Q.1 ハンドルネームをどうぞ |
ライフサイクル |
Q.2 年齢(○十代)、性別、 誕生月を教えて下さい。 |
20代、男、六月生まれ |
Q.3 公開できるHP・ブログをお持ちでしたらURLを。 |
http://lifecycle.s165.xrea.com/ |
Q.4 どんな赤ちゃん・子どもでしたか? |
両親の報告では ・ひとり遊びが好き ・気に入ったものしか使わない (ティッシュの箱が気に入った場合、横に積み木等のおもちゃがあってもティッシュの箱を積み木代わりに使用して遊ぶ、など) |
Q.5 無口な方? よくしゃべる方? |
積極的に話しかける方だと思います |
Q.6 涙もろいほう?あまり泣けないタイプ? |
自分自身に直接関係のあること以外ではほとんど泣けないと思います |
Q.7 小説と図鑑、どっちが好き? |
図鑑の方が好きですが、設定資料が緻密な小説は好きです |
Q.8 「サリーとアン課題」はクリアできた? |
先に答えを知ってしまいました |
Q.9 学校の頃の、得意な教科、苦手な教科は? |
得意:生物、化学 苦手:数学、古典、体育 体育は咄嗟の判断が苦手で球技全般が不得意でしたが水泳だけは 人並みかそれ以上にできました |
Q.10 子どもの頃理解できなくて困ったルールや、大人になってから知ってびっくりした世の中のルールは? |
社交辞令 |
Q.11 どんな分野の仕事をしていますか? アスペの人に向いている仕事(職種)って、何だと思う? |
大学院卒業後、無職 自分が興味を持っている分野の専門的な仕事 |
Q.12 血縁者の中に、アスペっぽい人はいますか? |
祖母 |
Q.13 最初にアスペルガーかもしれないと気付いたのは、どんなきっかけ?何歳頃?その時の気持ちは? |
大学教授との人間関係の悪化 主に、教授がいつも何故怒っているのかがあまり理解できなかったこと 23歳頃 何故教授が怒っているのかよく理解できないというのが正直な気持ちでした |
Q.14 ASの診断は下りましたか?その時の気持ちは?(下りていない人は、もし下りたらどう感じると思いますか?) |
広範性発達障害という病名でした。「ああ、なるほど」といった感じで自分にとっては他人事のような感じでした。 しかし、病名を明らかにすることでこいつはこれが出来ないんだなと周りの人がある程度理解してくれるようになるのではないかと思いました。ストレスを感じるのは自分よりも周りの人間であったケースが多かったのでそういった状況が減らせるのではないかと思いました。 |
Q.15 WAIS-R検査を受けましたか?IQ値や言語性と動作性の有意差は、どうでしたか? |
WAIS-iii検査だったと思います FIQ(全体)108で VIQ(言語性)104、PIQ(動作性)112 でした。 数唱や記憶力は高いといわれましたが、言語の真意を理解する能力がやや乏しいそうです。 |
Q.16 併発・二次障害がありますか? その対処は?(処方箋・カウンセリングなど) |
今のところはっきりしていません |
Q.18 自閉症スペクトラム指数(AQ)での自己診断の点数は? |
46点(社会的スキル10点、注意の切り替え10点、細部への注意7点、コミュニケーション10点、想像力9点) |
Q.19 タイプでいうと、積極奇異型、孤立型、受動型、どれっぽい? |
積極奇異型だと思います |
Q.20 どんな「こだわり」がありますか? 「勝ちたいこだわり」ってある? |
いつも使っている枕でないとぐっすり眠れません |
Q.21 視覚優位、聴覚優位? |
重要なものの場所は大抵記憶しているため、視覚優位だと思います |
Q.22 常同運動、ロッキングはしますか? |
両方あると思います。同じところを行ったりきたりすることで心が落ち着きますし、貧乏ゆすりをやめろと良く注意されます |
Q.23 記憶力はいい? 赤ちゃんの頃のこと今でも覚えてますか?どんなこと? |
4歳の時に、乳母車に乗せてもらって祖母に散歩に連れて行ってもらった時の記憶が今思い出せる最も古い記憶です。祖母の子守唄が音痴だったため、自分で即興の歌を作ったのを覚えています。クマノミがメインテーマの歌でした |
Q.24 関節はユルい?固い? |
整体師の方からも言われましたがゆるいです |
Q.25 コタツに入って、足が見えなくなると、感覚がなくなる? |
なくなりません |
Q.26 やけに暑がりだったり、やけに寒がりだったりしませんか? |
ないと思います |
Q.27 感覚過敏はありますか?(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚) |
