Q.1 ハンドルネームをどうぞ |
lily |
Q.2 年齢(○十代)、性別、 誕生月を教えて下さい。 |
20代、女、11月うまれ。 |
Q.3 公開できるHP・ブログをお持ちでしたらURLを。 |
ありません。 |
Q.4 どんな赤ちゃん・子どもでしたか? |
お人形さんみたいにかわいいですね〜みたいなことをよく言われたらしい。 おとなしくて手のかからない子供。あとは2歳になるまで歩けなかったので、ASとかではなく、知的な障害をかなり疑われたらしい。ただし、容姿はよいほうだったので、「この顔だったら、(障害の心配はしなくて)大丈夫」などと無責任なことを医者から言われたこともあるらしい。 公園デビューする年になっても、誰とも遊ぼうとせず、とにかくひとりっきりでいたそうです。あとは3才くらいから時計とか字を読んでいたらしいです(英才教育とは無縁な親なので、たぶん勝手に読んでいた)。お古のカセットプレイヤーでずーっと童謡とか読み聞かせのテープを繰り返し聞きまくっていたそうです。 あとは体が小柄で虚弱だったんで、幼稚園は3分の1くらいは欠席してたと思います あとは「物心ついた」のが遅いと思う。10歳くらいまで、霧か夢の中をフワフワしているような感覚だった。 |
Q.5 無口な方? よくしゃべる方? |
無口なときと、早口になってしゃべりまくっているときがあります。本当は黙っているほうが好きです |
Q.6 涙もろいほう?あまり泣けないタイプ? |
まったく泣かないほうです。でも、映画などで子供思いの優しいお父さん・お母さんを見ると、思わず涙が出そうになります。これはASとは関係なく、単に小さい頃に親から愛情を受けなかったからだと思いますが。 |
Q.7 小説と図鑑、どっちが好き? |
図鑑はあまり読まないですね…小さいころは、家庭の医学事典みたいな本を読んだりしていました |
Q.8 「サリーとアン課題」はクリアできた? |
まだやっていません。 |
Q.9 学校の頃の、得意な教科、苦手な教科は? |
小学生のころは全教科。勉強する、ということがよくわからなかった。宿題とかも全くせず、とにかく全体的に成績が悪かった。大学受験のときは国語に苦労した。 |
Q.10 子どもの頃理解できなくて困ったルールや、大人になってから知ってびっくりした世の中のルールは? |
自分にとっては、世の中の大半の事がびっくりすること、理解できないことなので… たとえば、20くらいになると、多くの人が彼氏彼女と行動するようになるけれど、自分にとっては、自分以外の皆が二人組のペアになる場面があって、自分だけその場からのけものにされているような気がしたりします。 |
Q.11 どんな分野の仕事をしていますか? アスペの人に向いている仕事(職種)って、何だと思う? |
メーカーの技術部門で。基本的に、モノ相手の仕事が多いので、アスペも含め、変人・奇人系の人も時折見かけます |
Q.12 血縁者の中に、アスペっぽい人はいますか? |
代々。父と祖父(父方)。この遺伝の法則から行くと、将来自分に子供ができた場合、3分の1から4分の1の確率で、AS児が生まれる?! |
Q.13 最初にアスペルガーかもしれないと気付いたのは、どんなきっかけ?何歳頃?その時の気持ちは? |
最近です。たまたま「自閉症の子の特徴」みたいなものをネットで見かけて、あんまりにも自分に似すぎている、と感じたのがきっかけ。そのあと、ドナ・ウィリアムズの自叙伝を読んで、自分の仲間がいた!と思いました。 |
Q.14 ASの診断は下りましたか?その時の気持ちは?(下りていない人は、もし下りたらどう感じると思いますか?) |
診断は受けていません。なんとなく、そうなんだろう、とわかりますし、受けたとして、今の自分だと最低限社会的に適応してしまっているので、必要な支援が受けられるとも思えませんし。 |
Q.15 WAIS-R検査を受けましたか?IQ値や言語性と動作性の有意差は、どうでしたか? |
受けていません。 |
Q.16 併発・二次障害がありますか? その対処は?(処方箋・カウンセリングなど) |
受けていません。 |
Q.17 精神科へ通院している人のみに質問です。二次障害の診断名は何ですか? |
以前の職場で人間関係のトラブルが多く(上司のパワハラ)、心療内科に通ったことがあります。その時は適応障害と言われました |
