Q.1 ハンドルネームをどうぞ |
むふふ、内緒 |
Q.2 年齢(○十代)、性別、 誕生月を教えて下さい。 |
30代 女 5月 |
Q.3 公開できるHP・ブログをお持ちでしたらURLを。 |
なし |
Q.4 どんな赤ちゃん・子どもでしたか? |
大きな音がきらいで泣いてばかり。おむつがなかなかとれなかった。おむつがとれたのは3歳。他の兄弟は1歳でおむつがとれていたので劣等感あり、小学校1年の時に教室でおもらしした。不器用で傘がたためなかった。ちょうちょむすびができなかった。靴の右と左を間違えていた。まぶしがりで目つきが悪かった。視力は0.3 0.5。 男とよく間違われた。 天井の模様が万華鏡のように動いていた。脳内麻薬? |
Q.5 無口な方? よくしゃべる方? |
しゃべる時はしゃべる(当たり前か) 無口といわれたことはないけど だらだらしゃべることができない。 |
Q.6 涙もろいほう?あまり泣けないタイプ? |
お涙頂戴的なものにはぜんぜん泣けない。(心が冷たいせいかな) が 人類愛とか地球愛など大きな愛のテーマに感動して泣けることはある 自分に同情して泣けることはあるがそれはちょっと自己陶酔の域ではないかと考えることはできるなので人前では泣かないようにしている 小さい頃はちょっとしたことでぴいぴい泣いた、 そして「泣いちゃだめだ、泣いちゃだめだ、泣いちゃだめだ」と自分を責めたなあ |
Q.7 小説と図鑑、どっちが好き? |
両方好きです。小説なら月2、30冊買って読んでいます。 独自の速読法がある |
Q.8 「サリーとアン課題」はクリアできた? |
できた。子供時代ならばあやしい。 |
Q.9 学校の頃の、得意な教科、苦手な教科は? |
得意 国語、英語、社会、理科、音楽、美術 苦手 技術家庭 中学までは成績優秀だった。だがこのままいくとこわいと思っていた。高卒で工場勤務を決心。 |
Q.10 子どもの頃理解できなくて困ったルールや、大人になってから知ってびっくりした世の中のルールは? |
何でも言っていいよ は 何でも言ってよくない。 無礼講 は、上司に気さくにおしゃべりしている風を装いながら気を遣うという高度テクニックを要する場であるということ おまえのためを思って言う というのは案外嘘で「俺の立場を考えろ」という要求であることが多い。立ち位置が180度違うじゃないか。 仲良くなれば続きがある・・・このむふふな気分がわからない |
Q.11 どんな分野の仕事をしていますか? アスペの人に向いている仕事(職種)って、何だと思う? |
事務職 向いてる仕事は IQが低ければ工場 高ければ研究 個性的なら芸術 営業職はどのIQでもだめだと思う |
Q.12 血縁者の中に、アスペっぽい人はいますか? |
微妙です。 いないかな |
Q.13 最初にアスペルガーかもしれないと気付いたのは、どんなきっかけ?何歳頃?その時の気持ちは? |
最近です。仕事の関係で自閉症を調べていたら アスペルガーに行き着いた。自分と似た症例がありびっくりした。 子供のころの不器用な自分が次から次へとあふれ出し そうか、脳みそ機能不全なのか と いう答えがわかったような感動。 今までの長いトンネルから光が見えたような気がした |
Q.14 ASの診断は下りましたか?その時の気持ちは?(下りていない人は、もし下りたらどう感じると思いますか?) |
下りていない。医者や自閉症関係者に 病院を教えてほしいと頼んだが 「社会生活が送れていれば 診断に意味なんてない」と説得された。 |
Q.15 WAIS-R検査を受けましたか?IQ値や言語性と動作性の有意差は、どうでしたか? |
うけていない |
Q.16 併発・二次障害がありますか? その対処は?(処方箋・カウンセリングなど) |
なし 落ち込むときはあるけど 病気の範疇には入らないと思う |
Q.17 精神科へ通院している人のみに質問です。二次障害の診断名は何ですか? |
なし |
Q.18 自閉症スペクトラム指数(AQ)での自己診断の点数は? |
41点 |
Q.19 タイプでいうと、積極奇異型、孤立型、受動型、どれっぽい? |
