Q.1 ハンドルネームをどうぞ |
orth |
Q.2 年齢(○十代)、性別、 誕生月を教えて下さい。 |
30/女/2月 |
Q.4 どんな赤ちゃん・子どもでしたか? |
超活発で怖がり、人見知り。小学校に上がってからも言葉の発達が遅れてたらしい(自分では普通のつもりだったけど、同級生に指摘されたのでたぶんそうだったんだと思う) |
Q.5 無口な方? よくしゃべる方? |
よくしゃべる。しゃべりすぎる。昔はドン引きされてもしゃべり続けてた。 |
Q.6 涙もろいほう?あまり泣けないタイプ? |
涙もろい |
Q.7 小説と図鑑、どっちが好き? |
小説。図鑑がイラストなら図鑑を選ぶかもしれないけど、絵は好みがはっきりしてるからなんとも・・・ |
Q.8 「サリーとアン課題」はクリアできた? |
できた |
Q.9 学校の頃の、得意な教科、苦手な教科は? |
成績は全般的に悪かったので得意と呼べるものはないですが 好きだったのは:音楽、国語、美術 苦手だったのは:数学と体育 音楽と美術は、好きだけど頑張ってもどうしようもなく下手だという現実を知ってからは苦手な教科になりました。 |
Q.10 子どもの頃理解できなくて困ったルールや、大人になってから知ってびっくりした世の中のルールは? |
とくに思い浮かびません |
Q.11 どんな分野の仕事をしていますか? アスペの人に向いている仕事(職種)って、何だと思う? |
無職です/一概には言えませんが、研究職とかは向いてそうだと思います。でも私の場合はものすごい短期集中型の飽き性なので、向いてないです。 |
Q.12 血縁者の中に、アスペっぽい人はいますか? |
思い当たりません |
Q.13 最初にアスペルガーかもしれないと気付いたのは、どんなきっかけ?何歳頃?その時の気持ちは? |
ずっと自分は違うと思っていました。妙なこだわりがあることには気がついてましたが、当てはまらなことが多すぎて。 最近になってそれが一定のパターンだと気がついて漸く、そうなのかと納得行った感じです。 |
Q.14 ASの診断は下りましたか?その時の気持ちは?(下りていない人は、もし下りたらどう感じると思いますか?) |
十数年前なら、世間とのズレに苦しんでいたのでほっとしてたと思うんですが、今はそれほど悩んでいないので特に心境の変化はないです |
Q.15 WAIS-R検査を受けましたか?IQ値や言語性と動作性の有意差は、どうでしたか? |
いいえ |
Q.16 併発・二次障害がありますか? その対処は?(処方箋・カウンセリングなど) |
安定剤と睡眠導入剤が主でした。カウンセリングは受けたことはありません。 |
Q.17 精神科へ通院している人のみに質問です。二次障害の診断名は何ですか? |
病名は教えてもらいませんでした |
Q.18 自閉症スペクトラム指数(AQ)での自己診断の点数は? |
32 |
Q.19 タイプでいうと、積極奇異型、孤立型、受動型、どれっぽい? |
子供の頃はまちがいなく積極奇異型。今は受動型か孤立型か・・・ とにかく子供の頃に積極奇異的行動で失敗しまくったので、積極奇異型的行動は絶対取りたくないです・・・ |
Q.20 どんな「こだわり」がありますか? 「勝ちたいこだわり」ってある? |
なんでも満遍なくやりたがる。うまく説明できないですが・・・ なんらかのテーマがあっても、それに関する(重要でない)枝葉を子細に記述したり、時間をかけたり、気にする。 好きなものとそうでないものがあったら、そうでないものも好きなものと同じように扱いたい。でもできないから、そうでないものは切り捨てる。という感じです。うまく説明できなくてごめんなさい。 勝ちにこだわることはないです |
Q.21 視覚優位、聴覚優位? |
視覚優位 |
Q.22 常同運動、ロッキングはしますか? |
ロッキングは精神的に不安定になると。これは二次障害に起因してると思います。 |
Q.23 記憶力はいい? 赤ちゃんの頃のこと今でも覚えてますか?どんなこと? |
小学生の頃までは異常に無駄に記憶力が良かったです。道順、電話番号みたいないまいち役に立たないことは一発で覚えていました。 が、今は普通以下かもしれないです。 赤ちゃんの頃のことは覚えていません。 |
Q.24 関節はユルい?固い? |
股関節だけは自慢できる。他はものすごく固いです。 |
Q.25 コタツに入って、足が見えなくなると、感覚がなくなる? |
そういうことはありません |
