Q.1 ハンドルネームをどうぞ |
CHI |
Q.2 年齢(○十代)、性別、 誕生月を教えて下さい。 |
30代 女性 2月 |
Q.4 どんな赤ちゃん・子どもでしたか? |
赤ちゃんの時は育てやすかったらしい。哺乳瓶与えれば勝手に飲み、ある決まったレコードをかければ眠ってたそうです。 子供の頃は近所の小さな子とは遊んだが、学校等では1人で 遊ぶのが好きだった。 そのことで親に心配され「今日は誰かと遊ばないの?」と よく聞かれたが、なぜそんなに心配だったのかわからなかった。 |
Q.5 無口な方? よくしゃべる方? |
無口。必要なことしかしゃべらない。雑談とかテーマの無い話は苦手。 日常生活であったことを話すことも全く無い。 好きなことや、常に頭で考えてる事ならスイッチが 入ったかのようにしゃべりまくります。 |
Q.6 涙もろいほう?あまり泣けないタイプ? |
犬猫関係は昔から泣いてました 犬は昔から飼っていたので、犬猫が死んだりするのに泣く。 パニックで泣く(主に何を言ったら良いか分からなくなった時) フラッシュバックで泣く 人に合わせて泣く 感動して泣いている人(主に母親なんですが)→ああ、合わせたほうがいいのかな…みたいな。 子供のころは人に合わせなくてはいけない、みたいな意識が強くてこのような理由で泣いてました。 泣いてるけど心の中は恐ろしく冷静です。 |
Q.7 小説と図鑑、どっちが好き? |
図鑑 分厚くてカラフルだと尚よし。 |
Q.8 「サリーとアン課題」はクリアできた? |
できた。 でもネット上で文字を読みながらだったからできたのかもしれない。 口頭説明だったらたぶん無理 |
Q.9 学校の頃の、得意な教科、苦手な教科は? |
理数系が好きだった。特に化学など実験物は大好きだった。 苦手は歴史、勉強する理由が分からず苦痛だったが、 テレビの歴史ドキュメンタリー的な物は好き。 あと体育も苦手。個人競技はまだ楽しめるが、球技とか大嫌い |
Q.10 子どもの頃理解できなくて困ったルールや、大人になってから知ってびっくりした世の中のルールは? |
空気を読む。暗黙のルール。社交辞令。 普通のつもりで発言した言葉で周囲が「えっ」と言う反応を示すこと。(これは今でも) 親にも「何でそんなにキツイ言い方するの!」と言われた事がある。普通に言ったつもりなのに。 |
Q.11 どんな分野の仕事をしていますか? アスペの人に向いている仕事(職種)って、何だと思う? |
事務職だが、EXCELを使って簡単なプログラムも組む。 以前は図面も書いてました。 プログラム・建築設計など一人で黙々と考え作業する仕事が 向いていると思う。 |
Q.12 血縁者の中に、アスペっぽい人はいますか? |
母親かな?兄もそんな気がする。 小さいころから「うちは個性が強い、変わってる」と言われ続けたので そういうものだと思っていた。 |
Q.13 最初にアスペルガーかもしれないと気付いたのは、どんなきっかけ?何歳頃?その時の気持ちは? |
最近。近所とのトラブルで。昔から人付き合いが長続きせず何かおかしいと思った。 小学校〜短大・バイトに至るまで、万遍なくいじめられ、嫌われた。 大人になっても変わらなかった。 色々調べてみて、当てはまりすぎていて納得できた。 |
Q.14 ASの診断は下りましたか?その時の気持ちは?(下りていない人は、もし下りたらどう感じると思いますか?) |
広汎性発達障害 脳波検査にてんかん波が検出され、それまで発作の自覚は 無かったのですが、小さい頃からボーっとしがちだったのが 実はてんかん発作の一種(欠伸発作)だという疑いが出てきて そっちの方に納得してしまった。 目を開けてどこか見つめてるようで、何も見えてないと言ったら それも意識障害の一種だと言われた |
