Q.1 ハンドルネームをどうぞ |
カークです。 |
Q.2 年齢(○十代)、性別、 誕生月を教えて下さい。 |
20代後半、女 |
Q.4 どんな赤ちゃん・子どもでしたか? |
ほとんど泣かない、手のかからない子どもだったようです。 |
Q.5 無口な方? よくしゃべる方? |
話が合う人にはそれこそ相槌も打たせないほど喋り捲りますが、「あ、この人合わないな」という人とはまったく会話が続きません。 |
Q.6 涙もろいほう?あまり泣けないタイプ? |
勧善懲悪ものの映画のようなわかりやすいものには感情移入して泣けますが、現実世界での悲しいことや微妙な感情の機微による涙はほとんど流れないです。 |
Q.7 小説と図鑑、どっちが好き? |
どちらも好きです。 |
Q.8 「サリーとアン課題」はクリアできた? |
一瞬「え?」ってなって、あとで良く考えたらできました。 |
Q.9 学校の頃の、得意な教科、苦手な教科は? |
得意→化学、倫理 苦手→社会、英語 |
Q.10 子どもの頃理解できなくて困ったルールや、大人になってから知ってびっくりした世の中のルールは? |
ありすぎて困ります。 一つは定型発達の方達は「正しいこと」と「普通なこと」と「良いこと」を絶妙に区別して生きていることでした。私は正しいことはいいことでありそれを履行するのは普通なことだと長い間思い込んでいました。 |
Q.11 どんな分野の仕事をしていますか? アスペの人に向いている仕事(職種)って、何だと思う? |
単純作業が多い技師をしています。 とにかく人と関わらない仕事が向いているんじゃないでしょうか。研究者やフリーのWebデザイナ、プログラマのようにネットを活用してお仕事をするのも手だと思います。 |
Q.12 血縁者の中に、アスペっぽい人はいますか? |
祖父と母、兄がそれっぽいです。兄は特に。 |
Q.13 最初にアスペルガーかもしれないと気付いたのは、どんなきっかけ?何歳頃?その時の気持ちは? |
学生時代から浮いた存在でした。当時は「私はちょっと変わってるのかな」くらいだったのですが、大学のゼミ、就職活動で見事に失敗。自分に驚くほどコミュニケーションスキルが無いことを知り、疑い始めました。 何で自分だけ上手くできないのだろうと悔しい思いをしていました。 |
Q.14 ASの診断は下りましたか?その時の気持ちは?(下りていない人は、もし下りたらどう感じると思いますか?) |
下りました。正確には自閉症スペクトラムで出ました。 これで本当に努力しても伸びない能力があるのがわかったのだなぁと悔しく感じる気持ちと、逆に無駄な努力をしなくて済むのだ、やっと傾向と対策が練れるというほっとした気持ちでした。 |
Q.15 WAIS-R検査を受けましたか?IQ値や言語性と動作性の有意差は、どうでしたか? |
WAIS-Vを受けました。 言語性が111。動作性が116でした。 結構普通でしたね。有意差はないみたいです。 |
Q.16 併発・二次障害がありますか? その対処は?(処方箋・カウンセリングなど) |
今はおさまりましたが、ゼミ時代は統合失調症を疑われ、抑うつ状態になり、リストカットを繰り返していました。 尊敬できるアスペルガーの人と出会い、その生き方に触れて自分を冷静に見つめることで徐々に良くなっていきました。 |
Q.18 自閉症スペクトラム指数(AQ)での自己診断の点数は? |
37,8くらいだったと思います。 |
Q.19 タイプでいうと、積極奇異型、孤立型、受動型、どれっぽい? |
昔は完全なる積極奇異型でしたが、人が離れていく経験を何度もして今は孤立型だと思います。 |
Q.20 どんな「こだわり」がありますか? 「勝ちたいこだわり」ってある? |
・中学生のとき、ノートの表紙の字(教科名やクラスや名前)を綺麗に書けないとそのノートは一切使えなくなるくらいこだわっていました。 ・物事の順序にものすごいこだわりがあって、仕事もその順番どおりにやらないと一日中気分が悪いです。 ・物事が合理的であることにこだわりがあります。 勝ちたいこだわりは昔はありましたが、特に自分にメリットが無いのでその考え方は辞めました。 |
