Q.1 ハンドルネームをどうぞ |
zumi |
Q.2 年齢(○十代)、性別、 誕生月を教えて下さい。 |
40歳代、男 |
Q.4 どんな赤ちゃん・子どもでしたか? |
半世紀も昔の話なので明確には…(笑)。 鉄道に異常な興味を示す赤ん坊でした。泣き出すと激しく暴れ、1時間くらいは止まらない。人見知りが激しく、ものの好き嫌いも激しかったらしい。 4歳くらいからかすかにパニック障害(もちろんそんな用語はまだなく、知りもしませんでしたが)の自覚がありました。小学校4年のときに最初の大発作があり、このまま死ぬんじゃないかと覚悟。もちろんPDで死ぬことはなく、それ以降、大学1年である程度克服するまで、授業中に起こる発作に悩まされるようになりました。なので、この時期の記憶はあまりありません。ただただ真っ黒な時代でした。 |
Q.5 無口な方? よくしゃべる方? |
よくしゃべります。自分のことをしゃべらせると、いつまでも勝手にしゃべります。アスペの症状と自覚していても、ふと気がつくと独演会をやってますね。あと、話にオチをつけないと気が済まないというこだわりもありまして、我ながら度し難い。 |
Q.6 涙もろいほう?あまり泣けないタイプ? |
中年男としては涙もろい方かな。 泣きゲーのKANONをやってみたときは、40過ぎのオッサンなのにボロボロ泣きました。逆に、テレビドラマでは滅多に泣けません。これはたぶんアスペルガーの症状ですね。お芝居とわかっているコンテンツに感情移入ができない。 ただし、ニュースは別。四川大地震のニュースは家族と一緒に見たくなかった。子ども前で涙を見せるわけにはいかないから。 |
Q.7 小説と図鑑、どっちが好き? |
小説。図鑑を熱心に眺めるという趣味はついに持たなかった。ただし、次男は、図鑑を丸暗記するタイプのアスペです。 |
Q.8 「サリーとアン課題」はクリアできた? |
大人なので、もちろんクリア。 息子たちも、この問題にはひっかかりませんでした。 |
Q.9 学校の頃の、得意な教科、苦手な教科は? |
国語が得意、英語が苦手。 |
Q.10 子どもの頃理解できなくて困ったルールや、大人になってから知ってびっくりした世の中のルールは? |
思ったことを口に出してはいけない場合がある。 |
Q.11 どんな分野の仕事をしていますか? アスペの人に向いている仕事(職種)って、何だと思う? |
ゲームデザイナー -> 雑誌編集者 -> 教育関連の研究職(現職) 現在の研究職以外は、アスペにとって天職でした。現職については、自分自身に義務教育に関する抜きがたいトラウマがあることがわかり(アスペなのであたりまえです)、継続は無理と判断しています。現在は、会社に事情を説明して配置転換を申請中。 |
Q.12 血縁者の中に、アスペっぽい人はいますか? |
自分より上には見あたらない。父親に多少その気配がある程度。 |
Q.13 最初にアスペルガーかもしれないと気付いたのは、どんなきっかけ?何歳頃?その時の気持ちは? |
診断=はじめて気づいた でした。 |
Q.14 ASの診断は下りましたか?その時の気持ちは?(下りていない人は、もし下りたらどう感じると思いますか?) |
長男が診断され、「たぶんお父さんからですね」、と言われたのが事実上の「診断」でした。年齢的には、40代に入っていました。その時の気持ちは…人生の疑問の中でも、最大のもののひとつに答えが出たという「爽快感」。 |
Q.15 WAIS-R検査を受けましたか?IQ値や言語性と動作性の有意差は、どうでしたか? |
成人なので受けていません。 |
Q.16 併発・二次障害がありますか? その対処は?(処方箋・カウンセリングなど) |
パニック症候群と不安神経症と診断されています。発作が酷くなると投薬に頼りますが、基本的には精神力で抑える技術を子どもの頃身につけました。 |
Q.17 精神科へ通院している人のみに質問です。二次障害の診断名は何ですか? |
同上。 |
Q.18 自閉症スペクトラム指数(AQ)での自己診断の点数は? |
成人なので…無意味のようです。 |
Q.19 タイプでいうと、積極奇異型、孤立型、受動型、どれっぽい? |
孤立型と積極奇異型の混合、な印象です。 |
Q.20 どんな「こだわり」がありますか? 「勝ちたいこだわり」ってある? |
質問されたら、その全員に答えないとダメ。くらいかな。その点でスルーができないのは、社会人にとってたいへん不利ですね。 |