孤立型と積極奇異型 矛盾しているがそう思う |
Q.20 どんな「こだわり」がありますか? 「勝ちたいこだわり」ってある? |
こだわりは 食べ物 勝ちたいこだわりは子供のころはあったかなあ 今はない |
Q.21 視覚優位、聴覚優位? |
視覚優位 カメラアイができる 昔から絵が上手 言葉を音として聞いてしまうのでずいぶんたってから意味がわかる時がある(昨日のあの音は日本語でこう言っていたのか、とか) |
Q.22 常同運動、ロッキングはしますか? |
あります。知ってる人のいないところで、または一人でいる時 |
Q.23 記憶力はいい? 赤ちゃんの頃のこと今でも覚えてますか?どんなこと? |
子供のころの記憶はあります。 言葉を獲得してからは悪くなったと思う。 1歳の時父親が交通事故で入院してお見舞いに行ったことを映像で覚えています。当時は小さかったので病室がすごく広く感じた。 あと、母と銀行へ行ったことや弟が生まれてかわいかったことや妹が生まれてうれしくてしょがなかったこと |
Q.24 関節はユルい?固い? |
固いです。がんばって人並みになっています。 |
Q.25 コタツに入って、足が見えなくなると、感覚がなくなる? |
なくなります。子供のころはそれがおもしろくておもしろくて・・・ |
Q.26 やけに暑がりだったり、やけに寒がりだったりしませんか? |
寒がりです。 |
Q.27 感覚過敏はありますか?(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚) |
視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚 すべて過敏だと思います。 |
Q.28 好きな食べ物、苦手な食べ物は?(コーヒー、チョコ、ナッツ等は?) |
コーヒー狂い。 苦手な食べ物は甘いもの。 小学校で砂糖は温度を上げるとどんどんとけると習ったことが悪夢のように思い出される。 羊羹こわい |
Q.29 苦手な音は? |
マイクの不調でおこるきーーんという電子音、気が狂いそう |
Q.30 電話の音や、電話をかけるのは苦手? |
苦手です |
Q.31 苦手な服は?(タートルネック、ピタッとした下着は?) |
化繊 ピタっとした下着は無理 |
Q.32 聴覚過敏と視覚過敏、どちらが強い? |
聴覚かなあ 見てないテレビの音が我慢できないのでテレビをつけていられない。音楽は好きだけど聴かない |
Q.33 反対に、鈍感すぎて困ったことはない? |
他人といると味覚が鈍感になるときがある |
Q.34 恐怖症はありますか?何恐怖症? |
穴の開いた硬貨がたくさん財布の中にあるとき。気持ち悪い。 ねずみ ディズニーランド 同じものがびっしりとある状態 キク科植物の葉の裏側にびっりとアブラムシとか ムカデの足 孵化直前のザリガニの卵たち |
Q.35 右と左は混乱しませんか? |
します、します。 「右に曲がってね」といいながら左を指さしする。 頭が悪いせいだと思ってた。まあ そうなんだけどさ・・・ |
Q.36 人の顔を覚えられない? |
覚えられません。ですが似顔絵は得意です。 |
Q.37 どんな人が苦手? 苦手な男性のタイプ、女性のタイプは? |
苦手なタイプ・・不誠実な人 苦手な男性・・・あくどい、汚い、下品、せこい 苦手な女性・・・あくどい、汚い、下品、せこい |
Q.38 じゃがいもとさつまいも、豚肉と鶏肉、芸能人のあの人とこの人など、長い間区別がつかなかったものはありますか? |
あります。 キャベツとレタスなど しかしそのつど母に教えてもらった。生き物は好きなのでじっくり観察して体系づけをすれば覚えられる。 エレベータとエスカレータ・・無機物は覚えにくい 焦点と終点・・・言い間違える ナンシーとルーシー・・・ってだれそれ |
Q.39 声が大きすぎたり小さすぎたりして困ったことはありますか? |
小さい声でぺらぺらしゃべってしまう か 驚くと声が大きい |
Q.40 パニックになるのはどんな時? その時、どう対応する? |