Q.26 やけに暑がりだったり、やけに寒がりだったりしませんか? |
しないです。 |
Q.27 感覚過敏はありますか?(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚) |
聴覚過敏 |
Q.28 好きな食べ物、苦手な食べ物は?(コーヒー、チョコ、ナッツ等は?) |
コーヒー、チョコ、ナッツは好きです。好きな食べ物はありすぎてあげられないです。 苦手なのはスイカと魚ですが、実際は食べると美味しいと感じます。 ただ、食べる想像をすると気持ち悪い。 |
Q.29 苦手な音は? |
車、バイク、ドラムとか電子的な音の大きな音、破裂音、怒鳴り声 これらを聞くと硬直して頭が真っ白になって死にそうな気持ちになります。 |
Q.30 電話の音や、電話をかけるのは苦手? |
苦手。因みにメールも苦手です |
Q.31 苦手な服は?(タートルネック、ピタッとした下着は?) |
とくにありません |
Q.32 聴覚過敏と視覚過敏、どちらが強い? |
聴覚過敏 |
Q.33 反対に、鈍感すぎて困ったことはない? |
とくにないです |
Q.34 恐怖症はありますか?何恐怖症? |
高所恐怖症。子供の頃は階段の一段目でも震え上がって動けなくなるくらいでしたが、いまは階段を怖いと思うことはなくなりました。 |
Q.35 右と左は混乱しませんか? |
大人になったら混乱することはなくなったんですが、鍵だけは混乱します。なんど頭に叩き込んでも間違えてしまう。毎回逆に回せるのも器用だなと思うんですが・・・ |
Q.36 人の顔を覚えられない? |
特筆するほど覚えてられないわけでも、覚えてるわけでもない感じです。 |
Q.37 どんな人が苦手? 苦手な男性のタイプ、女性のタイプは? |
自信過剰な人。威圧する人。怒鳴る人。 |
Q.38 じゃがいもとさつまいも、豚肉と鶏肉、芸能人のあの人とこの人など、長い間区別がつかなかったものはありますか? |
思い出す限りではありません |
Q.39 声が大きすぎたり小さすぎたりして困ったことはありますか? |
子供の頃は大きすぎる。恥ずかしいと皆に言われました。しゃべっているうちにどんどん大声になってしまう。 思春期に、そういう自分が恥ずかしくて意識するようになってからは、比較的普通だと思います。多分・・・ |
Q.40 パニックになるのはどんな時? その時、どう対応する? |
予定が狂ってる時。物事をはっきり決めなきゃいけないとき。物事がはっきりつかめないとき。 最近学んだのは、掃除をしたり、皿を洗ったりといった日常行為をすると落ち着くってことです。ひとまず落ち着いたら、頭で考えないように意識しながら行動に移します。考えると何もかもが取り返しが付かない気分になるので。 |
Q.41 「予定変更パニック」って、ある? |
あります。なにもかもがだめになってしまった気分になり泣きたくなります。 |
Q.42 フラッシュバックはありますか? つらい? |
最近は客観的にみれるので辛さはそれほどでもないです。むしろ、起きてほしくないことがリアルに再現されることがあってそっちが辛いです。 |
Q.43 自分は、ポジティブ?ネガティブ? |
ポジティブかな。というか、何も考えてません |
Q.44 理論派か?情緒派か? |
基本的に情緒的ですが、話すと理詰めで理論派です。が、底が浅く爪は甘いです。 |
Q.45 四角四面の物事を額面通りに考えるタイプ? |
多面的に見るほうが好きです。頭の中で考えを転がすことが好きなので。 質問意図とずれるかもしれないですが、所謂"ルール"は額面通り守ります。どんなアホらしくても文句いいつつ、道を外れることが出来ない性格です。 |
Q.46 ファンタジーは好き? |
比較的。マンガが好きだった頃は好んで読んでました。あとRPGゲームは剣と魔法の世界は好きです。でも、特別好きってわけでもないです。 |
Q.47 あなた独自の計算方法がある? |
父に言われたんですが、小学校低学年の頃はあったらしいです。 あまりに独特で面白かったと言っていました。が、先生に普通のやり方を教えてもらってからは、そのとおりにやってきたので、オリジナルの計算方法は忘れてしまいました。 |
Q.48 量の感覚がつかみにくい?たとえば? |