Q.15 WAIS-R検査を受けましたか?IQ値や言語性と動作性の有意差は、どうでしたか? |
WAIS-IIIです。 動作性IQ>言語性IQで 有意差は12 言語理解が最も低く、処理速度が最も高かった 大体予想通りでした。 |
Q.16 併発・二次障害がありますか? その対処は?(処方箋・カウンセリングなど) |
騒音恐怖。とにかく近所の人がうちの前に来て騒ぎたがる。 それが当然だと思ってるらしく、注意をしてもしても来るため 恐怖心がついてしまった。 子供の声、母親の声、遊具(ボール)の音どれを聞いても動悸が起こる。 自宅にいると不安症状が起きる、落ち着かず、早く外に出かけたくなる。 脳波検査により音声や光刺激への過敏性があるとの事、やっぱりという感じでした。 |
Q.18 自閉症スペクトラム指数(AQ)での自己診断の点数は? |
44点 社会的スキル 10点 注意の切り替え 8点 細部への注意 10点 コミュニケーション 9点 想像力 7点 閾値を越えています。 |
Q.19 タイプでいうと、積極奇異型、孤立型、受動型、どれっぽい? |
受動型 子供のころ後から考えれば理不尽なイチャモンも素直に受けすぎていた。 その時は素直に従いすぎて、言い返すという事をしなかった。 今でも自分以外の人間の方が正しくて、言ったことにものすごく素直に従ってしまう事がある。 |
Q.20 どんな「こだわり」がありますか? 「勝ちたいこだわり」ってある? |
歩いてる時抜かされると抜き返したくなるとか? 手を「グー」にしたときに爪が刺さるのが嫌で、常に深爪気味です。 爪の白い部分が出てきたらすぐに切ってます。 数字へのこだわり、カレンダーとか凝視します。 時間の計算とか好きです。 自分にとって必要な番号(クレジットカード番号、ネットや銀行のID・暗証番号)は全部記憶してる。 |
Q.21 視覚優位、聴覚優位? |
視覚優位 仕事は見た方が覚えられます。 パソコンなどは自分で触って動かして覚えました。 耳で聞いたことは、頭で言葉を文字に変換する上に、 その後映像化するので理解が遅く、間違いも多い。 これも図とかで説明してくれた方が一発で覚えられる。 |
Q.22 常同運動、ロッキングはしますか? |
小さいころチック症状はありました。 顎の骨をカクカクずらさずにはいられない時期があり、おかげで顎が外れやすくなってしまった。 |
Q.23 記憶力はいい? 赤ちゃんの頃のこと今でも覚えてますか?どんなこと? |
赤ちゃんの頃はわからないが、4歳の頃家の前を救急車が通ったときの時間(12時過ぎ)と食事内容(うどん)とか色々。 今のことよりも過去のことを良く覚えてる。 子供の頃は怒られた時の記憶が鮮明。 嫌なことをよく覚えていて、不意に思い出して嫌な気持ちになる。 学校の前を通っただけで、学生時代の嫌な思い出が噴出した。 |
Q.24 関節はユルい?固い? |
分からない あくびすると顎が外れることはある |
Q.25 コタツに入って、足が見えなくなると、感覚がなくなる? |
ない |
Q.26 やけに暑がりだったり、やけに寒がりだったりしませんか? |
寒がりです。身体が動かなくなる。シモヤケがすごい。 夏も冷房がキツイ。 |
Q.27 感覚過敏はありますか?(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚) |
視覚 夜、車を運転してるとき対向車のライトに目を奪われ困る。 看板など色遣いによっては眩しくて見ていられない。 聴覚 クラクションなど大きい音が苦手(ビクッと肩が上がる) トイレの流れる音も苦手(トイレは全体的に怖い) 衝撃音が苦手 嗅覚 体臭も苦手。夏は地獄。 洗剤のニオイ(特に食器用)よく洗い流しても気になってしまう。 触覚 過去に触った覚えはないんですが虫。 野菜に虫がついてたとか、木から毛虫が落ちてきた、などを 経験すると、しばらく過敏になりすぎて辛い。 脳波検査で感覚過敏性が認められた。 |
