Q.1 ハンドルネームをどうぞ |
「ねこやなぎ」と申します。 |
Q.2 年齢(○十代)、性別、 誕生月を教えて下さい。 |
30代、女性、2月。 |
Q.3 公開できるHP・ブログをお持ちでしたらURLを。 |
http://blog.nekoyanagi.org/ |
Q.4 どんな赤ちゃん・子どもでしたか? |
赤ちゃん:逆子+先天性股関節脱臼のコンポで生まれ、足をセメントで固めた乳児時代を送る。自分の記憶はないわ、当時の写真も残ってないわ、なので、それ以上は分らない。 保育園:箸はなかなか持てなかった。食べてもぽろぽろ零す(それは成年の今でもだ!) 幼稚園:2年制で、2年目の途中まで一人で遊んでた記憶しかない。あと、「オマエに触ったら腐る」と言われ、「じゃあ、触ってみたらどうなるだろうv」とはやし立てた男の子達を追い回した(が、足がトロイので捕まらず)。ちなみに、このイジメ?は小4まで続いた。 小学校:通信簿の先生からのコメント欄は、常に「整理整頓が出来ません!お家でもご指導お願いします」……ADHDですか、私は? 小2ぐらいまでは、特定の友達は居なかった模様。読書家で、小1で小3-4年対象の偉人伝記集を読みふけるようなハイペース。ようやく纏まった友達遊びが出来る様になったのが小5……と思いきや、何故かそこでイジメの加害者側に加わり、さらにハブにされて被害者側にもなる。その後は、休憩時間毎に図書室に閉じこもって孤独の道を歩む。同じくクラスからはぶられた虐められっこ(私が加害者で虐めた子)が仲良くする為に近寄って来たが、「アンタなんて大嫌い」と否定しまくった(自分が虐められて一人になったからって、虐めてた子と仲良くなって孤独を慰めよう、と考える事が嫌だった)。 中学校:中1まで、一人でぬいぐるみ遊びしてました。前半は成績・素行共に優等生。クラスのリーダーでした。後半は、教師に突っかかる問題児。成績がよくなければ確実につまみだされた気がする……。 高校:1年生から「退学したい」と先生に訴え、無断遅刻&早退をよくやった。が、元々不登校児やひきこもりの受け入れに理解のある学校だったので、見逃してもらってました。私でも本性そのままで通う事が出来た、多分、一番楽だった時代。 |
Q.5 無口な方? よくしゃべる方? |
基本→自分からは話しかけない。精々挨拶ぐらい。 表向き→喋られたら、目一杯喋り返す。でも、会話のキャッチボールではなく、相手の方の壁打ちに近い気がします。ただ、そのテンションが普通より高い+声がでかいため、「妙に明るい」おしゃべりと誤解されることが多いです。 本性→自分が喋るより、他人に喋らせる。無口程酷くはないけれど、相づち程度しかうたない。でも、この時の方が相手の話はちゃんと聞いてます。 よっぽど親しくならない限り、本性を晒す事がないので、表向きの「おしゃべり」で誤解されてます。 |
Q.6 涙もろいほう?あまり泣けないタイプ? |
パニックを起こすと、ひたすら泣き続けます。高校の頃は1晩ぐらい普通に泣き続けました。 |
Q.7 小説と図鑑、どっちが好き? |
小説。 図鑑も、絵や写真はほとんど見ずに、解説ばかり読むタイプです。 |
Q.8 「サリーとアン課題」はクリアできた? |
大人になってやりましたが、ナチュラルに間違えました。 |
Q.9 学校の頃の、得意な教科、苦手な教科は? |
得意:数学 苦手:国語(作文白紙提出多数)、社会・英語(丸暗記不可能) ある程度理論的に考えたら、1つの答えがでるものが好きだった気がします。 (国語も、問題のパターンと論理が理解出来る様になったら、そこそこ出来る様になりました) |
Q.10 子どもの頃理解できなくて困ったルールや、大人になってから知ってびっくりした世の中のルールは? |
世の中には2重のルールがある事。 (法律などで明文化されたルールと、人間関係等でできる暗黙の了解の2つ) 時には、間違っていても、後者が優先される場合がある事。 これが理解出来ないが為に、前者を必死に守ろうとして人とぶつかったり色々しんどい思いをしました。 普通は、この2つを自分の都合のいい様に解釈して使い分けるらしいけど、どうしたらそんな器用な事ができるんだよぅ……orz 使い分けが出来ないので、私の中の脳内ルールは1つしかないです。法律上のルールをベースに、暗黙の了解にぶつかった時に、理論的にこじつけて「特例」と考えることで対処してます。 |
