Q.1 ハンドルネームをどうぞ |
Ren |
Q.2 年齢(○十代)、性別、 誕生月を教えて下さい。 |
30代 ♀ 12月生まれ |
Q.3 公開できるHP・ブログをお持ちでしたらURLを。 |
なし |
Q.4 どんな赤ちゃん・子どもでしたか? |
本ばかり読んでいた。 |
Q.5 無口な方? よくしゃべる方? |
無口。人と会う時は変に思われないように必死で喋るのでものすごく疲れる。 |
Q.6 涙もろいほう?あまり泣けないタイプ? |
昔は泣けなかったが、出産してから涙脆くなった。 |
Q.7 小説と図鑑、どっちが好き? |
どちらも同じくらい。 |
Q.8 「サリーとアン課題」はクリアできた? |
できた。 |
Q.9 学校の頃の、得意な教科、苦手な教科は? |
得意は国語、苦手は数学と体育 |
Q.10 子どもの頃理解できなくて困ったルールや、大人になってから知ってびっくりした世の中のルールは? |
社交辞令。 |
Q.11 どんな分野の仕事をしていますか? アスペの人に向いている仕事(職種)って、何だと思う? |
今は専業主婦。 向いているのは工場での生産、飲食店の厨房、プログラマーなどだと思う。 1人でやる仕事、結果が目に見える仕事。 |
Q.12 血縁者の中に、アスペっぽい人はいますか? |
わからない。 |
Q.13 最初にアスペルガーかもしれないと気付いたのは、どんなきっかけ?何歳頃?その時の気持ちは? |
ネットや本でつい最近。「これか。」 |
Q.14 ASの診断は下りましたか?その時の気持ちは?(下りていない人は、もし下りたらどう感じると思いますか?) |
やっぱりそうか。 |
Q.15 WAIS-R検査を受けましたか?IQ値や言語性と動作性の有意差は、どうでしたか? |
受けていない。 |
Q.16 併発・二次障害がありますか? その対処は?(処方箋・カウンセリングなど) |
わからない。 |
Q.17 精神科へ通院している人のみに質問です。二次障害の診断名は何ですか? |
通院していない。 |
Q.18 自閉症スペクトラム指数(AQ)での自己診断の点数は? |
あなたの得点は35点です。 社会的スキル 8点 注意の切り替え 10点 細部への注意 4点 コミュニケーション 10点 想像力 3点 閾値を越えています。 |
Q.19 タイプでいうと、積極奇異型、孤立型、受動型、どれっぽい? |
孤立型 |
Q.20 どんな「こだわり」がありますか? 「勝ちたいこだわり」ってある? |
順番、ルール。 |
Q.21 視覚優位、聴覚優位? |
聴覚優位。 |
Q.22 常同運動、ロッキングはしますか? |
足の親指を人差し指にからめて左右交互に動かしてしまう。 |
Q.23 記憶力はいい? 赤ちゃんの頃のこと今でも覚えてますか?どんなこと? |
中学までの記憶が曖昧。 (部分的にものすごく覚えていることならある。靴下の模様とか。) |
Q.24 関節はユルい?固い? |
足以外はかたい。 |
Q.25 コタツに入って、足が見えなくなると、感覚がなくなる? |
いいえ。 |
Q.26 やけに暑がりだったり、やけに寒がりだったりしませんか? |
ものすごい暑がりだと思う。 |
Q.27 感覚過敏はありますか?(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚) |
聴覚・嗅覚、触覚。 人に触られるのが苦痛で仕方なく、美容院で汗だくになってしまう。 触れ合わずにはいられないような満員電車は頭がぐるぐるしてくる。 |
Q.28 好きな食べ物、苦手な食べ物は?(コーヒー、チョコ、ナッツ等は?) |
イカ天、イカフライ、玉子焼き、焼き魚。 コーヒーは毎日欠かさず。(最近香りは苦手) チョコは好きだがナッツは砕けた時の食感が嫌。 嫌いなのは肉と餅。 |
Q.29 苦手な音は? |
