Q.1 ハンドルネームをどうぞ |
アスペ151129 |
Q.2 年齢(○十代)、性別、 誕生月を教えて下さい。 |
20代男 |
Q.4 どんな赤ちゃん・子どもでしたか? |
なにについて「どんな」なんでしょうか。 質問が漠然としていて、どう答えていいか判らないです。 もっとも、赤ちゃんの頃の記憶はないです。 子どもは、何歳くらいまでを指すんでしょうか。 |
Q.5 無口な方? よくしゃべる方? |
無口。明確なテーマの決まっていない世間話のようなトークは一切できないです。興味のある1つのテーマを議論する場合は、よくしゃべります。 |
Q.6 涙もろいほう?あまり泣けないタイプ? |
涙もろいほうです。 |
Q.7 小説と図鑑、どっちが好き? |
図鑑。小説は他人の妄想なので、他人の夢の話がつまらないのと一緒で、何が面白いのかわからず。 同じ妄想でも、映画になると、楽しめるんですが。 映画も実話物が好きですね。 |
Q.8 「サリーとアン課題」はクリアできた? |
できました。隠された子自身は、隠される場面を観測していないので、元の箱を探すはずです。 |
Q.9 学校の頃の、得意な教科、苦手な教科は? |
得意:数学 苦手:国語 |
Q.10 子どもの頃理解できなくて困ったルールや、大人になってから知ってびっくりした世の中のルールは? |
・職場での新人にたいする一発芸の強制 雇用契約書に書いてない内容を強要するのはおかしいし、テレビ番組のノリで平然と人権を無視しており、とても不愉快。それを見て笑う中年が下品。 ・仕事上の暗黙の慣習全般 会社を辞めるときには、職場に「お世話になった」ことにしないといけないのはおかしい。 仕事をして給料をもらうという契約の上での関係であって、卑屈になる必要はないし、特別給料以外の利益をもらっていたわけではないはずなのに、お世話になったと言わされるのはおかしい。 要するに体育会のアホ文化全般。 ・信書の定義のあいまいさと、それが郵便局(日本郵政)に独占的に配達を許可される事実。 ルールがあいまいすぎて、民間のヤマトのメール便が廃止に至った件。 はじめに権力を持った人が都合のいいようにつくったルールが、まかり通り、それが経済にブレーキをかけている時代になった今も変わらない、変えないのは理不尽だと思う。 |
Q.11 どんな分野の仕事をしていますか? アスペの人に向いている仕事(職種)って、何だと思う? |
今の仕事:Web系プログラマ。 前任の人が書いたコードが奇天烈で発狂したり、一度決まった仕様を覆されることが多々あるので、プログラマはアスペには向いてないと思います。 新しい技術を取れ入れていける人じゃないと淘汰されるので、同じ行動をずっとしたがる僕には向いてないです。 アスペでも僕のように本人にスキルがない人の場合は、コミュニケーションもスキルも評価できるところがなくなってしまうので、かなり厳しいかと。 理想の仕事:データ入力や内職作業のような完全なルーチンワークが最適だと思います。 |
Q.12 血縁者の中に、アスペっぽい人はいますか? |
父親はアスペぽいです。 小学校の頃学校で配られた地図帳がおもちゃみたいで、情報量が少なかったので、誕生日プレゼントとして世界地図を親に求めて買ってもらったそうです。 |
Q.13 最初にアスペルガーかもしれないと気付いたのは、どんなきっかけ?何歳頃?その時の気持ちは? |
27歳です。 アスペルガー症候群のことは25歳で知りましたが、周囲にそんな人いるな、迷惑な存在だよなとしか見てませんでした。 後々になってわかりましたが、自分もアスペルガーでした。 きっかけは、鬱になって受けた心療内科の診断で、パーソナリティに問題があって、二次的に鬱の症状がでているだけで、いわゆる抗うつ剤で治るような鬱病ではないと診断された事です。人間的に好きじゃない医師だったので、そこは通わず、別の精神科で発達障害の懸念があることを告げて、カウンセリングを受けたら、おそらくそうだろうと認定されました。 アスペルガーの特徴はことごく自分に当てはまるので納得しています。 長年の疑問が解けて、すっきりしました。 私は、趣味が共通しているとか、雰囲気が好きとか個人的に好きなごく一部の人を除いて、他人に全く興味をもてないんですが、 飲み会のようなところへでると、みんな、他愛もない話題を、大げさに語り、猿のように手を叩き、共感アピールをしています。無理しているようにしか見えません。 |
Q.14 ASの診断は下りましたか?その時の気持ちは?(下りていない人は、もし下りたらどう感じると思いますか?) |
明確に診断されていませんが、おそらくそうだろうと言われています。 生来の物とわかって、晴れやかな気持ちになりました。 |
Q.15 WAIS-R検査を受けましたか?IQ値や言語性と動作性の有意差は、どうでしたか? |
受けていないです。受けたいです。 |
Q.16 併発・二次障害がありますか? その対処は?(処方箋・カウンセリングなど) |
仕事上で、マルチタスクができなかったり、客との折衝ができなかったり、面倒なことは先送りにして、後で大問題になったりして、不眠症と鬱になりました。 |
Q.17 精神科へ通院している人のみに質問です。二次障害の診断名は何ですか? |
不眠症 |
Q.18 自閉症スペクトラム指数(AQ)での自己診断の点数は? |
あなたの得点(AQ値)は 46 点です。 |
Q.19 タイプでいうと、積極奇異型、孤立型、受動型、どれっぽい? |
孤立 |
Q.20 どんな「こだわり」がありますか? 「勝ちたいこだわり」ってある? |