何かを使って何かを作る(所謂図工的な)ときは、量をつかめず、計画段階で毎回破綻してました。大げさに言えば、丸太十本で二階建ての家を建てようという計画を真剣に考えるような、そういう量のつかみ間違えはよくあります。最近はそういうことすることもないので、今でもそういうミスをするかは分からないです。 |
Q.49 時間は、守れるほう?遅れるほう? |
自分で何時に、と宣言した時間ほど守れません。また、学生時代は遅刻常習犯でした |
Q.50 正義感が強いほう? |
強いです |
Q.51 割り込みをする人や「ゴミのポイ捨て」を見たら、どうする? |
割り込みの場合は気持よく譲ります。些細な事で怒りたくないし、割り込んだ人の気持ちも害したくないので。ポイ捨てには頭に来ますが、頭に血を登らすだけで注意した経験はないです。 |
Q.52 定型発達者と「これは違う!」という異文化(あなたの考えや趣 味)について教えて下さい。 |
アスペ同様、定型発達者も千差万別でカテゴライズして語るにはあまりに多様であると思います。ですので、よくわかりません。 |
Q.53 あなたの趣味は? |
最近は歴史書を読むことにはまってます。あとはFPSゲームかな |
Q.54 あなたが嫌悪する趣味はなんでしょう? |
ないです |
Q.55 あなたのコレクションはなんですか? |
いまは何かを集めたりはしてません。昔はマンガというマンガを無差別に買いあさってたことがあるので、今でも大量に持ってますが興味がなくなったので読み返すこともなく、コレクションと呼ぶには愛着がなさすぎな気もします |
Q.56 「これだけは誰にも負けない」というマニアックな知識を一発。 |
今まではまった趣味の分野はマニアックに調べてむやみに雑学は貯めこんでますが、誰にも負けないような深いところまでの知識は何一つないです・・・ |
Q.57 「オタク」? 何の? |
あえて言うなら某FPSゲームのオタクかな。 強い執着があるって意味でですが。 |
Q.58 どんな本が好きですか? お勧めのAS関係の書籍は? |
ミステリとか、ノンフィクションとか何でも読みます。ただ、日本人作家のフィクション作品はなぜか苦手です。 AS関連の本は読んだことがないです。多分これからも読まないんじゃなかろうかと思います。 |
Q.59 どんな音楽が好きですか? |
ここ1年はBjorkばかり聞いてました。たとえばSystem of Downみたいな爆音のロックも好きなんですが、最近は特に神経がヒリヒリして疲れてしまいます。 |
Q.60 音楽の一曲リピートにハマったことは? |
一曲じゃなくアルバムですが、あるコンピレーションアルバム(タイトル失念)を一年弱、それだけを聴き続けました。 |
Q.61 見ていて飽きないものは? |
とくにないです。 |
Q.62 地図、辞書、電話帳、色見本帳、時刻表。どれが一番ハマる? |
子供の頃は地図と辞書が大好きでしたが、いまは地図への興味は完全に失って辞書だけです。 |
Q.63 オススメの観光スポットやレジャー施設は?(できれば理由も) |
人が多い場所は好きではないです |
Q.64 アスペの人にとって、住みやすい都道府県はどこだと思う? |
アスペと言っても多様なのでどことは一概には・・・ |
Q.65 アスペの人にとって、住みやすいと思う国はどこだと思う? |
同上 |
Q.66 どんな家や部屋に住みたいですか? |
キッチンには窓があって、ガスで、シンクが二つ合ったら嬉しい。掃除がしやすい小さな風通しがよく明るい家が理想です。 |
Q.67 できれば在宅で仕事をしたい? |
勤めてもいいですが、不特定多数の人が出はいりするとかは苦手です。在宅の場合、自己管理がむつかしそうなのでどうかなぁと思います。自己管理苦手なので。 |
Q.68 カバンの中身を教えてください。常に持ち歩いている必需品って、ある?(消臭スプレー、サングラス、耳栓・携帯音楽プレーヤー、タイマー、等は?) |
極力カバンは持ち歩きたくないです。 |
Q.69 服装について、人から何か言われたことは? |
ないです |
Q.70 お風呂には週に何回? |
夏は毎日入ります。冬は2―3日に一回。子供の頃は最大で三ヶ月入りませんでした(登校拒否だったので。他人を不快にすることはありませんでした。一応・・・)お湯が痛くて大嫌いでした。今はお風呂嫌いじゃないですが。 |
Q.71 色や音付きの夢を見る? |
色なし音無の夢をみたことがありません |
Q.72 なかなかやめられない「儀式」って、ある? |
儀式的な行為をしたことがないです |
