アスペルガーな人へ100の質問 | |
1:ハンドルネームをどうぞ | びりり |
2:年齢(○十代)、性別、 誕生月を教えて下さい。 | 32歳、女性、2月。 |
4:どんな赤ちゃん・子どもでしたか? | 巨大児。 友達の輪に入れない子。 2歳で平仮名と簡単な漢字は読めていた。外遊びより、中で本を読んでいることの方が多かった。運動会などは大きな音がするため泣いて嫌がり、そのため私専属の「耳押さえ保母さん」が必要だった。 |
5:無口な方? よくしゃべる方? | 自覚はなかったけど、無口なんだろうなと思います。 自分にしゃべる番が回ってくるのが恐ろしいので、常に「もし自分がしゃべらなければいけなくなった時は、誰にどんな話題を振るのが適切か」を至上命令として考えています。 大きな声で笑ったり相槌を打ったりしてごまかしてます。 |
6:涙もろいほう?あまり泣けないタイプ? | 他の人が泣くような場面では泣けないです。 判官びいきなのもありますが、大抵共感できません。 誰も泣かないような場面で徐に涙が出ます。 |
7:小説と図鑑、どっちが好き? | 図鑑には興味ありません。 細かい違いがさっぱり分からないので見るだけ無駄です。 小説でも推理小説や恋愛小説等は理解しがたいです。 非常に内省的な小説、ドストエフスキーやニーチェ、サリンジャー、ヘルマン・ヘッセなどが好きです。 |
8:「サリーとアン課題」はクリアできた? | この課題は大学の基礎科目でレポートを書いている時に知りましたが、当時は問題なくクリアできました。(無論今でも) |
9:学校の頃の、得意な教科、苦手な教科は? | 現代国語の読解問題は得意でした。 生活態度(躾)がなっていない、という理由で塾にも行かせてもらえませんでしたが、大学にまでいけたのは現代国語とやらのおかげです。 苦手だったのは数学、理科、英語。 表意文字以外の文字が並んでいるのを見ると、目がチカチカして思考停止状態になります。 |
10:子どもの頃理解できなくて困ったルールや、大人になってから知ってびっくりした世の中のルールは? | たくさんありすぎます。 この世界は混乱に満ちた複雑なルールで成り立っている、ということを思い知ったのは小学校に上がった直後です。 先生が「人を差別してはいけない、人によって態度を変えるのは良くない」と仰ったので、「先生に対しては尊敬の気持ちを持ち、敬語を用いて話をしなければならない」と自分で自分に言い聞かせてきたルールが最初から挫かれてしまいました。 大変不安に思いながらも、その先生の質問に敬語を用いないで回答したところ、「それが先生に対する態度か!」と物凄い勢いで叱られました。あの時の不安と恐怖は忘れられません。 |
11:どんな分野の仕事をしていますか? アスペの人に向いている仕事(職種)って、何だと思う? | 今は法科大学院に通っています。 過去には法律事務所職員、企業総務部の事務員、英会話学校受付、塾講師、学童保育室従業員等。 私としては、子供や動物相手の仕事に向いているのではないかと思います。彼らの思考は論理的思考を常としない「定型」人に比べ、ASの人にこそ理解可能と考えます。 |
12:血縁者の中に、アスペっぽい人はいますか? | 父、母、祖母 |
13:最初にアスペルガーかもしれないと気付いたのは、どんなきっかけ?何歳頃?その時の気持ちは? | 今でもよくわかりません。 アスペルガー症候群は、大学の基礎科目の授業を受けている時に知りました。あまつさえ、ASについてのレポートまで書きましたが、自分がアスペルガーとは思いもよりませんでした。 |
14:ASの診断は下りましたか?その時の気持ちは?(下りていない人は、もし下りたらどう感じると思いますか?) | 社会生活を送る上でのあまりの周囲との不協和音に悩まされて発達障害の専門医を受診しました。 そこで初めてASの可能性を指摘され、さらに検査を受けて確定診断が下りました。 |
