No.1 |
Q : ハンドルネームをどうぞ |
A : ginger(ジンジャー)です |
No.2 |
Q : 年齢(○十代)、性別、 誕生月を教えて下さい。 |
A : 30代前半、女、10月 |
No.3 |
Q : 公開できるHP・ブログをお持ちでしたらURLを。 |
A : 沢山あって今すべて放置中 |
No.4 |
Q : どんな赤ちゃん・子どもでしたか? |
A : 生まれたとき呼吸をしていなかった、医師が足を持って逆さ吊りにして背中を叩いたら泣き出したらしい 手のかからない赤ちゃんで、放っておいても独りで手遊びなどしていたらしい |
No.5 |
Q : 無口な方? よくしゃべる方? |
A : 本来はおしゃべり(止まらないタイプ)ですが、社会生活を送る中で無口なほうがトラブルが少ないため無口になった 恋人など気を許した相手といる時はとりとめなく喋る(独り言に近い) |
No.6 |
Q : 涙もろいほう?あまり泣けないタイプ? |
A : ・タイムスリップ(フラッシュバック?)で泣く ・物語でも大泣きすることがある
涙もろい、という感じではないかな |
No.7 |
Q : 小説と図鑑、どっちが好き? |
A : 小説 |
No.8 |
Q : 「サリーとアン課題」はクリアできた? |
A : できた。もうひとつの(アイスが食べたくなるほう)はできなかった。 |
No.9 |
Q : 学校の頃の、得意な教科、苦手な教科は? |
A : 得意⇒国語、生物 苦手⇒体育、数学、歴史、図画工作、家庭科
教科そのものより、先生との相性による影響が大きいと思う |
No.10 |
Q : 子どもの頃理解できなくて困ったルールや、大人になってから知ってびっくりした世の中のルールは? |
A : 「最近どうよ?」と聞いてくる人は、実は自分の話を聞いてもらいたい、ということ。 言っていいことと悪いこと、逆に、言うべきこととそうでないことの区別がつかなくて今も困っている。 |
No.11 |
Q : どんな分野の仕事をしていますか? アスペの人に向いている仕事(職種)って、何だと思う? |
A : 障害者の福祉職を最近辞めてしまった。 向いているのは研究や分析、職人系、かつ対人交渉を他人に任せられる地位。 マンツーマンで客と対応ができ、休憩時間に同僚と雑談しなくていい場合においては、販売職も向いている人もいると思う(体力次第)。 |
No.12 |
Q : 血縁者の中に、アスペっぽい人はいますか? |
A : おそらくいる |
No.13 |
Q : 最初にアスペルガーかもしれないと気付いたのは、どんなきっかけ?何歳頃?その時の気持ちは? |
A : やりかけの仕事すべてが中途半端な状態になり大混乱を引き起こす ⇒上記を含む自分の特徴からADHDを疑う ⇒クリニックで検査を受け、アスペと診断 自分では200%努力しているつもりなのに誤解されることも多く、自己否定感でいっぱいだった(今もだけどね) |
No.14 |
Q : ASの診断は下りましたか?その時の気持ちは?(下りていない人は、もし下りたらどう感じると思いますか?) |
A : なるほどやっぱりね、という感じ。 その後、勢いで家族(母)に障害名を突然告知して嘲笑され、傷ついた経験あり |
No.15 |
Q : WAIS-R検査を受けましたか?IQ値や言語性と動作性の有意差は、どうでしたか? |
A : 受けた。告知のとき内容もざっと説明されたけどよく覚えていない。コピー貰えばよかったと後悔している。 あまりアンバランスさはなく、平均して高めの値といわれたと思う。 |
No.16 |
Q : 併発・二次障害がありますか? その対処は?(処方箋・カウンセリングなど) |
A : うつ病と睡眠障害で通院中。向精神薬を服用。 |
No.17 |
Q : 精神科へ通院している人のみに質問です。二次障害の診断名は何ですか? |
A : 上記の通り |
No.18 |
Q : 自閉症スペクトラム指数(AQ)での自己診断の点数は? |
A : あなたの得点は35点です。
社会的スキル 10点
注意の切り替え 6点
細部への注意 5点
コミュニケーション 9点
想像力 5点 |
No.19 |
Q : タイプでいうと、積極奇異型、孤立型、受動型、どれっぽい? |
A : よく分からない |
No.20 |
Q : どんな「こだわり」がありますか? 「勝ちたいこだわり」ってある? |
A : 箸とか日用品に沢山こだわりがあり同じものを使い続ける 「勝ちたいこだわり」は多分ある。というか自分の思い通りにことが運ばないと気がすまないところがある。 |
No.21 |