Q.28 好きな食べ物、苦手な食べ物は?(コーヒー、チョコ、ナッツ等は?) |
好き:コーヒー、苦いチョコ、せんべい 嫌い:ワサビ、カラシ、サザエなどの巻貝 辛いのは多少平気だが、ワサビ・カラシは匂いが嫌い |
Q.29 苦手な音は? |
女性や子供の大声、普段よく眠れるが、外で声がすると一発で目が覚める。 クラクションなど突発的な音。 ボールをつくなどの衝撃音。 モーターなどの低周波音やアイドリングも最初は気にならないけど 長時間だと苦痛になってくる。 トイレの流れる音も怖い。 |
Q.30 電話の音や、電話をかけるのは苦手? |
苦手だが仕事はなんとかこなす。受け答えがある程度決まってる、 自分の得た知識を説明するだけなら何とかOK。 クレームなど感情をぶつけられたり、予想外のことを 質問されるととパニックになる。 |
Q.31 苦手な服は?(タートルネック、ピタッとした下着は?) |
今はないと思うが、子供のころは、虫が這ってくるみたいで 靴下が嫌いだった。 |
Q.32 聴覚過敏と視覚過敏、どちらが強い? |
多分両方ある。聴覚過敏がより強い感じですが。 聴覚は、昔平気でもその音によって嫌な思いをしたときは、その音に敏感になるし辛い。 視覚は、看板とかで合わない色使いだと眩しく見えるし、雨の降ってる夜だと、あちこちから光が入ってきて怖い。 音楽プレーヤーを聞いていても、体調によっては周囲の音ばかりが耳に入ってくる時もある。 病院では「視覚過敏かも?」と言われた。目から情報が入りすぎて 耳からの情報を逃している可能性を指摘された。 今度病院に行って調べてみたいと思います。 |
Q.33 反対に、鈍感すぎて困ったことはない? |
鈍感と言うか、人の話が聞き取れない、理解できないときがある。 耳が悪いのかと思ったが、聞こえてもすべて平坦なカタカナに変換され、 何度か読んで当てはまる単語を探してようやく意味を理解できる。 会話のリズムが人と合わない。 聞き返すのも悪いと思い、適当に返事をしてしまう。 何かに夢中になってると、呼ばれても全く聞こえない。 (頭をはたかれて気づくときもある) 痛み、疲れ。 自分にとって何が無理で何が無理じゃないかがつかめない。 |
Q.34 恐怖症はありますか?何恐怖症? |
対人恐怖 中途半端な顔見知り(近所の人)が最も苦手 同性(女性)恐怖 女性の群れがどうしても苦手 会話恐怖 何話していいか分からないので怖い。 あと、カタツムリ・ナメクジ・詰まったトイレが怖いです。 先日トマトにナメクジがついてて、それからは野菜全体が怖い。 |
Q.35 右と左は混乱しませんか? |
しょっちゅうします。人に説明するときも間違える。 右を差しながら「左」と言う。 助手席で、行き先を指示する時なども、自分は右のつもりで「左」と言ったりするので 運転者を混乱に陥れることがある。 地図は寧ろ得意で、車で出かける時に全部道順覚えてから出かけるので問題なし。 |
Q.36 人の顔を覚えられない? |
顔だけを覚えていることが多いため、小学校の時の同級生とかを 今見ても分かるくらい。 また、名前は名前で覚えていることもあるが、顔と別々で 記憶されているため、まるで役に立たない。 |
Q.37 どんな人が苦手? 苦手な男性のタイプ、女性のタイプは? |
人によって態度を変える人 (自分より立場が下だと思ったら見下したり) 女らしい女性(雑談・世間話・共感・常に群れたがる人) 一貫性の無い人(前は「嫌い」と言っていたものを急に「好き」と言いだす人に戸惑う) |