人混みの音 食器のぶつかる音 電話の音 母親が子供を叱る時のキンキン声 おじさんの大声 犬の吠え声 家にいる時に外から聞こえてくる音全部 |
Q.30 電話の音や、電話をかけるのは苦手? |
苦手。自宅の電話が鳴ると落ち着かず不安になり家を出て行きたくなる。 思い込みが激しいためかけるのも苦手。 相手が出なかったら避けられていると思って寝込む。 そもそも会話の切り出し方がわからない。 |
Q.31 苦手な服は?(タートルネック、ピタッとした下着は?) |
ぴっちりしたタートル、毛がふわふわしたセーター、ネル素材。 (肌にあたっている感触が強い素材が苦手) |
Q.32 聴覚過敏と視覚過敏、どちらが強い? |
聴覚。 |
Q.33 反対に、鈍感すぎて困ったことはない? |
人の声に鈍感。うまく聞き取れず何度も聞き返してしまう。 (音量はものすごく大きく聞こえるのだが…。) あと場の雰囲気に対して鈍感。 とにかく空気が読めない…_| ̄|○ |
Q.34 恐怖症はありますか?何恐怖症? |
高所恐怖症(エスカレーターも怖い)、疾病恐怖症、電話の音。 |
Q.35 右と左は混乱しませんか? |
する。 タクシーで指示を間違う事がある。 中途半端に両利きです。 (箸や鉛筆は右、スポーツとマウスは左) |
Q.36 人の顔を覚えられない? |
覚えられない。名前も覚えられない。 どちらかを覚えるとどちらかを忘れる。 |
Q.37 どんな人が苦手? 苦手な男性のタイプ、女性のタイプは? |
男女共通して声が大きい人、威圧的な人、足音が大きい人。 |
Q.38 じゃがいもとさつまいも、豚肉と鶏肉、芸能人のあの人とこの人など、長い間区別がつかなかったものはありますか? |
特に思いつかない。 |
Q.39 声が大きすぎたり小さすぎたりして困ったことはありますか? |
聞こえないとよく言われる。 |
Q.40 パニックになるのはどんな時? その時、どう対応する? |
・自宅の電話が鳴った時。対処法:鳴りやむのを待つ。 ・A→B→Cの順で進行すると思っていたものが、C→B→Aだったりするとき。対処法:家に帰る。 ・咄嗟に計算が必要になったとき。対処法:どうにもできない。 |
Q.41 「予定変更パニック」って、ある? |
上の通り。 |
Q.42 フラッシュバックはありますか? つらい? |
つらい。 記憶と重ねてどの人も同じように警戒してしまう。 その人は無関係なのに記憶から妄想(暴走?)して勝手に憎んだりしてしまうことがある。 |
Q.43 自分は、ポジティブ?ネガティブ? |
とてもネガティブ。 |
Q.44 理論派か?情緒派か? |
どちらともいえない。 |
Q.45 四角四面の物事を額面通りに考えるタイプ? |
はい。 |
Q.46 ファンタジーは好き? |
最近まではまったく手をつけなかったが今は大好き。 |
Q.47 あなた独自の計算方法がある? |
あるが説明しても誰も理解してもらえない。 というか、うまく説明ができない。 |
Q.48 量の感覚がつかみにくい?たとえば? |
音。普通の人にとってどれぐらいで「大」なのかわからない。 あと痛さのレベル。 どれくらいで人に言ってもいいレベルなのか? うったえ時がわからないのでどれだけでも我慢してしまう。 (切迫早産での入院と出産のとき、痛いと言うタイミングがわからず苦労した) |
Q.49 時間は、守れるほう?遅れるほう? |
待ち合わせならきっちり守れる。かなり早くから待っている。 が、人と行動していて「○時に出発」というのは何故か守れずどんどん遅れていく…。 |
Q.50 正義感が強いほう? |
強いと思う。 ルールやマナーを守っていない人を見かけると、しばらくそのことが頭から離れなくなってしまう。 (正義感というよりこだわりかな) |
Q.51 割り込みをする人や「ゴミのポイ捨て」を見たら、どうする? |