15:WAIS-R検査を受けましたか?IQ値や言語性と動作性の有意差は、どうでしたか? | 言語性=108 動作性=122 一番高かったのは積木模様で16点 一番低かったのは絵画完成で7点 |
16:併発・二次障害がありますか? その対処は?(処方箋・カウンセリングなど) | 不安、抑うつ、不眠、摂食障害 |
17:精神科へ通院している人のみに質問です。二次障害の診断名は何ですか? | 敢えて聞いていません。 |
18:自閉症スペクトラム指数(AQ)での自己診断の点数は? | 37点 |
19:タイプでいうと、積極奇異型、孤立型、受動型、どれっぽい? | 受動型だと思います。 |
20:どんな「こだわり」がありますか? 「勝ちたいこだわり」ってある? | こだわりは持たないようにしています。(そういうふうに躾けられました) 勝ちたいこだわりはあります。勝たないと認めてもらえない、そう思っていました。 |
21:視覚優位、聴覚優位? | 聴覚です。 |
22:常同運動、ロッキングはしますか? | 誰もいなければ貧乏ゆすりしてます。 |
23:記憶力はいい? 赤ちゃんの頃のこと今でも覚えてますか?どんなこと? | 記憶力は基本的に悪いのですが、赤ん坊の時のことは覚えています。ベビーバスにつけられる感触や頭の上でクルクル回るおもちゃのこと・・・。 |
24:関節はユルい?固い? | えーと・・・柔らかい方です。 |
25:コタツに入って、足が見えなくなると、感覚がなくなる? | 感覚はあります。 |
26:やけに暑がりだったり、やけに寒がりだったりしませんか? | いいえ、しません。 |
27:感覚過敏はありますか?(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚) | 聴覚と触覚は、少し過敏すぎると思います。 |
28:好きな食べ物、苦手な食べ物は?(コーヒー、チョコ、ナッツ等は?) | 苦手なのは果物の皮(ゴキュゴキュ)、魚の卵や海ブドウ(ブツブツ)、ウニ・ナマコ・カニみそ(チュルチュル)。 好きなのはカレー。小さい頃、キューピーが「カレーマヨネーズ」というのを発売していて、何にでもそれをかけて食べていました。 |
29:苦手な音は? | とにかく必要以上にうるさい音。 (普通の人の叩くキーボードの音、人ごみの雑音) |
30:電話の音や、電話をかけるのは苦手? | 元々大嫌いです。今も嫌いですが、仕事としてなら克服しました。 |
31:苦手な服は?(タートルネック、ピタッとした下着は?) | タートル、ゴワゴワの服、伸縮性のないスーツ、シャツ、ブラジャー。 |
32:聴覚過敏と視覚過敏、どちらが強い? | 聴覚過敏。 |
33:反対に、鈍感すぎて困ったことはない? | 高いところは大好き。 40階にあるホテルの部屋のベランダの柵に直接腰かけてビールを飲んでいたら、従業員の人が慌てて飛んできた。 |
34:恐怖症はありますか?何恐怖症? | ジェットコースター。 |
35:右と左は混乱しませんか? | みんなわかるんですか? 右と左・・・? |
36:人の顔を覚えられない? | 覚えられません。 人ごみだと待合せ相手の顔すら混乱して分かりません。 |
37:どんな人が苦手? 苦手な男性のタイプ、女性のタイプは? | 人に興味がありそうな人。優等生タイプの人。誰からも好かれそうな感じの人。(テレビに出てる人でいえば、ベッキーや山本モナ) 男性でも同様。 |
38:じゃがいもとさつまいも、豚肉と鶏肉、芸能人のあの人とこの人など、長い間区別がつかなかったものはありますか? | 芋は芋でいいじゃん。 |
39:声が大きすぎたり小さすぎたりして困ったことはありますか? | 声が大きいとよく言われます。 |
