Q.1 ハンドルネームをどうぞ |
lilacbell。出身地から連想した名前。 |
Q.2 年齢(○十代)、性別、 誕生月を教えて下さい。 |
20代男性、8月生まれ。 自分でホロスコープ作ってみたら、 とてつもない星の生まれだと分かった。 太陽、水星、金星、土星、冥王星が支配星座にあって、 水星と木星が興、火星が敗。しかも木星がアンギュラー惑星。 グランドクロスもあった。 |
Q.3 公開できるHP・ブログをお持ちでしたらURLを。 |
「星置日記」http://ameblo.jp/lilacbell/ |
Q.4 どんな赤ちゃん・子どもでしたか? |
乳児期は表情に乏しく反応の鈍い子供だったらしい。 動作の発達は遅く、手足の動きにぎこちなさがあったとか。 言葉だけは早くて、1歳半で喋り出し、3歳で仮名文字を 読みこなし、小学校入学前に初歩の漢字が読めたという。 学校では常に学年最大の問題児。 小学1年の時は「先公が気に入らない」という理由で14日も ズル休みし、2年生の時は授業中教室脱走の常習犯。 他人に指図される事を嫌い、自分にとって価値の無い事は 一切やらないので、お行儀の良い人達から目の敵にされる。 当然ながら攻撃の対象にされ、同級生から仲間外れにされたり 悪口雑言を言われたり暴力を振るわれた。 先公からも些細な事で殴る蹴るの暴行を受けた。 水泳実習の日に水着の入っていた袋を叩いて遊んでいたら、 担任に「物には心があるんだ〜」と言われ、 クラス全員の前で顔と頭を何十発も殴られるという屈辱を受ける。 中学校では同級生からかなり激しい攻撃を受け、 2年の時の担任には「普通の子はこれだけいじめられれば 不登校になりますよ」と他人事のように言われた。 ただ、私がいわゆる「いじめられっ子」よりも性質が悪かった のは、やられたらやり返した事。小学校では担任やそのとりまき の児童に暴力を振るわれた事を、校長に直訴。 中学校では悪口を言われれば言い返し、殴られれば殴り返し、 職員室の事なかれ主義者共を悩ませた。 高校1年の時は忘れ物の謝罪を拒否して3時間も職員室に 居座り続け、3年の時は担任に「言う事聞かないならもう 帰っていい」と言われて本当に授業を放り出して帰る。 一方、家庭では感情的な母親の恐怖に脅える暮らしだった。 母はすぐ怒鳴ったり人格否定ばりの悪口を言ったり 「命令に従わないなら出て行け」と言う人だったので、 生活の習慣化がてきず他人の機嫌が取れない私には、 恐怖であった。 |
Q.5 無口な方? よくしゃべる方? |
相手による。会話自体は嫌いでないが、 感覚的に言葉を選ぶ事ができないため、 取りとめの無い会話を好む人間とは話が続かない。 多人数での会話は不得手。 |
Q.6 涙もろいほう?あまり泣けないタイプ? |
涙もろい方。だが、悲しくて泣くとか嬉しくて泣くという事は ほとんど無い。私の涙は大抵、屈辱を味わった時の悔し涙。 |
Q.7 小説と図鑑、どっちが好き? |
どちらとも言えない。どちらも重要な資料だから。 読みやすさという点では小説に軍配が上がるか。 図鑑は文章の記述位置が散在していて、読み辛い。 だが、視覚的な美しさでは図鑑が勝る。 花の図鑑とか鳥の図鑑とか石の図鑑とか、美しいと思う。 |
Q.8 「サリーとアン課題」はクリアできた? |
やった事が無い。診断上必要無かったから。 |
Q.9 学校の頃の、得意な教科、苦手な教科は? |
小学生の時から社会科が得意で、中学校では 社会科の知識で右に出る者無しと言われた。 理科もそれなりに得意だった。 苦手科目は数学、英語、古文。言語的な思考への依存が強いので、 日本語で記憶できないこれらの科目は壊滅的だった。 身体が鈍いため体育も駄目。高校では3年間常に 評定「2」。出席日数は足りてたから落第は免れたが。 苦手科目の中でも数学は特にひどくて、 まず計算がまともにできない。 移項の際の符号の付け替えなど、初歩的な作業での失敗が なくせない。応用問題になると、まず発想がわからない。 補助線を引かないと解けない幾何の問題は、ほとんど駄目。 代数の応用問題は、模範解答を見ても意味が分からなかった。 途中式が省略してあるし、式と式の間で何をやっているのかが 理解できない。それでも中学校では、応用問題を類型化する事で 何とか好成績が取れた。模範式を片っ端からノートに書き込み、 完全な式にした上で、文章による解説をつけるという方法。 結局、高校で受験勉強を完全に投げてしまうのだが。 単純作業に大変な苦痛を感じるので、単語の丸暗記が必要な 英語と古文もひどい成績が残っている。 併設校推薦がなければ大学には到底行けなかった。 だが大学は楽に卒業できた。政治学では社会科しかやらないから。 2年半で卒業単位を取って、3年の下半期からは遊び呆けていた。 |
Q.10 子どもの頃理解できなくて困ったルールや、大人になってから知ってびっくりした世の中のルールは? |