服の襟の部分にタグがついていると気になって仕方がないので触覚過敏かもしれません |
Q.28 好きな食べ物、苦手な食べ物は?(コーヒー、チョコ、ナッツ等は?) |
好きな食べ物 鶏肉(特に軟骨、首肉、砂肝)、鶏卵 野菜は大根、もやし、キャベツが好きです。 料理は寿司、カレーライス、親子丼などが好きです。 お菓子はわさび入りのものが好きです。 唐辛子入りのお菓子はハバネロよりもハラペーニョの方が好きです。 苦手な食べ物 保存状態が不安な食べ物 自分以外の人が作った粥状の食べ物 コーヒーはエスプレッソは好きですがキリマンジャロのような酸味のあるものは嫌いです。 チョコは甘さ控えめのものが好きです。 ナッツはカシューナッツとマカダミアナッツが好きです。 |
Q.29 苦手な音は? |
虫の羽音 |
Q.30 電話の音や、電話をかけるのは苦手? |
電話の音は苦手ではないです 知らない人(役所や企業など)に電話をかけるのは苦手です |
Q.31 苦手な服は?(タートルネック、ピタッとした下着は?) |
背中のタグが生地の中に深く縫いこまれていて切り取ることの出来ない服(着る服のタグは全て取り除いているため、このタイプの服は穴が開いてしまいます) 肌触りの悪い服 服の重量が重い服 前がジッパー(チャック)になっている服 セーター タートルネックは苦手です ピタっとした下着は繊維の素材によると思います 服自体が苦手なので自宅ではシャツ一枚にトランクス一丁の場合が多いです。 |
Q.32 聴覚過敏と視覚過敏、どちらが強い? |
どちらかというと聴覚過敏が強いと思います。 |
Q.33 反対に、鈍感すぎて困ったことはない? |
興味のない事に関して無頓着すぎること 優先順位が2番目以降の項目に関する関心が低すぎること |
Q.34 恐怖症はありますか?何恐怖症? |
新奇恐怖症(ネオフォビア)があります |
Q.35 右と左は混乱しませんか? |
眼科検診で装置の中を覗き込んだ場合等、手元が全く見えなくなることにより一瞬混乱することが稀にありますが、検査の開始前に手の親指のついている向きをあらかじめ確認しておくことで混乱を防げます |
Q.36 人の顔を覚えられない? |
あまりそうは感じません |
Q.37 どんな人が苦手? 苦手な男性のタイプ、女性のタイプは? |
苦手なタイプ シャーペンやボールペンをカチカチ鳴らす癖の有る人 自分で決めたルールや設定を明確にしない人 苦手な男性のタイプ 知識を知った上で否定するのではなく、最初から知ろうともせずに イメージで決め付けて知ること自体を拒否する人 苦手な女性のタイプ 「自分の気持ちを察して欲しい」と言う考えを持ち、自分の考えをなかなか口に出してくれない人 自分が好きか嫌いかという判断よりも「流行っているかどうか」を優先する人 |
Q.38 じゃがいもとさつまいも、豚肉と鶏肉、芸能人のあの人とこの人など、長い間区別がつかなかったものはありますか? |
関西出身であるため、ちくわぶの存在を知らず、ちくわとちくわぶは同一のものであると思っていました |
Q.39 声が大きすぎたり小さすぎたりして困ったことはありますか? |
声は大きいほうですが困ったことはないと思います |
Q.40 パニックになるのはどんな時? その時、どう対応する? |
今までに経験したパターンでは対応できないことが起こった時 簡単な状況であればインターネット等で自分と同じ状況の人間がいないかどうか検索します。複雑なものは関係者と相談して対応策を考えます |
Q.41 「予定変更パニック」って、ある? |
予定と予定の間が1時間以内でスケジュールが組まれていた場合、変更されることによってパニックに陥ることがあります |
Q.42 フラッシュバックはありますか? つらい? |
ないと思います |
Q.43 自分は、ポジティブ?ネガティブ? |
ポジティブだと思いますが、ネオフォビアが強いため自分に自信がないネガティブな人間であると考えられてしまうことが多いようです |
Q.44 理論派か?情緒派か? |
理論派だと考えます |
Q.45 四角四面の物事を額面通りに考えるタイプ? |
相手の言ったことを四角四面にとらえて、結果相手を怒らせることがよくあります |
Q.46 ファンタジーは好き? |
好きですが、「ステレオタイプ」とされる表現の理解力が乏しいため「この部分はオマージュで、この部分は作者のオリジナルである」というような説明がされていないものは中途半端で苦手です ステレオタイプな設定を複数組み合わせた為に矛盾が生じた場合、端的な例で言うと『十字架に弱いという設定でありながら、十字架のかかれた棺桶で眠る吸血鬼』などといった矛盾があっても、作者なりの説明がされていれば納得できます。 ギリシャ神話を題材にしたオペラで言えば、グルックの『オルフェオとエウリディーチェ』のように、悲劇として書かれた話のラストだけを強引に変更してハッピーエンドに変えたせいで話のつじつまが合わなくなったような作品は嫌いです。 オッフェンバックの『地獄のオルフェ』のようにギャグや風刺を盛り込んで原型をとどめないほど改変されたパロディであっても、作者なりの説明があるものは好きです。 |