Q.21 視覚優位、聴覚優位? |
視覚かな? |
Q.22 常同運動、ロッキングはしますか? |
子どもの頃はありました。成人する頃には矯正が完了していました。 |
Q.23 記憶力はいい? 赤ちゃんの頃のこと今でも覚えてますか?どんなこと? |
短期記憶、長期記憶ともに劣悪です。思い出せる人生が短い短い。 ちなみに、長男、次男は写真のような記憶力を持っています。うらやましい。 |
Q.24 関節はユルい?固い? |
堅い…かな? |
Q.25 コタツに入って、足が見えなくなると、感覚がなくなる? |
そんなことはありません。 |
Q.26 やけに暑がりだったり、やけに寒がりだったりしませんか? |
どちらかというと、どっちの感覚にも鈍感。 |
Q.27 感覚過敏はありますか?(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚) |
ありません。 |
Q.28 好きな食べ物、苦手な食べ物は?(コーヒー、チョコ、ナッツ等は?) |
コーヒー、チョコ、ナッツは全部好き。嫌いな食べ物は、…なんだろう? ほとんどないかもしれません。 |
Q.29 苦手な音は? |
普通に、黒板をひっかく音。 |
Q.30 電話の音や、電話をかけるのは苦手? |
音は苦手。かけるのは問題なし。生身の人間に話しかけるよりはるかに気楽。 |
Q.31 苦手な服は?(タートルネック、ピタッとした下着は?) |
特になし。 |
Q.32 聴覚過敏と視覚過敏、どちらが強い? |
どちらもないな。 |
Q.33 反対に、鈍感すぎて困ったことはない? |
温度には鈍感ですね。 |
Q.34 恐怖症はありますか?何恐怖症? |
閉所恐怖。ただし、これは親の体罰が原因で、アスペとは関係ないと思う。 |
Q.35 右と左は混乱しませんか? |
いまだに混乱します。 |
Q.36 人の顔を覚えられない? |
覚えられません。記憶が間違っていることも多い。 |
Q.37 どんな人が苦手? 苦手な男性のタイプ、女性のタイプは? |
しつこく話しかけてくるタイプ。几帳面すぎるタイプ。 |
Q.38 じゃがいもとさつまいも、豚肉と鶏肉、芸能人のあの人とこの人など、長い間区別がつかなかったものはありますか? |
芸能人の区別はほとんどつきません。よく名前と顔を取り違えます。世間では「あり得ない勘違い」とよく言われます。 |
Q.39 声が大きすぎたり小さすぎたりして困ったことはありますか? |
子どもの頃は大きすぎるとよく言われました。現在でも、多少その傾向が残っています。 |
Q.40 パニックになるのはどんな時? その時、どう対応する? |
答えを準備していない質問をされたとき(それがどんな些細な質問でも)。 対策は「沈黙を畏れない」。とにかく黙って、落ち着くのが優先。その上で、無礼を謝りアスペであることを説明してから返答。 |
Q.41 「予定変更パニック」って、ある? |
ありません。 |
Q.42 フラッシュバックはありますか? つらい? |
多少。辛いレベルではないものの、煩わしい。不安神経症の症状が出ているときに重なると、ダメージが大きく、疲労します。 |
Q.43 自分は、ポジティブ?ネガティブ? |
基本、ネガティブ。訓練と努力でポジティブを目指しています。最近、周囲からは「ポジティブ系」と見られていたことを知りました。意外。 |
Q.44 理論派か?情緒派か? |
がっちがちの理論派。 |
Q.45 四角四面の物事を額面通りに考えるタイプ? |
その通り。 |
Q.46 ファンタジーは好き? |
ありますね。 |
Q.47 あなた独自の計算方法がある? |
ありません。 |
Q.48 量の感覚がつかみにくい?たとえば? |
特にありません。 |
Q.49 時間は、守れるほう?遅れるほう? |
守れない方なので、いつも予定より30分ほど早く行動します。なので、時間の約束は守るヤツと見られています。 |
Q.50 正義感が強いほう? |
自分で嫌になるほど。でも臆病なので行動に移せず悶々とするタイプ。 |
Q.51 割り込みをする人や「ゴミのポイ捨て」を見たら、どうする? |
知り合いなら口で注意。知らない人間なら、Q.50のパターン。ストレスが溜まります。 |
Q.52 定型発達者と「これは違う!」という異文化(あなたの考えや趣 味)について教えて下さい。 |
ウソも方便、という発想に順応するのには時間がかかりました。 |
