No.1 |
Q : ハンドルネームをどうぞ |
A : こう |
No.2 |
Q : 年齢(○十代)、性別、 誕生月を教えて下さい。 |
A : 12月生まれの10代の男です。 |
No.4 |
Q : どんな赤ちゃん・子どもでしたか? |
A : 赤ちゃんのころは普通の子よりも夜鳴きがひどかったらしいです。 幼稚園〜小学生くらいまでは一人で遊ぶことが多くて、協調性に欠けていました。かなり短気でした。 |
No.5 |
Q : 無口な方? よくしゃべる方? |
A : 以前はバカなくらいおしゃべりでしたが今はあまりしゃべらないほうです。 |
No.6 |
Q : 涙もろいほう?あまり泣けないタイプ? |
A : 涙もろいほうだと思います。 |
No.7 |
Q : 小説と図鑑、どっちが好き? |
A : どちらかというと図鑑です。 |
No.9 |
Q : 学校の頃の、得意な教科、苦手な教科は? |
A : 理数系はかなり苦手で逆に国語や社会などは得意でした。 |
No.10 |
Q : 子どもの頃理解できなくて困ったルールや、大人になってから知ってびっくりした世の中のルールは? |
A : 本音をなるべく言わない。 |
No.11 |
Q : どんな分野の仕事をしていますか? アスペの人に向いている仕事(職種)って、何だと思う? |
A : アスペルガーの人はひとつのことにこだわる傾向が強いそうなのでそういった個性の活かせる職業が向いていると思います。
|
No.12 |
Q : 血縁者の中に、アスペっぽい人はいますか? |
A : 母親がなんとなく。疑ってはだめなんですがそう感じてます。 |
No.13 |
Q : 最初にアスペルガーかもしれないと気付いたのは、どんなきっかけ?何歳頃?その時の気持ちは? |
A : 小学生のころからですね。 趣味や価値観が周りと比べてずれているとずっと感じていました。 どうして周りと同じことが出来ないのかずっと悩んでいました。 |
No.14 |
Q : ASの診断は下りましたか?その時の気持ちは?(下りていない人は、もし下りたらどう感じると思いますか?) |
A : 高校生の時に。 とてもショックでした。いまだに世間では理解が深まっていないため偏見が多いというそうなので世知辛く感じています。 |
No.16 |
Q : 併発・二次障害がありますか? その対処は?(処方箋・カウンセリングなど) |
A : 軽度のうつ病と強迫性障害。 抗不安剤を飲んでます。 |
No.19 |
Q : タイプでいうと、積極奇異型、孤立型、受動型、どれっぽい? |
A : 孤立でしょうか?よくわかりません。 |
No.21 |
Q : 視覚優位、聴覚優位? |
A : 聴覚優位。 |
No.23 |
Q : 記憶力はいい? 赤ちゃんの頃のこと今でも覚えてますか?どんなこと? |
A : 親におんぶされたりベビーカーに乗せられて散歩に出かけたことなど。 |
No.24 |
Q : 関節はユルい?固い? |
A : 固いです。 |
No.25 |
Q : コタツに入って、足が見えなくなると、感覚がなくなる? |
A : 特にないです。 |
No.26 |
Q : やけに暑がりだったり、やけに寒がりだったりしませんか? |
A : どちらも当てはまります。 |
No.27 |
Q : 感覚過敏はありますか?(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚) |
A : 聴覚過敏。 |
No.28 |
Q : 好きな食べ物、苦手な食べ物は?(コーヒー、チョコ、ナッツ等は?) |
A : 和食が大好きです。肉類でも野菜類でも特に苦手なものはないです。 |
No.29 |
Q : 苦手な音は? |
A : 赤ちゃんの鳴き声、バイクの空ぶかしの音、消防車のサイレン。 黙ってはいますが精神的にかなり苦痛で耐えるしかないのがとてもつらいです・・・。 |
No.30 |
Q : 電話の音や、電話をかけるのは苦手? |
A : かけるのはかなり苦手です。 |
No.31 |
Q : 苦手な服は?(タートルネック、ピタッとした下着は?) |