いくらでもある。 企業の論理に反する人間には人権を認めない法とか、 金のある者は何をやっても許す法とか、 自分を犠牲にして他人を利する生き方に、 喜びを感じる事を義務付ける法とか。 憲法よりも条約よりも金と集団意識が偉いという事は、 最近になってようやく知った。法や倫理などは全部建前で、 役所と企業の偉い人達が言っている事が本音。 誰にでも生きる権利があるなんて嘘だ。 生存する権利も自由に生きる権利も 幸せになる権利も、金で買わなければ手に入らない。 いっそ人権思想などやめてしまえばいいと思う。 この国で金のない者と常識的でない者が生存する事は、 想定されていない。苦しもうが死のうが当たり前。 それが本当の、常識。 |
Q.11 どんな分野の仕事をしていますか? アスペの人に向いている仕事(職種)って、何だと思う? |
無業。かつては政党機関紙の下っ端校閲記者だったり、 建設会社の経理事務員だったり、大学病院の事務員だったりした。 企業にも役所にも非営利組織にも勤め、 専従者にも正社員にも契約社員にも福祉就労者にもなったが、 いずれの仕事も大変な苦痛だった。 アスペルガー患者が全て私のような人間だとしたら、 その人々は生産労働に携わる事自体が向いていない。 アスペルガー患者に向く仕事など無い。 この世界で金を得るには、組織の論理、集団の論理に 適合する事がどうしても必要だから。 |
Q.12 血縁者の中に、アスペっぽい人はいますか? |
家族全員にその気がある。 だが、金儲けができないほど奇特な人間は私だけ。 |
Q.13 最初にアスペルガーかもしれないと気付いたのは、どんなきっかけ?何歳頃?その時の気持ちは? |
22歳の時、職場の上司からアスペルガーの疑いがあると言われ、 私費(3000円)で特定の精神科を受診させられた事。 結局、「皇后美智子様の主治医の友人」を自称する医者に、 5分程度の問診だけで「発達障害は無い。性格の問題だ」 と言われた。この診断を根拠に職場を解雇された。 その後、東京から帰郷して地元の精神科に通い、 アスペルガーの確定診断を受けるに至る。 |
Q.14 ASの診断は下りましたか?その時の気持ちは?(下りていない人は、もし下りたらどう感じると思いますか?) |
悪い気はしなかった。むしろ、自分が世間一般と違う種類の 人間だという事に、科学的な裏付けが得られて嬉しかった。 私には他人と同じになりたいという願望が無く、 むしろ変人とか奇才と呼ばれたかったから。 |
Q.15 WAIS-R検査を受けましたか?IQ値や言語性と動作性の有意差は、どうでしたか? |
受けていない。診断上必要とされなかった。 やってみたい気はする。 |
Q.16 併発・二次障害がありますか? その対処は?(処方箋・カウンセリングなど) |
ADHDの並存がある。こちらの診断は後からついた。 診断名として自閉症群とADHDを併記する事はつい最近、 DSMーXで認められたばかりだから、当初は 時期的な問題でADHDと見做されなかったのだと思う。 かつては鬱病の合併もあった。 投薬療法をしていたが、効果は実感していない。 服薬をやめてからは、病院にも行かなくなった。 「最近どうですか」くらいの問診で金を取られてはたまらない。 |
Q.18 自閉症スペクトラム指数(AQ)での自己診断の点数は? |
26点で、正常閾値内。 ただ、「社会的スキル」の項目が9点と異様に高い。 質問回答の判断にかなり迷ったので、総合点数は あまり当てにならないと思うが。 質問の内容がそもそも私には難しすぎる。 質問で想定されている場面が、すぐには思い浮かばないのだ。 人や物の事が想像できるかとか理解できるとか言われても、 そもそも普段は客観的な物事を意識していないのでわからない。 会合でうまく喋れるかと言われても、組織嫌いな私は 公的な会合にほとんど行かないから、わからない。 冗談がわかるかと言われても、冗談が言えるほど機知に富んだ 人物を私は知らない。小説の登場人物の意図がわかるか と聞かれても、私は人物の意図などいちいち考えながら物語を 読む事はしない。 いずれもやろうとすればできなくはない事だと思うが、 無業者であり少数の知人としか接しない私の日常には、 ほとんど縁の無い事ばかりなのだ。 全質問項目の半分は、是とも否とも答え難い。 検査形式の妥当性を疑う。 |
Q.19 タイプでいうと、積極奇異型、孤立型、受動型、どれっぽい? |
分からない。相手に応じて人格を使い分けるから。 普段は孤立志向が強いが、 話の合いそうな相手がいる時は積極的になる。 |
Q.20 どんな「こだわり」がありますか? 「勝ちたいこだわり」ってある? |
特定の動作や情報分野に関するこだわりは無いが、 私のやる事について他人に口出しされるのは我慢ならない。 共同作業とか連帯責任は大嫌い。 他人と比較され、劣っていると言われるのは非常に腹が立つ。 勝つ事へのこだわりもかなり強い。 競争は嫌いだが、敗北はもっと嫌い。 勝ち目の無い勝負は初めからしない主義。 あと、文章の完全性にはかなりこだわりがある。 主語と述語の間で整合性が取れていなかったり、 主語と述語の間に装飾語が多すぎて、意味不明になっている文章が 許せない。そういう文章を書く奴とは大抵気が合わない。 話し言葉のような文章も嫌い。 |
Q.21 視覚優位、聴覚優位? |