Q.38 じゃがいもとさつまいも、豚肉と鶏肉、芸能人のあの人とこの人など、長い間区別がつかなかったものはありますか? |
以前はほうれん草と小松菜とか色々あったが、レジのバイトで乗り越えた。 最近自覚したのが ナイキとプーマ(シンボルマークが) アディダスとアシックス(言葉の響き的に) これくらいなら笑ってすまされるレベルだからいいけど…。 まだまだたくさんあると思うが、出てこない。 |
Q.39 声が大きすぎたり小さすぎたりして困ったことはありますか? |
あっちまで声が聞こえてるよと注意されたことがある。 普通に喋ってるのに「声大きいね〜」と言われた。 |
Q.40 パニックになるのはどんな時? その時、どう対応する? |
予定外にいきなり話しかけられることが無理。(挨拶時の世間話とか) カーナビも無理で、カーナビからなんか言われる→同乗してる夫から説明→理解 なので、1人で出かけるときは地図を頭に叩き込んでから出かける。 急かされるととにかくだめ。相手が急かしてるつもりが無くても 自分の行動が終わる前に別の行動を促されると焦ってしまう。 |
Q.41 「予定変更パニック」って、ある? |
ある。ソワソワする。 今は携帯があるのですぐに調べることによって落ち着く。 調べることによって解決できないことだと、頭の中が真っ白になる。 人との会話は常に予測できないため怖いです。 |
Q.42 フラッシュバックはありますか? つらい? |
昔から対人トラブルが絶えなかった上に、忘れられないので、時々思い出すのが辛い。必要があって人に話さなくてはならない時、どうしても泣いてしまう。 強いストレスを感じる出来事があると、その記憶に支配されしばらく意識を失う。(でもはた目からは分からない) また、自分の恥ずかしい言動も良く覚えているので思い出してはもんどり打っている。 何か条件がそろうと、(学校の前を通るとか)フラッシュバックが起きる。 |
Q.43 自分は、ポジティブ?ネガティブ? |
ネガティブ 自分がいなければ起らなかったトラブル色々。 |
Q.44 理論派か?情緒派か? |
完全に理論派 |
Q.45 四角四面の物事を額面通りに考えるタイプ? |
今でもそうだが、冗談が通じない。 よく「冗談を真に受けないの!!」と親に怒られた。 理不尽だと思った。 |
Q.46 ファンタジーは好き? |
好きです。脳内は常にファンタジー |
Q.47 あなた独自の計算方法がある? |
ある?かも? |
Q.48 量の感覚がつかみにくい?たとえば? |
痛み。 歯医者やマッサージ、美容室で髪を結ってもらってる時など 「痛かったら言ってください」と言われるが、痛い事は痛いが 主張していいほどの痛みがどの程度なのか分からなかったため 黙っていたら「本当に大丈夫ですか??」と心配された。 こちらが何も言わないので、結構思いきりやっていたらしい。 「無理」の感覚。 どこまでが「無理じゃない」でどこからが「無理してる」なのか分からない。 |
Q.49 時間は、守れるほう?遅れるほう? |
守れるほうだが、時間や日時の勘違いも多い。 |
Q.50 正義感が強いほう? |
正義感かどうかは分かりませんが、親がしつけやマナーに厳しかったので、それに対するこだわりがあります。 最近マナーがゆるいのでイライラしやすくて辛い。 |
Q.51 割り込みをする人や「ゴミのポイ捨て」を見たら、どうする? |
むかつくけど言えない。 脳内で言うリハーサルをするが時間がかかるので結局言えない。 |
Q.52 定型発達者と「これは違う!」という異文化(あなたの考えや趣 味)について教えて下さい。 |
定型の人の文化と言うのが分からない。 |
Q.53 あなたの趣味は? |
