れた。帽子も忘れた(外出時帽子必須)。以来、定期券は常にカバンに付けて、帽子はカバンの隣に置いておくことにしました。 |
Q.80 日常生活の楽しみは?(小さな事柄でも) |
筋トレ。そしてコーヒーとおやつタイム。 |
Q.81 「あー自分ってASだなぁ」と思うのはどんな時? |
「ご飯ですよー食堂にいらしてくださーい」などと声がかかっても、何らかのノルマがある場合、それを達成しない限り微動だにしない。 |
Q.82 男性、女性、どっちに生まれたかった? |
男性。細マッチョに憧れる。 |
Q.83 男性脳?女性脳? |
前者だったかと。(どこかのWebサイトでやったテストで) |
Q.84 恋愛についてどう思う? |
好きなら性別なんぞ関係ない。 |
Q.85 どちらかというと、異性に興味がなかった? |
レズビアンです。 |
Q.86 異性と話せるようになったのはいつ頃? |
小学生の時から。男友達は数人いる。 |
Q.87 女っぽい女性や男らしい男性が好み?中性的な人が好み? |
女っぽい女性。 |
Q.88 20代以上の方、思春期はどうでした? |
別項目参照。 |
Q.89 さみしくなるのはどんな時? |
近くで皆が協力して何かに取り組んでいるところを見ているとき。 その輪に入りたいような、そうでないような。取り敢えず、雰囲気だけはお裾分けして貰おう、みたいな。 |
Q.90 親に言われて辛かった言葉は? |
ない。父はステレオタイプの人間だが、最近は主治医に私の様子を聞くとかしているようで。母は元々心が広いというか。 |
Q.91 親に言われて嬉しかった言葉、支えになった言葉は? |
「無理はしないで、ゆっくりで良いんだからね」 「俺の給料は高いんだから、しっかり療養に励むように!」 |
Q.92 理解者は周囲に居ますか? 悩みは、誰に聞いてもらってる? |
家族。そして一部の友人。 悩みは…例の同じくASとADHDを合併している親友かな。 |
Q.93 今の悩みは? |
グループホーム入所、出来るかな? |
Q.94 日本の社会福祉に一言。(法律、教育、行政など) |
もっと発達障がい専門の医師を増やし、病院内に留まらず認定看護師を中心とした医療従事者は病院外に向けて正しい情報を積極的に発信し、そしてうつ病や素行障害を始めとした二次障害の発症防止に積極的に取り組むべきだ。 |
Q.95 アスペルガーな人に一言。 |
法律等は整備されつつあるけれど、社会からの目は厳しいのが現状だ。 けど、自分のウィークポイント・強みを見つけ出し、安全地帯を確保するためにも、失敗体験を沢山してください。そして、1人でも理解者をつくり、自分は生まれたままの自分を愛される権利があるのだと堂々と胸を張って生きましょう! |
Q.96 定型発達の人に一言。 |
どうかネットだけでなく幅広い視野を持ち、私達のことを知ってください。こちらも出来うる努力をします、定型発達者の皆さんはそれを認め、足りない部分を補い、非定型発達者が社会で生きて良いのだというメッセージを届けてください。 |
Q.97 あなたの言いたいことを一言。 |
Q.94を参照! |
Q.98 お疲れ様でした。全問やるのに何分かかりましたか? |
120分以上…休み休み。 |
Q.99 順番どおりに答えましたか? |
無論、Yes |
Q.100 今の気分は? |
言えたい事が言えてスッキリ。だがしかし、つかれた。 |