圧倒的に視覚優位。紙に書かれた説明文をわざわざ口頭で 読み上げられると、非常に腹が立つ。 私には時間の無駄としか思えない。 言葉は聴くより読む方が、10倍は早く頭に入るし、 意味も正確に理解できる。話し言葉は一瞬で消えるから、 常に集中していないと認識できないのが嫌。 言葉の読み方を自分で調整できないし。 書き言葉は何度でも読み返せる上、自分の調子で読める。 学校での座学はやる意味がわからない。 参考書を読む方がよっぽど効果的に記憶できるから。 |
Q.22 常同運動、ロッキングはしますか? |
特に無い。同じ事の繰り返しは嫌い。疲れる。 勉強然り、仕事然り。消化作業と反復練習は地獄の苦しみ。 この点、私は典型的なアスペルガー患者と違う。 私にとって単純作業は苦痛以外の何物でもない。 |
Q.23 記憶力はいい? 赤ちゃんの頃のこと今でも覚えてますか?どんなこと? |
記憶力は良い方。ただし文章限定。 私は常に言語で思考し、その言語を印象で意味付けして 記憶する。一度自分の言葉にできた情報は、 印象に残っていれば割と長い時間記憶できる。 似たような印象の情報から過去の記憶を引き出せるので、 情報の関連付けも得意。歴史が得意だったのは多分このせい。 過去の出来事も、言葉にできる部分は鮮明に思い出せる。 逆に、普段使いの日本語で認識できない情報、 印象で意味付けのできない情報、そもそも意味の無い情報の記憶は 本当に不得手。数列とか英単語とかは全然駄目。 文章化された情報も、箇条書きだと覚えづらい。 説明不足な感のある文章、中身の無い情報が多い文章、 文の省略や略語の多い文章も駄目。 世間一般の人は、やたらと箇条書きにしたり簡略化した文章で 情報を記憶しようとするが、私はそれが理解できない。 私は、完全な文章で十分な情報が書かれていないと、 印象に残らなくて記憶できないから。 あと、感情が出ていて言葉で思考してない時の事は、全部忘れる。 お偉方にお説教された時に言われた事は、大抵覚えていない。 怒りと屈辱感だけが記憶に残っている。 |
Q.24 関節はユルい?固い? |
固い。長座ができない。 質問の意図がわからないのだが、 アスペルガー症候群と関節の固さは関係あるのか? |
Q.25 コタツに入って、足が見えなくなると、感覚がなくなる? |
それは無い。 |
Q.26 やけに暑がりだったり、やけに寒がりだったりしませんか? |
雪ニモ夏ノ暑サニモマケル。 どちらかと言うと寒い方が嫌。 手足が冷たくなると気力が萎える。 雪の季節は毎年憂鬱。 |
Q.27 感覚過敏はありますか?(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚) |
錯乱するほど激しい感覚過敏は無いが、世間一般の人よりは 不快感を感じやすい体質だと思う。そのせいで 感覚器官に負担がかかるのか、疲れやすいのも悩みの種。 騒音や悪臭には他人より敏感。痛覚も強いので 小さい頃は注射に耐えられず、射つ度に泣いて 母の機嫌を損ねていた。 |
Q.28 好きな食べ物、苦手な食べ物は?(コーヒー、チョコ、ナッツ等は?) |
好きなもの:根菜類全般、お茶、 品の良い甘味のある生菓子 嫌いなもの:葉菜類全般、キノコ類全般、 生臭い魚介類、酒粕、酸味の強いもの 氷水、氷菓子 非常に偏食が多い。両親や妹と食べ物の好みが合わないので、 小さい頃から苦労が多かった。食べ物を残して母の機嫌を損ね、 散々に罵声を浴びせられた事も一度や二度でない。 その経験もあって、他人(家族含む)から出された物は全て 食べる主義。食べ物の恨みは恐ろしいと言うが、我が家では うまい物を盗み食いするより、まずい物を残す方が罪が重い。 あと、私は酒を一切飲まない。もともと好きでなかったし、 20歳の時、カクテル1杯半程度で悪酔いする事が分かったから。 コーヒーは酸味の少ないものならブラックでも飲める。 酸味の強いものはミルクを入れても飲みたくない。 チョコレート、ナッツは好き。 |
Q.29 苦手な音は? |
大きな衝突音、自動車の走る音、虫の羽音など |
Q.30 電話の音や、電話をかけるのは苦手? |
音は平気だが電話をかけるのは大嫌い。 話し言葉は言い直しも聞き直しも利かないから、 それだけでのやりとりを強制される電話は本当に嫌。 音声言語による通信の強制は、視覚依存型思考の人間に対して酷。 |
Q.31 苦手な服は?(タートルネック、ピタッとした下着は?) |
亀の欠点とは何? いわゆるハイネックの事? 締め付けの強い服は嫌。首を締め付けるものは特に。 ハイネックは着られないし、マフラーも駄目。苦しい。 あと、化学繊維の服は極力着たくない。触感が嫌な感じ。 硬質の化学繊維でできた服だと、皮膚がかぶれて 赤くなってしまう事もある。最近、アクリル系の 化学繊維にアレルギーがあるらしい事がわかった。 |
Q.32 聴覚過敏と視覚過敏、どちらが強い? |
聴覚過敏。音声言語が苦手なくせに聴覚刺激に弱いというのは 矛盾しているかもしれないが、大きな音は本当に駄目。 街を歩くと自動車の走る音に不快感を覚えるから、 極力表通りを避けて歩く。 |
Q.33 反対に、鈍感すぎて困ったことはない? |
感覚器官の鈍さという意味では、特に困った事は無い。 ただ、他人の意識には鈍感なので、のろま扱いされる事は 多かった。 |
Q.34 恐怖症はありますか?何恐怖症? |