パソコン。化粧品。旅程を組む。地図を見る。計算。 見積の仕事をしていたときも、カタログを見ては仮想の見積を作ってた。 時間の計算も好き。 パソコンだとマインスイーパ。ひたすらカチカチカチカチやってます。 |
Q.54 あなたが嫌悪する趣味はなんでしょう? |
カラオケ 歌いたい人が勝手に歌ってればいいのに、いちいち薦めてくる人が多い。 あとは快楽の為に動物や人を痛めつけるような趣味。(訓練などは別) |
Q.55 あなたのコレクションはなんですか? |
ビーズとかミニチュアとか。 でも一時的だし、使うでも飾るでもなく集めるだけ集めてしまってある。 カラフルなもの(色鉛筆)とか色数が多ければ多いほど集めるのに燃える。 でも使わない。 |
Q.56 「これだけは誰にも負けない」というマニアックな知識を一発。 |
パソコン・機械。恐らくもっとすごい人は居るが、今自分の置かれている環境では誰にも負けないため、とても助かってる。 マインスイーパのタイム(初級〜上級全部足して130秒を切る。100秒を切りたい)…知識ではないですね。 |
Q.57 「オタク」? 何の? |
全てが中途半端なので、「オタク」まではいかないと思う。 |
Q.58 どんな本が好きですか? お勧めのAS関係の書籍は? |
『僕の妻はエイリアン』 泉流星 どこの自分が書いたのかと思った。(この方の方が断然有能ですが) 考え方とか、声のとらえ方とか自分と同じだと思った。 今うなずきながら読んでる。 『理系クン』高世えり子 夫の姉に面白いからと勧められたが、どうも面白おかしく 書かれている「理系くん」の方に自分は近いらしいと思った。 恐らく定型の人はこういう風に思ってるんだという参考になった。 |
Q.59 どんな音楽が好きですか? |
だれが好きと言うよりは、たまたま聞いた曲が気に入ることが多いので、何でも聴く 歌は歌詞が耳に入ってこないが、声がいい人の曲は聴く。 ピアノやヴァイオリンなどが大好き。 Youtubeなどの素人の演奏も大好き。 ますますテレビを見なくなってきた。 |
Q.60 音楽の一曲リピートにハマったことは? |
よくある。 しかも歌詞や曲が気に入ったと言うよりは 「この曲のこの部分のリズム、もしくは音」が気に入った と言う理由が多い気がする。 歌詞は歌詞カードを見るまで殆どわかりません。 脳内リピートもしょっちゅうある。 |
Q.61 見ていて飽きないものは? |
職人さん。工場。人が作業しているところ。 小さいころ、近所の魚屋さんが鮮やかに魚を捌くのを見るのが大好きだった。(気持ち悪いという気持ちはなかった) テレビでそういった番組を見るのも好きだし、工場などで人が作業しているのを見るのも飽きない。 無駄のない動きは美しいし見ていて飽きない。 あとは工場とか、乗物とか、機能美あふれるもの。 |
Q.62 地図、辞書、電話帳、色見本帳、時刻表。どれが一番ハマる? |
ハマる順に 1地図 2色見本帳 3時刻表 4辞書 5電話帳 |
Q.63 オススメの観光スポットやレジャー施設は?(できれば理由も) |
北海道 あのスケール感がたまらなくいい。 |
Q.64 アスペの人にとって、住みやすい都道府県はどこだと思う? |
北海道かな? 都市部でもあんまり家同士が密着してないから。 逆に近所づきあいが濃厚な土地は合わないので都会がいい。 |
Q.65 アスペの人にとって、住みやすいと思う国はどこだと思う? |
他の国を知らないのでわからない |
Q.66 どんな家や部屋に住みたいですか? |
静か・・・と言うよりは、家の前が人の溜まり場にならない家(今がそうなので辛い) 多少うるさくても、適切な場所で(各自の家の前とか公園)で騒いでいれば そんなに気にしない。 |
Q.67 できれば在宅で仕事をしたい? |
いいえ 今の家は落ち着かないので。出来れば家を替えたいくらい。 |