Q.21 視覚優位、聴覚優位? |
完全に視覚優位です。 人から言われたことも一度文字にしないとまったく頭に入りません。 |
Q.22 常同運動、ロッキングはしますか? |
貧乏ゆすりは小さいときよく注意されました。また母に言わせると良くひらひらと手やお尻をふって踊っていたようです。 |
Q.23 記憶力はいい? 赤ちゃんの頃のこと今でも覚えてますか?どんなこと? |
いらないことは良く覚えているんですけどね……英単語とか肝心なものはまったく覚えられないので良くないと思います。 小さい頃ベビーカーに乗せられて兄の幼稚園の送り迎えについていっていたことが最も古い記憶だと思います。 |
Q.24 関節はユルい?固い? |
とっても硬いです。 |
Q.25 コタツに入って、足が見えなくなると、感覚がなくなる? |
それはないですw でも家の2階を電気を消して歩いていると、見えない足元の床にぽっかりと穴が開いていたりしなしないだろうかと不安になって必ずすり足で歩きます。 |
Q.26 やけに暑がりだったり、やけに寒がりだったりしませんか? |
やけに寒がりなようです。 |
Q.27 感覚過敏はありますか?(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚) |
聴覚→小さいときチャルメラの音が怖くてものすごく泣いたようです。 触覚→ウールのタートルネックのセーターとか最悪です。あと手首に何かが触れているのがいやで、長袖は気づかないうちにまくってしまい、腕時計もなんだか肩がこる気がして嫌いです。 |
Q.28 好きな食べ物、苦手な食べ物は?(コーヒー、チョコ、ナッツ等は?) |
好き→いくらのお寿司、アボカド、れんこん 嫌い→肉の脂身、生クリームたっぷりのパフェ 珈琲は嫌いじゃないですが、尿漏れが怖いので飲まないです。チョコはドロっとしていてすきじゃないですが、チョコチップ入り○○とかは好き。ナッツは普通。くるみは大好きです。 |
Q.29 苦手な音は? |
黒板のキーキー音。若人の黄色い声。 |
Q.30 電話の音や、電話をかけるのは苦手? |
抑うつ状態がひどかったときはバイトの面接の電話すら覚悟しないとかけられませんでした。いまでも少し気がまえてしまいます。 |
Q.31 苦手な服は?(タートルネック、ピタッとした下着は?) |
これも先述してしまいましたが、毛糸のセーター等 |
Q.32 聴覚過敏と視覚過敏、どちらが強い? |
聴覚過敏のほうが強いかな。 |
Q.33 反対に、鈍感すぎて困ったことはない? |
思い当たりません。 |
Q.34 恐怖症はありますか?何恐怖症? |
トライポフォビアです。点点の集合が怖いです。 あとオーソドックスですがゴキブリが無理です。呼吸が止まるくらい。 |
Q.35 右と左は混乱しませんか? |
左右はあまり無いですが、東西が今でも分かりません。 |
Q.36 人の顔を覚えられない? |
顔はほとんど覚えていないです。声や話している内容で誰か判断しています。 |
Q.37 どんな人が苦手? 苦手な男性のタイプ、女性のタイプは? |
いわゆるリア充の方々とはまったく話があわなくて苦手です。 男性はほんと良い思い出が一つもないので全般的に苦手です。 女性は恋愛話が話の中心の人。とにかく話についていけないごめんなさい……。 |
Q.38 じゃがいもとさつまいも、豚肉と鶏肉、芸能人のあの人とこの人など、長い間区別がつかなかったものはありますか? |
ドアと窓。これは今でも普通に間違えます。 発言するときは「doorと窓だな」と英語と漢字に直してから発言しないと間違えてしまいます。 |
Q.39 声が大きすぎたり小さすぎたりして困ったことはありますか? |
調整が苦手のようで、電車で友達としゃべっていたら見知らぬ男性に頭をはたかれて「うるさいんじゃ」と言われたことがあります。 高校の入学式の日で一気にブルーになりました。 |
Q.40 パニックになるのはどんな時? その時、どう対応する? |