虫→チョウやトンボ、アリ、クワガタ程度なら平気だが、 ガとかでかいハエとかはかなりの嫌悪感を覚える。 消化器病→小さい頃から胃腸が悪いので。 風邪をひけばすぐに食欲がなくなるし、 下痢や便秘は日常茶飯事だった。 私の母は、私が痛いとか苦しいとか言うのを 一切認めない人間だったので、 小さい頃は腹が悪くなっても 無理矢理食事をさせられ、夜中になると吐く という事を繰り返した。 2009年に虫垂炎の手術をしてから便通は良くなったが、 未だに消化器の病気は怖い。憂鬱感が続くと 不潔恐怖が強くなり、手洗いの回数が増える。 夜→小さい頃から寝つきが悪いので。 疲れていても、寝なければならないと思うと体が緊張して 眠れない。夜間頻尿もあるので、便所に行く回数が多いのも 悩みの種。そしてしばしば悪夢を見る。 それも感情的な恐怖を感じる夢でなく、 生理的な気色悪さを感じる夢。虫の夢とか、廃工場の夢とか、 排泄物の夢とか、巨神兵のような巨大な有機物の夢とか。 これらよりはまだましだが、直接的な形で 嫌な思いをする夢も稀に見る。 人に追われる夢、何か巨大なものに押しつぶされる夢、 偉そうな中年男に説教をされて屈辱を感じる夢もよく見た。 銃殺される夢、人を刺し殺す夢まで見た事がある。 私は夜の闇の中より、日の光の中の方が安心してよく眠れる。 朝食後の二度寝ほど良いものは無い。 |
Q.35 右と左は混乱しませんか? |
それは無い。ただ5歳くらいの時、左右の概念を覚えるのに 随分苦労した覚えがある。「物持つ手の方」とはどっちだと。 中学校で、広辞苑の「右」の項目には「→」と書いてある と聞いた。この方が「箸持つ方」よりずっと覚えやすいだろうに。 |
Q.36 人の顔を覚えられない? |
覚えられない。人違いが怖いので、知り合いと思しき人物と 街で会っても、自分からは話しかけられない。 |
Q.37 どんな人が苦手? 苦手な男性のタイプ、女性のタイプは? |
苦手な人間は特にいないが、嫌いな人間はいくらでもいる。 私の事を責めたり貶したり急かしたりする奴は全部敵。 あとは、自分の事より先に世の中の事を語る奴が嫌。 利他的な善意を語る人間は全部偽善者と見做す。 そういう人間は善意の名のもとに他人を害するから。 ほとんどの人間は、私が嫌いな人間の範疇に入る。 多分、私が本当に信用できる人間は存在しないと思う。 1番嫌いな人種は投資家、2番目に嫌いな人種は企業経営者。 政治家と警官と福祉関係者が同率3位。 これらはとりわけ身の程知らずで、人を馬鹿にしている。 |
Q.38 じゃがいもとさつまいも、豚肉と鶏肉、芸能人のあの人とこの人など、長い間区別がつかなかったものはありますか? |
ハシブトガラス(嘴太烏)とハシブトガラ(嘴太雀)。 全然違う鳥だった。 |
Q.39 声が大きすぎたり小さすぎたりして困ったことはありますか? |
気分が高揚している時の声はうるさいと言われる。 気分沈んでいる時の声は、聞こえなくて腹が立つと言われる。 |
Q.40 パニックになるのはどんな時? その時、どう対応する? |
地位的に自分より偉い人に侮辱された時、 人格否定的な事を言われた時 →相手の人格を否定する捨て台詞を吐いて、逃走。 その後絶叫しながら自分の体を殴りつける。 興奮が収まった後は激しい落ち込みが来るので、 それがひどい時は一人で泣く。 一通り終わった後は、大抵組織を追放されるか、 私を侮辱した奴に対して屈辱的な謝罪をさせられる。 |
Q.41 「予定変更パニック」って、ある? |
これは無い。突発的な問題には姑息な手段で対処するから。 そもそも私は他人に強制される場合以外、 基本的に予定を組んで行動しない。疲れるから。 人生を消化作業にはしたくない。 自分で自分を束縛するなど馬鹿げていると思う。 寝る時間も散歩で通る道も買ってきた本を読む順番も、 全てその時々の気分で決める。自由の無い生活は不幸だ。 |
Q.42 フラッシュバックはありますか? つらい? |
しばしばある。他人に偉そうな事を言われた時とか、 他人との実力の差を感じた時とか。 大抵は過去の屈辱感が蘇ってくるだけで済むが、 ひどい時は過去に言われた嫌な言葉が次々と思い出される。 こうなるとかなり辛い。 |
Q.43 自分は、ポジティブ?ネガティブ? |
どちらでもない。楽観主義者か悲観主義者かなど、 無意味だと思うから。 どちらも現状を変える気がないという点では共通している。 私は人の悪意や物事の悪い面を意識する性向があるため、 他人には悲観主義者だと言われている。 だが私が物事を悪く見るのは、思い通りにいかないのが 世の中だと知るためではない。自分が嫌いなものの本質を 知って、世の中を自分の思い通りに作り変えるためだ。 偉い人はとかく前向きに生きろと連呼するが、 前だけしか見ない楽観主義者は愚かだ。 未来が過去と現在の総体だと知らないから、 後ろを振り返って過去から可能性を探ろうとしない。 後ろだけしか見ない悲観主義者も愚かだ。 現状に不快感を感じるなら、現状は人に不利益をもたらしている のであって、つまるところそこに改革の余地があるいう事だ。 暗い感情は悪いものではない。それは自分にとって不都合な ものを教えてくれる。悲観主義者はそれを抑え込もうするから、 未来の変革の可能性を見失う。どちらもつまらない人間だ。 前向きに前向きになっても世界は改良できない。 時には後ろを見てそちらに戻り、横や斜めや明後日の方向に 活路を探らなければ、最善策は見つからないのだ。 歩兵だけで将棋ができはしない。それと同じ事。 |