Q.11 どんな分野の仕事をしていますか? アスペの人に向いている仕事(職種)って、何だと思う? |
現在は無職。 前は経理事務してました。でも、数字の単純ミスが出たりと、果てしなく向いてません(……)。 向いてるのは、プログラマとか、研究者とか、人とのコミュニケーションの割合が他の職種より低いもの……かな? 自分が今までついた仕事だと、 ・運送会社の軽作業(あんまり人間関係要らない) ・コールセンターのオペレータ(お客さんと1対1に集中できる。マニュアルがある……クレーム来たら結構しんどいですが) あたりは、まだマシだと思います。 |
Q.12 血縁者の中に、アスペっぽい人はいますか? |
父。開発の仕事に就いてる辺り、父は自分の適性をよく分かった人だと尊敬してます。 |
Q.13 最初にアスペルガーかもしれないと気付いたのは、どんなきっかけ?何歳頃?その時の気持ちは? |
AS的な苦しさと思われるものを自覚したのは中学生。 ASを症状(障害)として知ったのは、23歳ぐらい? ボーダーパーソナリティ(境界性人格障害)の知人を理解する為に色々調べていて、ASの事を知りました。 (友人がASに当てはまったんです……の割に医者の診断はボダだったんですけど) ただ、自分に対しては、ASよりボダな気がしたので、「これはちがうな」と、とっとと忘れました。 |
Q.14 ASの診断は下りましたか?その時の気持ちは?(下りていない人は、もし下りたらどう感じると思いますか?) |
「広汎性発達障害」でおりました。 当初主治医には「今までもなくて生きて来たんだから、今後もいらないだろう」と言われました。が、自分では診断がほしかったことと、障害者手帳の申請をする関係で診断を頂きました。 発達障害者支援センターでは、「思考回路や傾向はアスペルガー系」と言われています。 |
Q.15 WAIS-R検査を受けましたか?IQ値や言語性と動作性の有意差は、どうでしたか? |
WAIS-3を受けました。 言語性IQ123、動作性IQ112で差が11、有意差は微妙です。群指数では、言語理解が高く、作動記憶/処理速度が低いです(これは有意差有り)。 主治医には「結果が見えてる(言語性IQ>動作性IQ)ので無駄」と言われてましたが、全くその通りでした。 |
Q.16 併発・二次障害がありますか? その対処は?(処方箋・カウンセリングなど) |
あります。適応障害→うつ病です。 現在は投薬のみ。問題が起こったときのみカウンセリングです。 |
Q.17 精神科へ通院している人のみに質問です。二次障害の診断名は何ですか? |
Q16と同じです。直接原因は会社の人間関係、で遠因で発達障害が浮かび上がってきました。 |
Q.18 自閉症スペクトラム指数(AQ)での自己診断の点数は? |
39点。日を変えて3回受けなおしてもこれでした。 |
Q.19 タイプでいうと、積極奇異型、孤立型、受動型、どれっぽい? |
3種類、まちまちかな……? 多分、孤立型→積極奇異型ときて、現在は受動型の方が強い気がします。 |
Q.20 どんな「こだわり」がありますか? 「勝ちたいこだわり」ってある? |
さも得意そうに、正論と思われる事を仰る方に対して、反論したくなる事。 例えば「ら抜き言葉は日本語の乱れ」と仰る方には、 「そもそも、日本語の基準とは年月によって変わり得るもの。NHKにおいてすら、ら抜き言葉が使われている現状では、もう単なる『乱れ』とは言い切れないのでは?」とつっこみたくなります。 (注:NHK……特にNHKのニュースは、日本語の標準と言われる事が多いです) |
Q.21 視覚優位、聴覚優位? |
視覚優位。耳で聞いた言葉を組み立てるのに、タイムラグが生じます(特に仕事)。 英語になると、その傾向が顕著になります。海外旅行に行った際、現地でゆっくり話してもらってもヒアリングが出来ず、意思疎通は筆談でした。 |
