Q.1 ハンドルネームをどうぞ |
サラと申します。 |
Q.2 年齢(○十代)、性別、 誕生月を教えて下さい。 |
20代、女性、6月生まれです。 |
Q.3 公開できるHP・ブログをお持ちでしたらURLを。 |
特に持っていないので・・・。 |
Q.4 どんな赤ちゃん・子どもでしたか? |
赤ちゃんの時は、とにかくよく寝ていたと。 小さい頃は割とじっとしていられない子で、よくしゃべるんだけど「てにをは」が理解できない子だったそうです。 |
Q.5 無口な方? よくしゃべる方? |
4の通り、本当によくしゃべります(笑) 無口は私から一番ほど遠い言葉です。 |
Q.6 涙もろいほう?あまり泣けないタイプ? |
とても涙もろくて、感動の〜なんて銘打っている映画や小説はほぼ100パーセント泣きます。また、人が泣いている姿や悲しい音楽でも涙がにじんできます。 |
Q.7 小説と図鑑、どっちが好き? |
小説が好きです。でも、図鑑も結構好きかな〜? どっちも、って答えはなしかな。 |
Q.8 「サリーとアン課題」はクリアできた? |
名前は知っていますが、やったことがないのでちょっと分からないです。出来たんじゃないかな、とは思うのですが・・・。不安。 |
Q.9 学校の頃の、得意な教科、苦手な教科は? |
助詞の使い方が分からないくせに、点数で見たとき一番よかったのは国語でした。家族にも「お前の話し方でなぜあの点数がとれるのか分からない」と言われる程でした。 苦手な教科は体育、美術でした。体育は基本的な運動能力が低かったようで、走るのがすごく遅かったです。美術は絵を描くときにイメージするということがとても難しかったみたいです。 |
Q.10 子どもの頃理解できなくて困ったルールや、大人になってから知ってびっくりした世の中のルールは? |
あまり覚えていないです。子どもの頃に困った事ってそんなになかった気がします。大人になってからは、「人の雰囲気・空気を読む」ということが社会人としての必須条件だと知り、ショックを受けました。だって私にとってはすごく難しいことですから。 |
Q.11 どんな分野の仕事をしていますか? アスペの人に向いている仕事(職種)って、何だと思う? |
一応医療従事者になる予定です。無事に卒業出来ればですが。アスペの人には不向きな仕事のようです。 向いているのは、研究職とかなのかな。 |
Q.12 血縁者の中に、アスペっぽい人はいますか? |
兄がおもいきりアスペっぽいです。 |
Q.13 最初にアスペルガーかもしれないと気付いたのは、どんなきっかけ?何歳頃?その時の気持ちは? |
大学の授業で習ったときに、「私、当てはまる項目が多いな〜」と感じたのがきっかけでした。なので、18歳の時ですね。その時は私ってマイノリティなんだと少し誇らしくも思っていました。 |
Q.14 ASの診断は下りましたか?その時の気持ちは?(下りていない人は、もし下りたらどう感じると思いますか?) |
ASの診断は下りていません。下りたらどう感じるんだろう? 「あ〜やっぱり」とか思うのかな。 |
Q.15 WAIS-R検査を受けましたか?IQ値や言語性と動作性の有意差は、どうでしたか? |
全国一斉知能検査みたいなのはありますが、WAIS-Rはないです。 特にIQ値が低いとかはなかったんだと思います。担任の先生から何か言われた経験もないですし。 |
Q.16 併発・二次障害がありますか? その対処は?(処方箋・カウンセリングなど) |
特にありません。 |
Q.18 自閉症スペクトラム指数(AQ)での自己診断の点数は? |
27点でした。自閉症の可能性は低いと。 |
Q.19 タイプでいうと、積極奇異型、孤立型、受動型、どれっぽい? |
積極奇異型、受動型の混ざった感じなのかな。 |
Q.20 どんな「こだわり」がありますか? 「勝ちたいこだわり」ってある? |
負けず嫌いなところがあって、勉強とかでは勝ちたいと思います。 また、部屋をある程度きれいにしておきたいと思っています。 |