予定変更です。後述します。 |
Q.41 「予定変更パニック」って、ある? |
めちゃくちゃあります。 何か作業をしているときに「これおねがい」とか言われたらもう「きいいいいいいい」ってなります。メモを取れる状況なら少し軽減されます。今の上司はメモで渡してくれたり、メールで送ってくれたりします。ありがたいことです。 |
Q.42 フラッシュバックはありますか? つらい? |
あります。 これって定型の人はないんですか!? 昔にやってしまった失敗の場面がフラッシュバックします。つらいですが、自分のよさは合理的なところなので「これ思い出しても自分にメリット無いな」と思うので意外とすぐに終わります。 |
Q.43 自分は、ポジティブ?ネガティブ? |
かなりネガティブだと思います。 |
Q.44 理論派か?情緒派か? |
理論的な人間だと思いますが、感情的になって凹むこともめちゃめちゃ多いです。 |
Q.45 四角四面の物事を額面通りに考えるタイプ? |
完璧にそうです。 大学時代まで自身の白黒思考に苦しめられました。また言葉のあやや細かいところまで気になってしまうので人にはウザいと思われることが多いです。 |
Q.46 ファンタジーは好き? |
好きなものは好きですが、大体のものは苦痛です。 他人が一から十まで作った世界観を理解するところからはじめなければならないのがハードル高いです。 |
Q.47 あなた独自の計算方法がある? |
物の数を数えることが多い仕事なのですが、7までの数字なら目でみたときにブロックのように捉えることが出来るので、7,14,20,27,30,37……というようになぜか数えてしまいます。 |
Q.48 量の感覚がつかみにくい?たとえば? |
つかみにくいです。 特に自動車教習のメートル?で苦労しました。教官に「100m先右折ね」と言われて30mそこそこで右折してしまってあきれ気味に怒られたことがあります。 |
Q.49 時間は、守れるほう?遅れるほう? |
大体守ります。でも時間の感覚も捕らえるのが困難なので30分前についてしまったりします。 あとなぜか時間を1時間間違える、1日間違える(!)という間違いをよくします。高校のとき、友達と演劇を見に行ったらチケットの日付が次の日だったことがありました。 |
Q.50 正義感が強いほう? |
いいえ。日和見主義だと思います。 |
Q.51 割り込みをする人や「ゴミのポイ捨て」を見たら、どうする? |
顔をガン見します。 |
Q.52 定型発達者と「これは違う!」という異文化(あなたの考えや趣 味)について教えて下さい。 |
定型の女性って趣味が無い人が多い?? 旅行や恋愛、温泉……なんか、私がやりたくないことをことごとく楽しそうにしていてすごいなぁと思います。 |
Q.53 あなたの趣味は? |
中世のヨーロッパが好きでその自体に関する文献を読んだり、その当時の食事や洋服を再現したりしています。 ほかにもたくさんあるのですが、ちょっと尖りすぎていて身元がばれそうなのでこの辺で……。 |
Q.54 あなたが嫌悪する趣味はなんでしょう? |
人に迷惑をかけなければどんな趣味も素敵だなと思うのですが、ギャンブルやパチンコのように「依存」のためにやっているような趣味はやめたほうがいいのじゃないかなと思ってしまいます。 |
Q.55 あなたのコレクションはなんですか? |
DVD。100本は確実にあります。これでもかなり買うのを控えています。 |
Q.56 「これだけは誰にも負けない」というマニアックな知識を一発。 |
私立探偵濱マイクは実は探偵事務所5という探偵組織に所属している。 |
Q.57 「オタク」? 何の? |
海外ドラマ(ミステリー・クライムサスペンス)やミステリー小説が好きです。日本語訳されていないDVDでもとにかく買って観ます。 |
Q.58 どんな本が好きですか? お勧めのAS関係の書籍は? |
完全にミステリー小説。怪奇小説や探偵小説、SFも大好きです。 逆に主人公の心情の微妙な変化を読み取ったり、恋愛関係が出てきたりする小説はよく分からなくて読めません。 AS関係の書籍は読んだことがありません。すみません。 |