Q.44 理論派か?情緒派か? |
どちらとも言えない。科学的根拠の無い精神論は偽善的だし、 人間的な感覚が欠如した統計学もまた、偽善的だと思うから。 今の世の中、基本的には感情より理論が必要な場面が多い と思うが、理論か情緒かは大きな問題ではないとも思う。 価値基準として大事なのは、自己利益に合致するか否か。 |
Q.45 四角四面の物事を額面通りに考えるタイプ? |
逆。人の言葉の中に偽善を見出すのが私の思考。 |
Q.46 ファンタジーは好き? |
好き。ある種のファンタジーには、人間が作り出した 最高の美しさがある。 私の当面の野望はファンタジー小説を書く事。 高校時代から毎週本屋に通って、創作資料を集めている。 |
Q.47 あなた独自の計算方法がある? |
引き算の筆算は上の桁からやる。 普通下の桁からやるという事は随分後になってから知った。 小学1年の算数で、黒板に書かれた「ひっ算」という 文字を見て「おっさん」と言った奴の事が忘れられない。 |
Q.48 量の感覚がつかみにくい?たとえば? |
食器洗いの時の洗剤の量。いつも多すぎると言われる。 |
Q.49 時間は、守れるほう?遅れるほう? |
記憶と意識が残っていれば守れる。 覚えてさえいれば、大抵は予定時間より早く 待ち合わせ場所に行く。 予定の時間に遅れる事より、予定自体を忘れる事、 予定の時間を寝過ごしてしまう事が悩みの種。 |
Q.50 正義感が強いほう? |
そもそも正義感という感覚が無い。 所詮正義など社会集団が勝手に決めた価値基準だというのが、 私の考え方だから。自分が正しいと思う事には忠実だと思う。 社会正義を語る権力者の偽善は許せない。 |
Q.51 割り込みをする人や「ゴミのポイ捨て」を見たら、どうする? |
私の並ぶ列の私より前に割り込む奴は許さない。 文句言ってどかす。ゴミのポイ捨ては腹が立つが、多分見逃す。 文句をつけても言い返されて疲れるだけだから。 |
Q.52 定型発達者と「これは違う!」という異文化(あなたの考えや趣 味)について教えて下さい。 |
善良な人々ー私 全体主義ー個人主義 利他主義ー利己主義 保守主義ー革新主義 労働主義ー享楽主義 権威主義ー反権威主義 点的思考ー線的思考 聴覚言語ー視覚言語 感覚的思考ー言語的思考 儀礼的行動ー実利的行動 客観的世界への献身ー主観的世界の追求 権力者の為の個人ー個人の為の社会 生きて虜囚の辱めを受けずー三十六計逃げるに如かず 観念論的思考ー唯物論的思考 説明不足ー説明過剰 簡潔な文章ー完結な文章 外来語・略語ー和語・漢語 現実主義文学ーファンタジー 殺伐とした物語ー優しい物語 努力・忍耐・克己ー優美・悦楽・自由 飲み会・カラオケー街歩き・書店巡り 酒・煙草ーお茶・菓子 勉強・仕事ー芸術・娯楽 塾通いー独学 自動車・自転車ー鉄道・徒歩 新幹線ー北斗星 枚挙に暇が無い。 |
Q.53 あなたの趣味は? |
街歩き、書店巡り。創作資料の収集と憂さ晴らしを兼ねた日課。 街の動植物や小さな子供を見ていると癒される。 行き先の書店や通る道は気分で決める。 それからゲーム全般が好き。 テレビゲームもボードゲームもカードゲームもやる。 90年代SFC期の名作テレビゲームはほとんどやった。 トランプゲームの解説書も持ってるし、 大富豪のローカルルールも結構知っている。 賭博はやらない主義だが花札、麻雀も好き。 定石を知らないので弱いが将棋もできる。 大学を出てからはMTGにはまった。 仕事では契約以上の事を絶対にやらない主義だが、 遊びには手を抜かない。 |
Q.54 あなたが嫌悪する趣味はなんでしょう? |
すぐには思いつかない。人が面白くてやっている事には、 本来それほど悪いものは無いはず。 他人を害するような趣味は、倒錯した連中のやる事だと思う。 |
Q.55 あなたのコレクションはなんですか? |
15歳の時から10年かけて集めた創作資料。まずは本。 漫画だけで800冊以上。他に小説、図鑑、画集、写真集、 絵本、ゲーム攻略本、雑学本など全部含めると千数百冊は になるはず。他にも視覚資料としてのゲームソフトや MTGカード、聴覚資料としてのクラシックのCDなども あるから、それなりの情報量はあると思う。 |
Q.56 「これだけは誰にも負けない」というマニアックな知識を一発。 |
残念ながら無い。私の知識は創作のためのもので、 広く浅くだから。他の人々より多くの分野に通じているという 自信はあるが、いずれの分野の知識も、専門的に研究している 人には敵わない。この点でも私は、典型的なアスペルガー患者 と異なる。一つの分野を専門的に研究するより、 自分の好きなものを横断的に研究する方が好み。 問題は、専門的な知識でないと金にならない事。 |
Q.57 「オタク」? 何の? |
私は特定の分野のオタクではないと思う。 生産的でない知識に関心が深いのは確かだが。 |
Q.58 どんな本が好きですか? お勧めのAS関係の書籍は? |