Q : 視覚優位、聴覚優位? |
A : どちらも過敏気味なので、両方? |
No.22 |
Q : 常同運動、ロッキングはしますか? |
A : 独りのときは物凄くやる 人前でも無意識にやっていることがある(精神安定剤になっている) |
No.23 |
Q : 記憶力はいい? 赤ちゃんの頃のこと今でも覚えてますか?どんなこと? |
A : 思い出せないので覚えていないと思う 嫌なことは忘れられないが記憶力はよくない |
No.24 |
Q : 関節はユルい?固い? |
A : 他人と比べたことがないので回答不能 |
No.25 |
Q : コタツに入って、足が見えなくなると、感覚がなくなる? |
A : コタツではないけど、蒸し暑いと腕脚がただの物体になり目で見ないと存在が信用できず、思うように動かせない。 |
No.26 |
Q : やけに暑がりだったり、やけに寒がりだったりしませんか? |
A : 暑がり。寒いのは好き(ある程度までは) |
No.27 |
Q : 感覚過敏はありますか?(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚) |
A : あります。 |
No.28 |
Q : 好きな食べ物、苦手な食べ物は?(コーヒー、チョコ、ナッツ等は?) |
A : 好き⇒刺激物全般、スナック菓子、トマト、フルーツ(りんごとパパイヤ以外) 嫌い⇒炭酸飲料、揚げ物(ケンタッキーと揚げ玉以外)、パクチー コーヒーは匂いとゼリーのみ好き、ナッツは好き、チョコはカカオの含有量が高いもの(73%以上)が好き |
No.29 |
Q : 苦手な音は? |
A : 幼児、金属、人のざわざわ、せきくしゃみ、食器を乱暴に扱う、冷蔵庫内で氷がぶつかる、特定の人の声、叱責するトーンの声、急な爆笑、夏のサンダルのヒールなど多数 |
No.30 |
Q : 電話の音や、電話をかけるのは苦手? |
A : 苦手すぎます、玄関チャイムも電話のベルも恐怖です。 |
No.31 |
Q : 苦手な服は?(タートルネック、ピタッとした下着は?) |
A : ぴったりしたタートルネックは吐き気がでるので苦手 ニットも痒いものは苦手、タグは痛いもののみ苦手 服は基本ぴたっとしたのが好き(身体が意識しやすいので) |
No.32 |
Q : 聴覚過敏と視覚過敏、どちらが強い? |
A : 苦痛に気づきやすいのは聴覚。 異様に疲れている時はどっちも入力過多になっていた、というケースが多い気がする |
No.33 |
Q : 反対に、鈍感すぎて困ったことはない? |
A : 目の前にあるものが消える(見えない)、とかならある(そういうことですか?) |
No.34 |
Q : 恐怖症はありますか?何恐怖症? |
A : 閉暗所恐怖 |
No.35 |
Q : 右と左は混乱しませんか? |
A : します。たまに |
No.36 |
Q : 人の顔を覚えられない? |
A : 苦手だけど最終的には覚えられる。人にもよる。 |
No.37 |
Q : どんな人が苦手? 苦手な男性のタイプ、女性のタイプは? |
A : 独善的な人、高圧的な人 要領がよく政治に長けた人 「良かれと思って」いろいろ押し付けてくる人 |
No.38 |
Q : じゃがいもとさつまいも、豚肉と鶏肉、芸能人のあの人とこの人など、長い間区別がつかなかったものはありますか? |
A : 芋や肉は区別できる。 人は似てる2人が同じ画面に映っているのを発見すると興奮してそのことにとらわれる。楽しいけど。 |
No.39 |
Q : 声が大きすぎたり小さすぎたりして困ったことはありますか? |
A : 自覚がない、困っているとしたら周りの人。 耳栓をしているときは調節がうまくいっていないのか聞き返されることがある。 |
No.40 |
Q : パニックになるのはどんな時? その時、どう対応する? |
A : 疲れている時にタイムスリップしてしまうとパニック起こす 楽しすぎる経験をしたあと独りになってパニック起こす 対処法は、とりあえずじっとして、おさまるのを待つしかない。その後冷静に自己分析して次回に備える |
No.41 |
Q : 「予定変更パニック」って、ある? |
A : ある。激怒系。 |
No.42 |
Q : フラッシュバックはありますか? つらい? |
A : あります。つらいのも、幸せなのも。 泣いたり、ニヤニヤしたり。そう悪いもんじゃない。 |
No.43 |
Q : 自分は、ポジティブ?ネガティブ? |
A : ふり幅の大きい混合型。 |
No.44 |
Q : 理論派か?情緒派か? |
