Q.1 ハンドルネームをどうぞ |
ashです |
Q.2 年齢(○十代)、性別、 誕生月を教えて下さい。 |
まだ20代。…女性です、女性でいいはずです。 |
Q.4 どんな赤ちゃん・子どもでしたか? |
おとなしい(いるかどうかわからないくらい)の子供だったそうです。 |
Q.5 無口な方? よくしゃべる方? |
基本的に無口ですが、ノるとよくしゃべります(が、基本的に自分の興味のあることしか話してない気がします) |
Q.6 涙もろいほう?あまり泣けないタイプ? |
実は割りとよく泣くのですが、泣くポイントが普通とちょっと違うらしく、友人家族からは自分はあんまり泣かないイメージが強いらしいです。 |
Q.7 小説と図鑑、どっちが好き? |
小説はほとんど読みません。図鑑は大好きです。 |
Q.8 「サリーとアン課題」はクリアできた? |
ナチュラルに間違えました。その上、説明を読んでもしばらく理解できなかったとか、相当です… |
Q.9 学校の頃の、得意な教科、苦手な教科は? |
得意:国語・社会・美術 苦手:体育 好きだけど成績が悪い:英語・数学 |
Q.10 子どもの頃理解できなくて困ったルールや、大人になってから知ってびっくりした世の中のルールは? |
そういえば「無意識の了解」というものの理解を、最初から放棄していた気がします。 |
Q.11 どんな分野の仕事をしていますか? アスペの人に向いている仕事(職種)って、何だと思う? |
今は事務。その前は、塗装関係。 ルーチンワークで、対人コミュニケーションが少ない職種のほうがよろしい気はします。 |
Q.12 血縁者の中に、アスペっぽい人はいますか? |
少なくとも、家族の中にはいないと思います。 自分も、はっきりアスペではなく、定型とアスペの境目っぽい感じです。 |
Q.13 最初にアスペルガーかもしれないと気付いたのは、どんなきっかけ?何歳頃?その時の気持ちは? |
発達障害について調べていたときに、ふと自分に当てはまる部分がある気がしたことがきっかけ。割りと最近です。 正直、当てはまるようなそうでもないような、という絶妙に微妙なところなので、自分が、一般より特徴が強い個性なのかアスペなのかもわかりません。 |
Q.14 ASの診断は下りましたか?その時の気持ちは?(下りていない人は、もし下りたらどう感じると思いますか?) |
そんな訳で、上述の通り。 下りれば下りたで、もやっとした部分にはっきり説明がついてスッキリするんですけど。 |
Q.15 WAIS-R検査を受けましたか?IQ値や言語性と動作性の有意差は、どうでしたか? |
受けてないです。 |
Q.16 併発・二次障害がありますか? その対処は?(処方箋・カウンセリングなど) |
受付業務をやらされたときに、応対にパニックになって、軽くウツ状態に陥ったことはあります。 |
Q.18 自閉症スペクトラム指数(AQ)での自己診断の点数は? |
日を変えて数度やってみて、平均で35点くらいになりました。 |
Q.19 タイプでいうと、積極奇異型、孤立型、受動型、どれっぽい? |
受動か孤立かな? 人見知りはしませんが、人と対応するのが苦手です。 |
Q.20 どんな「こだわり」がありますか? 「勝ちたいこだわり」ってある? |
・シールなどを貼るときはまっすぐ。 ・基本的に行きと帰りで同じ道を通る 勝ちたいこだわりはないです。 |
Q.21 視覚優位、聴覚優位? |
多分視覚のほうが優位です。耳から聞くと忘れますが、目で見たものはそのまま(文字通り、その”形ごと”、映像記憶に近いです)覚えてることが多いです。 |
Q.22 常同運動、ロッキングはしますか? |
それは特にないと思います。 自分で気づいていないだけの可能性はなくもないですが。 |
Q.23 記憶力はいい? 赤ちゃんの頃のこと今でも覚えてますか?どんなこと? |
上述の通り、目で見たものは割りと。あと、好きなジャンルも割りとよく覚えてます。 一番古い記憶は一歳半くらいまで住んでいたアパートおよびその周囲の光景。 二階建てで、外に鉄製の階段がある、築2〜30年くらいのアパートで、前が畑。アパートは上下に4世帯つづ、8世帯タイプ。 自分の家はそのアパートの二階で、家を出て、外階段を上から下りていく、という感じ。 |
Q.24 関節はユルい?固い? |
股関節は昔から固いです。 |
Q.25 コタツに入って、足が見えなくなると、感覚がなくなる? |
コタツではないです。 布団にはいったときに、首から下の感覚がふわふわして、おぼつかなくなることはあります。 |
Q.26 やけに暑がりだったり、やけに寒がりだったりしませんか? |
基本的に寒がりですが、極度の痩せで肉がないからというのも否定は出来ません。 |
