Q.1 ハンドルネームをどうぞ |
nackin |
Q.2 年齢(○十代)、性別、 誕生月を教えて下さい。 |
30代前半(♂) |
Q.3 公開できるHP・ブログをお持ちでしたらURLを。 |
ナシ |
Q.4 どんな赤ちゃん・子どもでしたか? |
普段はじーっと大人しいのですが、こらえ性がなく、すぐに癇癪を起こす子だった。 自分から「ボクは○○なんだ〜」という具合に一方的に話をするだけで、人の話を聞かない(今思えばそれがアスペルガーなんですが)子だった。あと、言葉の習得がかなり遅れていた(今でも若干の吃音アリ)。 |
Q.5 無口な方? よくしゃべる方? |
比較的喋る方 |
Q.6 涙もろいほう?あまり泣けないタイプ? |
子供の頃は泣き虫だったが、今は全く泣けない方 |
Q.7 小説と図鑑、どっちが好き? |
図鑑…は子供の頃で、今は小説です。 |
Q.8 「サリーとアン課題」はクリアできた? |
できませんでした。 |
Q.9 学校の頃の、得意な教科、苦手な教科は? |
得意教科:国語、社会、生物、美術(美大志望だった) 苦手強化:数学、体育、家庭科 |
Q.10 子どもの頃理解できなくて困ったルールや、大人になってから知ってびっくりした世の中のルールは? |
沢山ありすぎて書けません。 |
Q.11 どんな分野の仕事をしていますか? アスペの人に向いている仕事(職種)って、何だと思う? |
社会保険労務士でして、某有名企業で人事をやっています。ただ、ここまで這い上がる苦労は並大抵ではありませんでした(途中、二次障害が悪化して、ニート生活も経験しています)。 向いている商売ですか?…高校時代に夢を諦めずに、美大に行って画家になっていたら、もっと精神的には楽だったかも。 |
Q.12 血縁者の中に、アスペっぽい人はいますか? |
いません。その為に親戚からも誤解され嫌われ、絶縁状態です。 |
Q.13 最初にアスペルガーかもしれないと気付いたのは、どんなきっかけ?何歳頃?その時の気持ちは? |
お恥ずかしながら、つい最近です(30歳を過ぎてから)。 20歳過ぎぐらいの若い子に、仕事の段取りややり取りで「常識がない」と辛辣に指摘されて、何かおかしいぞ?ひょっとして疲れているんじゃないか、と思って病院の門(最初は脳神経外科)を叩きました。 |
Q.14 ASの診断は下りましたか?その時の気持ちは?(下りていない人は、もし下りたらどう感じると思いますか?) |
最初は全然別の検査(脳ドッグ)を受けて、医師の機転?で、急に精神科を紹介されて、心理テストを受けたら、唐突に広汎性発達障害と診断されました。最初は何を言われているのか分からなかったのですが、本を読んで調べて、す〜っごく落ち込んでしまいました。 |
Q.15 WAIS-R検査を受けましたか?IQ値や言語性と動作性の有意差は、どうでしたか? |
IQは言語が113、動作が103だったと思います。 まあこんなもんかな。 |
Q.16 併発・二次障害がありますか? その対処は?(処方箋・カウンセリングなど) |
あります。精神神経科に通院して根気よく薬を飲むことと、カウンセリングを受けることで対処しています(産業カウンセラー資格を持っております)。 |
Q.17 精神科へ通院している人のみに質問です。二次障害の診断名は何ですか? |
パニック障害、解離性パーソナリティー障害、不安神経症 |
Q.18 自閉症スペクトラム指数(AQ)での自己診断の点数は? |
恥ずかしい…でもかなり高いです。 |
Q.19 タイプでいうと、積極奇異型、孤立型、受動型、どれっぽい? |
普段は積極奇異型。落ち込むと孤立型。 |
Q.20 どんな「こだわり」がありますか? 「勝ちたいこだわり」ってある? |