Q.53 あなたの趣味は? |
仕事(会社、ではなく仕事そのもの)。マジで。 |
Q.54 あなたが嫌悪する趣味はなんでしょう? |
人それぞれなので、なにをなさっても良いのでは。 |
Q.55 あなたのコレクションはなんですか? |
コレクションという趣味は意識的に避けてきました。のめり込むのが目に見えているので…。 |
Q.56 「これだけは誰にも負けない」というマニアックな知識を一発。 |
うーむ。どんどん忘れてしまうので、まともな体系を持った知識が残らない。 しかし、特定の専門知識が必要になったとき、頭の中に知識の体系を作る速度は他人よりかなり上かなと思う。 |
Q.57 「オタク」? 何の? |
特にないかな〜。 |
Q.58 どんな本が好きですか? お勧めのAS関係の書籍は? |
ジャンル問わず多読。読みやすい本では、「嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん」というライトノベルに出てくる登場人物にアスペの気配があって面白かった。最近では「神様のパズル」のヒロインがアスペですね。 アスペ対策本もたくさん読みました。しかし、あまり参考にはしないほうがいいと思います。アスペの症状は個体差があり過ぎます。 |
Q.59 どんな音楽が好きですか? |
Feelシリーズ、Imageシリーズ、葉加瀬太郎、白鳥英美子、カールジェンキンス、etc。つまり、いわゆる癒し系。 |
Q.60 音楽の一曲リピートにハマったことは? |
ありますね。仕事の能率を極限まで上げたいときのテクニックとして活用しています。 |
Q.61 見ていて飽きないものは? |
猿山のサル? とにかくランダムな動きをするものは、いつまででも見ていることが多い。たぶんこの部分は病的。 |
Q.62 地図、辞書、電話帳、色見本帳、時刻表。どれが一番ハマる? |
はまりません。 |
Q.63 オススメの観光スポットやレジャー施設は?(できれば理由も) |
京都のお寺、神社。できれば平日で観光客のいないとき。 |
Q.64 アスペの人にとって、住みやすい都道府県はどこだと思う? |
最近はインターネットがあるからな〜。短期間しか済みませんでしたが、大阪とは相性がよかった。酷く雑然としていて、かえって 一人にしておいてもらえる感じ。 その駅に着いたとき「帰ってきた」と強く感じるのは、東京駅や、実家のある都市の駅ではなく、大阪梅田駅です。 |
Q.65 アスペの人にとって、住みやすいと思う国はどこだと思う? |
まだないのでは? |
Q.66 どんな家や部屋に住みたいですか? |
一軒家。庭いじりのできるサイズの庭があってインターネットの太い回線さえあれば、場所はどこでもいい。 |
Q.67 できれば在宅で仕事をしたい? |
アスペに在宅勤務は不向きだと思います。 |
Q.68 カバンの中身を教えてください。常に持ち歩いている必需品って、ある?(消臭スプレー、サングラス、耳栓・携帯音楽プレーヤー、タイマー、等は?) |
でかいノートパソコン(これがあれば、どこでも仕事になる)、携帯プレーヤーと音遮蔽生の完璧な高級イヤホン(これは必須)、カフェインの入ったガム、予定帳(短期記憶が不備なので)。 |
Q.69 服装について、人から何か言われたことは? |
大雑把。気にしなさ過ぎ。など。 |
Q.70 お風呂には週に何回? |
毎日。 |
Q.71 色や音付きの夢を見る? |
見ます。 |
Q.72 なかなかやめられない「儀式」って、ある? |
子どもの頃には山ほど。あまりにも多くて生活に支障を来したので、「儀式と儀式をぶつけて消す」って心理的な解決方法を考案して、全部廃止してしまいました。なので、いまは特にありません。 |
Q.73 実年齢より若く見られる? |
子どもの頃から終始一貫して若く見られました。現在も5歳ほど若く見られることが多いようです。 |
Q.74 対人コミュニケーションで、工夫していることは何ですか? |
難しい交渉ごとには、アスペじゃない同僚を同伴する。初見の相手の顔色を読むことができなくても、同僚の気配を読むことで間接的に相手の感情が判断できます。 |
Q.75 定型発達者と関わる時はどうなる? |
悪意を持っているという誤解を受けやすいですね。 最近は「あなたに対して全く悪意を持ちません」ということをさりげなく、しかし、しっかりと口頭で伝えるようにしています。 |