Q.22 常同運動、ロッキングはしますか? |
……キーボードで打ち間違えると、手をぶらぶらさせる癖はあります。 |
Q.23 記憶力はいい? 赤ちゃんの頃のこと今でも覚えてますか?どんなこと? |
基本的には悪いです。鳥頭。 短期記憶と、無意味な丸暗記が苦手。でも、エピソード記憶的なもので、凄く些細な事を覚えていて、他人に驚かれることがあります。 赤ちゃんの時の記憶はないです。 |
Q.25 コタツに入って、足が見えなくなると、感覚がなくなる? |
コタツの中にはもれなく猫が陣取り、戯れつれたり噛み付かれたりするので、感覚をなくす暇がありません。 |
Q.26 やけに暑がりだったり、やけに寒がりだったりしませんか? |
寧ろ、寒いのが平気すぎて困ります。 暑いのは人並みに苦手です。 |
Q.27 感覚過敏はありますか?(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚) |
聴覚。 ダメな時は、時計の針の音すら耳について寝られないです。 考え事をしてる時に、話しかけられるのも嫌です。ただ、今は、家族以外ならやんわりと断るか、考え事を中止するぐらいの余裕はあります。 あと、何かしながら(PCを打つ、読書など)、テレビ/CDを聞くのも出来ないです。言語能力が低下します。 |
Q.29 苦手な音は? |
テレビの音。少し見よう、と思っても、すぐ耐えきれなくなって消してしまいます。 |
Q.30 電話の音や、電話をかけるのは苦手? |
嫌い、というか怖いです。 |
Q.32 聴覚過敏と視覚過敏、どちらが強い? |
聴覚過敏かな。何かに集中する程、雑音が気になります。 |
Q.33 反対に、鈍感すぎて困ったことはない? |
他人の心の動きに対して。 目線とか表情とか行動とかで、どうやって悟れというんだよう。 人によって違うじゃないですか……orz |
Q.34 恐怖症はありますか?何恐怖症? |
今は適応障害の影響で、対人恐怖症です。特に特定の相手(今回の適応障害のストレッサー)の事を思うだけで大パニックです。 |
Q.35 右と左は混乱しませんか? |
します。 とりあえず、「鉛筆を書くマネを一瞬してみて、動いた方が右」、で判断してます(私は右利き)。 車の運転中は「お箸持つ方/茶碗持つ方」でナビってもらってますが、 それでも間違えます。 |
Q.36 人の顔を覚えられない? |
はい。特に、よく似た雰囲気の方の区別がつきません。 挨拶をしながら「この人誰だったけな?」と必死で会話から探る事が多いです。 名前→顔で覚える様にしてます(名前とか言語的情報の方が覚えやすいので) |
Q.37 どんな人が苦手? 苦手な男性のタイプ、女性のタイプは? |
自分の考えを押し付ける人。 自分が正しいと思い込んでいる人も苦手ですが、「自分と他人は違う」と認識できていて、実行も出来る方ならば、大丈夫です。 (『正しさ』は絶対的なものじゃなく、相対的なもので、個人によって違うと思うので) |
Q.38 じゃがいもとさつまいも、豚肉と鶏肉、芸能人のあの人とこの人など、長い間区別がつかなかったものはありますか? |
靴の右と左の違い。小学校の途中まで、全く同じ形だと思っていました(…)。 |
Q.39 声が大きすぎたり小さすぎたりして困ったことはありますか? |
大きすぎて困った事が多数。 ・中学時代、合唱で音程の外れた私の声が、体育館のステージから後ろまで届いてた……。 ・コールセンター時代、「隣のブースのマイクまで声が聞こえてしまうから、たのむから声を落として」と申し訳なさそうに言われた。 ・会社の突然の来客には、飛び上がって「はい!」と大声を出してしまう。 小さくしよう!と心掛けると、今度は「聞こえない」って言われるし、なんだかなあ。 |
Q.40 パニックになるのはどんな時? その時、どう対応する? |
過去のトラウマに繋がる様な言葉が、ふと脳内に出て来た時。涙が止まらなくなり、思考停止します。 昔は泣き止もうと躍起になりましたが、無理だと分ったので、今は一人になって気が済むまで泣く様にしてます。 |