個人的に美しさを感じる情報が載った本。 個人的に資料価値が高い本。 物語なら、童話や古典児童文学も含めた、 ハートフル系のファンタジー。 他の資料なら、動植物の図鑑や神話伝承の解説書、 西洋史の本、郷土史の本、宗教史の本、占いや花言葉の本、 宇宙学や天文学の本、鉱物や宝石の本、 ヨーロッパの地誌、菓子や食器などの辞典、 ファンタジー系の画集、古典絵画の解説書、 風景写真集、アニメ映画の参考本、ゲーム攻略本など。 とにかく自分が美しいと思った本を手当たり次第に 集めているので、自室の本棚には随分多様な分野の本がある。 発達障害関係の本はほとんど非科学的な事しか書いていない上、 当事者を見下した論調で書いてあるから薦められない。 「発達障害を治す」は、発達障害の環境的要因についてなど、 少しましな知見を紹介していたが。 医療関係者も教育関係者も福祉関係者も皆、 定型発達者の立場から見た発達障害者の害悪性ばかり 強調した言説を唱えている。そして、 発達障害者を企業組織に適合させる事にしか関心が無い。 発達障害者に不寛容な社会構造を変える方法とか、 発達障害者が楽に生きられる方法などについて考える者は ほとんど皆無だ。まあ、所詮出版物を出すような連中は金も 地位もある体制側の人間だから、仕方無いと言えば仕方無いが。 |
Q.59 どんな音楽が好きですか? |
一番好きなのは優しい気分になる穏やかな楽曲。 次に好きなのは気分が高揚する楽しい楽曲。 湿っぽい曲や悲しい曲、激しい曲は好みに合わない。 小さい頃やっていたゲームの影響でクラシックが好き。 クラシックで一番気に入っている曲は、モーツァルトの クラリネット五重奏曲k581第一楽章。 モーツァルトの作品は私好みの楽曲が多い。 ピアノ協奏曲とかディヴェルティメントも好き。 あとはベートーヴェンの「春」とか、ヘンデルの 「アラホーンパイプ」とか、ビゼーのメヌエットとか、 サン・サーンスの「白鳥」とか。もともとあまりクラシックに 詳しくないので、好きな曲はたいてい有名どころの、 わかりやすい旋律をした曲。 もちろんゲーム音楽も好き。 クラリネットに惚れるきっかけをくれたのは ドラクエ5の「天空城」だった。 テンションの高い曲や打楽器が目立つリズム先行の曲、 恋愛を歌った曲は好きでないので、ポップスはあまり聴かない。 そのために小さい頃はよく「遅れてる」と言われた。 だが女声ボーカルのアニソンは結構好きな曲がある。 花澤香菜「あしたくる日」 牧野結衣「ユーフォリア」「スピラーレ」 Mahry「Clover」「CLOSS ROAD」。この辺りは最高の癒し。 |
Q.60 音楽の一曲リピートにハマったことは? |
これを書いている時も一曲リピートをかけている。 タクティスオウガ運命の輪サウンドトラックより 「fortune-teller-2」(占いジジィ2)。 これは最高の作業用BGM。 単調な繰り返しが嫌いな私だが、これは ずっと聞いていても飽きないし、心地よい。 |
Q.61 見ていて飽きないものは? |
無い。同じ光景を見続けるのは疲れる。 |
Q.62 地図、辞書、電話帳、色見本帳、時刻表。どれが一番ハマる? |
地図。時刻表も嫌いでないが、路線図の方が見ていて面白い。 色見本帳は今のところ持っていない。欲しい。 |
Q.63 オススメの観光スポットやレジャー施設は?(できれば理由も) |
都市郊外の新興住宅地→可愛い新築住宅が西洋の旧市街を 思わせる。庭も美しいし、静かで癒される。 都市郊外の大規模な公園→自動車の喧騒から離れ、 草木と鳥と子供達を見ていれば心が安らぐ。 |
Q.64 アスペの人にとって、住みやすい都道府県はどこだと思う? |
現住所(札幌)以外での居住経験は東京での半年間だけなので、 何とも言えない。どこへ行ってもさして変わらないと思う。 農村部よりは都市部の方が、村社会的な偏見が少なくて 良いとは思うが。強いて言うなら、精神障害の認定基準が 緩い自治体、二次障害による通院に補助制度がある自治体が 良いのではなかろうか。札幌市はこれらを両方満たしている。 精神障害者への交通費の助成制度もあり、 JR以外の公共交通機関で使える、 年間4万8000円分のプリペイドカードがもらえる。 |
Q.65 アスペの人にとって、住みやすいと思う国はどこだと思う? |
世界的に見ても、集団意識に適合しない人間が差別されない 国は無いだろう。アスペルガー患者が住みやすい国は、 厳密な意味では恐らく無い。福祉の行き届いた西欧、 北欧は住みやすいかも知れないが、制度的な支援が 充実していても、感情的な迫害は必ずある。 それは日本より激しいかもしれない。 |
Q.66 どんな家や部屋に住みたいですか? |
大きな洋館。3階建てで尖塔と煙突があって、 屋内には古風な暖炉と骨董物の家具がある。 壁には風景画、床にはえんじ色の絨毯、 家の前には、煉瓦の塀で囲まれた広大な庭。 そんな感じの壮麗な屋敷。 広々とした居間にはふかふかのソファがあって、 大きな書庫には壁一面に私の蒐集品を納めた本棚がある。 建物の外見は古風でも断熱設備は最新技術を使用していて、 冬でも暖かい。 私の部屋は寝室兼書斎。この部屋は小さめで、 せいぜい旅館の一人用個室くらいの広さ。 寝る場所があまり広いと落ち着かない。 パソコンとオーディオ、小さめのテレビとゲーム機、 あとは最小限の資料本だけが置いてある。設備はこれで十分。 無論内装を美しくするのは怠らない。 |