Q.47 あなた独自の計算方法がある? |
独自のものはないと思います |
Q.48 量の感覚がつかみにくい?たとえば? |
1人分の料理を作るのは難しいと思います |
Q.49 時間は、守れるほう?遅れるほう? |
2つ以上のことを同時進行で行うと遅れてしまうことが多いので、重要なことは1つだけにするよう努めています。 |
Q.50 正義感が強いほう? |
自分が行った行動が正義だったかどうかは結果に過ぎず、当事者の中で一番最後まで生きのびる力のある者でなければ正義を主張することはできないと考えられるため、『最後に生き残った者や勝者のみが主張できるポリシー』と定義した場合、自分の専門分野や自分がよく知っていることに対する正義感は強いと思いますが、自分がよく知らないことやよく知らない人に対する正義感は皆無だと思います |
Q.51 割り込みをする人や「ゴミのポイ捨て」を見たら、どうする? |
割り込みやゴミのポイ捨てが禁止であるというルールが設定されており、目視可能な範囲に文章で明記してある場合はその人に注意すると思います ルールが明記されていない場合であっても、自分と関連性の高い人であれば、自分のポリシーに反する行動であるという旨を伝えます しかし、自分とは関連性の低い人で、自分の能力ではその旨を正確に伝えることが困難であると考えられた場合は注意しないと思います 当事者が自分とは関連性の低い人であり、周辺にそれを取り締まる立場の人がいた場合は、その人にルールが設定されているか否かを質問すると思います |
Q.52 定型発達者と「これは違う!」という異文化(あなたの考えや趣 味)について教えて下さい。 |
アイロニーが好きです |
Q.53 あなたの趣味は? |
パソコン |
Q.54 あなたが嫌悪する趣味はなんでしょう? |
ゴルフ:一度その土地の草を枯らしてから芝を植えるというゴルフ場の建設方法がポリシーに反するため バス釣り:外来種を国外から持ち込み、管理もせず、自分の私有地でもない場所で釣りを行うことや、釣った魚を食べないという特殊なルール設定が理解できないため |
Q.55 あなたのコレクションはなんですか? |
今はオープンベータテストへの参加がコレクションになっています |
Q.56 「これだけは誰にも負けない」というマニアックな知識を一発。 |
「これだけは誰にも負けない」という言葉通りの知識はないと思います |
Q.57 「オタク」? 何の? |
パソコンオタクだと思います。 |
Q.58 どんな本が好きですか? お勧めのAS関係の書籍は? |
一定のカテゴリのものが羅列されている本、主に辞書や辞典など アスペルガー関連の書籍をそれほど多く比較したわけではないためわかりません |
Q.59 どんな音楽が好きですか? |
MML(music macro language)やMIDI、FM音源で作られた音楽が特に好きで、特に上海アリス幻樂団の音楽が好きです 歌詞にステレオタイプな設定の盛り込みがなく、設定に関する説明が十分であるものであれば歌も好きです、特に尾崎豊が好きです。 |
Q.60 音楽の一曲リピートにハマったことは? |
あります |
Q.61 見ていて飽きないものは? |
パソコン |
Q.62 地図、辞書、電話帳、色見本帳、時刻表。どれが一番ハマる? |
辞書が一番だと思いますが、色の名前や詳細が細かく明記されていた場合色見本帳にハマるかもしれません |
Q.63 オススメの観光スポットやレジャー施設は?(できれば理由も) |
人が多く集まるところはあまり好きではありませんが、和歌山県のマリーナシティはペットを連れて入場できるためオススメです |
Q.64 アスペの人にとって、住みやすい都道府県はどこだと思う? |
香川県、和歌山県、大阪府、北海道、千葉県、東京都くらいしか行ったことがないですが、大阪府はおせっかいで思っていることをすぐ口に出す(悪く言えばあつかましい感じの)人が多い気がします。 それらの特性がアスペの人のルールを犯さない程度で済む場合は、出来ないことをやってくれたり、嫌なことは嫌とズバっと言ってくれることなどから、住みやすい地域であると思います。 |
Q.65 アスペの人にとって、住みやすいと思う国はどこだと思う? |