Q.76 リアルでAS当事者と遭遇したことはある? その時どうする? |
家族に3名。そのほかにも知り合い関係で複数。とても仲良くできます。 |
Q.77 血液型でB型と間違えられることがある? |
血液型はえせ科学と判断しているので気にしません。 |
Q.78 あなたのリラックス法は? |
音楽をかけて、全神経をそこに集中します。 |
Q.79 最近失敗したことは、何ですか? |
企画会議でしつこくかみついたら、相手が感情的に怒ってしまった。後で、頭を下げにいきました。大人になったもんだ。 |
Q.80 日常生活の楽しみは?(小さな事柄でも) |
新しいことを学ぶ。 たとえば、高校生の頃どうしても理解できなかった微分・積分をもう一度おさらい、など。 |
Q.81 「あー自分ってASだなぁ」と思うのはどんな時? |
自分の意見に反論されたとき、スルーできずに反論しかえしてしまうとき。頭のなかで「やめとけよ〜」という声がするのに、ブレーキがきかない。 |
Q.82 男性、女性、どっちに生まれたかった? |
どっちでもよかったかな。アスペとして生きるのなら、同士の多い男が有利かも。 |
Q.83 男性脳?女性脳? |
他人には男性脳の典型と言われます。 |
Q.84 恋愛についてどう思う? |
17歳くらいからかな、男なのにとにかく結婚願望があって、家庭を持ちたかった。なので、大学2年生のとき、今の妻にプロポーズしてしまいました。結婚はその7年後でしたが。 高校のころ、女の子についての価値基準が普通と外れてると言われてました。今にして思うと、アスペの気がある女の子がひたすら好きだったのだな、と感じます。 |
Q.85 どちらかというと、異性に興味がなかった? |
平均以上に興味があったほうだと思います。 |
Q.86 異性と話せるようになったのはいつ頃? |
大学入学後。高校まで恥ずかしくて話せない質だったので、大学入学を機に変わろうと思った。そしたら、なんということもなく話せるようになってしまいました(で、調子に乗って結婚の約束までしてしまった)。 |
Q.87 女っぽい女性や男らしい男性が好み?中性的な人が好み? |
どちらかといえば、中性的なほうがいいかも。 |
Q.88 20代以上の方、思春期はどうでした? |
まあ、パニック症候群との戦いが最盛期でしたから、それで苦しかった…という記憶が大半ですね。片思いだのなんだのというのは、その合間の小さなエピソードという感じ。 アスペの症状とパニック症候群が「自分」の個性を強烈に際だたせていたので、よくある「自分探しに苦しむ」という青春の悩みとは無縁でした。 |
Q.89 さみしくなるのはどんな時? |
特にないかな。独り暮らしとかは、ほとんど経験していないし。 |
Q.90 親に言われて辛かった言葉は? |
特になし。 |
Q.91 親に言われて嬉しかった言葉、支えになった言葉は? |
特にないかも。 |
Q.92 理解者は周囲に居ますか? 悩みは、誰に聞いてもらってる? |
勤務先でカミングアウトしているので一応は理解してもらって宇います。 勤務先には、こうした症状のケアを業務とする部門があるのですが、そうした専門家ほど役に立ちません。思いこみによる勘違いばかりで問題外でした。これは、某有名先生が勘違い情報をどんどん流しているのが原因(LDとADHDとアスペを混同するのは勘弁して欲しいもんだ)。 むしろ、好意的なシロウトの同僚のほうが頼りになります。 |
Q.93 今の悩みは? |
自分の自然な判断と、周囲の人間の自然な判断が微妙に食い違う。しかも、その食い違いの理由がうまく説明できないので、周囲を説得できないのは大問題ですね。直感的に…としか説明できない。 で、自分の判断のほうが正しいケースがかなりの頻度であるのでストレスが溜まります。 |
Q.94 日本の社会福祉に一言。(法律、教育、行政など) |
これから、受益者が声を上げて、なんとかしていくほかありません。 |
Q.95 アスペルガーな人に一言。 |
朝の来ない夜はありません(たぶん)。 |
Q.96 定型発達の人に一言。 |
「正常」という言葉は幻想ですよ。 |
Q.97 あなたの言いたいことを一言。 |
うーむ。なんだろう。 |
Q.98 お疲れ様でした。全問やるのに何分かかりましたか? |
120分くらい。 |
Q.99 順番どおりに答えましたか? |
はい。 |
Q.100 今の気分は? |
面白かったし、頭の中の整理になりました。ありがとう。 |