Q.68 カバンの中身を教えてください。常に持ち歩いている必需品って、ある?(消臭スプレー、サングラス、耳栓・携帯音楽プレーヤー、タイマー、等は?) |
携帯と財布があればOK あ、でも音楽プレーヤーあると助かる。 |
Q.69 服装について、人から何か言われたことは? |
子供の頃は気に入った同じ服を着ていた。 親に聞かないとどういう服を着たらいいか分からなかった。 |
Q.70 お風呂には週に何回? |
7回 |
Q.71 色や音付きの夢を見る? |
見る 通常はつかないものなの? |
Q.72 なかなかやめられない「儀式」って、ある? |
深爪 |
Q.73 実年齢より若く見られる? |
ある。年齢を言うと驚かれるが、殆どお世辞かも? |
Q.74 対人コミュニケーションで、工夫していることは何ですか? |
人の話を聞いてもすぐ理解できないので、とりあえず返事しながら必死に思い出したり、理解しようとする。 しかしその返事が、運悪く話の内容とかけ離れたもので、 相手が「は??」と言う対応をしたときはピンチ。 笑ってごまかすが、きっとそうやって人が離れて行くんだと思う。 |
Q.75 定型発達者と関わる時はどうなる? |
出来れば関わらない。無意識に逃げ出す。目を合わさない。 |
Q.76 リアルでAS当事者と遭遇したことはある? その時どうする? |
そうじゃないかなと思う人と職場で遭遇したことはある。 ある人は、ある事柄にやたらに記憶力が良い、数字へのこだわりがつよい。 また、ある人はとにかく質問攻めがすごい。資格を沢山持っている。 いづれも依存心が強い人でもあったので、出来るだけ仕事では関わりたくなかった。 |
Q.77 血液型でB型と間違えられることがある? |
A型と間違えられるAB型 |
Q.78 あなたのリラックス法は? |
ボーっとする。寝る。いい音楽を聴く。犬をモフる |
Q.79 最近失敗したことは、何ですか? |
今の家を買ったこと。 ここにきて、ゴタゴタして初めて自分はASだと自覚したが、 もっと早く自覚していれば、もっと慎重になっていたと思う。 「近所とはうまくやらなくてはならない」と一般的に言われるので 必死だったが、「普通の人のうまくやる」のが自分には出来ないと 今ようやく分かったので、この状況が辛い。もっとヒッソリと 生活したかったが、立地的に難しい場所だった。 購入金額が大きいので逃げられない。かなり辛い。 人生で最大の失敗 |
Q.80 日常生活の楽しみは?(小さな事柄でも) |
寝るとき。テーマを決めてネット検索してるとき。 |
Q.81 「あー自分ってASだなぁ」と思うのはどんな時? |
空気の読めない発言。人との接し方が分からないとき。 周りの人と、同じようなことを言ったつもりだったのに 周りが「ギョッ」とした顔をした時。 掲示板などでも、自分の発言の後は流れが止まるので どんな会話もダメなんだと思う。 |
Q.82 男性、女性、どっちに生まれたかった? |
この性質では男性として生きるには辛いかもなぁ。 でも女性でも辛いな。 |
Q.83 男性脳?女性脳? |
男性脳75% 女性脳25% ネット上の色んなテストをやってみたが、中性どころか女性脳なんて出た事が無い。 頭に「極度の」がつく男性脳と言う結果が出たこともある。 |
Q.84 恋愛についてどう思う? |
夫とは8年付き合って結婚したが、恋愛だったのかなと今でも思う。 最初のころは「好き」のドキドキよりも「なんか話さなきゃ」の ドキドキの方が大きかったし(自分から付き合いを申し出たのに) 会うのも電話も週に1回程度。かなりアッサリしてました。 でも、今は一緒に居て一番楽。 |
Q.85 どちらかというと、異性に興味がなかった? |