A : チャラチャラした目立つファッションは好きではないです。 |
No.33 |
Q : 反対に、鈍感すぎて困ったことはない? |
A : ないです。 |
No.34 |
Q : 恐怖症はありますか?何恐怖症? |
A : 他人の視線、女性(女性の方、すみません。)、虫。 |
No.35 |
Q : 右と左は混乱しませんか? |
A : いいえ。 |
No.36 |
Q : 人の顔を覚えられない? |
A : 特にないです。 |
No.37 |
Q : どんな人が苦手? 苦手な男性のタイプ、女性のタイプは? |
A : 男女問わずギャーギャー騒いだり冗談や適当なことばかり言う人とか苦手ですね。 |
No.39 |
Q : 声が大きすぎたり小さすぎたりして困ったことはありますか? |
A : 小さくて面接のときに指摘をされました。 |
No.41 |
Q : 「予定変更パニック」って、ある? |
A : 少しあります。 |
No.42 |
Q : フラッシュバックはありますか? つらい? |
A : 10年前の些細な失敗とかでも常に頭から離れません。辛いです。 |
No.43 |
Q : 自分は、ポジティブ?ネガティブ? |
A : かなりネガティブだと思います。 |
No.46 |
Q : ファンタジーは好き? |
A : 嫌いではないですが特に興味があるというわけでもありません。 |
No.47 |
Q : あなた独自の計算方法がある? |
A : いいえ。 |
No.49 |
Q : 時間は、守れるほう?遅れるほう? |
A : 守れるほうだと思います。 |
No.50 |
Q : 正義感が強いほう? |
A : かなり強いと思います。 |
No.51 |
Q : 割り込みをする人や「ゴミのポイ捨て」を見たら、どうする? |
A : 悲しくなります。環境汚染が大嫌いなのでタバコをポイ捨てする人を見ると注意したくなります。 |
No.53 |
Q : あなたの趣味は? |
A : 音楽鑑賞、読書、ネット(車や観光スポットを調べるのが好きです)、ゲーム |
No.54 |
Q : あなたが嫌悪する趣味はなんでしょう? |
A : ギャンブルですかね。あとはアダルトなものとか。 |
No.55 |
Q : あなたのコレクションはなんですか? |
A : 車に関するもの。 |
No.57 |
Q : 「オタク」? 何の? |
A : 車と地理でしょうか。 |
No.59 |
Q : どんな音楽が好きですか? |
A : ロック系。激しい曲が好きです。 |
No.60 |
Q : 音楽の一曲リピートにハマったことは? |
A : あります。 |
No.61 |
Q : 見ていて飽きないものは? |
A : 車。スポーツカーや旧車など。 |
No.62 |
Q : 地図、辞書、電話帳、色見本帳、時刻表。どれが一番ハマる? |
A : 地図はなぜか見ていて飽きません。 |
No.64 |
Q : アスペの人にとって、住みやすい都道府県はどこだと思う? |
A : 残念ながらこの国にはないと思ってます・・・。 |
No.65 |
Q : アスペの人にとって、住みやすいと思う国はどこだと思う? |
A : ヨーロッパあたり。日本では居心地が悪いと思います。 |
No.66 |
Q : どんな家や部屋に住みたいですか? |
A : 綺麗でおしゃれな家。 |
No.67 |
Q : できれば在宅で仕事をしたい? |
A : いいえ。 |
No.68 |
Q : カバンの中身を教えてください。常に持ち歩いている必需品って、ある?(消臭スプレー、サングラス、耳栓・携帯音楽プレーヤー、タイマー、等は?) |
A : 財布、ウォークマン、タオル、スプレーなど。 |
No.69 |
Q : 服装について、人から何か言われたことは? |
A : オシャレと言われたことはあります。 |
No.70 |
Q : お風呂には週に何回? |
A : 毎日入ってます。 |
No.72 |
Q : なかなかやめられない「儀式」って、ある? |
A : 手を頻繁に洗ってしまうこと。 |
No.73 |
Q : 実年齢より若く見られる? |