予定外のことがおこる。 頭真っ白 交通事故を起こしたとき (物損) すべて自分が悪いと思い込む 「よく事故る場所なんですよ〜」と警察にもなぐさめられたが頭に入らない |
Q.41 「予定変更パニック」って、ある? |
あります。 どうしよう と思う。 |
Q.42 フラッシュバックはありますか? つらい? |
映像であります。帰りの通勤時に 小学校の給食で残された映像が浮かんだりすると「調子にのるなよ」という自分への戒めのように思えて暗くなる。つらい 他人と思い出を話す時は記憶の映像をひきだしてしゃべる 今、見てきたばかりのことなのでやけにくわしかったりする。 |
Q.43 自分は、ポジティブ?ネガティブ? |
両方 「普通こんなに暗記できんだろ」 みたいにおおいばりになるとポジ 趣味に没頭してある程度のレベルに達すれば ポジ なぜか 中心人物になるとポジ(うれしい) おだてられて ポジ 集合写真は真ん中で写っていることが多い ポジ ケアレスミスひとつで一気に ネガ |
Q.44 理論派か?情緒派か? |
理論派 理屈があえば納得する。丸暗記はしたくない |
Q.45 四角四面の物事を額面通りに考えるタイプ? |
そうです!ばかみたい!! |
Q.46 ファンタジーは好き? |
理解できない、 宮崎はやおが理解できない。 あれはロリコン?ではないんだよね ハヤオで理解できたのは「アルプスの少女ハイジ」だけ 子供のころは理解してたかも 小3の頃 ファンタジー作家になろうと決心して担任の先生に自作のファンタジー童話を毎日のように提出していた。挿絵つきで、 とてもすばらしい先生で「○○さんは、(私のこと)天才だ」と毎日のようにほめてくれた。 今考えれば 迷惑だったと思う、でもそれで自信を持つことができた。あの時の先生にとても感謝している。 |
Q.47 あなた独自の計算方法がある? |
子供のころはあった。すっごく変な計算していた。 |
Q.48 量の感覚がつかみにくい?たとえば? |
料理をもる 飲み会で取り分けるとぐちぐちゃです。 |
Q.49 時間は、守れるほう?遅れるほう? |
昔は遅れることが多かった。 今は守ります |
Q.50 正義感が強いほう? |
強いです。 弱いものいじめがきらい |
Q.51 割り込みをする人や「ゴミのポイ捨て」を見たら、どうする? |
血がさわぐ、怒りで しかし面倒がいやなのと怒りで言語化することが困難になっているので 結果スルー |
Q.52 定型発達者と「これは違う!」という異文化(あなたの考えや趣 味)について教えて下さい。 |
素直です やきもちやきません やきもちは 子供っぽい独占欲だと思います、 違いますか? |
Q.53 あなたの趣味は? |
常に趣味がある。 たとえば 料理ならパンを酵母から起こすし、ベーコンは生肉から作るし 世界中から 香りと油を個人輸入している 動物の飼育 本当は人間を育てたいけど私の脳が遺伝するとかわいそうなので結婚したくない |
Q.54 あなたが嫌悪する趣味はなんでしょう? |
へんたいな趣味 ロリコンや覗き ぞぞぞぞー |
Q.55 あなたのコレクションはなんですか? |
精油・・100万はかるく使った。世界中から取り寄せている。案外日本は発展途上な面があるんだなあ・・ |
Q.56 「これだけは誰にも負けない」というマニアックな知識を一発。 |
ここで披露するのも恥ずかしいのですが・・ 香りについて たとえば竜涎香 昔からの香料であるが天然物はほとんど手に入らない マッコウ鯨がダイオウイカを食べた時にできる糞の中にある。海にぷかぷか浮いているものが上物(年月をかけて発酵するほどこなれてよいそうだ) 数年前にオーストラリアで見つけた人は3千万程手に入れたらしい。 これ系の香りやお香のアガーやアンバーの香りなんかは 英語圏ではアメイジングと表現されているのをよくみる。 |
Q.57 「オタク」? 何の? |
ひとつひとつの趣味はある程度深いのに 次から次へ趣味が変わるのでオタクにはなれないねえ と友人からいわれる |
Q.58 どんな本が好きですか? お勧めのAS関係の書籍は? |