モルデックスの耳栓を10組くらい持ち歩く。電車ではずっと耳栓。アホ大学生が集団でくるかもしれないので。ラーメン屋でもうるさい大学生がくるかもしれないので絶対耳栓 |
Q.21 視覚優位、聴覚優位? |
聴覚 |
Q.22 常同運動、ロッキングはしますか? |
しないはず |
Q.23 記憶力はいい? 赤ちゃんの頃のこと今でも覚えてますか?どんなこと? |
赤ちゃんの頃の記憶はないです。覚えている範囲で一番若かった頃の記憶は、保育園の頃です。年は不明です。小学校になると、座った席とかまで鮮明に覚えています。 |
Q.24 関節はユルい?固い? |
固い |
Q.25 コタツに入って、足が見えなくなると、感覚がなくなる? |
単純にこたつにはいって、足を隠すだけですよね。感覚までなくなるひといるんですか。 |
Q.26 やけに暑がりだったり、やけに寒がりだったりしませんか? |
ものすごく当てはまります。許容できる温度が狭いです。 |
Q.27 感覚過敏はありますか?(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚) |
細かい音と臭いが気になります。聴覚と嗅覚は過敏だと思います。 |
Q.28 好きな食べ物、苦手な食べ物は?(コーヒー、チョコ、ナッツ等は?) |
好き:茄子の浅漬け、みょうが、お茶漬け、ラーメン二郎 嫌い:キウイフルーツ、安い焼肉 珈琲:眠気覚ましに飲んでるけど、好きではないです チョコ:まあまあ好き ナッツ:好きだけど、吹き出物がでるので食べられない |
Q.29 苦手な音は? |
電車の中、や街を歩いているときに聞こえる、他人の話し声。 それが、男だとイライラMAXになります。 あとは、鼻をすする音と咳払いの音が嫌いです。かなり強く軽蔑しています。電車を降りるときにお返しに肩をぶつけたりしてます。 |
Q.30 電話の音や、電話をかけるのは苦手? |
苦手です。ただし、相手の顔をみなくても失礼にならないので、意外と直接話すよりも集中できることもあります。 |
Q.31 苦手な服は?(タートルネック、ピタッとした下着は?) |
ぴたっとした服は苦手ですね。 |
Q.32 聴覚過敏と視覚過敏、どちらが強い? |
聴覚 |
Q.33 反対に、鈍感すぎて困ったことはない? |
鈍感とは? |
Q.34 恐怖症はありますか?何恐怖症? |
恐怖症とは? |
Q.35 右と左は混乱しませんか? |
しない |
Q.36 人の顔を覚えられない? |
顔は覚えても、名前と一致させることができないです。 |
Q.37 どんな人が苦手? 苦手な男性のタイプ、女性のタイプは? |
勝ち気で短気な人は苦手です。自分が話すときに瞳孔を見開くようなしゃべり方する人はたいていプライドが高い人が多くて、そう言う人は苦手です。 |
Q.38 じゃがいもとさつまいも、豚肉と鶏肉、芸能人のあの人とこの人など、長い間区別がつかなかったものはありますか? |
ヒラメとカレイは水族館にいくたびに、いつもどっちがどっちか忘れます。 ちゃんと見れば覚えられるんでしょうけど、水族館は二人で行って、雰囲気を楽しむところなので、下の説明を読んでる時間がないんです。 |
Q.39 声が大きすぎたり小さすぎたりして困ったことはありますか? |
小さくて聞き取りづらいと言われます。 |
Q.40 パニックになるのはどんな時? その時、どう対応する? |
仕事でプログラムが高度すぎて判らないときや、全く経験のない言語、ツールを使うときです。周りに訊く人がいないので今は辛いです。 あとは仕事で後から仕様を覆されたときです。仕様を上司に報告せずに、勝手につくりはじめる自分が悪いんですが、少人数なので致し方ないことだと思っています。 |
Q.41 「予定変更パニック」って、ある? |
前から一度決めていた事が覆されるとうんざりします。 |
Q.42 フラッシュバックはありますか? つらい? |
あります。過去にいわれた言葉が何度も反芻され、増幅されていきます。めちゃくちゃ辛いです。現在進行形で新しいストレスがある時は、フラッシュバックはないです。自分の場合仕事を辞めて自由になってしばらくすると、フラッシュバックが発現して、最終的に以前と同じくらいのストレスに戻ります。対策としては、毎日人と会話をして、記憶を上書きして、一人でぼーっと何かを考える時間を短くすることです。 |
Q.43 自分は、ポジティブ?ネガティブ? |
ネガ |
Q.44 理論派か?情緒派か? |
理論 |
Q.45 四角四面の物事を額面通りに考えるタイプ? |
額面通りに考えます。 |
Q.46 ファンタジーは好き? |
興味ないです |
Q.47 あなた独自の計算方法がある? |
質問の意味がわかりません。 |
Q.48 量の感覚がつかみにくい?たとえば? |
スーパーの買い物袋をもって、何キロかわからないことがあるかっていうことでしょうか。当てようとおもったこともないし、家に帰って体重計にのせたりしたこともないので、わからないです。 |
Q.49 時間は、守れるほう?遅れるほう? |
遅れる方です。 基本的に遅刻します。ただし、仕事の場合は給料が発生するギリギリに着くようにしてますが、遅刻したことは一度もないです。 |
Q.50 正義感が強いほう? |
なににたいする正義感ですか。 |
Q.51 割り込みをする人や「ゴミのポイ捨て」を見たら、どうする? |
腹が立ちます。許容できるのは唾を吐くところまでです。 |
Q.53 あなたの趣味は? |
インターネットです。漫然とウィキペディアをよんだり過去のNHKスペシャルをyoutubeで見ています。 |