Q.59 どんな音楽が好きですか? |
平沢進さん。バッハ。ケルト音楽。 |
Q.60 音楽の一曲リピートにハマったことは? |
常にやってます。逆にアルバムを我慢して一枚聞くのは、一曲リピートにいい加減飽きた頃でないとできません。 |
Q.61 見ていて飽きないものは? |
運動量保存の法則?を示す、玉がつながっていて両端がカチカチなる物理系の玩具。水のみ鳥。水族館の魚。 |
Q.62 地図、辞書、電話帳、色見本帳、時刻表。どれが一番ハマる? |
辞書です。百科事典ならなおいいのに。 |
Q.63 オススメの観光スポットやレジャー施設は?(できれば理由も) |
博物館・水族館が好きです。 博物館は人と無理に喋る必要が無く(逆に喋ると怒られるし)、自分の好きなものを思う存分見られる。 水族館は単純に好きだから。 |
Q.64 アスペの人にとって、住みやすい都道府県はどこだと思う? |
わかりません。でも私には都会は向きませんでした。人の声や雑踏に慣れることができませんでした。 |
Q.65 アスペの人にとって、住みやすいと思う国はどこだと思う? |
日本以外に住んだことがないのですが、アメリカは自閉症が広く認知されているから子どもはアメリカにいったほうが幸せな気がします。 |
Q.66 どんな家や部屋に住みたいですか? |
自分の好きなものだけがもっとも合理的な位置に配置された部屋。 あとアンティークが好きなので、アンティークをそろえたい。 |
Q.67 できれば在宅で仕事をしたい? |
私の場合は絶対にリズムが崩れるし、ストレスで暴食してしまうのでオフィスでの仕事のほうが向いていると思います。 |
Q.68 カバンの中身を教えてください。常に持ち歩いている必需品って、ある?(消臭スプレー、サングラス、耳栓・携帯音楽プレーヤー、タイマー、等は?) |
iPod(人の話声が苦手、あとボーっと歩いているのが無駄な時間を過ごしているようで嫌なので英語や音楽を聴いています) 本や勉強道具→電車で移動する際、待ち時間がとにかく苦手。必ず時間つぶしのものを持っていきます。スマホはトンネルに入った時などに中断されるから嫌。 |
Q.69 服装について、人から何か言われたことは? |
とにかくダサいw「服とか興味ないの?」と。 |
Q.70 お風呂には週に何回? |
疲れていなければ毎日入ります。 |
Q.71 色や音付きの夢を見る? |
だいたい色つきです。小さい頃に黄色と黒の縞模様の巨大な海草が生えた海で泳いでいる夢を見たのを覚えています。音は……うーん、会話を夢の中でしていることはありますが、音声として聞こえているかというとわかりません。 |
Q.72 なかなかやめられない「儀式」って、ある? |
ぬいぐるみを抱いて寝ること。もういい大人なのに……。 |
Q.73 実年齢より若く見られる? |
若く見られることが多いですが、老けて見られることもあるのでなんとも……。 |
Q.74 対人コミュニケーションで、工夫していることは何ですか? |
とにかく人に話してもらう。口を挟まない。 相槌、うなずきを自分が思っているよりオーバーにする。 「○○っていうことがあってね」と相談調で話しかけられても「じゃあこういう対策をしたら」なんてことは言わずに「そうなんだ、○○があったんだ」と、相手の言葉を繰り返して共感している風を装う。 |
Q.75 定型発達者と関わる時はどうなる? |
自分が劣っているように見えてめちゃくちゃ卑屈になります。 |
Q.76 リアルでAS当事者と遭遇したことはある? その時どうする? |
家族がそれっぽいです。家族とは共感できます。 あと顔見知りレベルで一人いますが、「こいつ変だな」と思ってスルーしました。 |
Q.77 血液型でB型と間違えられることがある? |
A型に間違えられることのほうが多いです。 |
Q.78 あなたのリラックス法は? |
自分の手で物を作る。小説でも、裁縫でも、料理でも、日曜大工でも、システムでも、計画でも何でもいいから自分の手で何かを作る。 |