Q.67 できれば在宅で仕事をしたい? |
会社勤めよりましな生き方かとは思う。 だが、今の世の中では在宅で仕事ができても、 一日中パソコンに釘付けにされるのが関の山だろう。 私はそもそも仕事自体がしたくない。 |
Q.68 カバンの中身を教えてください。常に持ち歩いている必需品って、ある?(消臭スプレー、サングラス、耳栓・携帯音楽プレーヤー、タイマー、等は?) |
財布、預金通帳、障害者手帳、印鑑、携帯電話、 シャープペン、ボールペン、MTG用10ミリ6面ダイス×12。 ライフカウンター。 あまり中身が多いと重くて疲れるし、財布を探し当てるのに 疲れるから、最小限のものしか持たない。 これは行く先々の書店で仕入れた本を、 最大限収納するためでもある。 |
Q.69 服装について、人から何か言われたことは? |
みすぼらしいとか年寄り臭いとか暑苦しいとか。 私は年中、チェック柄の長袖シャツとジーンズという服装なので、 服装で常識とか礼儀とか見栄っ張りな自己主張を示したがる 人々には見苦しいらしい。 私は半袖が好きでない。肌を露出するのは何となく嫌な気分だ。 小さい頃は太っていたから、体の線が目立つ服は 着たくないという意識もある。 |
Q.70 お風呂には週に何回? |
最近は週3回。家族が面倒臭がるので回数が減った。 |
Q.71 色や音付きの夢を見る? |
見ない。私の夢での感覚は現実での視覚や聴覚とまるで違って、 闇とも光ともつかない空間の中での気色悪いうごめきが、 何故か視覚や聴覚のように感じる。 そしてそれが現実だと錯覚する。そんな感覚。 |
Q.72 なかなかやめられない「儀式」って、ある? |
無い。儀礼的な作業は嫌いだ。 |
Q.73 実年齢より若く見られる? |
見られない。年老いて見られる。 ある人いわく「言葉も立ち振る舞いも着ている服も年寄り臭い」。 |
Q.74 対人コミュニケーションで、工夫していることは何ですか? |
特に無い。他の多くの人と同じように、 他人は利用できるだけ利用して、 使えなくなったらゴミ同然に捨てる。 ただ、多くの人々はそれを善意や全体の利益のためと 言ってするが、私は初めから自己利益のためと言ってする。 強いて言えばそれが私の工夫。偽善は大嫌いだから。 |
Q.75 定型発達者と関わる時はどうなる? |
疲れる。 |
Q.76 リアルでAS当事者と遭遇したことはある? その時どうする? |
特別な配慮はしない。疲れるから。 |
Q.77 血液型でB型と間違えられることがある? |
実際B型。それをおちょくりのネタにされた事も多い。 科学の皮をかぶった非科学は、すべからく弱い者いじめのために 語られる。血液型性格診断はその最たる物だ。 あれは占いではない。人の差別感情を利用した金儲けの道具だ。 神秘思想の粋を集めた占星術と、同列に扱う事など許さない。 |
Q.78 あなたのリラックス法は? |
自室で布団にもぐって布団の端を抱き、 女の子に抱きしめてもらうところを思い浮かべる。 |
Q.79 最近失敗したことは、何ですか? |
いつか買おうと目をつけていた本が古本屋から消え、 入手し損なった事。 |
Q.80 日常生活の楽しみは?(小さな事柄でも) |
街路樹や雑草や民家の庭の花を愛でる事。 鳥とか猫とか、人間の街で好き勝手に生きてる動物を愛でる事。 小さな子供が遊んでいるのを愛でる事。 昼下がりから黄昏にかけての空の色を愛でる事。 方々の古本屋を漁って掘り出し物を発見する事。 集めた本を読んで、新しい情報を発見する事。 うまいお茶と菓子を買い食いする事。 いずれも、仕事と勉強が全ての人々には到底できない贅沢。 平日の真昼間から街を歩く楽しみを知らない人々は不幸だと思う。 |
Q.81 「あー自分ってASだなぁ」と思うのはどんな時? |
報道に触れる時。テレビや新聞に出るお偉方は、すべからく 集団意識の観点からしか物を言わないから。 自分達が発信する情報の受け手は、みんな勤め人で 他人とつるむのが好きで、自分より組織が好きで、 他人のために献身するのが生き甲斐な連中だと思い込んでいる。 全体主義と企業利益の原理から、全く脱却できていない。 みんな同じ事を言っている。気色悪い。 |
Q.82 男性、女性、どっちに生まれたかった? |
男性。小さい頃から女性への憧れはあったし、今もそれはある。 女性は体がきれいだし、心が優しいし、考え方が合理的で 生産的で美しい。野郎は全くその逆だ。 だがその事は自分が男でないと、恐らくはわからなかったと 思うから、今は女性に生まれたかったとは思わない。 それに、エロティックな気分になるとこの感覚が無い 人生は面白くないと思う。女性は女性で性欲があるのだろうが、 少なくともそれは男性のそれほど強烈な快感を伴うもの ではないだろうし。 |
Q.83 男性脳?女性脳? |
残念ながら男性脳。 |
Q.84 恋愛についてどう思う? |