勝ちたいこだわりは全くないです。 ただ、独特の美的感覚を持っていて、美的感覚がなってないとか、文化的にこなれていないものに対する抵抗感は人一倍強くあるかなと思います。 |
Q.21 視覚優位、聴覚優位? |
視覚優位…ではなく聴覚優位です。 |
Q.22 常同運動、ロッキングはしますか? |
特にありません。 |
Q.23 記憶力はいい? 赤ちゃんの頃のこと今でも覚えてますか?どんなこと? |
記憶力は良いですが、最近はかなり衰えがきてます。 赤ちゃん時代は全く覚えていませんよ。 |
Q.24 関節はユルい?固い? |
昔は緩かったのですが、今は十分カタいですww。 |
Q.25 コタツに入って、足が見えなくなると、感覚がなくなる? |
それは流石にない。 |
Q.26 やけに暑がりだったり、やけに寒がりだったりしませんか? |
やけに暑がりです。寒さには鈍感です。 |
Q.27 感覚過敏はありますか?(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚) |
聴覚過敏と触覚過敏があります。 人から手を触れられると抵抗があります。 |
Q.28 好きな食べ物、苦手な食べ物は?(コーヒー、チョコ、ナッツ等は?) |
チョコレートが好き。 苦手なモノは…沢山ある。とにかく偏食が激しい。 |
Q.29 苦手な音は? |
不意な怒鳴り声。破裂音。 |
Q.30 電話の音や、電話をかけるのは苦手? |
苦手意識はありませんが、手先が不器用な為、電話をワンコールで取ることはできません(ムリに取ろうとすると受話器を弾いてしまう)。 |
Q.31 苦手な服は?(タートルネック、ピタッとした下着は?) |
ランニングシャツだけは真夏でも絶対に着用しません。 |
Q.32 聴覚過敏と視覚過敏、どちらが強い? |
聴覚がやや強い。視覚も強いが聴覚ほどではない。 |
Q.33 反対に、鈍感すぎて困ったことはない? |
寒さの感覚に鈍感で、冬はよく薄着をしていて風邪を引きます。 |
Q.34 恐怖症はありますか?何恐怖症? |
血とか、生肉とか、グロテスクなものに対する恐怖感が人一倍強い。絵本が少し苦手(特にデフォルメされた作風の絵だと、絵に残酷さを感じてしまい、手に取ることができない)。 あと、幼少時代に虐待を受けたトラウマのせいか、自分よりも歳が若い女性と、お年寄りと接するのがとても苦手です。 |
Q.35 右と左は混乱しませんか? |
ありません。 |
Q.36 人の顔を覚えられない? |
確かに覚えるのは苦手です。 |
Q.37 どんな人が苦手? 苦手な男性のタイプ、女性のタイプは? |
正論を述べる人。四角四面に物事を点いてくる人。 |
Q.38 じゃがいもとさつまいも、豚肉と鶏肉、芸能人のあの人とこの人など、長い間区別がつかなかったものはありますか? |
ありすぎて答え切れない… 布施弘と布施明の区別がつかないとか?w |
Q.39 声が大きすぎたり小さすぎたりして困ったことはありますか? |
声がデカすぎたり小さすぎたり…ニュートラルがなかなかできません。 |
Q.40 パニックになるのはどんな時? その時、どう対応する? |
急に短時間で高密度に仕事をする時。他人から盲点を点かれて理論武装できなかった時。対応は大体無理矢理努力して押し切るか、途中で一回リセット(休息)するかですよ。 |
Q.41 「予定変更パニック」って、ある? |
あります。非常に多いです。 |
Q.42 フラッシュバックはありますか? つらい? |
あります。特に春〜夏あたりにひどくなります。毎日がツラいです。 |
Q.43 自分は、ポジティブ?ネガティブ? |
ネガティブです。 |
Q.44 理論派か?情緒派か? |
情緒派です。理論はからきし苦手です。 |