全く無かった。 深い意味なく友人に「○○ちゃんて好きな人いるの?」と聞いたら この世の終わりのように驚かれた。 夫と付き合ってるころも、連絡は週に一回とかかなりアッサリしていた。毎日するもんだとは思わなかったので。 |
Q.86 異性と話せるようになったのはいつ頃? |
小さい頃から。寧ろ異性の方が楽だけど、きっと相手に気を遣ってもらってるんだと思う。 |
Q.87 女っぽい女性や男らしい男性が好み?中性的な人が好み? |
中性的な人が好み。いずれにしてもズケズケものを言うタイプの方が自分にとっては付き合いやすい。 |
Q.88 20代以上の方、思春期はどうでした? |
友人関係が長く続かなかった。今でもだが。 同年代の女子と特に上手くいかなかった。 |
Q.89 さみしくなるのはどんな時? |
周りが上手く人間関係を築いてるのを目の当たりにしたとき。 自分は同じようには出来ないので。 |
Q.90 親に言われて辛かった言葉は? |
考えすぎ 先の事まで考えすぎるほど考えてないと、いきなり起こったことに対応できないから考えてるのに 理解してもらえない。じゃあどうすりゃいいんだ?と言う感じ。 誰にでもあること あまり慰めになってない。誰にでもあるなら、こんなに苦しんでる私は能無しなんだと思ってしまうから。 |
Q.91 親に言われて嬉しかった言葉、支えになった言葉は? |
私だけでなく家族が「変わってた」し、別に変わってることは おかしいことではないという考え方だった。 それゆえ、人と比較されることも全くなかった。 家の外では色々とあったが、それ自体が支えになっていた。 |
Q.92 理解者は周囲に居ますか? 悩みは、誰に聞いてもらってる? |
誰も居ない。 親は一応話を聞いてくれてるが、理解してもらうのは なかなか難しいことだと思う。 自分に分かってもらうだけの会話力がないから。 そういう意味では常に孤独です。でも一人の方が楽。 |
Q.93 今の悩みは? |
自分は生きてていいのだろうか。 今の生活に問題が山積みだが、自分がいなければ問題は無くなるんだろうなと思う。 |
Q.94 日本の社会福祉に一言。(法律、教育、行政など) |
「日本人」のためにがんばって欲しい。外国人参政権とかいらないから。 |
Q.95 アスペルガーな人に一言。 |
自分は自分でしかない。 |
Q.96 定型発達の人に一言。 |
人によって態度が分けられなくてすみません。 年下だろうが友達だろうが敬語。タメ語を使うタイミングが分からない。 人によってはそれで「嫌われてる」と思う人もいるらしいことに 驚いた。 がんばって合わせようとしても、気を抜くと丁寧な話し方になります。 また「用が無くてもたまに連絡を入れる」と言う事のタイミングとか 連絡を入れて何をするとかも全く分からないため、友達とかにも殆ど連絡を取ってません。 この事で親にすら誤解を与えていたようです。 (自分たちはもう必要とされてないのかと思ってたと言われてしまった) 単に良く分からないだけなんです。余程の事が無いと人を嫌いません。 分かってほしいです。 |
Q.97 あなたの言いたいことを一言。 |
「コミュニケーション」とは相手の言葉ではなく気持ちを聞いてそれに応える。と聞いた。なるほどと思った。 |
Q.98 お疲れ様でした。全問やるのに何分かかりましたか? |
最初は1時間くらい? あとは、ふと思い出した時や「やっぱりあれは違う」と思いなおした時にちょくちょく来ては直してる。 普段もそうなんですが、そうしていかないと自分の考えがまとめられないので…。 だから言いたいことや、自分の考えもまとめるのに異常なほど 時間がかかってしまい主張できずに終わってしまう。 |
Q.99 順番どおりに答えましたか? |
ほぼ |
Q.100 今の気分は? |
やっと終わった。 |