A : ないです。 雰囲気や話し方からなのか、未成年なのに大人の人と間違えられます。 |
No.74 |
Q : 対人コミュニケーションで、工夫していることは何ですか? |
A : 視線をそらさない、相槌を打ってきちんと話を聞くなど。 |
No.75 |
Q : 定型発達者と関わる時はどうなる? |
A : 偏見が怖くてとても緊張します。 |
No.76 |
Q : リアルでAS当事者と遭遇したことはある? その時どうする? |
A : 親近感を感じます。 |
No.77 |
Q : 血液型でB型と間違えられることがある? |
A : ないです。 |
No.78 |
Q : あなたのリラックス法は? |
A : 寝ることくらいです。 |
No.80 |
Q : 日常生活の楽しみは?(小さな事柄でも) |
A : 家族とご飯を食べたりお風呂に入ること。 |
No.81 |
Q : 「あー自分ってASだなぁ」と思うのはどんな時? |
A : 気づけば一人で行動しているとき。 治そうとしても気づかないうちにどこかずれたところが目立ちます。 |
No.84 |
Q : 恋愛についてどう思う? |
A : 苦手です。 |
No.85 |
Q : どちらかというと、異性に興味がなかった? |
A : 興味はありますが話すことや視線を合わせることさえもが苦手なので避けてしまいます・・・。
|
No.87 |
Q : 女っぽい女性や男らしい男性が好み?中性的な人が好み? |
A : 中性的な人。 |
No.89 |
Q : さみしくなるのはどんな時? |
A : 過去を振り返ったり、一人で長時間行動しているとき。 |
No.91 |
Q : 親に言われて嬉しかった言葉、支えになった言葉は? |
A : 「自分で思っているほどおかしくなんてない。」
|
No.92 |
Q : 理解者は周囲に居ますか? 悩みは、誰に聞いてもらってる? |
A : 両親です。自分が無理矢理そうさせて迷惑かけているだけなのかもしれません・・・。 |
No.93 |
Q : 今の悩みは? |
A : 自分の性格にコンプレックスを持っていること。 |
No.94 |
Q : 日本の社会福祉に一言。(法律、教育、行政など) |
A : 軽度発達障害に対してもっと理解が深まれば、と思います。 |
No.95 |
Q : アスペルガーな人に一言。 |
A : 世間ではまだあまり認知されていないためネット上ではほとんど偏見や誹謗中傷で溢れ返っていますが、アスペルガーの人も暮らしやすい世の中になると良いですね。 |
No.96 |
Q : 定型発達の人に一言。 |
A : 偏見を持つ方に言いたいです。 「空気が読めない」など、確かに人に迷惑をかけてしまうことがあるのは否定できません。ですが、そうならないように常に悩みながら苦しみながら生きている人もいるんです。 そんな中でこれほどの偏見に悲しく感じている人が当事者でなくとも多くいるということ、そういった人たちの気持ちをもう少し考えてください。
「障害者」 この言葉に偏見がある人っていると思いますが、健常者だって例えば車やバイクで大事故を起こして手足が不自由になれば扱い上は「障害者」となりますよね。私の家族には当事者がいます。 私は自分自身が障害だとわかってから価値観が変わりました。
どんな障害があろうと同じ「人」なんですよ。決してこれは奇麗事なんかではないです。
理解するのは難しいと思います。 ですが、先入観で人間の価値に優劣つけたりそういう悲しいことはしないでいただきたいです。
心無い人の誹謗中傷で心が痛む人が少しでも減る世の中になれば良いなと思います。 長文失礼しました。 |
No.97 |
Q : あなたの言いたいことを一言。 |
A : 精神的に自立した人間になりたい。 |
No.98 |
Q : お疲れ様でした。全問やるのに何分かかりましたか? |
A : 30分くらいです。 |
No.99 |
Q : 順番どおりに答えましたか? |
A : はい。 |
No.100 |
Q : 今の気分は? |
A : 皆さんの書き込み拝見させてもらいましたが、苦労されているのが伝わってきました。 いろいろ考えさせられました。 |
|