Q.21 視覚優位、聴覚優位? |
聴覚優位で、小さな物音でも反応してしまいます。 |
Q.22 常同運動、ロッキングはしますか? |
よく貧乏揺すりをしていることがあります。 |
Q.23 記憶力はいい? 赤ちゃんの頃のこと今でも覚えてますか?どんなこと? |
割といいと思います。赤ちゃんの頃のことは両親とかが話してくれることをずっと覚えているという感じです。まぁとにかくよく寝ていたということです。 |
Q.24 関節はユルい?固い? |
緩い方なんじゃないかな? |
Q.25 コタツに入って、足が見えなくなると、感覚がなくなる? |
そう言うことはないです。 |
Q.26 やけに暑がりだったり、やけに寒がりだったりしませんか? |
暑がりはあるのかな。 関係しているかは分からないけど、体温調節がしにくい体質みたいです。 |
Q.27 感覚過敏はありますか?(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚) |
あまり意識したことがないので・・・。音に反応することは多いのかな。 |
Q.28 好きな食べ物、苦手な食べ物は?(コーヒー、チョコ、ナッツ等は?) |
刺激が強い物(とうがらし等)は頑張れば食べられますが、ちょっときついです。コーヒーもどちらかといえば苦手です。 好きな食べ物は生野菜とか果物です。 |
Q.29 苦手な音は? |
苦手な音って言うのは、ないかな。 |
Q.30 電話の音や、電話をかけるのは苦手? |
電話をかけることがあまり得意でないので、電話の音がするとびくっとしちゃいます。 |
Q.31 苦手な服は?(タートルネック、ピタッとした下着は?) |
服のタグが直に肌につくと嫌になります。わざわざはさみで切ってのけます。 |
Q.32 聴覚過敏と視覚過敏、どちらが強い? |
聴覚過敏です。 |
Q.33 反対に、鈍感すぎて困ったことはない? |
ないかな。 |
Q.34 恐怖症はありますか?何恐怖症? |
高所恐怖症です。 |
Q.35 右と左は混乱しませんか? |
たまにあります。 |
Q.36 人の顔を覚えられない? |
どちらかといえば、顔を覚えるのは得意な方です。 |
Q.37 どんな人が苦手? 苦手な男性のタイプ、女性のタイプは? |
言葉と雰囲気が大きく違う人は、接するのが難しいです・・・。 |
Q.38 じゃがいもとさつまいも、豚肉と鶏肉、芸能人のあの人とこの人など、長い間区別がつかなかったものはありますか? |
ないです。 |
Q.39 声が大きすぎたり小さすぎたりして困ったことはありますか? |
小さい頃はよくもっと静かにしゃべりなさいと言われていました。今もたまに言われますね。 |
Q.40 パニックになるのはどんな時? その時、どう対応する? |
自分が想像していなかったようなことを聞かれるとき。対応方法としては、分からないパニック状態のまま何とか押し切ろうとします。・・・対応じゃないわ(苦笑) |
Q.41 「予定変更パニック」って、ある? |
あります。とても多い。 |
Q.42 フラッシュバックはありますか? つらい? |
覚えてない、ということは多分ないんでしょうね。 |
Q.43 自分は、ポジティブ?ネガティブ? |
ポジティブなときもあれば、ネガティブなときもあり。 その時自分が抱えている問題の大きさにもよります。でも、周りの評価としてはポジティブ見たいです。 |
Q.44 理論派か?情緒派か? |
情緒派だと信じていたのですが、理論派だったようです。 |
Q.45 四角四面の物事を額面通りに考えるタイプ? |
物事は額面通りに考えます。そうじゃなきゃ分からないんだもん。 |
Q.46 ファンタジーは好き? |
大好きです。ファンタジー小説とかよく読みます。 |
Q.47 あなた独自の計算方法がある? |
ある・・・のかな。 |
Q.48 量の感覚がつかみにくい?たとえば? |
そうでもないです。 |
Q.49 時間は、守れるほう?遅れるほう? |