Q.41 「予定変更パニック」って、ある? |
仕事はあります。優先順位の判断がつかなくなって、フリーズします。 実生活はそこまでないですね……予定立てないですし。あと、自分一人で動く事が多い=予定を変えるのは自分なので、そんなに混乱しません。 |
Q.42 フラッシュバックはありますか? つらい? |
視覚的記憶を伴わず、台詞1つだけがぽんと記憶に昇ってくる状態を「フラッシュバック」と呼べるとするならば、あります。つらいというより、何も分らなくなり、泣くだけしか出来なくなります。 |
Q.43 自分は、ポジティブ?ネガティブ? |
ネガティブ。 ただし、通常は自殺願望よりも生への執着が大きく勝っているので、表面上はポジティブに見えます。 |
Q.44 理論派か?情緒派か? |
理論派……かな? 自分の感情も含めて、論理で考えようとする癖がついているので。 でも、他人とのコミュニケーションでは、説明する為に感情を爆発させないと納得させられない事が多いです。 (自分の理論で話しても、分ってもらえない事が多いです) 分りにくいと思うので、例を出すと…… 自分が死にたい程苦しいと必死で言葉で訴え、自分の状況や感情を説明しても理解されない。 その為、リストカットとかをして、その行動でやっと理解される……そんな感じに捉えて下さい。 (注:実際には、リストカットをやったことはありません) 理解される為に、リストカットやらパニックの症状やら、自分を困らせる様な行為を見せないと分ってもらえそうにないのが、ばかばかしいと思ってますけれどもね、私は。 |
Q.45 四角四面の物事を額面通りに考えるタイプ? |
それで問題なく生きられたらな、と思うタイプです。 |
Q.46 ファンタジーは好き? |
現実の方が、私にとってはファンタジーです。 理解出来ない人と、予想のつかない事が多いです。 |
Q.47 あなた独自の計算方法がある? |
25、1/4などと言われると、直ぐさま25mプールを思い浮かべて計算します。 100÷25だったら、25mプール2往復だから4だ、とか。 |
Q.48 量の感覚がつかみにくい?たとえば? |
適当、とか、曖昧って何? おいしいもの? |
Q.49 時間は、守れるほう?遅れるほう? |
守らなければならない、というマイルールが強いです。5分前集合とかは当たり前。 遅れられる方は、理由さえ分っていたら気にならないです。 |
Q.50 正義感が強いほう? |
自分では意識してませんが、周りからは強い方と言われる事が多いです(堅い、融通がきかんとも言われます)。 |
Q.51 割り込みをする人や「ゴミのポイ捨て」を見たら、どうする? |
他人だったら無視する。 少しでも知ってる人なら、その人に不快感情を持つけど、表立っては何もしない(大概、そう言う人は言い訳するんで、それ込みで軽蔑する)。関わるだけ面倒ですから。 本当に親しい人には、良識なくそんな事をする様な人は居ないなあ……。 |
Q.52 定型発達者と「これは違う!」という異文化(あなたの考えや趣 味)について教えて下さい。 |
床屋なんて切ってくれればそれでいい。なんで予約して、高いお金だしてやるのか分らない。 ブランド品の価値が分らない。見栄なんて買って、何が楽しい? |
Q.53 あなたの趣味は? |
読書、ネットサーフィン。 後、うつ状態になってからは行けてませんが、サッカー観戦(主にJ2) |
Q.54 あなたが嫌悪する趣味はなんでしょう? |
ごめんなさい。意味が分かりません。 これは「私が持っている趣味の中で、自分が嫌悪しているもの」でしょうか? それとも、「一般的に『趣味』と言われる、数ある行動のうちで、私が嫌悪しているもの」でしょうか? |
Q.55 あなたのコレクションはなんですか? |
……知識とか情報? 昔は文具や本にこだわってましたが、今はものの形でストックしているものはないです。 |
Q.56 「これだけは誰にも負けない」というマニアックな知識を一発。 |
ないです。 むしろ、私は中途半端なオタクなので、道を極められる様に精進したいと思います。 (何の?) |