Q.73 実年齢より若く見られる? |
いい年なので年齢の話は(周りが気を使うのか)しないです。多分歳相応じゃないでしょうか |
Q.74 対人コミュニケーションで、工夫していることは何ですか? |
気負いすぎ無い。しゃべりすぎない。あんまり自分を責めない |
Q.75 定型発達者と関わる時はどうなる? |
質問の意図がよく分からないですが、アスペの人と一緒の方が落ち着くとか、定型発達の人だと緊張するとかいう先入観はないです。 |
Q.76 リアルでAS当事者と遭遇したことはある? その時どうする? |
アスペだとカムアウトしてる人とあったことはありません。自分もしません。 |
Q.77 血液型でB型と間違えられることがある? |
血液型の話は好きじゃないのでそもそもしないです。が、話の流れでした場合、A型だとは思えないとは言われます。 |
Q.78 あなたのリラックス法は? |
何も考えないでダラダラ。もしくは、掃除、皿洗い、料理など日常行為を意識的にする。 |
Q.79 最近失敗したことは、何ですか? |
人間関係。なにか会ったわけじゃなく反省することはしばしばあります。何も考えないでしゃべりすぎなのが一番問題の発端になりやすい気がします。 |
Q.80 日常生活の楽しみは?(小さな事柄でも) |
面白いことを見つける。読んだり見たり。たいがいのことは面白いので、何でも楽しめます。 |
Q.81 「あー自分ってASだなぁ」と思うのはどんな時? |
アスペだなぁと思うことはないです。私らしいなぁとは思いますが。子供の頃アスペだと診断されていれば、違ったかもしれないですが、気がついたのが最近なので自分がアスペであることを意識することはないです。 |
Q.82 男性、女性、どっちに生まれたかった? |
どっちの方が良かったとは思わないですが、女に生まれたことを嫌だなと思ったことはないです。 |
Q.83 男性脳?女性脳? |
それがなんなのかわかりません |
Q.84 恋愛についてどう思う? |
特定の人を特別視すると、その他の人がどうでも良くなってしまうので私自身疲れるし、相手も疲れさせてしまうので何とかしたい |
Q.85 どちらかというと、異性に興味がなかった? |
特別興味があったわけでもなかったわけでもない感じです。 |
Q.86 異性と話せるようになったのはいつ頃? |
いじめられた経験があるので、十代の頃は怖かったんですが20代になってから、男の人もただの人だとわかって普通にしゃべれるようになりました。 |
Q.87 女っぽい女性や男らしい男性が好み?中性的な人が好み? |
こだわりはありません。 |
Q.88 20代以上の方、思春期はどうでした? |
多分、今の私なら耐えられなかっただろうと思います。特別に不幸な経験をしたわけではないですが。 |
Q.89 さみしくなるのはどんな時? |
いつか皆いなくなっちゃうんだなぁと思う時。 |
Q.90 親に言われて辛かった言葉は? |
はっきりとした言葉は思い出せないですが、辛かったことをジョークにされたとき。悪意がないことがわかってるから余計に。 |
Q.91 親に言われて嬉しかった言葉、支えになった言葉は? |
親ほどに私の理解者はこの世に他にいないので、言葉でなく存在そのものが支えです |
Q.92 理解者は周囲に居ますか? 悩みは、誰に聞いてもらってる? |
私という人間をウザがらずかまってくれてる人たちはいます 理解者かどうかは別として(よく分からないけど、理解してくれないとは私も感じてません) 悩みは考えるときりがないので口に出すこともないです。 |
Q.93 今の悩みは? |
口に出すと止めどないので・・・・ |
Q.94 日本の社会福祉に一言。(法律、教育、行政など) |
ごちゃごちゃ考えたんですが、うまくまとめられませんでした。ごめんなさい。 |
Q.95 アスペルガーな人に一言。 |
とくにないです。 |
Q.96 定型発達の人に一言。 |
とくにないです。 |
Q.97 あなたの言いたいことを一言。 |
今日も一日穏やかに暮らせますように。 |
Q.98 お疲れ様でした。全問やるのに何分かかりましたか? |
わからないですが、多分一時間以上はかかったと思います。 |
Q.99 順番どおりに答えましたか? |
はい。 |
Q.100 今の気分は? |
50問くらいで終りが見えなくてやんなきゃよかったかなと思ったんですが、終わってよかったです。アホな答えをしてないか不安でいっぱいです。 |