Q.1 ハンドルネームをどうぞ |
ゲッベルス |
Q.2 年齢(○十代)、性別、 誕生月を教えて下さい。 |
19、女 |
Q.4 どんな赤ちゃん・子どもでしたか? |
極端に臆病な子供 |
Q.5 無口な方? よくしゃべる方? |
しゃべれる会話内容のときはとことんしゃべる。 しゃべれない会話内容のときはとことん沈黙。 中間はない。 |
Q.6 涙もろいほう?あまり泣けないタイプ? |
涙もろい。 |
Q.7 小説と図鑑、どっちが好き? |
小説 |
Q.8 「サリーとアン課題」はクリアできた? |
できた |
Q.9 学校の頃の、得意な教科、苦手な教科は? |
得意―算数、国語、音楽 苦手―体育 |
Q.10 子どもの頃理解できなくて困ったルールや、大人になってから知ってびっくりした世の中のルールは? |
時間、日付はきっちり守らないといけない。 私の考えが間違っているという場合も存在するらしい。 しかし、やはりどんな時でも、自分が間違っているとは思えない。 |
Q.11 どんな分野の仕事をしていますか? アスペの人に向いている仕事(職種)って、何だと思う? |
現在、大学生。 各人がはまった職業が天職であり、アスペの人に向いている仕事などというものは存在しない。 |
Q.12 血縁者の中に、アスペっぽい人はいますか? |
いない |
Q.13 最初にアスペルガーかもしれないと気付いたのは、どんなきっかけ?何歳頃?その時の気持ちは? |
高校二年生の時。母親に言われた。 ASを精神病だと思ってたので、精神病者扱いされたことが悲しく、 自分をそんな目で見た母親を恨んだ。 |
Q.14 ASの診断は下りましたか?その時の気持ちは?(下りていない人は、もし下りたらどう感じると思いますか?) |
下った。 その頃には十分な知識がついていたので、「あぁ、やっぱり」と 思った。 |
Q.18 自閉症スペクトラム指数(AQ)での自己診断の点数は? |
37 |
Q.19 タイプでいうと、積極奇異型、孤立型、受動型、どれっぽい? |
積極奇異型 |
Q.20 どんな「こだわり」がありますか? 「勝ちたいこだわり」ってある? |
音に異常な拘りがある。 気になった音楽を脳内で分解して再構成する作業は、 もはや生きがい。 そして、自分の考え、行動理論にいつまでも執着する。 勝ちたいこだわりは強いと思う。 |
Q.21 視覚優位、聴覚優位? |
聴覚優位 |
Q.23 記憶力はいい? 赤ちゃんの頃のこと今でも覚えてますか?どんなこと? |
視覚的記憶力は十人並み。 聴覚的記憶力は並みじゃない。 乳児の記憶は無し。 |
Q.26 やけに暑がりだったり、やけに寒がりだったりしませんか? |
むしろ、暑さにも寒さにも鈍感 |
Q.27 感覚過敏はありますか?(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚) |
聴覚過敏 嗅覚過敏 触角過敏 |
Q.28 好きな食べ物、苦手な食べ物は?(コーヒー、チョコ、ナッツ等は?) |
好きな食べ物―チョコレート 苦手な食べ物―においの強いものはほぼ飲食不可能 |
Q.29 苦手な音は? |
マイク、スピーカーの音 咀嚼音 高い女性の声 どなり声 |
Q.30 電話の音や、電話をかけるのは苦手? |
電話の音というのは、何の音を指しているのかはわからないが、 携帯電話は常にサイレントモード。着信音もバイブもならない。 電話をかけるのは苦手ではない。 |
Q.32 聴覚過敏と視覚過敏、どちらが強い? |
聴覚過敏 |
Q.34 恐怖症はありますか?何恐怖症? |
嫌音恐怖症 被暴力恐怖症 無意味的人体接触恐怖症 |
Q.36 人の顔を覚えられない? |
そうでもない |
Q.37 どんな人が苦手? 苦手な男性のタイプ、女性のタイプは? |
苦手な男性のタイプ―ぶっきらぼうな人 苦手な女性のタイプ―ボディタッチの多い人 大きな声で話す人は男女ともに苦手 |
Q.38 じゃがいもとさつまいも、豚肉と鶏肉、芸能人のあの人とこの人など、長い間区別がつかなかったものはありますか? |
動物性脂肪と植物性脂肪 |
Q.39 声が大きすぎたり小さすぎたりして困ったことはありますか? |
いつも声が大きくなるので、威圧的、あるいは情熱的な人間だと 思われる。 |
Q.40 パニックになるのはどんな時? その時、どう対応する? |
嫌いな音を聞いてしまった時にパニックになる。 常に携行している耳栓をすばやく装着し、その場から離れられる ならば猛然と逃げる。 自分の作った予定通りに物事が運ばない時にもパニックになる。 「どうして」あるいは「(取り乱して)ごめんなさい」という言葉 をひたすら連呼するしかない。 |
Q.42 フラッシュバックはありますか? つらい? |
ある。 つらい。 |
Q.43 自分は、ポジティブ?ネガティブ? |
内面世界ではネガティブ。 現実世界では現実を現実と受け入れないことが多いので、 危険なまでにポジティブ |
Q.44 理論派か?情緒派か? |
理論を持って情緒を駆使するタイプ |
Q.45 四角四面の物事を額面通りに考えるタイプ? |
その通り |
Q.46 ファンタジーは好き? |
大好き |
Q.47 あなた独自の計算方法がある? |
他人の計算方法を知らないから、独自なのか汎用なのかわからない |