Q.18 自閉症スペクトラム指数(AQ)での自己診断の点数は? |
43点。 |
Q.19 タイプでいうと、積極奇異型、孤立型、受動型、どれっぽい? |
孤立型。 |
Q.20 どんな「こだわり」がありますか? 「勝ちたいこだわり」ってある? |
10才くらいのころから「勝つ」ことへの執着が出てきたように思います |
Q.21 視覚優位、聴覚優位? |
視覚優位。聴覚自体は問題ないのですが人の話を聞けないので。 |
Q.22 常同運動、ロッキングはしますか? |
貧乏ゆすりしていることがあります。あとは、自分で自分のももとかをトントン叩いてたり。 |
Q.23 記憶力はいい? 赤ちゃんの頃のこと今でも覚えてますか?どんなこと? |
自分に関することの記憶はほとんどありません。3才の時の記憶も、昨日の記憶も同じようにおぼろげです。でも、仕事とか、自分が弾いている曲(ピアノ)については一度でかなり覚えるほうです |
Q.24 関節はユルい?固い? |
固いです |
Q.25 コタツに入って、足が見えなくなると、感覚がなくなる? |
コタツを出す習慣がないので、なんともいえません。感覚がなくなることはない気がします |
Q.26 やけに暑がりだったり、やけに寒がりだったりしませんか? |
暑がりなほうかもしれません |
Q.27 感覚過敏はありますか?(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚) |
視覚でいうと、強い光と点滅する光が苦手。 聴覚でいうと、不意の音がダメ(電話の着信音とか)。 味覚でいうと、化学調味料の味がダメで、食べたあと気分が悪くなります。 触覚は、触られると触られた所がゾクゾクしてきて、正直嫌です。医者の内診もダメです。とはいえ、痛覚はあんまりなく、小さい頃予防接種で泣かなかったそうです。 |
Q.28 好きな食べ物、苦手な食べ物は?(コーヒー、チョコ、ナッツ等は?) |
ボソボソした食感が苦手に感じることがあります(パン、ビスケットなど) |
Q.29 苦手な音は? |
電話の着信音など不意の音、通過電車など大きな音。 あとは冷蔵庫、蛍光灯とかから出る小さな機械音も気になってしまうことがあります |
Q.30 電話の音や、電話をかけるのは苦手? |
ダメです。かかってくるのも、かけるのもダメです。 |
Q.31 苦手な服は?(タートルネック、ピタッとした下着は?) |
一部のウール製品は、チクチクした感じがしてすごく嫌です |
Q.32 聴覚過敏と視覚過敏、どちらが強い? |
どっちもどっちなので、難しいです。 |
Q.33 反対に、鈍感すぎて困ったことはない? |
痛覚が鈍感なのか、敏感なのか、よく分らなくなるときがあります |
Q.34 恐怖症はありますか?何恐怖症? |
人ごみ。視線。 |
Q.35 右と左は混乱しませんか? |
混乱します |
Q.36 人の顔を覚えられない? |
一応覚えられます。 |
Q.37 どんな人が苦手? 苦手な男性のタイプ、女性のタイプは? |
接客業の人。妙に人当りよさそうでいて、お世辞・嘘を並べてくるあたりとか。女性らしすぎる女性と、女性っぽすぎる男性は苦手です |
Q.38 じゃがいもとさつまいも、豚肉と鶏肉、芸能人のあの人とこの人など、長い間区別がつかなかったものはありますか? |
いまだに、芸能人はほとんど誰が誰だか見分けがつきません。特にジャニーズ系とか。 |
Q.39 声が大きすぎたり小さすぎたりして困ったことはありますか? |
気分がいい時、興奮しているときは声がやたら大きくなるときがあります |
Q.40 パニックになるのはどんな時? その時、どう対応する? |
事前の予定が事情で急に変わるとき。 |
Q.41 「予定変更パニック」って、ある? |
あります。 |
Q.42 フラッシュバックはありますか? つらい? |
フラッシュバックはないですが、衝動的に妄想みたいなのが浮かんでしまう時があります。つらいです |
Q.43 自分は、ポジティブ?ネガティブ? |
ポジティブな方。 |
Q.44 理論派か?情緒派か? |
理論派。 |
Q.45 四角四面の物事を額面通りに考えるタイプ? |
額面通りに受け取っちゃうタイプです |
Q.46 ファンタジーは好き? |
あんまり関心ないです |
Q.47 あなた独自の計算方法がある? |