守れる方です。 |
Q.50 正義感が強いほう? |
とても強いです。 |
Q.51 割り込みをする人や「ゴミのポイ捨て」を見たら、どうする? |
場合によっては止めようとします。 |
Q.52 定型発達者と「これは違う!」という異文化(あなたの考えや趣 味)について教えて下さい。 |
考えたことがなかったんですが、強いて言えば他人とコミュニケーションをとることを定型発達者の方々は「しんどいもの」ととらえるようです。私はそんなことあまり考えたことがなかったのですが、それは人への気遣いが出来ていないから何だそうな。 ・・・ふーん。 |
Q.53 あなたの趣味は? |
トランペットを吹くこと、料理、アクセサリーを作る、ウインドウショッピングなどなど。他にもあるけどこの辺で割愛。 |
Q.54 あなたが嫌悪する趣味はなんでしょう? |
嫌悪とまではいかないけど、一日寝だめとかはちょっとあんまりやりたくないかな。もったいないし。 |
Q.55 あなたのコレクションはなんですか? |
お茶犬のキーホルダー。入浴剤。 |
Q.56 「これだけは誰にも負けない」というマニアックな知識を一発。 |
炊飯器でケーキを作るときは、IH式のよりも電気式の炊飯器の方が失敗なく作ることが出来ます。 |
Q.57 「オタク」? 何の? |
アニメ、ゲーム、漫画オタクvvv |
Q.58 どんな本が好きですか? お勧めのAS関係の書籍は? |
小説は結構好きです。 AS関連本は、良いのがあれば教えてください。 |
Q.59 どんな音楽が好きですか? |
歌詞ではあまりはまらなくて、旋律で好き・嫌いが分かれます。あと、歌っている人の声にもよります。 |
Q.60 音楽の一曲リピートにハマったことは? |
いろんな音楽が聴きたいので、はまったことはないです。 |
Q.61 見ていて飽きないものは? |
夜景。いろんな色の光は見ててあきないです。あと、水族館とかも。 |
Q.62 地図、辞書、電話帳、色見本帳、時刻表。どれが一番ハマる? |
色見本帳ですね〜。 |
Q.63 オススメの観光スポットやレジャー施設は?(できれば理由も) |
地元にあるプラネタリウムがすごく大好きです。 あと、普通に遊園地も大好き!動き回るのは好きなので。 |
Q.64 アスペの人にとって、住みやすい都道府県はどこだと思う? |
どこでしょう? |
Q.65 アスペの人にとって、住みやすいと思う国はどこだと思う? |
どこかな〜。私としてはイタリアに行きたいけど。ご飯がおいしそう。・・・これは違うか。 |
Q.66 どんな家や部屋に住みたいですか? |
普通にきれいに整っていれば。あと、南向きの明るい部屋がいいな。 |
Q.67 できれば在宅で仕事をしたい? |
そうですね。将来的にはそれが希望。 |
Q.68 カバンの中身を教えてください。常に持ち歩いている必需品って、ある?(消臭スプレー、サングラス、耳栓・携帯音楽プレーヤー、タイマー、等は?) |
いつも入っている物というと、手帳・携帯電話ぐらいですね。 |
Q.69 服装について、人から何か言われたことは? |
「可愛い服着てるね」って言われたことがあります。 ・・・親と一緒に買いに行ってるんだけどね。 |
Q.70 お風呂には週に何回? |
もちろん毎日です!忙しくなかったら、一日2回でも入りたいぐらい。入浴剤とか入れるの好きなんです。 |
Q.71 色や音付きの夢を見る? |
夢をほとんど見ません。見てみたいです。 |
Q.72 なかなかやめられない「儀式」って、ある? |
ないなぁ。 |
Q.73 実年齢より若く見られる? |
5歳は下に見られます。未だに高校生に間違われるよ。 |
Q.74 対人コミュニケーションで、工夫していることは何ですか? |
今は人の表情や視線から「この人は今どう思ってるんだろう?どう感じてるんだろう?」ということを少しでも知ろうと頑張っています。後は、私自身は自然体でいられるようにしています。普通におしゃべりする事は好きなので、顔色伺ってばかりなのも私にとっては良くないことだと思いますし。 |