アスペルガーだと思われる人のエッセイ すごく共感できます 水木しげるや中島義道の文章に吸い寄せられていたんだけど それは 彼らが自分とよく似たアスペルガーってことじゃないかと最近気がついた。 輪島功一の文章も好き。彼もアスペルガーかなあ 姫野カオルコさんの文にもアスペルガーっぽい人がよくでてくる。 分析、分析、分析、こういうタイプに共感できると思う。 黒柳徹子さんの文章、アスペルガーではないが発達障害の仲間として共感できる。こういう発達障害の方は育ち方次第で純な存在になれるという自信がもてるのではないでしょうか |
Q.59 どんな音楽が好きですか? |
日本語のない音楽、言葉の意味を考え込んでしまう必要がないから 音楽を聴くと楽器の種類などの分析をし始めるのでちっともリラックスできないこともある きちんとした2拍子よりも 拍子のくずれた音楽 歌謡曲のリズムは案外難しい、運動能力のせいだと思うがのれない・・ ジャスはたまに気が狂う |
Q.60 音楽の一曲リピートにハマったことは? |
クラシック・・音の厚みが好きで聴いていた。 何度も聴くうちに主旋律の変調がおそろしくなって嫌いになった 今は聞かない |
Q.61 見ていて飽きないものは? |
流れる雲、水浴びするすずめ、巣へむかうツバメ、くるりと空をまうトンビ、豆の煮えるなべ、気持ちがいい朝の風にそよぐ木の葉、回る洗濯機、うまれたての赤ん坊 |
Q.62 地図、辞書、電話帳、色見本帳、時刻表。どれが一番ハマる? |
色見本帳・・・きれいなものを見るときもちいい 時刻表・・・・大好きな数字と旅ロマン 地図・・・・旅ロマン |
Q.63 オススメの観光スポットやレジャー施設は?(できれば理由も) |
レジャー施設・・・スポーツジム。マイペースでもくもくとできる。自分が筋肉質なことに自己満足できるかも。腹筋100回くらい平気とか。エアロビはだめ。 また、話しかけれれても無視できる人間関係もらくちん(顔を覚える必要がない) 以前知らない人に声をかけられぎょっとしたがいつも自分の隣でトレーニングしてる人だった。たぶん1年くらい毎週隣にいた人だけど、ぜんぜん興味のないタイプだったので顔が覚えられなかったんだなあと分析してみた。われながら自分の頭の悪さに笑った。 |
Q.64 アスペの人にとって、住みやすい都道府県はどこだと思う? |
都会・・・人間関係がドライなので 田舎・・・ただし先祖代々の地縁関係に守られている田舎 ちょっと変わっていても「しょうがない」と思ってもらえるし だまされる心配がない |
Q.65 アスペの人にとって、住みやすいと思う国はどこだと思う? |
治安の良いとこで寒くない国 |
Q.66 どんな家や部屋に住みたいですか? |
一見なにもない部屋 だが棚には趣味のものがいっぱい |
Q.67 できれば在宅で仕事をしたい? |
したくない。 どんどん浮世離れしてしまうと思う |
Q.68 カバンの中身を教えてください。常に持ち歩いている必需品って、ある?(消臭スプレー、サングラス、耳栓・携帯音楽プレーヤー、タイマー、等は?) |
文庫本かナンプレ本 |
Q.69 服装について、人から何か言われたことは? |
柄だらけだね |
Q.70 お風呂には週に何回? |
7回 |
Q.71 色や音付きの夢を見る? |
色、音、あたりまえ。味つきまでみます |
Q.72 なかなかやめられない「儀式」って、ある? |
台所をぴっかぴかにする。 蛇口を分解して掃除していたら蛇口が分解できないタイプになっちゃった。 |
Q.73 実年齢より若く見られる? |
多分実年齢にみえると思うが世の中の人は「若くみえるね」という 30すぎたら日本人は普通の社交辞令で「若くみえる」と言うので言葉に意味がない。70過ぎの老人に「わあ 実年齢かそれ以上に見えますね〜」とか言ってる人はみたことない。 |
Q.74 対人コミュニケーションで、工夫していることは何ですか? |
分析する 一度その人の立場になって考える 論理の破綻している人とはつきあわない。 自分の意見を言っていい相手かどうか、用心しているが 用心していることを気づかれないようにしなければならないと思う 鋭い人に自分の変さはすぐばれるよ |
Q.75 定型発達者と関わる時はどうなる? |