Q.27 感覚過敏はありますか?(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚) |
触られるのが嫌い。出来るなら自分で自分の肌もなるべく直接触りたくない。昔に比べて大分マシにはなりました、我慢できるようになったという意味で。 濃い、しょっぱい、辛い味付けが苦手…なのは単なる好みですね、多分。 たまに世間がやたらにまぶしく感じるときもありますが、自律神経が弱いのもあるので、こっちは自律神経の調節不調から来る瞳孔調節の不適応とおもわれます。 |
Q.28 好きな食べ物、苦手な食べ物は?(コーヒー、チョコ、ナッツ等は?) |
チョコマニア、基本的に甘い物は好き。紅茶とか果物とか。 肉、辛いものが苦手。食べられないわけではないですが。 コーヒーはすきなのですが、カフェインと仲が悪いのであんまり飲めません。 |
Q.29 苦手な音は? |
不協和音。 音が色に見える共感覚があるので、音に加えて余計な色が見えるので、やたら不安になります。 |
Q.30 電話の音や、電話をかけるのは苦手? |
電話は昔から苦手、仕事で受けるようになって大分マシになった。 |
Q.31 苦手な服は?(タートルネック、ピタッとした下着は?) |
背中側があいてる服。 昔はズボンも苦手でした。 |
Q.32 聴覚過敏と視覚過敏、どちらが強い? |
どっちでしょう。どちらかというと、聴覚過敏のほうがあるのかもしれません。 たまに相手の台詞が音としてしか聞こえなくて、言葉として選択できなくなったりします。 |
Q.33 反対に、鈍感すぎて困ったことはない? |
自分が困ったというより、自分と応答した相手のほうが困ってたんじゃないでしょうか。 自分ではここが鈍感だ、という自覚がどうも乏しいです。 |
Q.34 恐怖症はありますか?何恐怖症? |
「パターン化されていない事柄に臨機応変に対応すること」が必須の物事に対する強い不安、くらい。 日常生活に対して、コレといって不都合のある恐怖症は持ってません。 |
Q.35 右と左は混乱しませんか? |
たまにナチュラルにわからなくなります。その所為か、どうも方向音痴です。 道はわかるし、東西南北の方角もわかるのですが、頭の中で結びつかないので、行きと帰りで混乱して帰り道が見つけられなくなるタイプです。このことを友人に言ったら、それは普通の方向音痴とは多分違う、と言われましたが、結果的に方向音痴状態なので多分そういうことです。 |
Q.36 人の顔を覚えられない? |
全く覚えられません。いっそ病的です。 |
Q.37 どんな人が苦手? 苦手な男性のタイプ、女性のタイプは? |
特にコレといった苦手なタイプ、というのはありません。 基本的に他人に興味がないので、苦手意識を持つほど関わりません。 |
Q.38 じゃがいもとさつまいも、豚肉と鶏肉、芸能人のあの人とこの人など、長い間区別がつかなかったものはありますか? |
三次元で、似た様な雰囲気の人は全く区別できません。 二次元でも、似た様な絵柄・設定のキャラも区別しにくいです。 |
Q.39 声が大きすぎたり小さすぎたりして困ったことはありますか? |
声が小さい、とは良く言われます。 自分としては普通に話してるつもりなのですが。 |
Q.40 パニックになるのはどんな時? その時、どう対応する? |
上にもかきましたが、決まったパターンがなく、そのときで臨機応変に対応しなければならないような事態。あるいは、新しい仕事などで、自分の中に自分なりのやりかたがまだ見つかってないとき。 パニックになると、どうも自分は行動が止まる(わかりやすい”パニック状態”にはならない)らしく、特に仕事中だと、他から見ると「ぼーっとしてて何もしてない」ように見えるらしいです。 |
Q.41 「予定変更パニック」って、ある? |
きちんと決められた予定が急に変更になると、一瞬迷いますが、それほど強いものではないと思います。 自分で行動するときは、そもそも綿密な予定は立てないことにしてます。 |
Q.42 フラッシュバックはありますか? つらい? |
「ふとした瞬間に今と全く違う光景が脳裏に浮かぶ」「ふとした瞬間に耳に曲がついてはなれなくなる」くらいはありますが、いい記憶・いやな記憶関係なく、脳裏の光景に感情は付随していないので特に違和感はないです。 |
Q.43 自分は、ポジティブ?ネガティブ? |
基本的にポジティブです。 |
Q.44 理論派か?情緒派か? |
感情と完全に乖離して思考するタイプ。 ディベートではなにやら重宝されました。 |
Q.45 四角四面の物事を額面通りに考えるタイプ? |