Q.75 定型発達者と関わる時はどうなる? |
いえ、特には。周囲の人たちは割と寛容だったんだなと最近は思いますけれども。 |
Q.76 リアルでAS当事者と遭遇したことはある? その時どうする? |
お兄さんがリアルASだと思われます。普通にマニアックな会話を兄妹で繰り広げています。両親からは仲のいい兄妹と見られているようです。 |
Q.77 血液型でB型と間違えられることがある? |
ないです。A型と言われることがとても多いです。 「すごくきまじめだね」もセットでついてきます。 |
Q.78 あなたのリラックス法は? |
本を読む、アロマを焚く、お風呂に入るなどなど。料理をすることもかな。 |
Q.79 最近失敗したことは、何ですか? |
多すぎてあげられないです。頑張らなきゃ! |
Q.80 日常生活の楽しみは?(小さな事柄でも) |
朝バイクで出かけるとき。風が気持ちいいです。あと、星座占いを見ることです。 |
Q.81 「あー自分ってASだなぁ」と思うのはどんな時? |
現在臨床実習何ですが、毎日思っています。 |
Q.82 男性、女性、どっちに生まれたかった? |
女性で良かったです。 |
Q.83 男性脳?女性脳? |
違いがいまいち分からないです。 |
Q.84 恋愛についてどう思う? |
してみたいし、あこがれもあるんだけど・・・。 |
Q.85 どちらかというと、異性に興味がなかった? |
どうもそのようです。とりあえず周りに合わせて気になる人の名前を挙げていたような気がします。 |
Q.86 異性と話せるようになったのはいつ頃? |
普通に昔から話していました。 |
Q.87 女っぽい女性や男らしい男性が好み?中性的な人が好み? |
男らしい男性が好みです。頼れる方が良いですね。 |
Q.88 20代以上の方、思春期はどうでした? |
楽しかったです。 |
Q.89 さみしくなるのはどんな時? |
友達と話していた電話が切れた時。 |
Q.90 親に言われて辛かった言葉は? |
親は私の事をすごく理解して、心配してくれていることが分かっているので、辛い言葉はないです。 |
Q.91 親に言われて嬉しかった言葉、支えになった言葉は? |
全てです。親の存在自体が私の支えです。 |
Q.92 理解者は周囲に居ますか? 悩みは、誰に聞いてもらってる? |
います。両親や友人です。友人には上手く自分の状況を説明できていない部分もあるので、正確に理解してくれているかどうかは分かりませんが、すごく考えてくれています。 |
Q.93 今の悩みは? |
臨床実習での自分の振る舞いをどうするべきか。 |
Q.94 日本の社会福祉に一言。(法律、教育、行政など) |
社会福祉がしっかりしたからといって、ASの人が楽に生きられるかというとそうではないと思います。 |
Q.95 アスペルガーな人に一言。 |
周りの人の理解が必要不可欠ですが、そのためにはこちらからも理解してもらえるように働きかけることや相手を理解しようとする意志が必要だと思います。コミュニケーションは自分と受け手の2者がそろってこそなんですしね。 |
Q.96 定型発達の人に一言。 |
こちらも頑張って理解してもらえるように努めます。なので、少しでも理解して頂きたいです。 |
Q.97 あなたの言いたいことを一言。 |
今、臨床実習という場面で悩んでいます。でも、私は今までこの性質で生きて来ましたし、楽しく生きてきました。そして将来も楽しく生きていこうと思っています。 今乗り越えてこその楽しい人生になるのだと信じて、私は山を登ります。 |
Q.98 お疲れ様でした。全問やるのに何分かかりましたか? |
1時間半ぐらいかかってるのかな〜。わお、長い! |
Q.99 順番どおりに答えましたか? |
もちろんです。 |
Q.100 今の気分は? |
疲れました。ケド、自分の状況理解になった気もします。 ありがとうございました。 |