Q.57 「オタク」? 何の? |
オタク、と、歴々の皆様の前で胸を張って誇れるレベルのものはないです。その域までには達してません。 同人屋なので、好きな作品に対して資料を調べ込む&考察をする事はありますが、 それでも、その道の先達には足下にも及びません。 |
Q.58 どんな本が好きですか? お勧めのAS関係の書籍は? |
歴史小説とSF。 AS関連の書籍は、あまり読み込めてませんので分りません。 |
Q.59 どんな音楽が好きですか? |
日本語じゃない曲。 (日本語の曲は「聞き流す」事ができないから) |
Q.60 音楽の一曲リピートにハマったことは? |
あります。聞く為というより、歌う為ですが。 |
Q.62 地図、辞書、電話帳、色見本帳、時刻表。どれが一番ハマる? |
辞書。言葉を知るのは、無条件で楽しいです。 |
Q.64 アスペの人にとって、住みやすい都道府県はどこだと思う? |
地域性はないと思いますねえ……。 強いて言えば、都会の方がマシかもしれないです。 (人口が多い分、仲間も多いでしょうから+人間関係希薄でも生きていけそうだから) |
Q.65 アスペの人にとって、住みやすいと思う国はどこだと思う? |
日本ではないどこか。 個ではなく全体、和を大切にする民族性の所では、生きにくいと思います。 |
Q.66 どんな家や部屋に住みたいですか? |
内装等はこだわりませんから、他人から干渉されないところ。 |
Q.67 できれば在宅で仕事をしたい? |
可能ならば。ただ、自分に在宅で出来るスキルが何もないです。 |
Q.68 カバンの中身を教えてください。常に持ち歩いている必需品って、ある?(消臭スプレー、サングラス、耳栓・携帯音楽プレーヤー、タイマー、等は?) |
財布以外、何も持ちたくないです。 |
Q.69 服装について、人から何か言われたことは? |
「いい加減、女らしい格好をしなさい」「ちゃんと化粧しなさい」 ……職場にドレスコードがあれば、服装も化粧も義務として守る様に努力しますが、 プライベートでは言われたくないです。 |
Q.72 なかなかやめられない「儀式」って、ある? |
一人っきりで何かやる時に、思わず「むう」とか「ふむ」とか呟く癖。 |
Q.73 実年齢より若く見られる? |
最近は年相応です。 むしろ、女らしくない分、おばちゃん化してるかな。 |
Q.74 対人コミュニケーションで、工夫していることは何ですか? |
あったら教えて下さい……orz (対人コミュニケーションが原因で、適応障害発生しました) 自分が頭に置いているのは、 「思った事を全て伝えるのが、正しい事じゃない」 「発言・行動より、その意図に注目する」 ……それがちゃんと分って出来る様になれば、問題ないんですがね……。 |
Q.75 定型発達者と関わる時はどうなる? |
「君子危うきに近寄らず」 可能な限りの距離を置く。 仕事上では、表向きの性格で対処する。決して本性を見せない事。 ……で、適応障害起こしちゃったんですから、どうしようかなあ……。 |
Q.76 リアルでAS当事者と遭遇したことはある? その時どうする? |
高校時代の知人が、私よりも自閉傾向のあるASだったと思います(注;ただし診断は「ボーダーパーソナリティ」と言われたそうです)。私たちが会話してると、周りには「喧嘩してるのかと思うわ……」と呆れられてました。本人達にはそんな意識は全然ありませんでした。むしろ腹を割って話せてたので、楽だったのですが。 今では、私が進んで興味を持つのが、多かれ少なかれASやボダ系と思われる方なので、もう気になりません。 |
Q.77 血液型でB型と間違えられることがある? |
元々B型ですが、何か? 典型的なB型なのか、血液型言う度に納得されます。 ただし、血液型による性格分析は、たしか心理学上の根拠はなかった筈なんですがね。 |
Q.78 あなたのリラックス法は? |
飼い猫に遊んでもらいます。 (注:遊ばれるのは人間です) |
Q.79 最近失敗したことは、何ですか? |