A : 理論派。物事を情緒に頼って判断する人についていくのは困難 |
No.45 |
Q : 四角四面の物事を額面通りに考えるタイプ? |
A : はい |
No.46 |
Q : ファンタジーは好き? |
A : 魔法系は好き。宇宙系は興味ない。 |
No.47 |
Q : あなた独自の計算方法がある? |
A : 愚直に習ったとおりに計算。ただ3桁程度の単純な足し引きは左から。 |
No.48 |
Q : 量の感覚がつかみにくい?たとえば? |
A : ものをよそう時、何回もに分ける。のせるお皿を小さすぎるのを選んでしまう。 レジ袋の容量きっちりの袋を選ぶことにこだわる割りに、結局ぎりぎりで「入らない」サイズを選んでしまう。 |
No.49 |
Q : 時間は、守れるほう?遅れるほう? |
A : 遅れるほう。 でも遅刻の連絡で電話をかけるのが苦痛なので、必死で間に合わせようとする。動機はモラルではなく苦痛回避のため。 |
No.50 |
Q : 正義感が強いほう? |
A : 基本的には強い。自分なりの正義感ですが。 |
No.51 |
Q : 割り込みをする人や「ゴミのポイ捨て」を見たら、どうする? |
A : 割り込み⇒届く範囲なら指摘する(わざとじゃない場合が多いので) ごみ⇒非難・軽蔑の目で捨てた人を見る。絶対拾わない。 |
No.52 |
Q : 定型発達者と「これは違う!」という異文化(あなたの考えや趣 味)について教えて下さい。 |
A : 雑談でストレスが解消されるとか、意味不明です。 「みんなでワイワイ」に参加をしたくない。 |
No.53 |
Q : あなたの趣味は? |
A : 読むこと、細かい手仕事(消しゴムはんことか編みねこ)、インターネット |
No.54 |
Q : あなたが嫌悪する趣味はなんでしょう? |
A : 動物のハンティング 剥製を飾る ジブンミガキ |
No.55 |
Q : あなたのコレクションはなんですか? |
A : 系統立てて集めているものは特にない |
No.56 |
Q : 「これだけは誰にも負けない」というマニアックな知識を一発。 |
A : なんにしろ上には上がいるので特になし |
No.57 |
Q : 「オタク」? 何の? |
A : オタクになりきれず終わる |
No.58 |
Q : どんな本が好きですか? お勧めのAS関係の書籍は? |
A : 英米小説、人文学系、心理系科学系などほぼなんでも。 おすすめ書籍は『あなたがあなたであるために』 |
No.59 |
Q : どんな音楽が好きですか? |
A : 今はパフューム |
No.60 |
Q : 音楽の一曲リピートにハマったことは? |
A : いつもです |
No.61 |
Q : 見ていて飽きないものは? |
A : 生きている動物全般 雲の動き 植物のつるが延びるところ 水滴、気泡みたいなつぶつぶ |
No.62 |
Q : 地図、辞書、電話帳、色見本帳、時刻表。どれが一番ハマる? |
A : 辞書と色見本。カタログも追加してください! 色見本は色そのものよりも色の名前にハマる |
No.63 |
Q : オススメの観光スポットやレジャー施設は?(できれば理由も) |
A : 雨の日の動物園(雨が苦痛でなければ) すいているから、動物の生態は天候に左右されにくいから |
No.64 |
Q : アスペの人にとって、住みやすい都道府県はどこだと思う? |
A : その人が慣れている都道府県 |
No.65 |
Q : アスペの人にとって、住みやすいと思う国はどこだと思う? |
A : 気候風土がその人に合っている国 |
No.66 |
Q : どんな家や部屋に住みたいですか? |
A : 音がしない部屋 夢物語的にいうなら、放りだした物が自主的に片付いてくれる部屋♪ |
No.67 |
Q : できれば在宅で仕事をしたい? |
A : 収入が維持できるのであれば、是非 電車やバスで通勤せず、同僚のいない仕事がしたい |
No.68 |
Q : カバンの中身を教えてください。常に持ち歩いている必需品って、ある?(消臭スプレー、サングラス、耳栓・携帯音楽プレーヤー、タイマー、等は?) |
A : 財布、汗ふきタオル、耳栓、ミント菓子または練り梅またはガム、本、携帯音楽プレイヤー(耳栓隠しにも使用) |
No.69 |
Q : 服装について、人から何か言われたことは? |
A : 「そういうの(服)、似合うね」とか |
No.70 |
Q : お風呂には週に何回? |
A : 体調による。お風呂は遠い。正直にかかないと駄目かしら |
No.71 |
Q : 色や音付きの夢を見る? |