40:パニックになるのはどんな時? その時、どう対応する? | 大して意味のない他人の言葉のなかに、勝手に自分を責める悪意の比喩を感じた時。とにかく持ち帰り、自分に八つ当たり。 |
41:「予定変更パニック」って、ある? | ない。 |
42:フラッシュバックはありますか? つらい? | だんだんフラッシュバックなのか現実なのか区別がつかなくなってきました。これを「つらい」ということは現実が「つらい」ことになってしまいます。 |
43:自分は、ポジティブ?ネガティブ? | ネガティブ! |
44:理論派か?情緒派か? | 両方 |
45:四角四面の物事を額面通りに考えるタイプ? | さあ |
46:ファンタジーは好き? | 夢想、といいうことですか? 好き嫌いというよりそれが私の「人生」ですから・・・。 |
47:あなた独自の計算方法がある? | ええ、あるらしいですね。 |
48:量の感覚がつかみにくい?たとえば? | 曖昧な形容詞はつかめないです。 「中火でコトコト」みたいな。 |
49:時間は、守れるほう?遅れるほう? | 絶対厳守ですが、5分前行動はできません。 |
50:正義感が強いほう? | いいえ。正義感ってなんですか? |
51:割り込みをする人や「ゴミのポイ捨て」を見たら、どうする? | 網膜に映りこみません。 |
52:定型発達者と「これは違う!」という異文化(あなたの考えや趣 味)について教えて下さい。 | 他の人が定型なりなんなり知りませんが、比較はしません。 |
53:あなたの趣味は? | 読書。自分を掘り起こすこと。 |
54:あなたが嫌悪する趣味はなんでしょう? | 薄汚い日常の人間の罪悪を拾い上げて薄ら笑うこと。 社会には頻発します。大抵スーツ着て日経新聞を広げてます。 |
55:あなたのコレクションはなんですか? | ありません。 |
56:「これだけは誰にも負けない」というマニアックな知識を一発。 | ありません。 |
58:どんな本が好きですか? お勧めのAS関係の書籍は? | ドストエフスキー、ニーチェ、ヘッセ、サリンジャー。 特に「罪と罰」「白痴」、「この人を見よ」「ツァラトゥストラ」、「デミアン」「荒野のおおかみ」、「ナインストーリーズ」 それと、島田雅彦「預言者の名前」「アルマジロ王」、安部公房「箱男」「砂の女」 評論では、森本哲郎や小林秀雄。 ASなら特に「荒野のおおかみ」がお勧め。 |
61:見ていて飽きないものは? | 夜の団地の窓。 小さな同じような窓の一つ一つに違う明かりが灯って、違う一日を過ごした証拠があちこちに残っている。小さな生活と小さな幸せと、それを分けてもらう小さな私を一瞬で感じ取れる。 |
62:地図、辞書、電話帳、色見本帳、時刻表。どれが一番ハマる? | 辞書が一番好き。とにかくなんでも辞書に書いてある。 |
63:オススメの観光スポットやレジャー施設は?(できれば理由も) | 上記、61の都合上、「東京都内ワンマンバス始点から終点までの旅」。 |
64:アスペの人にとって、住みやすい都道府県はどこだと思う? | 東京都。いろいろな可能性がある。 自分の都合のよい温度さえ見つられれば、むしろ定型の人よりも違う環境になじみやすいと思う。 |
65:アスペの人にとって、住みやすいと思う国はどこだと思う? | 日本以外。この国はひどすぎる。 |
66:どんな家や部屋に住みたいですか? | 家や部屋にこだわりはありません。 冬寒くなく、夏暑くなく、雨や雪に濡れないような場所。 |
67:できれば在宅で仕事をしたい? | ・・・ |
68:カバンの中身を教えてください。常に持ち歩いている必需品って、ある?(消臭スプレー、サングラス、耳栓・携帯音楽プレーヤー、タイマー、等は?) | シンプルですよ。定期とお財布。小説の単行本。 |