Q.45 四角四面の物事を額面通りに考えるタイプ? |
今ではそういう部分と、そうでない部分があります。 (パターン化して、後天的に身に着けたものですが) ただ、子供の頃は完全な四角四面タイプでした。 |
Q.46 ファンタジーは好き? |
好きです。SF小説とかも読みますよ。 |
Q.47 あなた独自の計算方法がある? |
ない、というか二桁の暗算が覚束なくなることもあります。 体調にもよりますが、ひどい時は指折で計算することもあります。 |
Q.48 量の感覚がつかみにくい?たとえば? |
ご飯をお茶碗に盛る時、1回で盛ることができるのは稀。 大抵2回、3回盛ってちょうど良い量にすることが多い。 |
Q.49 時間は、守れるほう?遅れるほう? |
本当は時間にヒジョーにルーズです。 最近は意識しているので目立たないですけど。 |
Q.50 正義感が強いほう? |
正義感ではないですが、思い込みは強い方です。 |
Q.51 割り込みをする人や「ゴミのポイ捨て」を見たら、どうする? |
嫌な気分だけど、注意したらトラブルになるので放置。 |
Q.53 あなたの趣味は? |
最近は無趣味。本当は絵を描くことです。 |
Q.54 あなたが嫌悪する趣味はなんでしょう? |
スポーツ全般。 |
Q.55 あなたのコレクションはなんですか? |
マンガ(特に80年代〜90年代)。整理したけど3千冊はくだらない。 |
Q.58 どんな本が好きですか? お勧めのAS関係の書籍は? |
司馬遼太郎、池波正太郎、塩野七生といった歴史小説作家の作品全般。 |
Q.59 どんな音楽が好きですか? |
聴覚過敏なので音楽は苦手です。 |
Q.61 見ていて飽きないものは? |
麻雀牌。 |
Q.62 地図、辞書、電話帳、色見本帳、時刻表。どれが一番ハマる? |
地図です。子供の頃から地図マニアです。 |
Q.64 アスペの人にとって、住みやすい都道府県はどこだと思う? |
やっぱ東京かな? |
Q.65 アスペの人にとって、住みやすいと思う国はどこだと思う? |
わかりません。 |
Q.66 どんな家や部屋に住みたいですか? |
フツーの一軒家で、書斎のある部屋で暮らしたいです。 |
Q.67 できれば在宅で仕事をしたい? |
はい。その方が気が楽だから。 |
Q.68 カバンの中身を教えてください。常に持ち歩いている必需品って、ある?(消臭スプレー、サングラス、耳栓・携帯音楽プレーヤー、タイマー、等は?) |
社労士手帳。ハンドサイズの地図。ニンテンドーDS。 |
Q.69 服装について、人から何か言われたことは? |
ださいとか、だらしないと時々言われます。 |
Q.70 お風呂には週に何回? |
週3〜4回。夏は毎日だけど冬は1日おき。 |
Q.71 色や音付きの夢を見る? |
よく見ます。 |
Q.72 なかなかやめられない「儀式」って、ある? |
朝食後、会社に出かける迄の間は二度寝を必ずするとか。 |
Q.73 実年齢より若く見られる? |
見られます。5〜6歳程度若く見られるようです。 |
Q.74 対人コミュニケーションで、工夫していることは何ですか? |
とにかく指摘されたら謝ること。腰を低くすること。 面倒臭い人にはなるべく関わらないようにすること。 |
Q.75 定型発達者と関わる時はどうなる? |
自分の障害を理解していない相手の場合、仮面優等生を演じます。 |
Q.76 リアルでAS当事者と遭遇したことはある? その時どうする? |
ありますが…普通に接してますねぇ。 |
Q.77 血液型でB型と間違えられることがある? |
ないです。 |
Q.78 あなたのリラックス法は? |
マッサージ、鍼灸、長時間睡眠… |
Q.79 最近失敗したことは、何ですか? |