割合そういう傾向があると思いますが、物事には裏がある(正面から見える範囲だけでは捉えきれない)ことくらいは理解してます。 よって、なるべく客観的に、多角的に思考するタイプです。 |
Q.46 ファンタジーは好き? |
きちんと組み立てられたファンタジーは好きですが、中途半端なファンタジーには興味がありません。 自分が二次創作で作ったファンタジー設定は、どう考えてもファンタジーの皮を被った科学でした。 |
Q.47 あなた独自の計算方法がある? |
5+8→5+5+3(8を分解)とか、1+7+4+4→5+5+2+4(1+4のみ先に加算・7を分解)とか、数字を組み換えて計算してるみたいですが、これが自分独自かどうかはわかりません。 |
Q.48 量の感覚がつかみにくい?たとえば? |
見ただけでそれがどれくらいあるかがわかりにくい、と言う意味なら、それはないです。 |
Q.49 時間は、守れるほう?遅れるほう? |
基本的に5分前には着いてるタイプです。 |
Q.50 正義感が強いほう? |
多分強いと思います。 |
Q.51 割り込みをする人や「ゴミのポイ捨て」を見たら、どうする? |
軽く片眉を上げるくらいの反応はしますが、他人の行動に興味がないのでそれだけです。 |
Q.52 定型発達者と「これは違う!」という異文化(あなたの考えや趣 味)について教えて下さい。 |
他人とそういう意味で比べたことがないです。 そもそもそれぞれ違って当然だと思ってるので。 |
Q.53 あなたの趣味は? |
読書、歴史系や美術系、宗教系などの、わりと資料系や論文系の本を読みます(小説はほとんど読まないです) 絵を描くこと、趣味兼ストレス解消にもなってる気がします |
Q.54 あなたが嫌悪する趣味はなんでしょう? |
自分の中でこれはやめたほうがいいなと思ってること、と言う意味なら、やたらに設定を細かく綿密に組み立てること。 自分のキャラに対してだけならいいんですが、他人のキャラの背景まで勝手に考察し始めるので、始末に負えないです。 |
Q.55 あなたのコレクションはなんですか? |
ロザリオ、鉱石。 ロザリオは十字架型のペンダントも含む、鉱石は原石中心。 |
Q.56 「これだけは誰にも負けない」というマニアックな知識を一発。 |
自分の中で常識だと思ってたら、一般的にはマニアレベルの知識だったことが大量にあり過ぎて、どこらへんからマニアックなのか。 上で鉱石についてちょっとかいたので、それに絡めて一発。 エメラルドとアクアマリンは同じベリルと言う鉱石の仲間です。含まれてる微量な元素の違いで、違う名前の鉱石になります。サファイヤとルビーと同じ関係ですね。 |
Q.57 「オタク」? 何の? |
歴史・ミリタリー・服飾・雑学・鉱石。 「オタクではなく、君は正しく”マニア”だ」と言われました。 |
Q.58 どんな本が好きですか? お勧めのAS関係の書籍は? |
事実を淡々とかいてあるような本。教科書が好きな子でした。 恋愛小説とかは全く理解できません。 AS関係は、資料や知識の元として読んだ程度なので、勧めるほど読み込んでません。 |
Q.59 どんな音楽が好きですか? |
クラシック、洋楽。 割りと落ち着いた、綺麗なメロディーの曲が好きです(共感覚でも気分が良い色が見えるので) |
Q.60 音楽の一曲リピートにハマったことは? |
一曲のみ、と言うのはないですが、同じCDをエンドレスにしてることは良くあります |
Q.61 見ていて飽きないものは? |
空などの自然、建築物(西洋系)メカ系、アンティーク。 同じ動きのもの、あるいはゆっくり動くもの、全く動かないものが好きです。 |
Q.62 地図、辞書、電話帳、色見本帳、時刻表。どれが一番ハマる? |
もともと美術系なので、色見本帳。三冊持ってます。 辞書も好きで、語学系だけでも英和・和英・国語・漢和・独和・仏和・英英とあります。それ以外の辞書や事典まで入れると十何冊いくんじゃないかな。 |
Q.63 オススメの観光スポットやレジャー施設は?(できれば理由も) |
自分の地元にある楽器博物館、おもしろいですよ!世界各国の楽器が一堂に会してます。 |
Q.64 アスペの人にとって、住みやすい都道府県はどこだと思う? |
「その人が住みなれた場所」が住みやすい場所だと思います。 |
Q.65 アスペの人にとって、住みやすいと思う国はどこだと思う? |
「その人が生まれ育った場所」だと思います。 |
Q.66 どんな家や部屋に住みたいですか? |
せめてもう少し自分の部屋を片付けてから考えようと思います(… |
Q.67 できれば在宅で仕事をしたい? |
ひきこもりのケがあるので、在宅で仕事をするとなると、多分そのまま家から出てこなくてそのうちカビが生えてくるんじゃないかと思います。 |