69:服装について、人から何か言われたことは? | 人に出会いません。 |
70:お風呂には週に何回? | 毎日。 |
71:色や音付きの夢を見る? | 色・味覚・音声・触覚・痛覚全部あります。 それ以外の夢を見たことありません。 夢と現実の記憶が混ざって混乱しています。 |
72:なかなかやめられない「儀式」って、ある? | 指のニオイを嗅ぐこと。 特に不安になると何度でもやってしまいます。 |
73:実年齢より若く見られる? | いいえ。 |
74:対人コミュニケーションで、工夫していることは何ですか? | とにかく他人に従う。 |
75:定型発達者と関わる時はどうなる? | まったく無駄な付属品であるか、リーダー役となるかどちらか。 |
76:リアルでAS当事者と遭遇したことはある? その時どうする? | 以前の職場で私よりもAS度が高そうな人に会いました。 彼が理解しやすそうな状況は私には分かるので、進んで通訳役をやりました。 |
77:血液型でB型と間違えられることがある? | O型と間違えられます。 |
78:あなたのリラックス法は? | ありません。 |
79:最近失敗したことは、何ですか? | 話を合わせるために言った一言が相手を傷つけたらしいこと。 私に対しては無神経なくせに、ちょっと繊細すぎるよ!!!!? |
80:日常生活の楽しみは?(小さな事柄でも) | 本の中に自分と会話のできる登場人物を探すこと。 |
81:「あー自分ってASだなぁ」と思うのはどんな時? | 「少しは自分のこともしゃべってよ」と最後通牒が出てしまった時。 |
82:男性、女性、どっちに生まれたかった? | 男性。女性の人間関係は本当にややこしすぎる。 |
83:男性脳?女性脳? | これ、合理的な意味合いがあるんでしょうか? |
84:恋愛についてどう思う? | 妄想です。 |
85:どちらかというと、異性に興味がなかった? | ありました。 |
86:異性と話せるようになったのはいつ頃? | 小さい時から男の子の友達しかいませんでした。 |
87:女っぽい女性や男らしい男性が好み?中性的な人が好み? | 憧れという意味では、女性らしい気遣いのある賢いけれど愛らしい人が好きです。 |
88:20代以上の方、思春期はどうでした? | 売春、麻薬、フリーセックス、酒、キャバクラ。 一つも楽しくありませんでした。身を裂いて享楽の痛みを知るような、絶望に満ちた毎日でした。 |
89:さみしくなるのはどんな時? | 自分の中で血を見たい本能的な部分が、人間としての姿を保ちたい部分と決定的に対立したとき。 |
90:親に言われて辛かった言葉は? | 「関係ないとは何事だ!」 明らかに私の心情を無視した解決方法しか提示しないので、諦めの気持ちで「関係ないから」と言ってしまった。私としては早く現実的な対処法について考えを戻したくて言ったことが、両親を傷つけてしまったらしいことに思い至った。 |
91:親に言われて嬉しかった言葉、支えになった言葉は? | ない。 |
92:理解者は周囲に居ますか? 悩みは、誰に聞いてもらってる? | 悩みは一人で悩むもの。 |
93:今の悩みは? | 自分と自分との殺し合い。 |
94:日本の社会福祉に一言。(法律、教育、行政など) | ちゃんとやって。 |
95:アスペルガーな人に一言。 | ちゃんとやって。 |
96:定型発達の人に一言。 | ちゃんとやって。 |
97:あなたの言いたいことを一言。 | ちゃんとしろ!馬鹿! |
98:お疲れ様でした。全問やるのに何分かかりましたか? | 3日。眠いです。 |
99:順番どおりに答えましたか? | はい。 |
100:今の気分は? | もう寝ます。 |
質問 : アスペルガーな人へ100の質問 With 100Qどっとねっと |