一緒にいて煩わしい人間との恋愛などしない方が良い。 疲れるだけだから。 結婚で経済的恩恵が得られるというのも幻想だ。 相手と一緒にいて直感的に幸せだと思えなければ、 恋愛など百害あって一利無しだろう。 いや、セックスができるという一利はあるかもしれないが。 世の中惰性で一緒に居続けて不幸になっている 男女が多すぎると思う。それはもう恋ではなく共依存だと いつ気付くのか。 |
Q.85 どちらかというと、異性に興味がなかった? |
いや、少年時代からかなり女性に興味があったし、 想いを寄せた人もいた。女性と話すのが苦でもなかった。 私はもともと性欲が強いし、 女性の優しさへの憧れも強かったから。 小さい頃ゲームのヒロインに憧れていた事、 幼稚園時代の親友が女の子だった事、 母親が感情的で恐ろしい存在だった事の影響があるかも知れない。 だが世に言う「付き合う」という感覚が何か 形式的で煩わしいものに感じられたので、 積極的に女性へ働きかけることは少なかった。 いわゆる交際経験は未だ無い。 |
Q.86 異性と話せるようになったのはいつ頃? |
女性との会話を苦にした事は特に無い。 むしろ女性は野郎共よりも穏やかに話すので、 話していて楽だと思っていたくらい。 |
Q.87 女っぽい女性や男らしい男性が好み?中性的な人が好み? |
外見的な特徴に関しては、女性らしい女性が好き。 つぶらな優しい目と、さらさらの長い髪と、 曲線美を感じる華奢な体、鈴の鳴るような高めの声を 持った人に惹かれる。ロングスカートの似合う人だと最高。 ただ、気質的な特徴に関して言えば中性的な女性が好み。 優しくて穏やかでのんびりしている、一言で言えばふんわりした 女性がいい。無論、私の事を責めたり貶したり急かしたり しない事、私の趣味を理解してくれる事、私と思想的に 一致する事は絶対に譲れない条件。 優しさというのは中性的なものだと思う。 それを体現するには知性と感性の両方が必要だから。 知性を重んじる人は男性的、感性を重んじる人は女性的と 言われるが、理屈を押し付ける男と感情を押し付ける女は醜い。 錬金術の言い回しではないが、男性的な思考と女性的な思考を うまく調和できる人が、優しい人なのだと思う。 |
Q.88 20代以上の方、思春期はどうでした? |
一言で言えば窮屈だった。時間的にも、空間的にも。 学校はどう考えても勉強をする場所ではない。 学科の知識なら参考書読むだけで十分習得できるから。 学校は権威主義組織に子供を適合させる洗脳機関だと思う。 |
Q.89 さみしくなるのはどんな時? |
最近はあまり寂しくならない。 独りでいる方が、他人といるより気が楽だと分かったから。 ただ、時折女の人の優しいぬくもりが欲しくなる。 そのために行動したいという気にはならないが。 金の無い者に恋愛などできない。 |
Q.90 親に言われて辛かった言葉は? |
挙げればきりがない。 |
Q.91 親に言われて嬉しかった言葉、支えになった言葉は? |
無い。安心感を与えるような言葉は全部嘘だったから。 |
Q.92 理解者は周囲に居ますか? 悩みは、誰に聞いてもらってる? |
いない。悩みを聞いてもらいたいとも思わない。 他人は何もしてくれないし、往々にして 私の悩みを悪化させるような事を言う。気休めにもならない。 |
Q.93 今の悩みは? |
金の事。親に捨てられたか死なれた後、 どうやって生活を維持するか。 |
Q.94 日本の社会福祉に一言。(法律、教育、行政など) |
自立支援事業とやらはもういらぬ。 障害年金などの給付金だけよこせ。 |
Q.95 アスペルガーな人に一言。 |
あなた方は、世間一般の人々よりも生物学的に優れている。 発達障害は進化であるというのが私の見解だ。 アスペルガー症候群の遺伝的要因は、遺伝子の塩基配列の変異 だと言われている。5800年前に起こったそれは 人類の脳を僅かに大きくして文字を発明させ、 文明の劇的な発展をもたらした。 時は過ぎ、集団意識を利用した組織的な生産活動によって、 均質な生産物を生み出す社会ができ上がった。 だが人類はもはや、それでは満足を得られなくなっている。 創造性が必要とされる世界で力を発揮するのは、 集団意識に毒されず、独自の思考と発想を持つ人間だ。 あなた方はそのような人間になるために進化した。 やがてあなた方はこの、資本主義社会と呼ばれる 世界を覆す事だろう。 |
Q.96 定型発達の人に一言。 |
あなた方の支配はもうじき終わる。 あなた方の子か孫の代には、私のような者が 世界を統べるだろう。 |
Q.97 あなたの言いたいことを一言。 |
利己主義は悪ではない。 本当に自己利益を追求する人間は、「情けは人の為ならず」 を地で行くから、無駄に他人を傷つけないし、 必要とあらば他人に礼を尽くし、協力もする。 人間を苦しめているのは利他主義者だ。 他人のため、組織のため、社会のためと言って、 今日も多くの人々の血と汗と涙を搾り取っている奴等がいる。 戦争も貧困も差別も、全てはそうした偽善者共の産物である。 悩める人々よ、憎むべきは自らではない。奴等だ。 |
Q.98 お疲れ様でした。全問やるのに何分かかりましたか? |
1週間かけて書いたから、恐らくは10時間以上。 時間単位を分とすれば600を越えるだろう。 |
Q.99 順番どおりに答えましたか? |
一応。 |
Q.100 今の気分は? |
まあ、こんなものだろう…。 技が一つ減った。 |