今回退職した会社に就職した事。 自分も精神的にメタメタですが、会社も「いい迷惑じゃ!」って所でしょう。誰も幸せになってないですからねえ……。 |
Q.81 「あー自分ってASだなぁ」と思うのはどんな時? |
趣味で小説を書いているとき。 プロットが上手く切れないとか、書き上がって細かい推敲をするのが好きだとか。 |
Q.82 男性、女性、どっちに生まれたかった? |
男性。このパーソナリティだと、男性に生まれた方が、社会適応しやすかった気がするので。 ただ、男性としての社会的責任を背負えるか、っていうと話が別ですが。 |
Q.83 男性脳?女性脳? |
調べた事はありませんが、男性脳と思います。 →ネット上の診断ページで調べてみたら、やっぱり男性脳でした。 |
Q.84 恋愛についてどう思う? |
情緒の成長的に、恋愛以前のところでつまづいているので、それどころじゃありません。 |
Q.85 どちらかというと、異性に興味がなかった? |
異性を気にするよりも、異性と親しくしていることで同性がどう思うか?の方が気になってましたね。 てか、勘ぐりはやめろと。 |
Q.86 異性と話せるようになったのはいつ頃? |
男女という差異を意識して話した事はないですね……。 周りからの目線で、意識『させられる』ことは多かったですけど。 |
Q.88 20代以上の方、思春期はどうでした? |
地獄でした。自己否定が一番酷かった時期なので、毎日の様に落ち込んで泣いてました。 ただ、10代の終りに出会った友人のおかげで、人を信頼したり、人と付き合う楽しさが少し分る様になったので、それからは少し楽になりました。 |
Q.89 さみしくなるのはどんな時? |
定型の方々の中に放り込まれた時。世間話とかをさせられてる時が、いたたまれないです。 後は、こちらは気を使ったつもりが、相手には迷惑だったり悪意と取られた時。寂しさと申し訳なさでいっぱいになります。 |
Q.90 親に言われて辛かった言葉は? |
具体的な言葉の形ではないですが、言葉の節々で、 「アンタを大切には思ってるけれど、理解は出来ない」と見せつけられる事。 正直、愛情より理解が欲しかった。理解出来ないなら、憎ませて欲しかった。 理解出来ない=私を否定される、と思えるので。 |
Q.91 親に言われて嬉しかった言葉、支えになった言葉は? |
今回の適応障害で、実家に帰って療養する事になった時に、 「アンタが無事に、こっちに帰ってきてくれただけでよかったわ」 ……それだけ言ってもらったら、とりあえずいいや、って気持ちになりました。 |
Q.92 理解者は周囲に居ますか? 悩みは、誰に聞いてもらってる? |
友人。15年近くの付き合いで、私を変人と認めつつ、『普通』に付き合ってくれてます。 悩んでる真っ最中に話を聞いてもらう事は少ないですが、解決した時には真っ先に彼女に話してます。 (悩みを聞いてもらった所で、答えが出る訳じゃないのは知ってるので。だから、聞いてもらえるだけで嬉しい) |
Q.93 今の悩みは? |
とりあえず、「自殺はしない」と前述の友人に約束したので、 どうやって生きて行こうかな、と(主に仕事面で)。 |
Q.95 アスペルガーな人に一言。 |
私がASかどうかは、結局、私自身には判断出来ません。また、他者からの確実な診断も受けていない状態です。 だから、ここまでの質問を読んで、 ・貴方が仲間だ、と共感出来るなら、私はASだろうし、 ・貴方が違う、と否定するなら、私は定型だろうし、 判断はお任せします。 ……アスペルガーの方にとって、 アスペルガーじゃない方が、さも当事者の様に語る事は、 腹立たしい事じゃないか、と想像するので。 (私は「疑わしい」ですが、完全に診断された訳じゃないので) |
Q.96 定型発達の人に一言。 |
貴方がたと『私』は違う。それさえ分って、考えて行動してくれればいい。 それが出来ないなら、必要以上に関わらないで欲しい。 |
Q.97 あなたの言いたいことを一言。 |
……Q95を考えると、私が回答してよかったんでしょうか? |
Q.100 今の気分は? |
お読み戴いてありがとうございました。 |