A : ヴィジュアルは覚えているけど音はもしかしたらないかもしれない。 |
No.72 |
Q : なかなかやめられない「儀式」って、ある? |
A : 儀式かどうか自覚できていないので回答不能 |
No.73 |
Q : 実年齢より若く見られる? |
A : 26歳くらいと言われ続けてはや何年 |
No.74 |
Q : 対人コミュニケーションで、工夫していることは何ですか? |
A : クッション言葉を学び、ところどころではさむ(そうなんですね、なるほど、いいですね、など)。 あいづちの打ち方をアナウンサーのインタビューなどで研究して 相手が話しやすいように、聞き上手になるように努める。 思ったことを言うと相手が凍りつくので、基本「言わない」(哀しいねー♪) 成功しているかは不明 |
No.75 |
Q : 定型発達者と関わる時はどうなる? |
A : 仮面をかぶる |
No.76 |
Q : リアルでAS当事者と遭遇したことはある? その時どうする? |
A : 考え方の方向性が似通っていたら、翻訳しなくても言葉が通じるので楽だった。 自分とまったく違うタイプの人は、興味深かった。尋問モード(質問攻め)になってしまった。 |
No.77 |
Q : 血液型でB型と間違えられることがある? |
A : ある |
No.78 |
Q : あなたのリラックス法は? |
A : 読むことと細かい手作業 |
No.79 |
Q : 最近失敗したことは、何ですか? |
A : 死にたくなるまでうつを放置したため職を失い自立が遅れそうなこと。 当事者の人と会って楽に感じて自分をダダ漏れさせた結果疲れて家でパニック起こした。 |
No.80 |
Q : 日常生活の楽しみは?(小さな事柄でも) |
A : ペットと遊ぶ(遊んでもらう) 編みねこを編む マニアックな本を見たり読んだり |
No.81 |
Q : 「あー自分ってASだなぁ」と思うのはどんな時? |
A : 屁理屈的な独り言が最近ひどくなっている(一人のとき) |
No.82 |
Q : 男性、女性、どっちに生まれたかった? |
A : 今のままでよい |
No.83 |
Q : 男性脳?女性脳? |
A : -25ポイント (男脳度数:62.5%/女脳度数:37.5%)で、 中性的男性脳と出た |
No.84 |
Q : 恋愛についてどう思う? |
A : どう、といわれても答えようがないです |
No.85 |
Q : どちらかというと、異性に興味がなかった? |
A : なかった(同性にも) |
No.86 |
Q : 異性と話せるようになったのはいつ頃? |
A : 目的がなければ未だに話せない |
No.87 |
Q : 女っぽい女性や男らしい男性が好み?中性的な人が好み? |
A : どちらでも魅力を感じたら好みなので「らしさ」は基準にならない ただ髪とかいじりまくってる男性は好みではない |
No.88 |
Q : 20代以上の方、思春期はどうでした? |
A : 自分の問題を認識していなかったので辛かったが今の辛さとは質が違う気がする |
No.89 |
Q : さみしくなるのはどんな時? |
A : 周りが和やかに楽しく過ごしている場にいてその楽しさが分からない時 さみしいというよりせつない |
No.90 |
Q : 親に言われて辛かった言葉は? |
A : いちいち思い出すのは不毛ですよね |
No.91 |
Q : 親に言われて嬉しかった言葉、支えになった言葉は? |
A : 結婚なんて無理してまでするもんじゃないよ |
No.92 |
Q : 理解者は周囲に居ますか? 悩みは、誰に聞いてもらってる? |
A : 障害のことは話していないがナチュラルサポートしてくれる人がいた 悩みを人に話すのは上手じゃないのでできない |
No.93 |
Q : 今の悩みは? |
A : 家を出たいが無職なのでどうしていいかわからない |
No.94 |
Q : 日本の社会福祉に一言。(法律、教育、行政など) |
A : 続けてください、柔軟さを忘れないでください |
No.95 |
Q : アスペルガーな人に一言。 |
A : とりあえず死なないでください |
No.96 |
Q : 定型発達の人に一言。 |
A : 想像力を持ってください |
No.97 |
Q : あなたの言いたいことを一言。 |
A : 上記の通り |
No.98 |
Q : お疲れ様でした。全問やるのに何分かかりましたか? |
A : わかりません |
No.99 |
Q : 順番どおりに答えましたか? |
A : はい |
No.100 |
Q : 今の気分は? |
A : 終わったな、と |
|