役所に提出するある申請書を作成したら、すぐ立入調査が入った。そこで私の申告間違いが指摘されて修正を求められたのだが、過去同じ申請書類を女性の、しかも当時20代前半の方が記入していて、間違いが少ないことを調査官に指摘されて、プロ失格だと陰口を叩かれて愕然としたことがある。 |
Q.80 日常生活の楽しみは?(小さな事柄でも) |
土日のいずれかですが、デートです(ASのことは理解してくれている方です) |
Q.81 「あー自分ってASだなぁ」と思うのはどんな時? |
常識外れな事を時々言って周囲から失笑を買ったり、段取りを組むことが極端に苦手で仕事でもプライベートでもミスをする時。 |
Q.82 男性、女性、どっちに生まれたかった? |
男性。 |
Q.83 男性脳?女性脳? |
男性脳です。 |
Q.84 恋愛についてどう思う? |
心のスパイス。 |
Q.85 どちらかというと、異性に興味がなかった? |
逆にスケベでしたよww。 |
Q.86 異性と話せるようになったのはいつ頃? |
大学生になってから。 |
Q.87 女っぽい女性や男らしい男性が好み?中性的な人が好み? |
女っぽい女性がいいですねぇ。 あまりボーイッシュな雰囲気だと苦手です。 |
Q.88 20代以上の方、思春期はどうでした? |
イジメを受けていて、友達が一人もいなくてずっと自宅に引きこもっていました。友達がいないから勉強と本とゲームしかやることがなくて、それで学校の成績はいつも優秀だった。 |
Q.89 さみしくなるのはどんな時? |
友人の多くが結婚してしまって、周囲を遊びに誘おうとすると、家族サービスがあるからダメとか、家庭人としてのお断り理由が出てくる時。あ〜何やってんだろ俺、って感じる。 |
Q.90 親に言われて辛かった言葉は? |
お前はすぐに理屈ばかりこねる。勉強なんか要らない。今すぐ働け。手を動かせ! ↑大学入試直前に、父親に言われたのがコレですからね…。 |
Q.91 親に言われて嬉しかった言葉、支えになった言葉は? |
思い当たるものがない… |
Q.92 理解者は周囲に居ますか? 悩みは、誰に聞いてもらってる? |
います。それが今の恋人です。 |
Q.93 今の悩みは? |
障害の存在に気付き、克服をしたいんだけど適切な方法が分からない、周囲にもなかなかその悩みを告白できないことです。 |
Q.94 日本の社会福祉に一言。(法律、教育、行政など) |
外山恒一がいつぞや言っていたセリフ「選挙なんてどうせ、奴ら多数派のお祭りじゃないか…」。これ、アスペルガーの人にはとっても響きます。所詮教育も法律も福祉も多数派の為でしかない。そんなのは間違ってる! |
Q.95 アスペルガーな人に一言。 |
無理に頑張らない、努力をしないことが、ASと付き合っていくためには必要かなと最近思うようになりました。 自分の努力だけではどうにもならない、克服できないことって世の中にはあるから、もっと人を頼って、楽をするように心掛けて、生きる負担を軽くすることが大切。 |
Q.96 定型発達の人に一言。 |
努力とか、根性とか、躾だとか、社会一般の正論や常識を振りかざさないで欲しい。それがあるから、ASを持つ人は幼い頃からとっても苦労するんだよ。この手の障害を持つ人に対する社会的排除(学業・就職差別)は本当にひどい。それをもっと理解して欲しい。 |
Q.97 あなたの言いたいことを一言。 |
ASは「障害」「特性」なんだという認識を社会がもっと持って欲しい。 |
Q.98 お疲れ様でした。全問やるのに何分かかりましたか? |
1時間かからんかった。 |
Q.99 順番どおりに答えましたか? |
いいえ。 |
Q.100 今の気分は? |
どんよりしてます。ちょっぴりせつない? |