わあ これが普通か〜 と普通を勉強する あいづちの仕方とか 間とか |
Q.76 リアルでAS当事者と遭遇したことはある? その時どうする? |
ある。 自分と似てる武器用な人。 基本は つっけんどんに接する。 アスペルガーで 大好きな人もいれば嫌いな人もいるので接し方も変えます。 嫌いなタイプであっても気が合うことが多いかなあ |
Q.77 血液型でB型と間違えられることがある? |
ある |
Q.78 あなたのリラックス法は? |
飼い犬の隣にすわる 小説を読む |
Q.79 最近失敗したことは、何ですか? |
緊張する人とのアポイントの時間を間違えた。 パニック、自信喪失。 |
Q.80 日常生活の楽しみは?(小さな事柄でも) |
手作り石鹸をきれいに切りそろえる 趣味について分析して表にする |
Q.81 「あー自分ってASだなぁ」と思うのはどんな時? |
音が聞こえていても意味を取らずに聞いてしまう時、 ひとりごとを言う時、 英語で考えているときに日本語で話しかけられるとびっくりする (英語が得意ではないが 趣味をつきつめるとどうしても英語が必要になってしまうので知らず知らず英語で考えている) 電車の中で人の話声を聞いていて「今日は外国の方が多いなあ」と思っていたがよく聞いたら名古屋弁でしゃべっていただけだった |
Q.82 男性、女性、どっちに生まれたかった? |
アスペルガーなら女性かなあ 言語の遅れが目立ちにくいから でも 男なら理数系が得意になれるんだよね どっちも楽しそうだなあ |
Q.83 男性脳?女性脳? |
地図は読めないけれど男性脳です |
Q.84 恋愛についてどう思う? |
恋愛オンチだと思う。 恋愛小説に共感できない 好きな人は 普通の世界へ案内してくれる世話人が好き なだけのような気がする。 |
Q.85 どちらかというと、異性に興味がなかった? |
興味なかった。 興味のあるふりをしていましたが ばれます |
Q.86 異性と話せるようになったのはいつ頃? |
趣味が昆虫採集だったので男の子としゃべっていました。 |
Q.87 女っぽい女性や男らしい男性が好み?中性的な人が好み? |
女っぽい人にあこがれます。 男性は中性的な人が好みかなあ?わからん |
Q.88 20代以上の方、思春期はどうでした? |
友達にふりまわされたり ふりまわしたりしていた。 人の輪に入ろうと努力しなかったけど 性格の良い友人にめぐまれたので楽しかった。友達には感謝しています。 |
Q.89 さみしくなるのはどんな時? |
大好きな人が(血縁者をふくめ)死んでいく時 |
Q.90 親に言われて辛かった言葉は? |
今はない |
Q.91 親に言われて嬉しかった言葉、支えになった言葉は? |
「普通の人が3回でできることがあなたは10回やってできるようになる。それなら10回やればいい。世の中には1回でできる人もいる。いろんな人がいるからね」 私には一生できないと思い込んでいたことも10倍努力すればなんでもできるはずと思い込むことができた。 |
Q.92 理解者は周囲に居ますか? 悩みは、誰に聞いてもらってる? |
家族、友人。 みんなには感謝している。 |
Q.93 今の悩みは? |
短期記憶が年々できなくなってきたような |
Q.94 日本の社会福祉に一言。(法律、教育、行政など) |
税金は誰のために何に使われていくんだ? |
Q.95 アスペルガーな人に一言。 |
この100への質問読まさせていただきました。 感覚過敏はつらいですね。 コタツの質問はひざをうったのだけど 案外みなさん感覚があるんですね?あれ? |
Q.96 定型発達の人に一言。 |
いろんな人がいるんだなあという話です。 |
Q.97 あなたの言いたいことを一言。 |
こういう脳機能不全って不便なんですが 本人は一生懸命なんです。 |
Q.98 お疲れ様でした。全問やるのに何分かかりましたか? |
2時間 |
Q.99 順番どおりに答えましたか? |
最初は順番どおり。途中から悩んでふりかえったり |
Q.100 今の気分は? |
みなさんの100の質問を読んで参考になったのでちょっとでも恩返しができればと思っています。 |