日本人は自分の思っていることをあまり口に出さないため、コミュニケーションがとりにくいかも知れませんが、インターネットを通じてオンラインで大半のことが出来てしまう現在は日本が住みやすいのかも知れません |
Q.66 どんな家や部屋に住みたいですか? |
自分専用の部屋があり、パソコンがあり、いつも使っている枕が設置でき、蚊が少なく、室内犬を飼う余裕のある家 |
Q.67 できれば在宅で仕事をしたい? |
自分がいることで周囲の人のストレスが増加しないならどちらでもかまいません |
Q.68 カバンの中身を教えてください。常に持ち歩いている必需品って、ある?(消臭スプレー、サングラス、耳栓・携帯音楽プレーヤー、タイマー、等は?) |
中身にはあまり執着しませんが、カバンが変わると落ち着かなくなるため、ウエストポーチとリュック自体が必需品のような気がします。 現在はSIGMARION III(キーボードつきPDA)、メプチンエアー(気管支拡張剤:喘息のくすり)、ホクナリンテープ(気管支拡張剤:喘息のくすり) |
Q.69 服装について、人から何か言われたことは? |
「汚らしい、もっと清楚な感じの、ピシッとした服装をしろ」 |
Q.70 お風呂には週に何回? |
7回〜0.25回 |
Q.71 色や音付きの夢を見る? |
起きると忘れます |
Q.72 なかなかやめられない「儀式」って、ある? |
することが無くてもパソコンの電源をつけること |
Q.73 実年齢より若く見られる? |
わかりません |
Q.74 対人コミュニケーションで、工夫していることは何ですか? |
パソコンに関することなら何でも相談に乗りますと言っています |
Q.75 定型発達者と関わる時はどうなる? |
パソコンに興味のない人とは会話が続かないことが多いです 今までにやったことのない作業を誰かと一緒に行う場合は、マニュアル通りに行うことになるため、細かく指定されないと何をしていいのかわからないことが多く、気が利かないといわれます |
Q.76 リアルでAS当事者と遭遇したことはある? その時どうする? |
ありません |
Q.77 血液型でB型と間違えられることがある? |
ないと思います |
Q.78 あなたのリラックス法は? |
パソコン、水泳 |
Q.79 最近失敗したことは、何ですか? |
就職できなかったこと |
Q.80 日常生活の楽しみは?(小さな事柄でも) |
パソコン |
Q.81 「あー自分ってASだなぁ」と思うのはどんな時? |
他人に何故そんなことにこだわるのかと指摘されたとき |
Q.82 男性、女性、どっちに生まれたかった? |
男性 |
Q.83 男性脳?女性脳? |
男性脳 (男脳度数:75%/女脳度数:25%) |
Q.84 恋愛についてどう思う? |
MMLやドット画への理解のある人がいればお付き合いしたいです |
Q.85 どちらかというと、異性に興味がなかった? |
そんなことはないと思いますが、殆どが文通でした |
Q.86 異性と話せるようになったのはいつ頃? |
覚えていませんが、会話せざるを得ない状況になったときだと思います |
Q.87 女っぽい女性や男らしい男性が好み?中性的な人が好み? |
男っぽい女性が好みだと思います |
Q.88 20代以上の方、思春期はどうでした? |
積極奇異型らしいかまってちゃんだったと思います |
Q.89 さみしくなるのはどんな時? |
パソコンが壊れたとき |
Q.90 親に言われて辛かった言葉は? |
そのパソコンのスペックは何をするために必要なん? |
Q.91 親に言われて嬉しかった言葉、支えになった言葉は? |
ありません |
Q.92 理解者は周囲に居ますか? 悩みは、誰に聞いてもらってる? |
オンライン上で悩みをうちあける ASに関しては発達障害者支援センターで相談する |
Q.93 今の悩みは? |
就職できなかったこと |
Q.94 日本の社会福祉に一言。(法律、教育、行政など) |
高齢化をネガティブに考えすぎです、寿命が延びたのは良いことなので、労働力を活用できないかどうか考えるべきだと思います |
Q.95 アスペルガーな人に一言。 |
MMLとドット画の好きな人は友達になりませんか |
Q.96 定型発達の人に一言。 |
1980〜90年代のコンピューターを使っていた経験のある方は友達になりませんか、もちろんパソコン上で |
Q.97 あなたの言いたいことを一言。 |
パソコンに関することなら相談にのれると思います |
Q.98 お疲れ様でした。全問やるのに何分かかりましたか? |
1時間30分くらい |
Q.99 順番どおりに答えましたか? |
いいえ |
Q.100 今の気分は? |
疲れました |