見た瞬間は身体も頭もフリーズ。 言い方を考えているうちに考えすぎてしまい、タイミングを逃してしまう。 注意するときは変に怒りすぎたりして恥ずかしい思いをする。 (その場にぴったり合う行動ができない) |
Q.52 定型発達者と「これは違う!」という異文化(あなたの考えや趣 味)について教えて下さい。 |
ニュースなどに感情移入しすぎてしまう。 自分を被害者ではなく加害者で想像(妄想)してひどい恐怖を感じる。 普通は被害者側の立場で「こわいわねー」で済むらしい…。 頭の中で常に複数のことを考えている。 考えているというか、脳が勝手に頭のあちこちで話している感覚。 起きている時ずっとなのでいつも頭が重い。 |
Q.53 あなたの趣味は? |
調べ物、読書、人間観察、考え事。 |
Q.54 あなたが嫌悪する趣味はなんでしょう? |
ギャンブル。 |
Q.55 あなたのコレクションはなんですか? |
本。 |
Q.56 「これだけは誰にも負けない」というマニアックな知識を一発。 |
なし。 |
Q.57 「オタク」? 何の? |
オタクってほどではないけど、強いていうならマンガ? |
Q.58 どんな本が好きですか? お勧めのAS関係の書籍は? |
ハードボイルド、体験記、ミステリー、ファンタジー、わりとなんでも好き。 AS関係は大原さんちシリーズと僕の妻はエイリアン。 |
Q.59 どんな音楽が好きですか? |
北欧民族系のゲーム音楽。 |
Q.60 音楽の一曲リピートにハマったことは? |
1曲をしつこく聞くことですか? あります。 それとも脳内で勝手にリピートされてしまう状態のことですか? 今この瞬間、引っ越しのサカイが…。 |
Q.61 見ていて飽きないものは? |
通販カタログ。mixi。 |
Q.62 地図、辞書、電話帳、色見本帳、時刻表。どれが一番ハマる? |
地図。 |
Q.63 オススメの観光スポットやレジャー施設は?(できれば理由も) |
北海道。広さに対して人が少ないのでホッとできる。自由な感じ。 温泉地などはなんというか「狭い」感じで苦手。 親しみ深い感じで接してくる人が多く、それが苦痛。 |
Q.64 アスペの人にとって、住みやすい都道府県はどこだと思う? |
東京。近所付き合いをあまりしなくて済む。 もしくは北海道。隣りが遠い。 |
Q.65 アスペの人にとって、住みやすいと思う国はどこだと思う? |
イギリスはマナーがきっちりして良さそうだけど、近所付き合いにうるさそうだし。 アメリカ人は自由すぎてまったく理解できなさそうだし。 結局日本が一番なのでは。 |
Q.66 どんな家や部屋に住みたいですか? |
景観が良く広々した開放的な部屋と、窓が少なく閉鎖的な図書室がある家。 |
Q.67 できれば在宅で仕事をしたい? |
はい。 |
Q.68 カバンの中身を教えてください。常に持ち歩いている必需品って、ある?(消臭スプレー、サングラス、耳栓・携帯音楽プレーヤー、タイマー、等は?) |
ケータイ、コンデジ、鍵、パイル地のハンカチ2枚、ティッシュ、財布、息子用のミニカー。 |
Q.69 服装について、人から何か言われたことは? |
「色違い・型違いで同じのをいくつも買うのはどうかと思う」 |
Q.70 お風呂には週に何回? |
7回。 |
Q.71 色や音付きの夢を見る? |
見る。痛みなどの感触もつく。 妄想(白昼夢?)も同じ。 あるのが普通なのかないのが普通なのか? |
Q.72 なかなかやめられない「儀式」って、ある? |
食べ方。真ん中がチョコになってるクッキーとかは、まわりだけ先に食べる。 ジャム&マーガリンなど長いコッペパン系のパンは、一度開いてパンをすり合わせ、中身を均一にしてからじゃないとだめ。 お行儀が悪いのでやめたいのだけど…。 それと確認作業。 目に入ったのに読めなかった看板などを、戻ってまで見てしまう。 別に興味があるわけでもないのに。 |