特にないです |
Q.48 量の感覚がつかみにくい?たとえば? |
あまり実感ないです。時間の感覚はゼロです。 |
Q.49 時間は、守れるほう?遅れるほう? |
時間への感覚が乏しいので、ちゃんと守れる時と守れない時の両方があります |
Q.50 正義感が強いほう? |
強いほうです |
Q.51 割り込みをする人や「ゴミのポイ捨て」を見たら、どうする? |
特になにもしない。 |
Q.52 定型発達者と「これは違う!」という異文化(あなたの考えや趣 味)について教えて下さい。 |
一人きりが好きなところとか? |
Q.53 あなたの趣味は? |
音楽鑑賞、演奏。 |
Q.54 あなたが嫌悪する趣味はなんでしょう? |
パチンコ。音が受け付けられません。 |
Q.55 あなたのコレクションはなんですか? |
これというのはありませんが、CDの所有枚数が多いかも(150枚くらい?)しれません。コレクションしていたのではなくて、単に増えすぎてしまっただけなんですが |
Q.56 「これだけは誰にも負けない」というマニアックな知識を一発。 |
ベートーベンについて調べるのが昔から好きです。それを書くにはこの欄では間に合わないです。 |
Q.57 「オタク」? 何の? |
ベートーベン? |
Q.58 どんな本が好きですか? お勧めのAS関係の書籍は? |
今は仕事一本の生活なので、仕事関係の本を読んでます。 直接ASではないですが、John Taraborrelliが書いたマイケルジャクソンの本(The Magic and the Madness)は面白いです。日本語への翻訳もあるみたいです。マイケルジャクソンも、ASを疑われている人ですけど、この本を読むと確かにASの特徴を持った人だなとわかります。 ASで成人になって社会的に適応するにはどうしたらいいか?という究極の答えが書いてあります。「自分の得意分野・好きなことで生きていくことを人生の早い時点で決断する」ですが。 ちなみに、単に事実関係が書いてあるだけの本なので、作者の作為ではないようですが、この人の仕事・生き様そのものを読むだけでも面白いです。 |
Q.59 どんな音楽が好きですか? |
リズム感がよい曲。歌はあまり好きではない(人の声が入っていないほうが好き)。 |
Q.60 音楽の一曲リピートにハマったことは? |
3才くらいの時からずっとです。 |
Q.61 見ていて飽きないものは? |
そういうものはないです。 |
Q.62 地図、辞書、電話帳、色見本帳、時刻表。どれが一番ハマる? |
辞書。自分はこれで英語を覚えたんだと思います。英和辞典はほんと擦り切れるほど読みました |
Q.63 オススメの観光スポットやレジャー施設は?(できれば理由も) |
あんまり観光は好きじゃないので。しいていえば、京都?穴場なお寺の境内は静かですし。 |
Q.64 アスペの人にとって、住みやすい都道府県はどこだと思う? |
そういう都道府県はない気がします。消去法で、大都市圏ではないところかと思います。 |
Q.65 アスペの人にとって、住みやすいと思う国はどこだと思う? |
そういう国は特にはないのでは。日本は自閉症のような障害や精神的な病気に対してオープン・フレンドリーなお国柄ではないと思いますが |
Q.66 どんな家や部屋に住みたいですか? |
静かな地域で、近所も人ごみではない程度に人が住んでいる地域が理想。できれば、ちっちゃい子が多くないほうがいいかも。 そういう地域の日当たりのいい部屋で、低層でなければいいです。 |
Q.67 できれば在宅で仕事をしたい? |
いいえ。正真正銘の引きこもりになってしまいそうで… |
Q.68 カバンの中身を教えてください。常に持ち歩いている必需品って、ある?(消臭スプレー、サングラス、耳栓・携帯音楽プレーヤー、タイマー、等は?) |
MP3プレイヤー。あと最近はサングラス。 |
Q.69 服装について、人から何か言われたことは? |
特には。時々地味な、無頓着な格好をしているときがあるそうです |
Q.70 お風呂には週に何回? |
暑い季節は毎日。 |
Q.71 色や音付きの夢を見る? |
夢を見ているんでしょうが、記憶してません。夢はたいてい白黒です |
Q.72 なかなかやめられない「儀式」って、ある? |
「儀式」はないです。クセは色々ありますが。 |
Q.73 実年齢より若く見られる? |