Q.79 最近失敗したことは、何ですか? |
特別支援の子ども達のために働いているという人なので安心して「実は私もアスペなんです」とカミングアウトしたら一切連絡が来なくなったこと。 |
Q.80 日常生活の楽しみは?(小さな事柄でも) |
海外ドラマのDVDを見ること。 |
Q.81 「あー自分ってASだなぁ」と思うのはどんな時? |
人の言葉を「言葉」としてしか捕らえられないとき。 昔、友人に「海外に行っちゃう彼氏について私も海外にいくべきなのかなぁ、でもお金がないしなぁ。どうしたらいいのかなぁ」と相談されたとき、「まず@行く、行かないを決定する、A行くならお金を稼ぐ方法を決定する、B行かないなら彼とのこれからの交際の形を考える」しかすることないよね?と言ってしまった。 彼女は私にそんなことを言ってもらいたかったんじゃなくて、ただ自慢気味の話をして、共感してもらいたかっただけなのだと後から気づいた。 |
Q.82 男性、女性、どっちに生まれたかった? |
男性。顔が悪くても体を鍛えたら何とかなるから。 |
Q.83 男性脳?女性脳? |
かなり男性脳寄りだと主治医に言われました。 |
Q.84 恋愛についてどう思う? |
不細工ゆえにまったく縁がありません。 恋愛を楽しめる人は人生が豊かで楽しいのだろうなぁとうらやましく思います。 |
Q.85 どちらかというと、異性に興味がなかった? |
ありませんでした。 |
Q.86 異性と話せるようになったのはいつ頃? |
今でも話せないです。 |
Q.87 女っぽい女性や男らしい男性が好み?中性的な人が好み? |
特に意識しないです。女っぽさや男っぽさではなくその人はどんな考え方をもって、実際にどんな行動をしているのか、でしか人を見ないので。 |
Q.88 20代以上の方、思春期はどうでした? |
地獄でした。 |
Q.89 さみしくなるのはどんな時? |
友人に子どもが生まれたとき。 |
Q.90 親に言われて辛かった言葉は? |
96点だったかな?のテストを見せたとき「どこを間違えたの」と詰問調で言われたこと。 |
Q.91 親に言われて嬉しかった言葉、支えになった言葉は? |
特にありません。 |
Q.92 理解者は周囲に居ますか? 悩みは、誰に聞いてもらってる? |
いません。ASだといっても「そんなことないよ〜思い込みじゃない?」と言われて終わったので。 |
Q.93 今の悩みは? |
就職をしたいけれど、上手くいくかどうか。 結婚もしたいけれど、家庭生活なんてとても無理だと思うこと。 |
Q.94 日本の社会福祉に一言。(法律、教育、行政など) |
私はただのバカなアスペでしたが、アスペの中にはすばらしい能力を持った人がいます。そんな人たちが同調圧力の塊のような学校の中で自尊感情を傷つけられて、その力を発揮できずにニートや引きこもりになってしまうことがとても残念です。 社会人の発達障害者を「仕事できないからとにかく手帳やっとこ」という保護だけではなくて自分の可能性を見つけられるように仕事をやめても再就職しやすいような社会になればいいなぁ。 |
Q.95 アスペルガーな人に一言。 |
頭がいい人が多くてうらやましい限りです。 みなさんが一番楽で、適したライフスタイルが一日でも早く見つかることを祈っています。 |
Q.96 定型発達の人に一言。 |
発達障害は甘えじゃないんです……本当です。 飲み会が嫌で参加しないのを「ノリが悪い」なんていうマジョリティ的意見で批判しないでいただきたい……。 |
Q.97 あなたの言いたいことを一言。 |
ASを疑っておられる方はきちんと診断を受けることをおススメします。もし違ったなら貴方には無限の可能性が待っていますし、もしASだったならば適した対処法(デイケアや就職支援)が受けられます。 |
Q.98 お疲れ様でした。全問やるのに何分かかりましたか? |
1時間くらいでしょうか。 |
Q.99 順番どおりに答えましたか? |
はい。 |
Q.100 今の気分は? |
自分の症例がASじゃないかと疑っている人の共感になってくれれば嬉しいです。 |