Q.73 実年齢より若く見られる? |
年齢不詳、中学生みたいだとよく言われていた。 (子供ができてからは言われないなぁ…でも素直に喜べないなぁ…) 精神年齢が低くて表情が幼稚なせいで若く見えるのだと思う。 |
Q.74 対人コミュニケーションで、工夫していることは何ですか? |
怒っているように見られがちなので、目にチカラを入れて常に微笑むよう努力している。 |
Q.75 定型発達者と関わる時はどうなる? |
緊張する。 |
Q.76 リアルでAS当事者と遭遇したことはある? その時どうする? |
ないと思う。 でもきっと会ったら安心すると思う。 |
Q.77 血液型でB型と間違えられることがある? |
中学の頃はあったが、今は「絶対Aでしょ?」と言われる。 (実際にA) |
Q.78 あなたのリラックス法は? |
公園に行ってぼけっとする。 |
Q.79 最近失敗したことは、何ですか? |
毎日失敗を積み重ねてます。 子供を叱るタイミング、叱る度合いなどでの失敗が多い。 |
Q.80 日常生活の楽しみは?(小さな事柄でも) |
読書、買い物、散歩、検索。 |
Q.81 「あー自分ってASだなぁ」と思うのはどんな時? |
会話に入るタイミングがわからないとき。 場違いな発言をしたと気付いたとき。 ママ集団に入ると、間違わないようにと息を殺してしまう。 みんなリラックスしているのに自分だけがやっぱり…と思ってしまう。 |
Q.82 男性、女性、どっちに生まれたかった? |
男性。 女性の複雑な裏表が正しく読み取れない。 |
Q.83 男性脳?女性脳? |
中間型。 |
Q.84 恋愛についてどう思う? |
ものすごく疲れる。 |
Q.85 どちらかというと、異性に興味がなかった? |
そんなことはない。 |
Q.86 異性と話せるようになったのはいつ頃? |
物心ついたときから普通に。 |
Q.87 女っぽい女性や男らしい男性が好み?中性的な人が好み? |
男性に関しては人による。 女性に関しては、女性らしい女性はめんどくさい、苦手というより嫌い。 |
Q.88 20代以上の方、思春期はどうでした? |
自分のことなのに客観的に見ていた。 他人事のような。 |
Q.89 さみしくなるのはどんな時? |
友達同士で楽しそうにしている人を見た時。 親と楽しそうにしているのを見た時。 自分にはないものだから。 |
Q.90 親に言われて辛かった言葉は? |
ありすぎて… 実父からの「この恥さらしが!」「役立たず」 継母からの「オマエ、もう膜ねぇんじゃねーのか」 被虐待児です。 実母に3歳まで押入れの中で哺乳瓶に入れた砂糖水で育てられ、継母には割れた食器で頭を殴られたり腕にハサミを突きたてられたり食べ物をもらえなかったりしてました。 |
Q.91 親に言われて嬉しかった言葉、支えになった言葉は? |
子供を産んでから継母との関係がよくなり、「子育て頑張ってるんだね」と言われて泣いた。 |
Q.92 理解者は周囲に居ますか? 悩みは、誰に聞いてもらってる? |
強いていうなら夫。 でも理解はしていないと思う。 |
Q.93 今の悩みは? |
普通の人の子育て(正解)がわからないので、いつも不安。 |
Q.94 日本の社会福祉に一言。(法律、教育、行政など) |
特にない。 |
Q.95 アスペルガーな人に一言。 |
頑張りましょうね。 |
Q.96 定型発達の人に一言。 |
迷惑かけてすみません。 |
Q.97 あなたの言いたいことを一言。 |
特にない。 |
Q.98 お疲れ様でした。全問やるのに何分かかりましたか? |
2時間弱。 しまった、集中しすぎて子供にお昼を食べさせていない! |
Q.99 順番どおりに答えましたか? |
はい。 |
Q.100 今の気分は? |
自分を振り返るのによい機会だったと思います。 ありがとうございました。 |