年取って見られます。 |
Q.74 対人コミュニケーションで、工夫していることは何ですか? |
人と話をするときは、人のあご・のど・ネクタイのあたりに目線を持っていって、話を聞いているようにふるまう。 |
Q.75 定型発達者と関わる時はどうなる? |
日常は定型発達者のみと係るので、それについてどうこうは思いません。ただ、すごく疲れてしまいます |
Q.76 リアルでAS当事者と遭遇したことはある? その時どうする? |
自分の父くらいです。話はほとんどしませんが、何を考えているのか、だいたい見当つく気がします |
Q.77 血液型でB型と間違えられることがある? |
ないです。典型的A型に見られます |
Q.78 あなたのリラックス法は? |
ジョギング、ストレッチなど体を少し動かす。あとはプロのマッサージ。 |
Q.79 最近失敗したことは、何ですか? |
毎日失敗してます。ちゃんと見ていなくて、人にぶつかっちゃたり。 |
Q.80 日常生活の楽しみは?(小さな事柄でも) |
夜、部屋の照明を全部消して、アロマキャンドルをつける瞬間。 |
Q.81 「あー自分ってASだなぁ」と思うのはどんな時? |
ブツブツ独り言を言っているとき。みんなが盛り上がっていたり、映画を見て泣いていたりするとき。 |
Q.82 男性、女性、どっちに生まれたかった? |
どっちでもいいです。特に女性に生まれて、嫌だったこともないです |
Q.83 男性脳?女性脳? |
男性脳です。 |
Q.84 恋愛についてどう思う? |
自分は苦手です。でも、友人の延長で、パートナーはできればほしいですが。 |
Q.85 どちらかというと、異性に興味がなかった? |
そんなことはないですが、どうすれば相手に自分の興味を伝えることができるのか、今だにわかっていないです |
Q.86 異性と話せるようになったのはいつ頃? |
もともと話はしてなかったわけではないですが、男女を特別に意識することなく、誰とでも話せるようになってきたのはここ1〜2年。 |
Q.87 女っぽい女性や男らしい男性が好み?中性的な人が好み? |
女性らしすぎる女性と女性っぽい男性はダメです。要するに、「女性らしく」相手を気遣ってはっきりと物言いをしてもらわないと、自分は相手を理解できなくなってしまうからだと思いますが。 |
Q.88 20代以上の方、思春期はどうでした? |
大忙しでした。過食がち、ひきこもり、自傷(髪を抜く)、うつ状態、と色々やってしまいました。 今思ってみても、よくこんな精神状態で大学受験の勉強をやってたなと思います |
Q.89 さみしくなるのはどんな時? |
自分の話相手がいないと、感じる時。普段は自分に話しかけているんですけど。 |
Q.90 親に言われて辛かった言葉は? |
白痴。口をきけないのか!お前は牛馬と同じなのか! |
Q.91 親に言われて嬉しかった言葉、支えになった言葉は? |
そういうことを言われたことはありません。 |
Q.92 理解者は周囲に居ますか? 悩みは、誰に聞いてもらってる? |
近所の鍼灸の先生かな。定期的に通っているので、体調とか精神状態とか、かなり理解してもらっていると思います。先生に自分のASの話をしたことはないですけど、臨床経験もわりと多い先生なので、うすうすはわかってるんじゃないかと思ってます |
Q.93 今の悩みは? |
将来どうしよう?定職はありますし、経済的・社会的には一応は自立してますけど、抜け落ちている部分も多すぎるので、このまま一人で老後を迎えることになったときが心配。 |
Q.94 日本の社会福祉に一言。(法律、教育、行政など) |
弱い人にやさしくない社会だと思います |
Q.96 定型発達の人に一言。 |
AS・自閉症を「障害」とか「苦しんでいる」とは思わないでほしい。あと、「自閉症・ASは治るか」みたいなことを言わないでほしい。 みな、それぞれ何らかの特質をもって生まれていて、ASもそのうちの一つ。「治せ」というのは、定型発達者の傲慢です。正直苦労も多いけど、「治したい」とは思わない。自分にとってはASも自分の人格の一部です |
Q.98 お疲れ様でした。全問やるのに何分かかりましたか? |
50分くらい |
Q.99 順番どおりに答えましたか? |
はい。 |
Q.100 今の気分は? |
ちょっと飽きてきました(笑) |