Q.48 量の感覚がつかみにくい?たとえば? |
時間の感覚がつかめない。 いつも遅刻。 |
Q.49 時間は、守れるほう?遅れるほう? |
守れない。 日付すら守れない。 |
Q.50 正義感が強いほう? |
他人に対しては。 |
Q.51 割り込みをする人や「ゴミのポイ捨て」を見たら、どうする? |
その人のそばに行って、相手の目を凝視する。 |
Q.52 定型発達者と「これは違う!」という異文化(あなたの考えや趣 味)について教えて下さい。 |
趣味―音楽を脳内で分解して再構成する作業が好きだが、 他人に理解されない。 それから、脳内でひたすら演説すること。 考え―自分は世界の常識の中心点にいると思っている。 私こそが、最も人間らしい人間だと思っている。 でも、誰もそれを認めない。 |
Q.53 あなたの趣味は? |
音楽を脳内で分解して再構成する作業 ナチス・ドイツの歴史を調べること ひたすらバイクを運転すること |
Q.54 あなたが嫌悪する趣味はなんでしょう? |
他人に対して理解あるような態度を取りながら、その実、他人の 考えを全く聞き流し、相手を諭そうとする定型発達者の会話趣味 |
Q.55 あなたのコレクションはなんですか? |
脳内に溜まった音楽 ナチスに関する知識 |
Q.56 「これだけは誰にも負けない」というマニアックな知識を一発。 |
特定の幾つかのゲームのBGMを構成する音に関する知識 ナチスに関するこまごまな知識 |
Q.57 「オタク」? 何の? |
音 ナチス |
Q.58 どんな本が好きですか? お勧めのAS関係の書籍は? |
ナチスに関する本 |
Q.59 どんな音楽が好きですか? |
理解しがたい程に難解であればあるほど、それは素晴らしい音楽 |
Q.60 音楽の一曲リピートにハマったことは? |
ある |
Q.61 見ていて飽きないものは? |
日没後のエムセテック株式会社の相馬工場の蒸留装置 |
Q.62 地図、辞書、電話帳、色見本帳、時刻表。どれが一番ハマる? |
どれにもはまらない |
Q.63 オススメの観光スポットやレジャー施設は?(できれば理由も) |
オススメの観光スポット― 福島県相馬市光陽2-2-21 エムセテックの相馬工場(日没後に限る) 世界で最も美しい蒸留装置が見える |
Q.66 どんな家や部屋に住みたいですか? |
完全防音の家 外の音が聞こえない。 内の音も外に聞こえない。 |
Q.67 できれば在宅で仕事をしたい? |
したくない |
Q.68 カバンの中身を教えてください。常に持ち歩いている必需品って、ある?(消臭スプレー、サングラス、耳栓・携帯音楽プレーヤー、タイマー、等は?) |
必需品―耳栓(最低2ペア)、大小様々なノート(数冊あれば安心) 携帯音楽プレイヤー、電子辞書 |
Q.71 色や音付きの夢を見る? |
見る。これは、ASか否かは関係あるのか? |
Q.72 なかなかやめられない「儀式」って、ある? |
他県との県境の看板を見に行く作業を繰り返す。 |
Q.74 対人コミュニケーションで、工夫していることは何ですか? |
語りだすと止まらないから、語り始める前に相手に一通り語らせる。 |
Q.75 定型発達者と関わる時はどうなる? |
殆どの人間とは、極々希薄な関係しか作れない。 しかし親しくなれた人とはとことん付き合える。 |
Q.76 リアルでAS当事者と遭遇したことはある? その時どうする? |
嫌悪した。同族とは思えないほどおぞましい、気味の悪い存在だ。 |
Q.78 あなたのリラックス法は? |
妄想。時と場所を選べず行える、最高のリラックス方法。 |
Q.79 最近失敗したことは、何ですか? |
大学生活で、いろいろな手続きの日付を何一つ守れなかった。 |
Q.80 日常生活の楽しみは?(小さな事柄でも) |
音の分解、再構成の完成度が非常に高い曲に出会えた時 内容の充実した脳内演説ができる時 妄想の世界で人生の波乱を味わう時 |
Q.81 「あー自分ってASだなぁ」と思うのはどんな時? |
誰にも理解されないと嘆く時 |
Q.83 男性脳?女性脳? |
男性脳 |
Q.84 恋愛についてどう思う? |
したけりゃすればいいとしか言いようがない |
Q.89 さみしくなるのはどんな時? |
人々が円滑に愉快に気楽にコミュニケーションしているのを 見たとき |
Q.90 親に言われて辛かった言葉は? |
「アスペルガー症候群だと思う」 |
Q.91 親に言われて嬉しかった言葉、支えになった言葉は? |
ない |
Q.92 理解者は周囲に居ますか? 悩みは、誰に聞いてもらってる? |
心療内科のカウンセラー |
Q.93 今の悩みは? |
現実を見て生きられない故に付随してくる様々な苦悩 |
Q.94 日本の社会福祉に一言。(法律、教育、行政など) |
なし |
Q.95 アスペルガーな人に一言。 |
一緒に頑張りたくはないが、お互いがそれぞれ各々に、関わることなく頑張ろう。 |
Q.96 定型発達の人に一言。 |
冷たい目で見ないでほしい。 |
Q.97 あなたの言いたいことを一言。 |
それでも、やっぱり、私は間違っていないと思う。 |
Q.98 お疲れ様でした。全問やるのに何分かかりましたか? |
一時間 |
Q.100 今の気分は? |
この質問にはASかどうかに関係ないものが多々あると思う。 |