Q.68 カバンの中身を教えてください。常に持ち歩いている必需品って、ある?(消臭スプレー、サングラス、耳栓・携帯音楽プレーヤー、タイマー、等は?) |
財布・ICカード・iPod・携帯 がだいたい常にはいってるもの。 携帯は…たまに家に忘れますが… |
Q.69 服装について、人から何か言われたことは? |
清楚なお姉さん系とか、お嬢様系とか。 基本スタイルがクラロリなので。 |
Q.70 お風呂には週に何回? |
お風呂って、毎日はいるものなんじゃないんですか…? |
Q.71 色や音付きの夢を見る? |
総天然色、ステレオ音源、たまに匂いも。触感だけはふわふわしてて、あまり感じないです。 かなりリアルなタイプの夢なので、たまに現実と夢の境がわからなくなります、素で。 |
Q.72 なかなかやめられない「儀式」って、ある? |
はて。 |
Q.73 実年齢より若く見られる? |
かなり若く見られます。 |
Q.74 対人コミュニケーションで、工夫していることは何ですか? |
あえて工夫してまで関わろうとすること自体があまりないので… |
Q.75 定型発達者と関わる時はどうなる? |
自分では普通にしてるつもり(わざわざ目立とうとはしてない)なのに、いつも何故か他人の目に付く(記憶に残る)タイプらしいです。 |
Q.76 リアルでAS当事者と遭遇したことはある? その時どうする? |
リアルではないです。 |
Q.77 血液型でB型と間違えられることがある? |
どちらかというとABとか。 |
Q.78 あなたのリラックス法は? |
音楽を聞く、絵を描く。 とりあえずぼーっとする。 |
Q.79 最近失敗したことは、何ですか? |
仕事では、大きな失敗はしてないはず…! |
Q.80 日常生活の楽しみは?(小さな事柄でも) |
ネットサーフィン(… |
Q.81 「あー自分ってASだなぁ」と思うのはどんな時? |
やたらに細かいことにこだわっていることを指摘される・あるいは自覚したときに、普通はそんなところは気にしないものなのか、と改めて気づくくらいで、ASだなぁ、とは。 |
Q.82 男性、女性、どっちに生まれたかった? |
多分今の性別でいいんだと思います。 |
Q.83 男性脳?女性脳? |
男性より中性とでました。 男の友人からはナチュラルにお前は男だ、と突っ込まれましたが。 …「男”っぽい”」ですらないのか… |
Q.84 恋愛についてどう思う? |
全く興味・関心がございません。 とはいえ、「好き」があることはいいことだと思います。 |
Q.85 どちらかというと、異性に興味がなかった? |
どちらかと言わなくても、興味がありません。 異性だろうと同性だろうと。 |
Q.86 異性と話せるようになったのはいつ頃? |
昔から普通にはなしてましたが… |
Q.87 女っぽい女性や男らしい男性が好み?中性的な人が好み? |
自分を無理に飾らず、その人の持つ魅力を最大限に活用している人が好みです |
Q.88 20代以上の方、思春期はどうでした? |
あったんでしょうか。 |
Q.89 さみしくなるのはどんな時? |
自分以外に賛同者がいなかったとき。 あれ…これって、常識(普通)じゃなかったの…?みたいな。 |
Q.90 親に言われて辛かった言葉は? |
ないです |
Q.91 親に言われて嬉しかった言葉、支えになった言葉は? |
あったかもしれないけど忘れちゃった。 そのときには支えになったのかもしれませんが、常の支えは親とは別なので。 |
Q.92 理解者は周囲に居ますか? 悩みは、誰に聞いてもらってる? |
幸いなことに、10年来の友人がいます。 対面では言葉をまとめにくいので、じっくり考えて意見を聞きたいときは、ネットの友人とかに聞いてもらってます。感謝です。 |
Q.93 今の悩みは? |
混乱しまくった部屋の掃除について。割りと真面目に切実です。 |
Q.94 日本の社会福祉に一言。(法律、教育、行政など) |
文句を言うほど弊害を受けているわけでもないし、といって、褒めるほど恩恵を受けているわけでもないので、曰く言いがたいです。 |
Q.97 あなたの言いたいことを一言。 |
>Q.95 アスペルガーな人に一言。 >Q.96 定型発達の人に一言。 これ、あえて分ける必要はあるのでしょうか…それぞれ違うので人くくりに一言いえ、というのはあまり適切ではない気がするので、言いたいことがあるときはそれぞれに対して言います。 |
Q.98 お疲れ様でした。全問やるのに何分かかりましたか? |
二時間くらい? |
Q.99 順番どおりに答えましたか? |
上から順に、基本的に全部埋めてきました。 |
Q.100 今の気分は? |
やべぇ 普通に徹夜した!(現在時刻:午前4時)(… |