Q.1 ハンドルネームをどうぞ |
あき |
Q.2 年齢(○十代)、性別、 誕生月を教えて下さい。 |
20代・女 |
Q.4 どんな赤ちゃん・子どもでしたか? |
小さな頃は天真爛漫。 でも、お祭りや、人が大勢集まる場所では とても引っ込み思案。 イタズラをしたときに、保育園の先生から「家に帰れ」と言われ、真に受けて本当に帰ろうとするような子だった。 小学生の頃は、算数が嫌いで授業中に先生に質問されても 答えることができなかった。 でも、テストでは人より良い点数を採っていたらしく、 先生に不思議がられていました。 基本的に、マイペースでした。 |
Q.5 無口な方? よくしゃべる方? |
外では無口。 家では独り言が多い。 |
Q.6 涙もろいほう?あまり泣けないタイプ? |
涙もろい |
Q.7 小説と図鑑、どっちが好き? |
図鑑 |
Q.9 学校の頃の、得意な教科、苦手な教科は? |
得意な教科は国語、社会科(特に地図が好きです)、図画工作です。 苦手な教科は体育、算数でした。 |
Q.10 子どもの頃理解できなくて困ったルールや、大人になってから知ってびっくりした世の中のルールは? |
暗黙の了解。 それが分からなかったから、女子のグループに入ったことがない。 空気読めってよく言われる… |
Q.12 血縁者の中に、アスペっぽい人はいますか? |
自閉症の弟がいます |
Q.21 視覚優位、聴覚優位? |
聴覚 |
Q.29 苦手な音は? |
掃除機の音と赤ちゃんの鳴き声 |
Q.31 苦手な服は?(タートルネック、ピタッとした下着は?) |
ぴたっとしているシャツは嫌い |
Q.33 反対に、鈍感すぎて困ったことはない? |
忘れ物が多い。 何度確認して家を出ても、途中の道で落として 気がついていなかったりする。 |
Q.34 恐怖症はありますか?何恐怖症? |
女の子が苦手です。 ちょっと話しただけでも 体が震えて汗がでてきます。 小さい頃、いじめられたからかなあ… |
Q.35 右と左は混乱しませんか? |
混乱します。 体育の集団行動や運動会のダンスで混乱することが多いです。 小さい頃に、お父さんに右と左を教えてもらいました。 そのときに、北の方向を向いていたので いまでも一旦北の方向を向かないと 分からないときがあります。 |
Q.36 人の顔を覚えられない? |
中学生の頃まで人の顔を覚えるのがすごく苦手でした。 |
Q.37 どんな人が苦手? 苦手な男性のタイプ、女性のタイプは? |
「空気読め」ってすぐ言う人。 あと、ペースが早い人。 |
Q.38 じゃがいもとさつまいも、豚肉と鶏肉、芸能人のあの人とこの人など、長い間区別がつかなかったものはありますか? |
観月ありささんと神田うのさん。 加護ちゃんと辻ちゃん。 ダンゴ虫とワラジムシの違いにはすぐに気がついたのに… |
Q.41 「予定変更パニック」って、ある? |
突然の予定変更には、いつも戸惑います。 臨機応変に行動できない。 |
Q.43 自分は、ポジティブ?ネガティブ? |
ネガティブです |
Q.44 理論派か?情緒派か? |
理論派かな… |
Q.56 「これだけは誰にも負けない」というマニアックな知識を一発。 |
頭の中に年表があることです。 一つは紀元前から今までのもの。 二つめは、日本史だけの年表。 三つ目は、自分が生まれてから今までの年表。 四つ目は、人の誕生日が入っているカレンダーです。 一つ一つの年表にグラデーションがかかっていて、 現代に近づくにつれて、明るい色になっていきます。 自分が生まれてからの年表は、背景付きです。 紀元前から現代までの年表が縦方向、 日本史が横方向、 自分の年表は上方向に、 誕生日のカレンダーは左方向に伸びています。 今までは、漠然とイメージがあるだけで、 特に不思議に思ったこともありませんでした。 でもこの頃になって、人にきいてみたところ、 自分にはそんなものはないということでした。 |
Q.60 音楽の一曲リピートにハマったことは? |
結構あります |
Q.62 地図、辞書、電話帳、色見本帳、時刻表。どれが一番ハマる? |
地図によくハマります |
Q.68 カバンの中身を教えてください。常に持ち歩いている必需品って、ある?(消臭スプレー、サングラス、耳栓・携帯音楽プレーヤー、タイマー、等は?) |
タオルです。 汗をかくのが怖いから。 |
Q.74 対人コミュニケーションで、工夫していることは何ですか? |
空気が読めないから、せめてニコニコしているように 心がけています… |
Q.78 あなたのリラックス法は? |
一人になること |
Q.81 「あー自分ってASだなぁ」と思うのはどんな時? |
学校にいるとき。 |